chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
惨憺たるアンコウ http://tatsuya1956.blog48.fc2.com/

欧州自転車レースを中心に読書日記や映画、思い出話や料理、燻製や手造りビールなどを、のんびり書きます。

すでに人生50年を過ぎ、欧州自転車レースもやや古い話に偏りがちです。しかし昔を知っていれば今が楽しくなることは間違いありませんよ。最近のイチオシは87年のスーパークリテリウムの記事。

ヴァルデマール・シュトルンク
フォロー
住所
東久留米市
出身
東京都
ブログ村参加

2010/03/08

arrow_drop_down
  • どうだぁ! by ラポルト

    というわけで、日曜日のヘント〜ヴェフェルヘムではファン・アールトはラポルトを勝たせて、E3、ヘント、ロンデのフランドル3大クラシック3連勝という偉業をあっさり放棄したと、メルクスやボーネンらにボロカス言われてました。まあ、ロンデにファン・アールトが勝つ保証はないけど、でももし勝っちゃったら、確かに勿体無いことをした、となるかもしれません。ちなみに過去ボーネンだけが3連勝を達成だそうです。で、一方譲られ...

  • コカコーラボトル

    ほぼ新品のコカコーラボトルを友人から譲っていただきました。といっても、若い人たちはなに?これ??でしょうけど 笑)これ1986年のツールを見るとこのボトルがツールのオフィシャルボトルだったんだろうと思います。NHKでツールの総集編を放送した時、このボトルが画面一面に大量に並んでいるシーンがあってみんな欲しがりましたねぇ。だから日本でも手に入るようになったら、ロードに乗っている人たちはみんな買ったんじゃな...

  • 藪田貫「大塩平八郎の乱」覚え書き

    遠い昔、まだ学生の頃、アイヴァン・モリスの「高貴なる敗北」で大塩平八郎のことを読んで、なんとなく革命家のはしりのような印象を持っていた。その後、森鴎外の大塩平八郎を読んだけど、話は前日から始まっていて、それまでの大塩の義憤が今ひとつ伝わらず、しかも乱が終わってから、参加者たちが次々死んだり捕まっていく中、大塩本人はひと月以上も知り合いのところに匿ってもらって逃げ続けるのが、どうにもいさぎよくない!...

  • 北も南も譲り合い 笑)

    というわけで、難度のあるステージはログリッチとエフェネプールが2勝ずつ、平らなステージはグローヴスが2勝となったカタルーニャ。ログリッチとエフェネプールが突出していたという感じでした。最終ステージも二人で逃げて逃げ切り。最後はログリッチはスプリントしませんでした。しかし、ログリッチも大人になりました 笑)ステージ勝利を譲る総合優勝者という古典的なスタイルでした。一方北のヘント〜ヴェフェルヘムでは、春...

  • ボルタ・カタルニア第6ステージはグローヴス

    ゴール3.5キロ前で自転車変えてサイズの違う自転車で優勝って、なかなかドラマチックですが、今回はめぼしいスプリンターがコカールぐらいってことなんでしょうね。ボーラのスヘリングがスプリント勝負にかみ続けてますからねぇ。あげく、エフェネプールまで3位以内の可能性があると思ったか、スプリントに参加して5位になってます。しかし、スヘリング、第4ステージでは明らかにスプリントのお膳立てをしようとして、スプリント開...

  • E3サクソ・クラシックはファン・アールト

    昔はE3ハレルベケって言ってました、このレース。ツール・ド・フランドル(ロンデ・ファン・フラーンデレン)の前哨戦と言われてきた歴史あるレースです。パリ〜ニースはポガチャル対ヴィンゲゴール、今スペインではログリッチ対エフェネプール、そしてフランドルではファン・アールト対MVDP対ポガチャルと、まあ春先からすごいことになってますねぇ。なんとなくMVDPに分が悪い印象だったんですがファン・アールト、勝ちましたね。...

  • ボルタ・カタルニア第5ステージはログリッチ

    拙ブログとしては、どちらかというとエフェネプール贔屓なんですが、それもこれも、あの潔さですね。あんまりへんなブラフや駆け引きをしないで、愚直に先頭を引っ張っていくっていうやり方ができるのも、プロトンの中で突出した強さがあるし、それを自分でも知っているからなんでしょう。第3ステージでは力づくでログリッチを捩じ伏せたという感じでしたが、このステージではログリッチが巧妙についていって、残り30メートルでひ...

