chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルさんの気まぐれ日記 https://blog.goo.ne.jp/tadokoro81

団塊の世代。走り始めて41年、52才で念願の「サブ3」を達成。その後はウルトラ・超ウルトラの世界にですが・・・。

ダブル
フォロー
住所
洲本市
出身
洲本市
ブログ村参加

2010/02/09

arrow_drop_down
  • 11月霜月から12月師走へ・・・

    今日の午前は、先日取材に行ってきた「ポケットあわじ」の取材記事を書きました。記事といっても600字程度ですが、それがなかなか難しいのです。2時間くらいかかりましたが、自分に妥協した記事と写真をメール添付で送りました。これが終わればやれやれです。今日も午後はジムへ行ってきました。少しの筋トレをしてからトレッドミルに乗りました。いつもより少しペースを落とし1Km/6分30秒前後で14Kmを走って終わりました。ジムから帰りの洲浜橋です。淡路島では1日中雲が多かったですが、大阪湾の向こうはよく晴れているようですね。今日で11月は終わり、今月の走り歩いた距離はの「394Km」になりました。394Kmといっても橘湾岸マラニックの160Kmでのリタイヤした距離も入っています。今年も残りは12月だけとなりましたが、今年1...11月霜月から12月師走へ・・・

  • 阪神の村上投手、MVPと新人王・・・

    今日の神戸新聞の一面です。淡路島出身、阪神の村上投手が今シーズンの最高殊勲選手(MVP)と新人王になりました。MVPの選考では点数1位が村上投手で第二位が近本選手、どちらも淡路島出身です。阪神ファンではないですが、地元出身の選手が活躍しているのはとても嬉しいです。スポーツ面にも村上投手のことが大きく載っていました。今年の阪神、この2人のほかに兵庫県出身の選手が大活躍でしたね。来年も活躍してほしいなあって思いますが、ちょっと複雑な思いがありますね。10年前の今日、こんなのが届きました。さくら道国際ネイチャーランの選考結果です。2024年の大会はどうなっているのでしょうね。自分にとってはとても思い出深い大会でした。もう参加することもないし、応募したところで選考されることはないでしょう。2006年に初参加してか...阪神の村上投手、MVPと新人王・・・

  • 昨日と一昨日・・・

    水曜日の朝に書いています。昨日も一昨日も日記が書けなかった。日記ネタもほとんどなかったこともあったけど、晩酌と晩ご飯(米のごはんはほとんど食べないけど)が終わるとだら~っと過ごしていました。一昨日(月曜日)の午前は民生委員の役員会でした。この会は午前10時から1時間あまりですが、こういった用事があると他のことがあまりできません。朝のうちは出かける前に畑を少しだけでした。午後もこれということはできず、ジムに行っただけかな。約2時間、軽い筋トレとトレッドミルで11.5Kmを走って終わりました。こうして月曜日は終わってしまいました。そして昨日(火曜日)です。午前中は「ポケットあわじ」の12月号を配布しました。配布先は約50ヵ所、ミニバイクで2時間くらい市内をまわりました。持って行くとほとんどのところが「ありがと...昨日と一昨日・・・

  • クイーンズ駅伝前にバイパスへ・・・

    今日は「近畿高校駅伝」が南あわじ市で開催されました。ここ数年、毎年スタート時間に合わせて見に行っていたけど、今年は行きませんでした。我家からスタート地点まで15Kmくらいかな。走って行き、場所を移動して応援をしてからゴール地点に行き、最終ゴールを見てから走って帰ってきていました。今年は何となく見に行く気にならなかったです。これも加齢からくる気持ちの低下かなって思います。クイーンズ駅伝をスタートからゴールまでずーっとテレビで見ていました。セキスイの見事な優勝でしたが、途中はとてもおもしろかったです。この駅伝は実業団対抗ですが、その企業の事情もあるのでしょう。マラソンと駅伝の両方に出場している選手が可哀そうでした。というのもマラソン選手と駅伝選手とは練習方法がだいぶ違うと思います。先日までマラソン練習をしてマ...クイーンズ駅伝前にバイパスへ・・・

