chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルさんの気まぐれ日記 https://blog.goo.ne.jp/tadokoro81

団塊の世代。走り始めて41年、52才で念願の「サブ3」を達成。その後はウルトラ・超ウルトラの世界にですが・・・。

ダブル
フォロー
住所
洲本市
出身
洲本市
ブログ村参加

2010/02/09

arrow_drop_down
  • 今年1年のあれこれ・・・

    今年も今日でお終い。大きなケガも病気もなしに今年1年も無事に過ごせました。新型コロナも5類感染症になり、インフルエンザなどと同じなったことで生活もだいぶ変わってきました。マラソン関係もほぼコロナ禍前にもどったような気がします。といってもマラソン大会の参加はコロナ禍以前より少なくなりました。加齢による走力は年々低下していることから、それもしかたがありません。今年1年、自分の参加した行事などを振り返ってみます。1月はどこへも出かけませんでした。2月4~5日、たつの市新舞子で石原さん主催の牡蠣パーティーに参加しました。2月11~12日、三木市での中井さん主催のバーベキューパーティーに参加しました。3月11~12日、小江戸大江戸マラニックの大江戸ナイトコースに参加しました。3月18~19日、淡路島一周(アワイチ)...今年1年のあれこれ・・・

  • アルバイトと洗車・・・

    今日も餅つきのアルバイトでした。9時30分から15時30分まで、お昼休みの1時間は家に帰ってきて食べました。作業はもち米の蒸し係とそのまわりのいろいろです。作業はそんなにきつくはないけど、ただ一つもち米の入ったセイロを顔の高さくらいのところへ乗せることが大変です。もう何年も前のことですが、夜叉が池マラニックで転倒した時に右肩を打撲し、靭帯の一部が切れたままになっています。そのために肩の高さまで上げるのに、少ししか力が入りません。今のところは筋トレと思ってやっています。明日が最後の日、頑張りましょう。帰ってきてから1年に数回の車の洗車をしました。雨による水アカやヘッドライトの黄ばみを取ったりして、1時間あまりかかりました。エンジンの調子はいいし、走行距離も11万Kmあまりだし、まだまだ大丈夫でしょう。この車...アルバイトと洗車・・・

  • お餅つきのアルバイト・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日から三日間、1日5時間だけですがお餅つきのアルバイトです。このアルバイトは4年目になるのかな。市内のお店をご夫婦で営んでいますが、お正月用のお餅を作る年末の忙しい時だけです。朝の9時半からお昼の休憩1時間を取り、終わるのが午後3時半までです。自分の持ち場は餅米をザルに入れて水を切ります。それからセイロに入れ、簡易ボイラーの上に乗せて蒸します。一つのセイロには水に浸けてあった約3升分の餅米が入っています。それを一番上の乗せるのですが、何回もその作業をするので重たくて大変です。蒸しあがった餅米を餅つき機に入れてスイッチを入れると、餅が搗き上がります。その他、細々としたことを空いた時間にしています。搗き上がった餅は小餅やお鏡餅になり、小餅は機械で切るので均等な大きさになります。お鏡...お餅つきのアルバイト・・・

  • 今年も残りが4日に・・・

    今年も残りが4日となりました。明日から3日間アルバイトに行くので、家で用事をするのが今日と大晦日の31日の2日間です。ということで、今日は家の中の掃除を手伝いました。主役は嫁さんですが、高いところなど自分なりの思うようなところです。午前中は嫁さんに言われたところを中心にあっちこっち、掃除ってけっこう疲れますね。お昼からお墓の掃除とお参りです。お墓は我家から1Kmくらいのところのお寺の裏にあります。シキミを替えて、簡単な掃除をして終わりました。1年に4回(年の暮れ・お彼岸2回・お盆)お墓に行っているので、そんなに手間がかかりません。10分くらいで終わりました。帰ってから換気扇の仕上げなどをして、今日の掃除は終わりました。時間はいつもより遅くなったけど、3時を過ぎてからジムへ行きました。着替えて軽いストレッチ...今年も残りが4日に・・・