  • ボルタ・カタルニア第4ステージはグローヴス

    コカール久しぶりに勝つかなと思ったんですがねぇ。向かい風に早く先頭に出てしまったようです。それより、拙ブログとしてはボーラ。ゴール数百メートル前で三人並んでスプリント体制に入っていたんですが、肝心のスプリンターをこのレースに連れてきてない!! 笑) 前からスヘリング、ヴァンダール、コンラートの順番でスプリントに入ったはいいけど、先頭のスヘリングが肘で前に出ろと合図して後ろを見て面子を確認したら、自...

  • ボルタ・カタルニア第3ステージ、レムコ!

    ついにエフェネプールがログリッチを切り離しました! って感じです。ラスト500メートルではログリッチにピッタリつかれ、このままゴールスプリントになったらログリッチだな、と思っていただけに、あの残り距離で、しかもあの緩斜面(?)で千切るとはねぇ。しかし、ジュニアの世界戦当時からそうでしたがhttp://tatsuya1956.blog48.fc2.com/blog-entry-3304.html、先頭交代を求めて応じてもらえなくても、怒るでもなく駆け引き...

  • 日経新聞の書評

    3月16日の夕刊、最終面の「目利きが選ぶ3冊」にスポーツライターの藤嶋大さんが「ブッツァーティのジロ帯同記」を取り上げてくださいました。以前の「俺たちはみんな神さまだった」の時にも、藤嶋さんが「目利き」欄で紹介してくださったので、2回目です。ちなみに藤嶋さんとは面識はありませんが、古いロードレースを扱った本を2回もこうして取り上げてもらって感謝です。記事を貼りたいけど、この記事、ネットでは有料で配信され...

  • 今日の東京新聞から、袴田事件

    いや、ものすごい話だと思うんだけど、新聞では、冤罪が晴れて良かった、という論調が多くて、当時の捜査と検察のあからさまな悪意については、あまり触れられていないのが不思議。だって、証拠品を捏造したんだよね?? 明らかな犯罪でしょ? 犯人探しをせずに、思いこんだら最後、証拠を捏造までして、人を死刑にしようとしたわけだから、これって殺人未遂事件でしょう?ネットで俄かに有名になったのに紅林麻雄っていう警察官...

  • ボルタ・カタルニア第2ステージはチッコーネ

    ゴールの横断幕に左側に英語はまあ良いとして、右側にドイツ語が書いてあったのはなんで?拙ブログでは名前を出した記憶がないけど、なかなか2枚目のイタリア人でした。エフェネプールとしてはログリッチ相手のスプリントはハナから諦めていたでしょうけど、チッコーネがログリッチを破るとは思いませんでした。しかし、拙ブログとしてはやはりボーラ 笑) 昨日の登りスプリントで3位に絡んだイーデ・スヘリングに代わって、この...

  • 初日から!

    優勝候補の二人が最初からスプリント合戦でワンツーってのも面白いです。やっぱりチーム力というか、最後のスプリントのところでの支配力、構成力という点ではユンボのアシストが揃ってますね。エフェネプールはスプリント開始が後ろすぎましたね。その分、力が余って最後伸びたともいえるんでしょうけど。拙ブログとしては3位に入ったボーラのイデ・スヘリングを挙げておきましょう。まだ若いオランダ人で、去年あたりから時々目...

  • ボルタ・カタルーニャは今日から

    去年はボーラのセルヒョ・イギータが総合をとってるんですが、今年はログリッチとエフェネプールが出てきますね。こりゃあ、この二人の争いだろうなぁ。パリ〜ニースのポガチャルとヴィンゲゴールの激突と同じくらい興味深い争いです。それと、イネオスのエガン・ベルナルも出てきますね。1月のサン・ファンで落車して、ずっと出てこないので、また大怪我か、と思ったんですが、大丈夫のようです。ボーラとしては今年は、去年のジ...

  • MVDP!!

    いやぁ、強かったあ。デーゲンコルプの予想は外れました 笑)ポガチャル、ガンナ、ヴァウト・ファン・アールトの三人が後ろで追いかけてたけど、追走という意味ではガンナがジャマだったかなぁ 笑)そのくせ最後は2位に入ってましたが 苦笑)よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味ないですので、ポチッとしなくても構いません。おまじないみたいなもんです 笑)にほんブログ村...

  • デーゲのミラノ〜サンレモ予想 笑)

    2015年にミラノ〜サンレモで優勝したジョン・デーゲンコルプが、 rsn で今日のミラノ〜サンレモの予想をしてます 笑)本人もDSMで出るんですけどね 苦笑)デーゲの予想「ポガチャルがチプレッサでアタックすることはほぼ間違いないと思うよ。彼は去年ポッジオで長く待ちすぎて、みんなに警戒されてしまったことを学んだはずだよ。去年僕は体調不良でこのレースに出られなかったけど、TVでじっくり見ることができたんだ。また、風...