  • 夕方のバイパスを12Kmゆっくりラン・・・

    午後3時半から走りに出ました。バイパスへのきつい上りもゆっくり歩かず走りました。走ったといっても歩く方が速いくらいのペースです。我家の近くの国道バイパスは絶好の練習コースですが、アップダウンがあって上りを走るとけっこうしんどいです。その上り、歩くことが多いけど今日はほとんど走りました。ここ最近になかったことです。東行きの折り返しは青雲橋で、そこから見える先山です。青雲橋を折り返して洲本インターへ向かいました。このバイパスの法面100mくらいに兵庫県の花「のじぎく」が植えられています。そののじぎくの花が満開になっていました。自分の大好きな花に「野菊」や「のじぎく」があります。とても可憐な花ですが、しっかり咲いています。一つ一つの花もきれいですね。木の名前は知りませんが、赤い実がいっぱい生っている木がありまし...夕方のバイパスを12Kmゆっくりラン・・・

  • 姫路城の「好古園」へ・・・

    土曜日の朝に書いています。昨日は大野地区の老人講座の11月の行事で、姫路城の「好古園」へ行ってきました。ちょうど紅葉の時期で、素晴らしい庭と紅葉を観てきました。この庭園は「姫路城西御屋敷跡庭園好古園」といいます。世界文化遺産国宝姫路城を借景に、姫路市制百周年を記念して造営され、平成4年に開園した池泉回遊式の日本庭園です。西御屋敷跡、武家屋敷跡、通路跡などの地割を活かした九つの趣の異なった庭園群で構成され、その面積は10,000坪(3.5ha)有ります。「好古園」の愛称は、江戸時代の最後の藩主酒井家によって、この庭園の入口付近に移設され、文武両道の振興を図った藩校「好古堂」にちなんでいます。パンフレットから抜粋しました。好古園の入り口は姫路城大手門の西の横断歩道を渡ったところにあります。遠くに見えるのが姫路...姫路城の「好古園」へ・・・

  • 今日は「福知山マラソン」でしたね・・・

    今日も走れずでした。午前も午後も走る時間は1~2時間あったけど、「まあえっか」ということで走らずでした。今年もエントリーしている大会はすべて終わました。来年も年始めはボチボチなので、今は足休めの時期かなって思っています。今日の午前は嫁さんのアッシー君がありました。その後は「ポケットあわじ」の取材に行ってきました。無事に取材を済ませ、写真もいっぱい写してきました。あとは取材記事を書いて、写した写真の何枚かを選んで編集者に送るだけです。記事を書くのが一番難しいですね。今日は「福知山マラソン」でしたね。この福知山マラソン、初めて参加したのは2000年でした。走友より「いい大会ですよ」とのことで参加しましたが、そのとおりでした。それから2016年まで伴走も含めて13回参加しました。その後は参加していませんが、もう...今日は「福知山マラソン」でしたね・・・

  • アマチュア無線のHFのアンテナを降ろしました・・・

    今日の午後、ジムへ行く予定でした。数年前より「自分ができるうちにしなくては」と思っていました。それが延び延びになっていましたが、今しなくては年々齢もいってきてできなくなります。業者に頼めばびっくりするほどの金額になるそうです。それは何かというとアマチュア無線のアンテナとタワーの撤去です。我家のアンテナタワーは地上15メートル、その上に4メートルのポールが立っています。天気もよかったので急きょ少しでもその作業をしようと思いました。タワー本体の解体はまだ先のこととして、アンテナを降ろすことにしました。タワーに上がっているのはHF(14MHz・21MHz・28MHz)・50MHz・430MHzのアンテナです。中でも大きなアンテナはHFのもので、地上高16mの設置していました。重量が30Kgあまり、ブーム長が5....アマチュア無線のHFのアンテナを降ろしました・・・

