chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ダブルさんの気まぐれ日記 https://blog.goo.ne.jp/tadokoro81

団塊の世代。走り始めて41年、52才で念願の「サブ3」を達成。その後はウルトラ・超ウルトラの世界にですが・・・。

ダブル
フォロー
住所
洲本市
出身
洲本市
ブログ村参加

2010/02/09

  • 明日は「UMML関西マラニック」です・・・

    朝早くの涼しい時間に家庭菜園の追肥などをしようと思っていたけど、9時からになってしまいました。作業は1時間くらいでしたが、暑くて汗が流れ落ちてTシャツはぐっしょりです。今採れているのはナスビ、キュウリ、トマト、ミニトマト、オクラ、ピーマンです。キュウリは終わりそうなので、2回目の苗を植えました。ナスビやオクラが肥料切れかなと思い追肥をし、そのついでに他のものにも追肥をしました。のらぼう菜の種を取りましたが、来シーズンにも食べられたらいいですね。午後は外を走ろうかなと思いましたが、思っただけでジムへ行きました。ジムで12Kmを走りましたが、エアコンがよく効いていたけど気持ちのいい汗をかきました。ミニバイクで行ったけど、行き帰りとも暑かったです。明日は「UMML関西マラニック」です。このマラニックは今回で25...明日は「UMML関西マラニック」です・・・

  • 真っ昼間の走り歩き・・・

    昨日の早朝に走り歩いたほぼ同じコースを一番暑い時間に行ってきました。明後日の日曜日に「2024UMML関西マラニック」が、滋賀県大津市の石山駅から京都府宇治市の京阪宇治駅ゴールで開催されます。大津と宇治の最高気温、天気予報によると35℃くらいになるらしい。自分もその実行委員になっており、30Kmコースを走り歩きます。その練習と思って、暑さに少しでも対応できるようにと思いました。明後日なのにちょっと遅いのではとの声が聞こえてきそうですね。今日の昼間、風はあまりなく最高気温は34.2℃(12:42)で、ちょうどスタートした時間でした。洲浜橋を渡って洲本港、大浜公園方面に向かいます。走り歩いていてもやっぱり暑くて汗が流れ落ちてきます。洲本港近くのバス車庫にこんなラッピングバスが停まっていました。昨日の朝に見た時...真っ昼間の走り歩き・・・

  • 早朝の走り歩きと運転免許証の更新手続き・・・

    天気予報を見ると、きれいな朝日を見られそうと思い早朝ラン。早朝ランと思っていたけど、ゆっくりランだったのに続けて走ったのは3Kmくらい。その後は走ったり歩いたりで早朝の海沿いを往復しました。出かけた時は真っ暗で、三日月が見えていました。洲浜橋近くにくるとだいぶ明るくなってきました。朝焼けはきれいでした。地上近くには雲があったので、太陽が姿を現すのは日の出時間から少し後でしょうね。洲浜橋から大阪湾方面で、雲がなければ生駒山くらいから太陽が登ってきます。大浜公園を経て海沿いを走り歩いていると太陽が姿を現しました。期待したほどでもなかったけど、きれいな日の出を見ることができました。早朝といっても気温も湿度も高くて汗が流れ落ちます。汗のために両太ももの内側がハーフパンツに擦れて痛い。痛いのを我慢してホテルニューア...早朝の走り歩きと運転免許証の更新手続き・・・

  • 今日はジムで11Kmの走り歩き・・・

    日曜日に打撲した右のお尻、だいぶマシになりました。といってもその箇所を押さえたり椅子に座る時に当たったりしたら痛いです。今日の午後にジムに行き、トレッドミルで走り歩きました。走ると少し響いて痛いので、11Kmを走り歩きでした。外の最高気温が34.0℃(14:33)だったようですが、ちょうどその時間がジムにいました。エアコンが効いているといっても走り歩いていると汗びっしょり、ウエアが重たく感じました。それでも汗をかくって気持ちがいいですね。自分は人一倍汗っかきなので、同じように動いていても人から見るとがんばっているように見えるらしいです。今日もウエアの裾から汗の滴が落ちるくらいでした。今日の朝の9時から12時まではアルバイトに行っていました。昨日と今日だけのアルバイトです。けっこう体を動かしたので、蒸し暑く...今日はジムで11Kmの走り歩き・・・