  • 寒さは昨日より少しマシに・・・

    昨日の日記、今朝も書けませんでした。昨日は走らなかったし、日記に書くようなこともなかったのかも知れません。今日になっても昨日のことはあまり思い出されません。ものわすれが進んできたのかも知れませんね。そうそう、午前中は民生委員児童委員の役員会がありました。午後はジムへ行こうと思っていたけど、嫁さんのアッシー君で何ヶ所かへ行きました。帰ってきたらジムへ行く時間にも遅くなって、近くを走ろうと思っていてけど寒くて止めました。そんな1日でしたね。今日は昨日より寒さは少しだけマシだったです。ベッドで本を読んでいて起きるのが遅くなってしまいました。起きてきたのは7時過ぎだったかな。朝ご飯食べてのんびり新聞を読んだりテレビを見たり。10時を過ぎてから「ポケットあわじ」の配布をしました。市街地は車を停めるのが大変なのでミニ...寒さは昨日より少しマシに・・・

  • 須磨学園男子4位、女子6位・・・

    月曜日の朝に書いています。昨日は全国高校駅伝大会をテレビで見ていました。まずは女子ですが、鹿児島県の神村学園のアンカーが圧巻の走りでゴール前に追い抜き優勝でした。アンカーにタスキが渡った時には1分20秒差があったのに、それを逆転ってとても考えられません。故障や体調が悪ければしかたがないけど、2位になった仙台育英の選手もそんなに悪い走りではなかったと思います。仙台育英も留学生が走った区間もあったけど、アンカーのあの走力の差は違い過ぎましたね。兵庫県代表の須磨学園は6位でしたが、ほんとうによく頑張ったと思います。特に強いランナーもいなかったけど、アンカーが区間10位の記録ながらトラックに入ってから3人を抜いての6位でした。今日の新聞、監督の談話で「20位くらいかなと思っていた」と書いてありました。女子の10位...須磨学園男子4位、女子6位・・・

  • 大阪の茨木市と京都へ・・・

    日曜日の朝に書いています。昨日は大阪の茨木市と京都へ行ってきました。朝8時半に我家から自転車で洲本インターの高速バスのバス停へ行きました。三宮からJR電車に乗り換えて大阪の茨木市の走友Kさんの畑へ行くとすでに20人近くが集まっていました。この日はKさんが作った野菜類を皆さんが収穫してそれぞれ持ち帰って行くのです。10種類くらいの野菜がいっぱいでしたが、私は山の芋と菊芋をいただきました。手間をかけて作ったのをありがとうございました。その後、畑で軽く乾杯してからJR茨木駅近くでお昼ご飯です。途中には母校の高校の前を通りました。校舎などはすべて建て替えられていますが、道路側の石垣などは当時のままです。60年近く前のことが思い出され、とても懐かしかったです。お昼ご飯は、こんな海鮮丼をいただき、飲み物は生ビール1杯...大阪の茨木市と京都へ・・・

  • 五語のジムで12Km・・・

    土曜日の朝に書いています。昨日も寒かったです。最高気温が6.0℃(12:43)、最低気温が0.3℃(09:39)でした。今シーズンの最低気温でしょう。アメダスの設置場所より我家の方は少し高いと思います。午前中は家の中にいたり、嫁さんの用事のアッシー君だったり。外に出ると北西の方からの冷たい風が強かったです。根性なしなので、とても外を走る気がしませんでした。午後になってジムへ行ってきました。その行く途中で、カーナビから聞いたことのない音が出ました。そして画面はこのようなのが現れました。VICSからの知らせでした。こんなのは初めてのような気がします。淡路島ではあまり関係ないようだけど、物流関係や遠出をする人には大切な情報なのでしょうね。ジムでは少しの筋トレの後、いつものようにトレッドミルに乗りました。このジム...五語のジムで12Km・・・