  • オフステッテル、二度のハンドル破損

    うーん、これまで40年近くロードに乗ってきたけど、自分のも含めて周囲でハンドルが折れたなんて話、聞いたことがありませんでしたがね。そう言えば、昔のパリ〜ルーベのビデオで、折れたハンドルを手に、トボトボと自転車を押しながら歩いている選手なんてのを見たことがあったなぁ。あと、2015年のツールのプロローグでドミニク・ネルツのTT用ハンドルが取れちゃったこともありました。でもあれは折れたわけじゃなくて外れたんで...

  • エゴン・シーレ展

    シーレ展は30年ぶりだとか。だけど、僕はその30年前のは(たぶん)見てないけど、本邦初の1979年の、池袋西武デパートの上の方にあった西武美術館であったほうのシーレ展は見ました。こちらは40年以上前だね。その時のパンフはだいぶヨレてます 笑)前にもここで書きましたが、死体か!っていう色使いの肌の色や、ヌードの鉛筆デッサンなのに陰部だけ真っ赤にしてあったりで、目のやり場に困るし、第一印象は「痛ましい」って感じ...

  • 大江健三郎逝去

    亡くなったのはもう10日も前のことだそうです。大江健三郎はたぶん僕や少し上の世代だと読んでいる人は多いと思う。たぶん、読んだことがあるというパーセンテージで言えば、現在の村上春樹を凌駕していたんじゃないかと思う。「同時代ゲーム」が出た時も大いに話題になった。個人的には比較的初期の小説にかなり夢中になった。文章は上手いし、シュールな露悪趣味は好みが分かれるかもしれないけど、僕は特に「芽むしり仔撃ち」は...

  • あと5キロまで上手く行ってたのに

    いやぁ、ティレノ〜アドリアティコ、ゴール5キロ前まではうまくいってたんですがねぇ。。。ヴラソフが逃げて暫定トップで、捕まったところでケムナかヒンドレィが行けたらよかったんだけど。坂の勾配がキツすぎでしたね。まあ、完全に力負けでした。ケムナも総合表彰台から落ちちゃいました。ただ、作戦としては良かったよね。あれで上手くハマることもあるだろうし、チームの作戦としては最高だったと思うけどね。ログリッチもア...

  • 総合狙いに変身成功

    これまでは逃げに乗って、逃げ切りのステージ優勝を狙うタイプでしたが、シーズン前に自分でも言っていたように、総合狙いに方向転換がうまくいっていると、まあ、良い方に考えましょう 苦笑)ケムナも言ってるように、昨日のステージはログリッチのスプリント力からしてしょうがないとして、その前日のゴールで、ちょっと気を抜いた拍子に前が中切れして5秒差になったことの方が後悔が大きいですねぇ。あれが同タイムゴールなら...

  • あーっ、ケムナ 笑)

    一番狙っていたパターンにハマったんだけど、ログリッチのスプリント力を忘れていましたわ。TVではボーラ内の3人の確執を盛り上げたいようですが、去年から、ずっと言っているように、ボーラの作戦はトリプルエースですからね。別にチームないライバルというわけではないでしょう。しかし、ケムナ、ログリッチについで、総合2位なら十分じゃないでしょうか 涙)よければ、下の各ボタンをポチッとお願いします(まあ、大した意味な...

  • ケムナの話

    うーん、集団ゴールしたと思っていたんだけど、ちょっと遅れたんですね。ログリッチから5秒遅れで、ログリッチは優勝のボーナスもあって、両者の差は6秒。うーん、最後までこの差をキープはちょっと辛いかなぁ。去年のジロではエトナ山のステージで優勝して、その後何日か総合2位、ツールでも惜しいところで総合2位につけたことがあって、三度目の正直は、やや格は落ちるけど、ワールド・ツアー・レースですからね 笑)ケムナの話...

  • やったね! ケムナ!!

    いやあ、なにか、山本太郎か? ってぐらい、TV中継ではケムナの名前が出ませんでした 笑) ボーラはヒンドリィとヴラソフの名前が何度か出ましたが、しかし途中の様子を見ると完全にケムナがエースでしたね。ヒンドレィは前に出るたびに後ろを確認していたし、途中3人がまとまっている時もヴラソフ、ヒンドレィ、ケムナの順番で並んでましたから、今日のボーラとしてはケムナに総合を取らせるという作戦だったのは明らかでした...