  • 朝から出かけていました・・・

    今日はアルバイトで朝の8時半過ぎから出かけ、お昼はいったん戻ってきたけど再び出かけました。それから帰ってきたのは午後3時半ごろでした。蒸し暑かったし、出かけている間はけっこう汗もかいたので、その時間から走り歩く元気もありません。アルバイトといっても働くって大変だなあって、今更ながら思いました。汗もいっぱいかいたので、帰ってからシャワーを浴びてからのビールは美味しかったです。帰ってくるとこんなのが届いていました。それからこんなのも。お気遣い、ありがとうございました。喜んでいただきますね。日曜日の寝る前に打撲したお尻、生活にはほとんど支障がありませんが、押さえるたり座った時に当たると痛いです。痛みが採れるまでもう少しかかりそう。そのうちに治るでしょう。今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。お手...朝から出かけていました・・・

  • お尻が痛い(>_<)・・・

    今日の朝、目が覚めて起きる時に気がつきました。右のお尻が痛いのです。手で触って押してみると、半端な痛さでなくむちゃくちゃ痛い。何で痛いのか、昨晩のことを思い出しました。親睦会から帰ってきて、着替えてからしばらく居間にいました。歯を磨いてから2階の寝室(自分1人が使っているベッドを置いています)に上がりました。ベッドに横になるため、一旦ベッドに座るために腰を下ろしました。ところがそこにはベッドがありませんでした。ベッドに座るつもりで腰を下ろしていたので、そのまま床にお尻から落ちてしましました。酔っぱらっていたので、目測を誤ったのだと思います。右のお尻が痛いので、右のお尻から落ちたのでしょうね。ほんまに酔っ払いって困ったものですね。今朝から痛いところに湿布を貼っていますが、痛みは続いています。単なる打撲でしょ...お尻が痛い(>_<)・・・

  • 2024年の半分が終わった・・・

    月曜日の朝に書いています。昨日で2024年の前半が終わり、今日から後半ですね。マラソンの方も低調で参加したのは、3月の「大江戸ナイトコース」だけでした。同じく3月の「淡路島一周マラニック」は例年どおり開催することができました。今回もたくさんのランナーに参加していただき、ありがとうございました。5月には参加を予定していた「橘湾岸マラニック」はケガの影響でDNSでした。今年の前半の走歩行距離も伸びずでしたが、6月は今年に入って最高の364Kmでした。それもジムが多く、ジム以外では走り歩きがほとんどでした。後半はもう少し多く走りたいなあって思っていますが、どうなりますやら。我家の狭い庭に時々「イソヒヨドリ」が来ます。虫などを取っているのでしょうね。昨日の午後はジムへ行き、11Kmを走りました。これだけ走っただけ...2024年の半分が終わった・・・

  • 早朝ウォーキングと午後のジム・・・

    天気予報を見るときれいな朝焼けが見られるかなと思い、早起きをして出かけました。最初は走り歩きでしたが、1Kmも行かないうちにウォーキングだけになってしまいました。早朝といえども蒸し暑くて歩いていても汗が出てきます。夜明けが近くなってきましたが、雲が多かったので朝焼けは無理かな。洲浜橋の向こうに少しだけ見えました。その後は曇り空ばっかり。洲本港にあるオブジェっていうのかな。スカイウォークから見える紀淡海峡ですが、雲が多くて霞んでいます。風もほとんどなくて波も穏やかです。ホテルニューアワジ手前を折り返して来たコースを戻ります。大浜公園から見える先山も雲がかかって見えません。我家まで残り1Kmくらいのところで、雲の上にやっと太陽が現れました。久しぶりにスマホのアプリを使いました。今朝のコースです。今朝のデータで...早朝ウォーキングと午後のジム・・・