  • 午後のゆっくりランは13Kmでした・・・

    ずーっと前からこの日記に「いいね」をしていてくれている「kmanabeさん」ありがとうございます。下手な日記ですが、これからもよろしくお願いいたします。今日の午前中の2時間はアルバイトで出かけていました。楽なアルバイトなので、手当も一般的な時間給だと思います。明日も1時間だけ行くことになっています。それからお昼までは録画していたテレビを見ていました。午後からは畑の作業を2時間くらい。これまで秋ナスも生っていたナス、この時期になるとやっぱりダメですね。たった3本ですが、今年もたくさんのナスが生りました。それを片付けました。夏野菜はピーマンがまだ採れていますが、その他は今日のナスですべてが終わりました。今採れているのは小松菜、菊菜、ダイコン、カブラ、ホウレンソウ。ネギは我家で使う分は1年中採れるようにしていま...午後のゆっくりランは13Kmでした・・・

  • 今日はジムで12Km・・・

    今日は朝から出かけたり、お昼まで何やかんやで過ぎてしまいました。ほんまに時間が過ぎるのが早いですね。午後も地元の〇〇Payでスマホをいじくっていました。5000円入金すると指定の店だったら6000円の買い物ができるというものです。ガソリンスタンドもあるので、この差額の1000円というののが大きいですからね。何とか2万円の入金ができて、24000円の買い物ができるようになりました。嫁さんは3万円を申し込んだようで、36000円の買い物ができるようです。いつも行っているスーパーやドラックストアでも使えるそうなので、その恩典は嬉しいですね。こうした商品券、各地で行われているようですので一般庶民は利用しなくては損をしたような気になります。先日徳島に行った時、居酒屋の5500円が5000円の助成があり、支払ったのは...今日はジムで12Km・・・

  • 昨日のお昼から今日のお昼前まで・・・

    昨日のお昼から、これまで何回か行っている兵庫県三木市の「ポツンと一軒家」に行ってきました。友人が建物以外は自分でつくった山の中の遊び場です。住まいはそこから1Kmくらいのところにあるのですが、自分の持っている山の上に数年前より遊び場を作っています。まだまだこれからも工事を進めるそうです。何とショベル付きの重機(通称ユンポ)も持っています。この場所で年に2~3回、県下の同業者でアマチュア無線仲間が集まってBBQなど、食べて飲んで喋って楽しませてもらっています。すでに皆さんは退職していますが、こうして集まります。昨日も午後から出かけ、現地には2時前に着きました。いつものメンバーがすでに集まって楽しんでしました。焼いている肉は「淡路ビーフ」です。さっそく仲間に入り、一杯やりながら焼き肉をいただきました。柔らかく...昨日のお昼から今日のお昼前まで・・・

  • パスポートの更新ですが・・・

    先日からどうしようかと考えていたパスポートの更新です。パスポートの有効期限は来年の4月で、そろそろ更新していなくては海外旅行もできません。コロナ禍もあって、パスポートはここ数年は全く使っていません。今回に更新しておけば、一生使えるかなと思って更新手続きを考えました。ネットで更新できるとのことを教えてもらいましたが、その更新手続きの内容は全く未知でした。マイナンバーカードが必要とのことでしたが、これはすでに取得しているので問題ありません。まずは「マイナポータル」のアプルをインストールする必要があります。これは簡単にできましたが、その先がなかなか進みませんでした。電話で市役所のマイナンバーカードの担当者に問い合わせましたが、おサイフケータイ云々など適切な返答がありませんでした。「窓口に行ったら教えてくれますか...パスポートの更新ですが・・・

  • 「ポケットあわじ」の編集会議・・・

    17日の朝に書いています。昨日の午前は少しの畑作業と買い物でお昼前になってしまいました。午後は「ポケットあわじ」の編集会議でした。この編集会議は月に1回開催されており、出席者は約10人です。場所は伊弉諾神宮近くの県立淡路文化会館の会議室を利用しています。会議内容は①前回の取材結果と紙面について。②次回の取材先と担当者などについて。③その他の雑談など。約3時間、楽しく、時には真剣に話し合っています。12月号の表紙です。今月の終わりごろに淡路島のいろいろな配布先に持って行きます。目についたらお持ち帰り下さいね。このスタッフはボランティアですが、私はスタッフになってから13年が過ぎました。だいたい毎月取材して記事を書いていますが、なかなか上手く書けませんね。昨日の編集会議で次の取材先も決まりましたので、近いうち...「ポケットあわじ」の編集会議・・・