  • 今日の東京新聞から

    まあ、親分が安倍だからね。絶対バレたって辞めないとは思っていた。考えてみれば、政権批判的なことを言ったコメンテーター、が次々とTVに出てこなくなり、露骨な政権ヨイショのXX評論家とか国際XXとかが重用されるようになったのも、こういう政権のお膳立てがあったからなんだね。しかし、高市だって自分が総務大臣だった時に作られた行政文書の内容が事実ではないって、笑うしかない。安倍以降、政治家の言葉が本当に責任を伴わ...

  • パリ〜ニース第3ステージ、ポガちゃん強すぎ

    いや、TVの解説も言ってましたが、最後まで二人のつば迫り合いかな、と思ったんですが、ヴィンゲゴールが思ったより脆かったですね。チーム力でリードを奪い、そのままポガチャルについていくというやり方をされたら、ポガチャルがいかに攻撃的な選手だとしても、なかなか難しいし、ツールでもこのチーム力を活かしていくとすると、ポガチャルも辛いなと思ったんですが。このステージに限って、ユンボのアシストが今ひとつでした。...

  • へんなチームTTでした 笑)

    昨日のパリ〜ニースのチームTT、新方式でした。実はティレノを見てから見始めたので、当初、なに?これ?? 状態でした。従来のように4番目の選手のゴールタイムで順位づけすると、総合順位上位の選手は一つのチームの選手たち4人(以上)で占められてしまうから、とか理由が言われてましたが、うーん。トラック競技のチームスプリントみたいに、最後1人になるチームが多かったけど、ボーラなんかは以前と変わりなく4人でゴールし...

  • 六全協はともかく、フランス共産党知らんの?

    前にも書いたことがあるけど、うちの子供達が通った市立の障害児の通所訓練施設が移転騒動に巻き込まれた時、共産党と社民、生活者ネットワークの市議会議員さんたちには、特に共産党の何人かの議員さんにはとてもお世話になった。自民公明は個別に話せば理解を示してくれるけど、いざ採決になれば期待するようなことはしてくれなかった。まあ、彼らには彼らの理屈があったんだろう。だから、今でも当時の議員さんたちのなかで、ま...

  • ティレノ〜アドリアティコ、残念ケムナ

    いやはや、昨日のパリ〜ニース初戦ではサム・ベネットが2位、そして今日のティレノの初日ではケムナが2位。どうもボーラは勝てません。しかしスタート前にボーラのヒンドレイがケムナの方が自分より調子は上だと言ってましたから、この先も期待しましょう。しかし、2位以下が数秒差なのに、ガンナだけ30秒近く引き離して優勝ですからね。途中の走ってる格好も他の選手に比べて流線型の形が違うって感じでした。暫定トップのシート...

  • 「SS将校のアームチェア」感想

    チェコから来た古いアームチェアをオランダで修理に出したら、ハーケンクロイツの印が押された書類が出てきた。それを手掛かりに、その時代背景とともに関係者も含めて、持ち主の人生を探るドキュメンタリー。書類の持ち主は署名からローベルト・グリージンガーというSSの将校で、博士号を持った法務官であることがわかる。いわゆるナチのエリート知識人部隊の一員だ。SSというと、誤解を恐れずに言えば、格好良い(以前どっかのア...

  • ストラーデ・ビアンケ雑感

    女子と男子、最後の激坂まで似たような展開で、一人逃げてうしろで、女子は二人、男子は5人が追走という展開でした。女子は追走二人が同じチーム、男子も5人の中に、今をときめくユンボ・ヴィスマの二人がいるということでしたが、結果は全く違いました。女子はハーバードを出たフォークナーが捕まり、去年優勝のコペッキィとフォレリングの同チーム同士のスプリントで、アシストしていると思われたフォレリングが後ろからコペッキ...

  • 栗村修のコラムから、大事なこと

    ふと思い出しました、私、2005年にツールのスカパーの放送で栗村さんと白戸さんとご一緒したことがあるんですよねぇ。まあ、見てる方は誰も知らないから、誰だこいつ?となって、当時のネットで大炎上しましたけどね 笑)それはともかく、その栗村さんが自転車選手への安全配慮の面で重要な提言をしています。https://news.jsports.co.jp/cycle/blog/rinseisodan/2023/03/post-32.html?fbclid=IwAR339AbLwk5S7nvbIuAla7AvlWTPByXj...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヴァルデマール・シュトルンクさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヴァルデマール・シュトルンクさん
ブログタイトル
惨憺たるアンコウ
フォロー
惨憺たるアンコウ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用