  • 今日は休足日・・・

    今日は夜半から雨が降り始め、午前中は強い雨が降っていた。午後になっても降ったり止んだり。午前中は雨の中「ポケットあわじ」の配布を半分くらいをしました。いつもはミニバイクで配布をするけど、今日は車で行きました。ミニバイクの方が便利なところは明日にします。午後には宇原老人クラブの行事「ミニ石庭」を作る講習会に出席しました。宇原公民館に申込者が20人くらい。用意された材料と講師の説明を聞きながら作業を進めました。材料ですが、竹の花器に前もって土が入れられていました。受講者のほとんどは女性でした。花器に黒松やユキノシタ、トキワシノブを植えていきます。その根元にコケを張りました。それから小石を二つ配置しました。それから水を表した白い砂を入れました。これで出来上がりです。1時間足らず、話を聞きながらゆっくりでしたが、...今日は休足日・・・

  • 海辺の走り歩き10.5Km・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日の午後は「ポケットあわじ」の編集会議あったので、午前中に走り歩きました。ジムの駐車場に車を停めて、海沿いのコースを10Kmくらいと思って9時10分にスタートしました。まずは洲本川沿いを洲本橋まで行き橋を渡って対岸を東へ向かいます。洲本橋北詰近く、西来寺山門の横には「明兆さん」の像があります。このお寺は明兆さんが子供時代を過ごしたお寺です。それから炬口港へ行きました。この港には遊漁船やヨットが係留されています。一時に比べたら船の数が減ったようですね。港の堤防の先まで行って折り返しました。休みの日などは釣り人がたくさんいてますが、この日は10人くらいでした。それから洲浜橋を渡って洲本港を経て大浜公園です。海開きが近いので、その準備をしていたようです。今年も海上アスレチックがあるよ...海辺の走り歩き10.5Km・・・

  • 今日はジムで13Kmでした・・・

    いつものように午後にジムへ行ってきました。今日はいつもより長く筋トレをしました。長いといっても30分くらいかな。右肩の痛みのそんなになかったので、上半身の筋トレもしました。明日は両肩の筋肉痛になるかかもです。筋トレを終わってトレッドミルに乗りました。少しのアップが終わってから1Km/6分ペースで12Kmを走りました。今日も汗をいっぱいかき、ウエアは汗でべっとりです。ウエアの裾から滴が落ちそうなくらいでした。昨日も書いたけど、走っていてもそんなに暑く感じませんでした。走り終わった後、これまでの汗より多くの汗が流れ落ちてきましたが、気持ちのいい汗でした。ジムのいた時間は、シャワーの時間も含めて2時間半くらいかな。「運転免許更新のお知らせ」という郵便ハガキが届きました。誕生日の1ヶ月前から更新手続きができるので...今日はジムで13Kmでした・・・

  • バイパスの往復など、走り歩きは12Kmでした・・・

    今日も蒸し暑い1日でした。朝から小雨が降ったり止んだり、一日中湿度が高くてうっとうしかったです。今日の1日、まずはランからです。天気が良ければ海沿いを走ろうかなと思っていたけど、朝から小雨が降ったり止んだりです。何やかんやとしているうちに午後3時過ぎになってしまいました。それから走りに出ましたが、相変わらずの走り歩きです。続けて走りたいのですが、根性が足りないのか、しんどくなるとついつい歩いてしまいます。今日はアップダウンのあるバイパスでしたので、上りになると迷わずウォーキングでした。上りもがんばって走るって、すでに忘れてしまっているようです。もうすぐ後期高齢者の仲間入りなので、そんなに無理することはないという意識が大きいのでしょうね。それでも下りや平坦なところは走りました。90分あまりで12Kmの走り歩...バイパスの往復など、走り歩きは12Kmでした・・・