  • 海辺のランは寒かった・・・

    今日の午後は「ポケットあわじ」の編集会議でした。帰ってくるのは夕方なのでジムも外へも走りに行けないので、午前中に走りました。気温をあとで調べたら3~4℃くらいだったようです。寒いはずです。9時前に出て行き、帰ってきたのは10時半過ぎでした。もちろん手袋をつけていましたが、手がいつまでたってもかじかんだままでした。まずは商店街を抜けて海岸をめざします。商店街といってもシャッターが閉まった店が多いです。この日は商店街の定休日でしたが、定休日じゃなくてもシャッターを閉めたままのところも多いです。明兆さんの像です。明兆さん子供のころこの西来寺で過ごし、その後は京都の東福寺へ移っていき生涯を過ごしました。明兆さんの書いた絵、何枚も重要文化財になっています。明兆通と名付けられた洲本川沿いを通って炬口港へ行きました。土...海辺のランは寒かった・・・

  • 今日は「男の料理教室」でした・・・

    今日は年賀状を投函しました。気になっていた一つなので、投函してほっとしています。明日は「ポケットあわじ」の編集会議で、次の取材先などを話し合います。それと1月号を配布するのを貰ってきます。配布するにはちょっと早いので、来週の半ばくらいに配布しようと思っています。こういったことはすべてボランティアですが、これからもできるだけ続けていきたいなあって思っています。今日の料理教室のメニューは「鳥のもも肉の照り焼き」「ケーキ風押しずし」「サラダ」「メリンゲのスープ」だったかな。レシピ・メニュー表を会場で忘れてきたようで、手元にありません。デザートはミカンでした。出来上がりです。今回は参加者が少なくて、自分のグループは2人で4人分を作りました。鳥のももはレシピどおりにしたら、簡単で上手くできました。今日はクリスマスに...今日は「男の料理教室」でした・・・

  • 2024淡路島一周マラニックの日程・・・

    最近になって「2024淡路島一周(アワイチ)マラニック」の開催はいつですか、という問い合わせがよくあります。2024年のマラニックは「3月16~17日」の土日に開催いたします。コースは昨年とは逆の「反時計回り」です。スタートは例年と同じ「東浦バスターミナル」の海側「サンビーチさつき」前です。詳しい開催要項や参加者の募集は年が替わった1月の中ごろに発表したいと思います。参加を希望されているランナーの皆さん、日程を開けておいてくださいね。よろしくお願いいたします。今日は朝からうっとうしい天気でした。小雨が降ったり止んだり、午後3時ごろから少し雨だ強くなってきたかな。そんな中を傘を持ってバイパスを走り歩きました。青雲橋から見た先山ですが、少し霞んでいました。青雲橋のすぐ下流に堰があります。その上に鵜がたくさん休...2024淡路島一周マラニックの日程・・・

  • 気候が12月らしくなってきました・・・

    今年も残りが2週間足らずになりました。昨日くらいから寒くなってきたので年の瀬らしくなってきましたが、それまでは気温が高くてあまり年末だと感じませんでした。これから寒い日が続くようですので、やっと12月らしくなってきましたね。年賀状も今週中には仕上げたいと思っています。現役のころに比べたら枚数が半分以下になりました。ますます枚数が減ってくると思いますが、これからも自分が出せることができるうちは出したいなあって思っています。それから自分の予定などを書く手帳も新しくする時期です。最近は手帳など持たずスマホのカレンダーに書いている人が多いけど、自分はいまだに手帳を使っています。この方が使いやすいと感じています。この手帳ですが、嫁さんの使っている化粧品会社のを11年使ってきました。11月にその会社の化粧品を買うと手...気候が12月らしくなってきました・・・

  • 今日はジムで13Km、それと三田マスターズマラソン・・・

    朝から1日中気温が上がらず、西寄りの風も強くて寒かったです。日曜日といっても午前中は家の中でゴソゴソしていました。テレビで「全国中学校駅伝大会」を見ました。レースそのものはデッドヒートもありおもしろかったです。それにしても岡山県の京山中学校の男女共の優勝は見事だったですね。選手の力走は素晴らしいかったですが、こういう選手を育てた顧問の先生の熱心さに頭が下がります。それがなければ、なかなかこうした偉業は達成できないでしょうね。兵庫県代表中学校は、男女とも入賞はできませんでしたが、頑張って走ったと思います。全国の都道府県代表の選手の皆さん、関係者の皆さん、お疲れさまでした。来週は都大路での高校生の大会ですね。またテレビで応援したいと思います。午後はジムへ行ってきました。筋トレはいつもより少しだけ多かったかな。...今日はジムで13Km、それと三田マスターズマラソン・・・

