NBAのインディアナ・ペイサーズを応援するブログ。
「31」はReggie Miller から。最近はWWEにもはまっています
RS:18.0pts FG.497 3PT.425 FT.807 4.1reb 2.0ast PO:18.0pts FG.397 3PT.318 FT.882 5.8reb 2.8ast 平均得点18pts、FG.497、3PT.425、4.1reb、2.0astは全てキャリアハイ。 しかしFT.807は過去最低。結構重要な所でもミスもあった。 2月には平均23.1pts、FG.546 3PT.414を記録していたが、 4月は13.3pts、FG.400、3PT.231と低迷。プレイオフ初戦では 完璧に抑えられ、4試合ともいつも通りの活躍をさせて...
全員やるかは未定ですが、今シーズンの振り返り。 個人的な印象ですのであしからず。 RS:10.2pts FG.389 3PT.356 FT.719 2.9reb 2.4ast PS:15.3pts FG.438 3PT.550 FT.571 4.3reb 0.8ast オラディポが膝痛で欠場している間や、本格的に離脱してから スターターとして出場する事になったもののチャンスを活かせず。 プレイオフでやってくれればそこでRSの不調は払拭できると 思っていましたが、まさかその通りプレイオ...
セルティックスとのプレイオフが4連敗で終了し、 今シーズンが終わってしまいました。 多くのINDファンにとっては今シーズンというよりも、 17-19シーズンを一つの時代として捉える人も多いかもしれません。 昨年1年を踏まえて、今年1年で勝負をし、足りない部分を 残り2年で補っていくというビジョンがフロントにもあったと思います。 しかし、オラディポの怪我によってその流れは断たれてしまいました。 あの怪我の...
2019 1st Roung Game4 vsセルティックス【NBA_Pacers】
オラディポが怪我の後、初めてインディアナに帰還。当初はベンチでの観戦はなく、怪我防止の為にロッカーで観戦予定との事でしたが今日はイントロから姿を見せました。Win or Go Home, 文字通り負けられない試合の始まりです。...
2019 1st Roung Game3 vsセルティックス【NBA_Pacers】
ホームに戻ってのゲーム3。 オラディポはインディアナに戻ってくる予定でしたが、 天候不良で飛行機が飛ばずマイアミにステイ。 第1Qから走られてそれを逆転した前半まではよかったのですが、 また同じことの繰り返しでした。。。 いや、みんなよく戦っているのはわかりますが、 重要所でのミスの後にBOSがしっかり決めてくるの連続で 詳しく振り返る気になれず。 タイリークもよく頑張ってくれましたし、 マシューズ...
2019 1st Roung Game2 vsセルティックス【NBA_Pacers】
ボストンで行われたゲーム2。。。 最後のプレイ、マシューズを批判するなら簡単ですが、 簡単にボールを受け取らせて貰えなかったのはBOSのディフェンスの力でしょうし、 焦ってボールを入れてしまったのも焦りがあったからなのでしょう。 あのインバウンズに限らず、シュートを決めれば逆転できる場面で わざわざ3PTを打ってしまった状況、コースが空いていたとは言え、 ディフェンスが密集していたのにゴール下へのド...
ドマンタス・サボニスやケリー・オリニクの後輩である ゴンザガ大の八村塁が4年目は大学でプレイせず、 NBAドラフトにエントリーすることを表明しました。 最優秀SF賞であるジュリアス・アービング賞受賞という 桁外れの偉業を達成した大学3年目のシーズン。 ドラフトにチャレンジするには最高のタイミングとも 言えると思います。 渡邊君が2-way契約ながらも、1シーズンカットされずに NBAの舞台に残れた事も素晴らし...
2019 1st Roung Game1 vsセルティックス【NBA_Pacers】
オラディポ以外の怪我人も戻っていつものスターターで 挑んだプレイオフ初戦。 前半はディフェンスもよく、シュートもバランスよく入り リードを奪えていましたが、第3Qは8点しか取れず 一気に逆転されてBOSモードへ。 ThadとDCのファウルトラブルでオフェンスの要と ディフェンスの要を失ったのが影響しました。 DCも調子がよかった訳ではありませんが、 ドマスもどこかふわふわする中、悪い流れを 止めることができ...
18−19シーズンのプレイオフ初戦が始まりました。 休みという事もあり、イースタンの2試合を観戦。 ずっとしっかりと観ていた訳でもありませんが、 早起きしたかいのある2試合となりました。 BKN 111 - 102 PHI エンビードがインサイドを支配し、ジャレット・アレンが早々に2ファウル。 エンビードがベンチで休んでいてもそのままアレンを出し続け、 第1Qで3ファウルになり、どう影響するのかと思いましたが ネ...
18-19シーズン 昨日でレギュラーシーズンの日程が全て終了となりました。 ターナーは初のブロック王獲得。DPOYは難しいかもしれませんが、 ディフェンシブチームには入って貰いたい所です。 ペイサーズといえば何と言ってもオラディポの怪我が 一番のビッグニュースになってしまいますが、 昨年はオラディポがいなかった試合では一度も勝てなかったのに 半分以上欠場した今シーズンは昨年と同じ48勝を記録。 一番の...
DC以外のスターターは全員お休みで挑んだ 18-19シーズン最終戦のホークス戦。 DCも休んでアーロンをスターターで使って欲しかったですが、 今日の試合は次世代ペイサーズの楽しみな一面が見えて 大変有意義でした。 特に前々から推しているエドモンド・サムナー。 今シーズンは2-way契約から本契約を勝ち取りました。 出番はまだ少ないですが、彼はきっと出来る子。 外しましたが、もの凄いアリウープを披露しました...
Game80:vsセルティクス・Game81:vsネッツ【NBA_Pacers】
BOS戦 117 - 97 負けたーBKN戦 108 - 96 負けたー...
前の試合に引き続き、場所をデトロイトに移しての ピストンズ戦。DC、マシューズが欠場でDETは グリフィンが引き続き欠場。 出だしから両チームともシュートが決まらず ロースコアな展開。CoJoがシュートだけでなく パスにもスランプが出始めて心配したけど、 徐々にコントロールについては落ち着きを取り戻していく。 DETの3PTは外れてくれたので前半のリードを 保つことができました。少し追い詰められる場面も あ...
4位奪還に向けて負けられない所ですが、 DCとマシューズが欠場。ピストンズもグリフィンが 欠場で、チームとしての底力が試される一戦となりました。 第1QからDETのポンポン決まる3PTに苦戦。 チームとしてのファストブレイクの完成度の低さも目立ち、 二桁ビハインドとなりますが、セカンドユニット達の頑張りで 立て直していきます。 アーロンのプレイタイムが増え、ボールコントロール、 シュートに加えて球離れの...
「ブログリーダー」を活用して、31Iscreamさんをフォローしませんか?