  • 今日はジムで21Kmでした・・・

    朝10時から洲本地区の民生委員の役員会でした。概ね小学校区で地域委員長が1名、その委員長も5年目になります。1時間あまりで役員会が終わりました。来週の月曜日が地区委員会で、今日の役員会の内容などを伝えます。この民生委員児童委員も任期が来年の11月末までなので、あと残りが1年と5ヶ月です。民生委員児童委員の定年は75才なので、3年任期が今期で終わります。残りの任期、せいぜい頑張りましょう。午後はジムへ行って走りました。筋トレとストレッチ、少しだけにしてトレッドミルに乗りました。500mのアップの後、1Km/6分ペースで20Kmを走りました。途中で一旦トレッドミルは止まるのですが、すぐに再スタートをしました。今日は15Kmくらいと思っていましたが、そんなに疲れていないと思ったので距離を延ばしました。トレッドミ...今日はジムで21Kmでした・・・

  • 二男と孫1人の帰省・・・

    金曜日の夜遅くに二男とその長男の孫1人は帰省してきました。孫が5人いますが、その一番年少で小学校3年生です。上から高3、高2、中2、中1、そして小3です。今回は二男とその孫と2人だけの帰省でした。昨日は今回の目的、釣りに行きました。初めての釣りということで、釣り体験の釣り堀に行きました。この釣り堀は海上に浮かべてある生けすで釣るものです。鯛が釣れる生けすで釣りをしましたが、見事な鯛が釣れました。釣れるようにしてあるとはいえ、強い引きにびっくりしていました。1時間弱の釣りで同じくらいの型の鯛を3匹釣りました。釣り堀なので釣れて当たり前ですが、本人は大変満足していたようです。釣りを終わり、道の駅福良(ふくら)に寄りました。ここには足湯があり、みんなで入りました。ちょうどいい水温で気持ちがよかったです。渦潮観潮...二男と孫1人の帰省・・・

  • あわじ花山水へ行ってきたけど(*_*;・・・

    少し早いお昼ご飯を食べて、出かけました。行き先は「あわじ花山水」です。目的は今が絶好の見どころの紫陽花を見に行くことでした。我家からは7.5Kmくらいかな。走り歩きでしたが、歩いた方が多かったでしょうね。1時間くらいで現地に着き、約30分アジサイやスイレンなどを見てまわりました。もちろん写真もいっぱい写しました。紫陽花もスイレンも種類が多く、それぞれが自己主張をしていましたね。この施設のオーナーは同級生です。今日もお会いしましたが、頑張っている姿がとても若々しかったです。やっぱりこうして頑張っている人は生き生きしていますね。きれいな花を見て帰ってきました。往復の走り歩きは15Kmでした。雨が止んだ後なので、とても蒸し暑かったです。帰ってきてから写した写真を整理していて、何でかすべてを削除してしまいました。...あわじ花山水へ行ってきたけど(*_*;・・・

  • 今日はジムで14Km・・・

    金曜日の朝に書いています。夜半から降り出した雨、今はだいぶ強く降っていますが、今日が梅雨入りでしょうね。昨日の午前中は家であれやこれやしてから買い物のアッシー君でした。前にも書いたけど我家から1Kmくらいのところにあるスーパーが建て替え工事中です。そのスーパーは今秋(11月らしい)に再オープンまでは、少し離れたところに行っています。我家から3Km圏内くらいかな。スーパーや食品なども売っているドラッグストアが少し乱立気味です。消費者としては嬉しいけど、店側としては経営が大変でしょうね。再オープンが予定されている一番近いスーパーの開店が待ち遠しいです。午後はジムに行ってきました。筋トレを少しだけしました。2011年の夜叉ヶ池マラニックで転倒し、肋骨の骨折と右肩の打撲をしました。その時、打撲した右肩の筋のごく一...今日はジムで14Km・・・