  • 男の料理教室・・・

    11月15日(水)の日記です。「男の料理教室」は月に1回、第三水曜日に開かれています。8月と1月が休みなので年に10回ですが、コロナ禍の影響で3年あまり休んでしました。再開したのは本年度になってからで、その間に会員も高齢化が進んで約半分近くになってしまいました。この日の参加者は10人でこれまでで一番少なかったようです。コロナ禍の前までの3年あまり、この会の副会長をしていましたが、本年度になって一会員になっています。この日のメニューは「牛肉とジャガイモのカレー煮」「かにかまとレタスのサラダ・鳥の唐揚げ」「サツマイモ汁」でした。何れも比較的簡単に作ることができ、男の料理そのものですね。出来上がりよくて、それぞれ美味しかったです。来月の例会も楽しみです。こんなのが届きました。信州リンゴをたくさんです。さっそくい...男の料理教室・・・

  • 地区の老人クラブ連合会に日帰り旅行・・・

    11月14日(火曜日)大野老人クラブ連合会の日帰り旅行に行ってきました。実は本年度からこの連合会の会計をしています。会長と何回か打ち合わせをして日程や行き先などを検討して、高知県に行くことになりました。年寄り?ばかりなので、途中でのトイレ休憩は1時間くらいで高知市に着くまで3ヵ所でした。3時間くらいで高知市に着き。少し早い昼食です。昼食は「かつおの藁焼き体験」で自分の食べるかつおのタタキは自分で焼きました。もちろん、焼き方の指導をしてくれますが、とても簡単に焼けました。それを食べる大きさに切ってもらい盛り付けた昼食です。新鮮なかつおのタタキはとても美味しかったです。ごはんはシラスの釜揚げ丼にして、これも美味しかったです。食事後は桂浜に行きました。これまでに桂浜は数回来たことがありますが、駐車場近辺はとても...地区の老人クラブ連合会に日帰り旅行・・・

  • 「兵庫県立山の学校」の視察研修・・・

    11月13日(月)の日記です。この日は洲本市の洲本地区(洲本市には洲本地区と五色地区があります)民生委員児童委員の研修会でした。今回は兵庫県宍粟市山崎にある「兵庫県立山の学校」へ行ってきました。この私設が15才から23才までの男子を受け入れています。高校へ行きづらくなった人やひきこもりの人などを受け入れています。自然いっぱいのところで山や畑などでの実習、座学など1年間を寮生活で過ごします。一般的な高校に行けなくなった人が、定員が20名と少ないのでアットホームな生活をしています。そして再び学校へ戻ったり、就職したり、また高校卒業の資格を取って大学へ進学する人もいるようです。寮は4人部屋ですが、現在は定員に達していないので、2人で1部屋を使っています。木工作業所ですが、様々な木工製品を作って地区のバザーなので...「兵庫県立山の学校」の視察研修・・・

  • 一昨日と昨日は・・・

    一昨日と昨日は徳島市在住のばんちゃん主催のマラニックに参加してきました。といっても自分が参加したのは一昨日の夕方から昨日のお昼過ぎまです。そのマラニック、スタートは明石です。1日目は明石から大阪まで。2日目は大阪から和歌山市を経て徳島市まで。3日目は徳島市からゴールの明石市までです。明石をスタートをして大阪湾岸を一周して再び明石市まで戻るコースでした。何人かはスタートをしてからゴールまで行った人もいましたが、途中で離脱したり、途中から参加したりした人も多くいたようです。その中の一人が自分です。マラニックには2日目の夜、徳島港から合流して約4Kmで宿泊したゲストハウスまでと翌日の淡路島まででした。参加者の皆さんが大阪から和歌山市に向かっている時に、我家から南あわじ市の淡路島南インターのバス停まで走り歩きまし...一昨日と昨日は・・・