  • 畑の寒さ対策・・・

    今日は何となくダラダラと過ごしたような気がします。ジムへも行かず、夕方走ろうと思っていたけど、雨が降ってきたので止めました。何かを忘れてきたような気がします。やっぱり少しでも走り歩けばよかったなあって思います。午前中は家の中でのんびり。PCでネットを見たり、テレビの録画を見たりしていたらお昼になってしまいました。午後は家庭菜園の作業を2時間くらい。その中で、ソラマメとスナップエンドウの寒さと霜対策のため、苗の上に不織布を上に被せました。ソラマメです。スナップエンドウです。せっかくこうしたのに、今は強風が吹いているので飛んでしまうかも知れません。風が強ければ霜も降りないので苗は大丈夫でしょう。狭い敷地の家庭菜園ですが、いろいろと心配なことが出てきます。性格がアバウトなので、なるようになるでしょう。アカンかっ...畑の寒さ対策・・・

  • スズメのエサ台を作りました・・・

    土曜日の朝に書いています。昨晩は晩ご飯の後、眠たくて眠たくて・・・。12月中旬とは思えないくらいの気温でした。朝10時ごろより夜中の日の替わるころまで20℃を超えていたようです。今のところ今日の最高気温は21.0℃(00:12)で、寝ていても掛け布団がいらないくらい。朝までずーっと足を布団から出していました。。今日は徐々に気温が下がっていき夜中はだいぶ冷え込むようです。昨日のお昼前に外でしばらくいたけど、シャツ1枚でも暑くて汗が流れてきました。何をしていたかというと、古いお米があったのでそれをスズメに食べてもらおうと「スズメのエサ台」作りました。作ったといっても簡単なものです。今のところは食べに来ていませんが、そのうちに見つけて食べにくるでしょう。4年前にもエサ台を作っていた時、スズメがたくさん食べに来て...スズメのエサ台を作りました・・・

  • 老人クラブのウォーキングと周回コースのラン・・・

    金曜日(15日)の朝に書いています。今日は洲本市老人クラブ連合会主催のウォーキングでした。場所は洲本市由良の生石公園です。これまでこの場所へは何回も走って行ったことがありますが、今回は車でウォーキングのスタート場所まで行きました。スタート場所は海岸に建っている「エトワール生石」の駐車場です。参加者は100人くらいだったかな。そこから生石公園へ登りました。この公園は由良砲台跡を巡るように遊歩道が設けられています。最初に見られるのは第四砲台跡です。そのすぐ上の駐車場からの景色です。手前の友ヶ島や和歌山市内がよく見えます。一緒に行った人たちと。自撮りですが、アップに耐えられませんね。ここからは森の中の遊歩道を進みます。遊歩道の中間あたりに展望台があります。そもからの景色です。もう少し天気が良ければはっきりとした...老人クラブのウォーキングと周回コースのラン・・・

  • 特に何にもなかった昨日と今日・・・

    昨日は午前9時から歯医者さんへ。子供のころから行っている歯医者さんです。そのころからは三代目の先生です。今回はだいたい3ヶ月ごとの歯の点検と歯科衛生師さんの手入れです。約40分の手入れをしてもらいましたが、その結果小さな虫歯が見つかりました。その虫歯の治療は1月にする予約をして、この日の点検と手入れが終わりました。こうして3ヶ月ごとに通院しているので小さな虫歯も見つけてくれます。今のところ入れ歯はなくて、これまで抜歯したのが1本(親知らず4本は抜糸しています)で27本の歯が残っています。そのうち1本はいつどうなるかわからない状態ですが、残った歯をできるだけ長く保ちたいですね。午後はジムへ行き、11Kmを走りました。前日の先山に登った疲れか、足がだるくてしんどかったです。今日の午前は買い物のお付き合い。途中...特に何にもなかった昨日と今日・・・