  • 早朝の走り歩きと午後のジムでした・・・

    今日は朝からいい天気との天気予報でした。そうしたらきれいな日の出が見られると思い、早朝の走り歩きに出ました。家を出た時はまだ暗かったけど、徐々に東の空が明るくなってきました。走り続けたいけどそれができなくて、走ったり歩いたりで海岸へ向かいます。河口から2番目の橋、洲本橋から見た洲浜橋です。いつも同じような写真ですが、その日その時によって色が違ったり雲が違ったり。洲浜橋から神戸方面です。遠くに見えるのは六甲山系で、よく見えていました。日の出前の洲浜橋です。いつものコース、大浜公園を経てホテルニューアワジ前を折り返しました。太陽の姿が少し現れました。雲もなく最高の日の出です。目の前を遊漁船が通りました。紀淡海峡の向こうには和歌山の山々もよく見ていました。これだけきれいに見えるのは珍しいです。大浜公園の手前まで...早朝の走り歩きと午後のジムでした・・・

  • 二つの「瀑布」へ・・・

    今日の朝9時から予約をしていた歯医者さんへ。だいたい3ヶ月ごとに歯の点検と手入れをしてもらっています。行っている歯医者さんでは「歯を洗う」と云っていて、歯科衛生士さんに歯の隅々まで掃除をしてくれます。自分の場合は、奥歯の歯周ポケットが深いみたい。毎回のように歯磨きの方法を教えてもらうけど、それができていないようです。今日の診察と手入れでは特に悪いところはなかったので、次回は9月の予約をしてきました。午前中は降っていた雨もお昼前に止みました。今日はジムの定休日なので午後2時から走り歩きに出ました。どのコースを行こうかと迷ったのですが、降雨量がけっこう多かったので二つの滝を見に行くことにしました。遠回りをして千草から二つの滝に向かいました。最初に行ったのは「大城(おおしろ)の滝」です。この滝は雨が降った時に現...二つの「瀑布」へ・・・

  • ジムでの12Kmと「刃物研ぎ講習」・・・

    火曜日の朝に書いています。昨日は雨の前なのか、1日中蒸し暑かった。一応マラソン日記なので走ったことから書きます。いつもよより少し遅くなった午後3時過ぎにジムへ行きました。ジムでは少しだけの筋トレの後、トレッドミルに乗りました。最初はごくゆっくり走り始め、徐々にペースを上げて行きました。走り始めて10分くらいで最高は1Km/5分40秒だったけど、そのペースで2Kmくらい走っていつもの1Km/6分に。つい最近(といっても5年くらい前かな)まで1Km/5分で走っていたのが信じられません。トレッドミルとはいえほんまに走れなくなったなあって思います。それだけ老化が進んでいるのでしょうね。最後の1Kmはペースを落とし、合計12Kmを走って終わりました。エアコンが効いていて快適なジム内だったけど、気持ちのいい汗をいっぱ...ジムでの12Kmと「刃物研ぎ講習」・・・

  • 「大泉緑地24時間走2024」のお手伝い・・・

    昨日の朝8時に家を出て大阪府堺市にある大泉緑地へ向かいました。目的は「第3回大泉緑地24時間走2024」のお手伝いです。この大会の主催者は「三都ウルトラマラニック実行委員会」です。大会の参加者は三部門を合わせて100人くらいだったかな。三部門というのは6時間走の部・12時間走の部・24時間走の部です。時間走というのはそれぞれ決まられた時間内にどれだけの距離を走れたかというのを競います。今回のコースは緑地公園の中に一周2.2Kmのコースを、そのコースを時間内に周回します。その決められたコースをスタート合図とともにスタートをして、2.2Kmのコースを周回します。記録はその決められた時間に周回した回数×2.2Kmはその参加者の記録になります。この大泉緑地の時間走はとてもアットホーム的なマラソン大会です。自分も「...「大泉緑地24時間走2024」のお手伝い・・・