  • 橘湾岸マラニック、リタイヤまで・・・

    晩酌で少し酔っぱらっています。誤字脱字などなど、明日気がつけば直します。まずは今回のチェックポイントのパンチカードです。ゴールすれば大会本部に回収されて、その後は完走証とともに送られてきます。途中でリタイヤすれば、そのまま自分が持って帰ることになります。ということで昨年に続いてリタイヤしたので、自分で持って帰りました。この途中まで打たれたパンチカードを見ると、いろいろな反省や悔しさが出てきます。「たらねば」じゃないですが、あの時こうしていれば、あの時にこうしていればよかったなあって今更ながら思います。ホントに学習機能がない自分が情けないなあ。前回の続きです。権現山から下ってきて、次の樺島灯台に向かいます。この時も走り歩きを繰り返して進みました。樺島に行く三差路の手前に前回もあった私設エイドがありました。ほ...橘湾岸マラニック、リタイヤまで・・・

  • 橘湾岸マラニックは半分でリタイヤ・・・

    昨日の続きです。女神橋エイドを出て、一気に海岸線まで下ります。これからはほとんど写真を撮れませんでした。道路案内標識は「野母崎」方面という地名が出てきました。その方向に向かって進みますが、けっこう車の通行量が多くて信号も時々あります。赤信号で止まると青信号に変わるまで少しの休憩です。女神橋エイドから約5Kmの江川交差点でW部門は直進しますが、H部門は伊王島方面へ右折します。伊王島の往復がとても長いし、気持ち的に負担の大きいところです。江川交差点から伊王島大橋、それから伊王島灯台までが約12Km、とても長く感じました。灯台下のチェックポイントを折り返します。ちょうど灯台の内部を公開していましたが、それを見る余裕はありませんでした。伊王島にあるきれいな教会で、灯台に向かう時に写しました。思い出しましたが、この...橘湾岸マラニックは半分でリタイヤ・・・

  • 橘湾岸マラニックの結果は・・・

    日記が飛んでしましました。11月2日の午後から昨日(6日)の夕方まで「橘湾岸マラニック」のために長崎県へ行ってきました。まず2日は神戸空港発15:05のスカイマーク便で長崎空港へ向かいます。神戸空港へ向かうポートライナーからは、停泊している豪華客船が見えました。こんな船で世界各国をまわってみたいけど、とてもとてもですね。神戸空港では待ち時間の間、デッキで一休みです。定刻どうりに離陸して約1時間で大村市の長崎空港に着陸しました。長崎駅近くのホテルで前泊しました。ウエアはこんなのでです。スタート時間は3日の午前5時なので、04:00に目覚ましアラームをセットして寝ました。朝ご飯は前日にコンビニで買ってきていたバンとおにぎりを食べて、4時半にホテルを出ました。ホテルからスタート地点の出島近くまでは歩いて10分く...橘湾岸マラニックの結果は・・・

  • 今日から11月ですね・・・

    10月もなんやかんやとバタバタしているうちに過ぎてしまいました。暑かった8月9月、10月に入って少しマシになったけど、10月後半になって一気に涼しくなりました。涼しくなったというか、朝晩は寒いくらいに。昼間はそうでもないけど、夜になると布団を被って寝ています。昨夜も寒いなあって思い目が覚めました。寒いはずで窓を開けたまま寝ていました。10月の走り歩いた距離は437Kmでした。以外に多いなあって思っていましたが、美山由良川マラニックの170Kmがあったのですね。おそらく半分以上を歩いたと思います。その距離もあるので、日々の走り歩きとしてはまあまあかな。よく走れていた15~20年前ごろには600Kmくらい走っていたなあって思います。それもしっかり走っていましたね。そのころを思うとしかたがないことでしょうが、や...今日から11月ですね・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ダブルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダブルさん
ブログタイトル
ダブルさんの気まぐれ日記
フォロー
ダブルさんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用