  • 車の修理中に先山へ・・・

    今朝の濃霧、最近にない濃いものでした。朝起きたのは6時少し前、お湯を沸かしてから新聞を取りに外へ出ました。まだ暗かったけど、濃霧が出ているのがよくわかりました。明るくなった、7時半ごろ再び外に出ると前の市民グランドが霞んでいました。照明塔もはっきり見えません。我家の無線タワーも少し霞んでいます。太陽がだいぶ昇ってきた9時を過ぎても濃霧は残っていました。このような濃霧、何年ぶりでしょうね。午前中の2時間くらいは家庭菜園の作業をしていました。ホウレンソウや小松菜が終わってしまったので、耕したり肥やしを入れて次の準備です。今から種まきする野菜があるのでしょうか。それとも春までそのままにしておいて、次の野菜を植えようかな。午後2時過ぎから車の修理にディーラーにもって行きました。修理箇所は後輪のブレーキパッドの摩耗...車の修理中に先山へ・・・

  • 副反応は微熱・・・

    昨日のコロナワクチンとインフルエンザ予防接種の副反応が出ました。夜中から熱ぽいなあって思っていたので、朝に熱を測ったら37.0℃です。少し体がだるく感じたけど、食欲は変わらずです。午前中は買い物のお付き合い、そして車のガソリンを入れてきました。1リットル168円とまだまだ高いなあ。車が古いので燃費も悪いし、ガソリンも安くならないし。車の買い替えも考えるけど、今の車が気に入っている。調子は悪くないので、もうしばらく乗ろうかなと思っています。体が熱っぽいのとだるいのは午後も続いていました。走るのは止めて、切干し大根を作りました。家庭菜園で作ったダイコンを4本使いました。まずは5~6㎝のぶつ切りにします。それから厚さ1cmくらいの板状に切りました。それから1cm幅の切り分けます。それを三段になっているネットに入...副反応は微熱・・・

  • 新型コロナワクチンとインフルエンザの予防接種・・・

    今日、新型コロナワクチンとインフルエンザの予防接種を受けてきました。新型コロナワクチンは7回目です。これまで接種した6回とも接種した上腕が痛くなった程度で、その他に副作用はありませんでした。今回もそれくらいで済んでほしいなあ。インフルエンザ予防接種は毎年受けています。シニア料金は1500円でしたが、昨年も同じだったような気がします。インフルエンザが流行っていて、小中学校などで学級閉鎖もあるようです。二つの予防接種を同時に受けるのはどうかなと思ったけど、主治医がいいと言われたので受けました。発熱がなければお風呂もOKとのことでしたが、シャワーで済ませました。そんなことで、今日は休足日にしました。お隣から魚をいただきました。初めて見る魚です。ネットで調べると「コショウダイ」というらしいです。大きな魚で38cm...新型コロナワクチンとインフルエンザの予防接種・・・

  • うどん打ち体験に参加・・・

    今日は洲本市連合老人クラブ行事の「うどん打ち体験」に参加してきました。10年くらい前にそば打ち体験はしたことがあるけど、うどん打ちは初めてでした。そういえば15年くらい前にNAMIさん宅でそれに似たことをやったような?その時は一杯やりながらだったので、あまり覚えていません。今回は50人近くが洲本市五色町にある「ウェルネスパーク五色」内にある工房へ行きました。それぞれ4人グループになり、工程を進めました。大きな鉢に4人分の粉と9%塩水が用意されていました。粉の中に塩水を入れ、両手の指を使って粉に水分を浸透します。それを丸めて厚めのビニール袋入れて足で踏みます。一旦取り出し、丸めて再び踏みます。それを5回繰り返しました。踏み終わったのをしばらく熟成しますが、今回は熟成を早めるために高温のところに入れたようでし...うどん打ち体験に参加・・・

  • 柏原山に登ってきました・・・

    今日は朝から天気がよかったので、ジムへは行かず柏原山に登ってきました。我家から登山口まで約5Kmで、登山口からアスファルト道路を頂上近くの駐車場まで7Kmで往復24Kmです。そのほとんどを歩きましたが、4時間あまりかかりました。家を出たのは9時10分くらいで、ゴルフ場を抜けて千草こども園横から登山開始です。登山といってもアスファルト道路を登るので、危険なことはほとんどありません。頂上近くの駐車場まで休まず登りますが、途中には傾斜が15%くらいのところもあります。歩いていても汗が出てきて息切れもします。紅葉も進んでいて落葉も多かったです。道路には落葉が積もっていました。この木は葉っぱも大きくてきれいな色でした。中腹から見た洲本市街地方面です。頂上近くのパラグライダー場からです。天気がいいと思って登ってきまし...柏原山に登ってきました・・・