  • 今日も二部練でしたが・・・

    今日も暑かったですね。昼間の日差しは真夏のようでした。ウチの地方の最高気温はアメダスによると32.4℃(13:46)でした。アメダスの設置場所は小学校区内なのでほぼ同じ測定値だと思います。今の時期、このような気温だったら7~8月はどうなるのでしょうね。今朝も早起きをして早朝の走り歩きに行ってきました。続けて走りたいけど、しんどくなったらすぐに歩いてしまいます。写真はいつもと変わり映えしたい日の出の写真です。今朝はこれまでに見た中でも有数のきれいな日の出でした。西の方を見るとまだ薄暗い時間ですが、東を見ると朝焼けがとてもきれいでした。いつもの洲浜橋、洲本橋から写しました。洲浜橋について大阪湾の朝焼けが何ともいえない色になっていました。写真では実際に見たのが表せないですね。洲浜橋から南方面に行きました。洲本港...今日も二部練でしたが・・・

  • 早朝10Km・午後のジムで9Km・・・

    今日は2部連でした。早朝の走り歩きは4時15分に出て、走り歩きで海岸線まで行きました。今朝は雲が多くて日の出の朝日は期待できません。洲浜橋の向こうは明るくなってきていますが、雲が多いです。洲本港のパイロットボートも4隻停泊していました。大浜公園も同じような時間でも雲が多いので何となく暗い感じがします。スカイウォークを通ってホテルニューアワジ前を折り返してきました。遊漁船が釣りをしていましたが、何が釣れるのでしょうね。紀淡海峡では大きなコンテナ船が通っていました。帰りの川にはたくさんの大きな鯉が泳いていました。大きいのでは60㎝くらいかな。数えると15匹いました。こんな大きな鯉、自分の子供のころなら必死になって捕っていたと思います。歩道に大きなカメがいました。首を引っ込めていましたが、捕まえて川に放しました...早朝10Km・午後のジムで9Km・・・

  • 今日はジムで12Km、何やかんやの1日・・・

    自分では忙しかった1日でした。忙しかったといっても仕事をしている人に比べたら何ともないででしょうね。年金生活で毎日が日曜日の暮らし、用事が重なると忙しいように思います。朝ご飯を食べたあと1時間くらいは家庭菜園の世話をしました。9時半過ぎに家を出ました。公民館講座の一つの「花の寄せ植え講座」の受講です。年3回の講座ですが、今日は第1回で、とても人気講座らしくて教室はいっぱいです。聞くと20人の定員だったけど28人を受け入れたとのことでした。今日の寄せ植えの材料です。6種類の花の苗を1つの植木鉢に植えるというものでした。花はこれです。この花をどのように植えるか、剪定などの話を講師から聞きました。昨夜はここまで書いて、その後は眠たくなってしまいました。ここからは翌朝です。寄せ植えの講座の続きです。6種類の花の名...今日はジムで12Km、何やかんやの1日・・・

  • 今朝の日の出、きれいでした・・・

    天気予報によると今日は朝からいい天気とのこと。きれいな朝日がみれるかなと思い、早朝に走り歩きに出ました。家を出たのは4時10分過ぎです。走り歩くで東に向かいます。海岸に近づくにつれて徐々に明るくなってきました。いつもの洲浜橋です。洲浜橋から大阪湾方面、朝焼けがとてもきれいでした。大浜公園を過ぎて海岸沿いの歩道(スカイウォーク)を南に向かいます。太陽の姿が見えだしました。とてもきれいな日の出です。ズームアップしました。今朝の日の出、早起きをしてよかったなあって思いました。紀淡海峡もよく見えて、その向こうの和歌山の山なみが幻想的に見えていました。ホテルニューアワジ前を折り返して来たコースを戻りました。だいぶ太陽が昇りました。大浜公園近くまで戻ってきました。遠くに先山が見えています。大浜公園からの太陽です。帰り...今朝の日の出、きれいでした・・・