  • 町内の老人クラブ親睦会・・・

    昨日は宇原老人クラブの親睦会に出席してきました。11時45分集合し、送迎マイクロバスで日本料理店へ向かいました。この日の参加者は20人だったかな。約10分で会場へ到着し、会長のあいさつの後乾杯し、懇親会が始まります。料理は一般的な会席料理です。刺し身からいただきます。酢のものはフグの皮の湯引きです。淡路牛の小さなステーキですが、二切れだけでした。この日の参加者です。蕎麦ですが、いつ食べたのでしょうね。それからタイの身の入ったカルパッチョがありました。後から茶わん蒸しが出てきました。味はもう一つだったかな。その後は天ぷらです。握り寿司と吸い物が出てきましたが、写真を撮り忘れました。デザートはメロンと何だったかな。2時間あまり、カラオケもあって参加者は楽しめたようです。その後、市内のスナックでの二次会に参加し...町内の老人クラブ親睦会・・・

  • ジムで15Kmでした・・・

    早くも12月4日です。12月に入ってから今日初めて走りました。1日は三木市で走るつもりだったけど、走る時間がなくなって走らずでした。昨日と一昨日、走りたかったけど他のこともあり走る予定はありませんでした。そして今日、午後になってジムへ行ってきました。ジムではいつものように30分くらいは軽いストレッチと筋トレです。その後はトレッドミルで走りました。トレッドミルは60分で一旦止まります。今日は60分を2回、20Km近くを走る予定でしたが、15Kmで終わりました。膝の調子も悪いけど、途中で止めた原因は足の裏に痛みが出てきました。着地した時、親指の付け根部分がズキズキと痛くて気持ちも続かなくなりました。今日はこれくらいで、ですね。午前は民生委員の地域委員会でした。市からの伝達事項や情報交換など、1時間あまりの委員...ジムで15Kmでした・・・

  • ペタングの親善試合・・・

    月曜日の朝に書いています。昨日の午後は「ペタング」の試合に参加しました。午後0時30分からの受付だったので、お昼ご飯を早めに食べて家を出ました。会場は我家から車で30分弱の「アスパ五色」というところです。参加チームは9チーム(3人チーム)で3チームごとに分かれて予選各2ゲームを行いました。自分の大野チームはAグループで1勝1敗でAグループの2位になりました。次にA・B・C各グループの1位・2位・3位のチームにより順位決定戦が行われました。全くの初心者からよく練習している上手なチームなど様々です。この人はとても上手でした。順位決定戦でも1勝1敗で順位は9チームの中、ちょうど中間の5位になりました。けっこう時間がかかり、終わったのは午後4時を過ぎていました。会場は屋内のフットサル場でしたが、底冷えがしてとても...ペタングの親善試合・・・

  • 昨日と今日、三木市へ・・・

    昨日から師走(12月)に入りました。11月は何やかんやと予定があり、ちょっと忙しかったです。忙しいといっても、年金生活者の生活ですので朝はゆっくり、夕方は早く、そして晩酌は欠かさずでした。今のところ体調はまあまあなので、このような生活をこれからも続くでしょうね。昨日の朝から今日の夕方に帰ってくるまで三木市の義姉(嫁さんの姉)宅に行ってきました。今年の5月末に義兄が他界してから義姉は一人暮らしなので、我家の嫁さんと今まで以上に親密にしています。残っていた家のまわりの片付けや処分するものを市の処理センターへ運んだりしました。義姉宅のワンちゃんの「ポン」です。10才くらいかな。とてもおとなしくて人懐っこい犬です。よそ者の自分の膝に乗って来て居眠りをしたり、呼んだら走って来たりしました。今年は何回も行ったので、慣...昨日と今日、三木市へ・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダブルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダブルさん
ブログタイトル
ダブルさんの気まぐれ日記
フォロー
ダブルさんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用