  • 今日はジムで15Kmでした・・・

    昨日走っていなかったので、今日は外で少し長い距離をと思っていたけど、思っただけでした。朝から蒸し暑く、昼間に近づくにつれて気温が上がってきます。家庭菜園を少し世話した後、嫁さんに買い物のアッシー君を頼まれた時間、これで午前中は終ってしまいました。午後になったら走り歩く元気もなくなり、エアコンの効いたジムへ。筋トレもしないでいきなりトレッドミルに乗りました。トレッドミルでは1Km/6分ペースで13Km、その前後を1Km走って終わりました。走った距離は15Kmでした。もう少し走りたかったけど、今日はこれが精一杯でした。秋の「橘湾岸マラニック」にエントリーしたのに、こんなんじゃあきませんね。それから暑い7月のUMMLマラニックや8月の「広島ー長崎リレーマラソン」もあるし。暑さに慣れるためにも、太陽の下で走る練習...今日はジムで15Kmでした・・・

  • 御田植え神事のお手伝い・・・

    月曜日の朝に書いています。昨日は洲本厳島神社(通称弁天さん)の御田植え神事のお手伝いに行ってきました。今年の田んぼの横に神事の会場となるテントなどの準備をしました。小雨の中でしたが、神事が始まりました。テントのまわりにはたくさんの人が来られていました。神事が終わり、早乙女が田植えが始まりました。その後はたくさんの子供たちが田植え体験です。田んぼに入った子供たちは泥んこになりながらも楽しんでいました。最近はこのような田植えをしないので、いい思い出になったと思います。その後はテントを片付けたり、後始末をしてこの日のお手伝いは終わりました。終わるころには雨も強くなってきましたが、無事に行事が終わってよかったです。となりの家の紫陽花がきれいに咲いています。今の時期、どこも紫陽花の花がいっぱい咲いていますね。こんな...御田植え神事のお手伝い・・・

  • 今日は蒸し暑かったのでジムへ・・・

    天気もまあまあだったので、外を走り歩こうか、ジムへ行こうかと迷いました。外へ行くと蒸し暑いし、どのコースへ行こうかな。そんなことを思っていましたが、結局エアコンの入った室内のジムへ行きました。筋トレマシン5ヶ所で20分くらい。もう少し筋トレをしたらいいのかなって思いますが、そんなに筋肉をつけたくないしね。その後はステップマシンで50分、汗をいっぱいかきながらステップを踏みました今日は負荷13~14でしたが、しんどさは1Km/6分で走っているより上かな。その後はトレッドミルに移り、1時間を走り歩きで8Kmでした。今日のジムではシャワー時間を含めて3時間近くいました。我家の家庭菜園の状況です。キュウリは毎日2~3本が採れています。老人2人の生活ですが、これくらいなら何とか消費しています。ナスビはもうすぐ採れそ...今日は蒸し暑かったのでジムへ・・・

  • 午後のジムと夕日・・・

    今日の午前中は家庭菜園の作業やFBの返事、コメントなどでいつの間にか時間が過ぎてしまいました。SNS、こんな時間がもったいなあって思うけど、これもボケ防止かな。家庭菜園は、キュウリが順調に採れているけど、ナスビはもう少し先かな。オクラも花芽が出てきているので、今年もたくさん採れそうです。ズッキーニは2本とも雌花がたくさん出てきてけど、雄花が全く咲かないので受粉ができません。雄花が咲くまではしかたがないのでしょうね。もうしばらく待ちましょう。ジャガイモの終わった後のところに、昨年の残っていた夏ダイコンの種を蒔きました。少しの場所ですが、昨年の種で芽が出るのでしょうか。芽が出たらラッキー、食べられるダイコンが育ってほしいなあ。ゴーヤも作りたかったけど、嫁さんが「いらない!」ということなので植えませんでした。写...午後のジムと夕日・・・

  • 早朝のウォーキングと午後のジム・・・

    今日もきれいな日の出が見れるかなと思い、朝の4時10分に家を出ました。ゆっくりでも走ろうかなと思ったけど、昨日の走り歩きの影響か足が重たい。無理をすることはないと思い、今朝はウォーキングでした。我家から洲浜橋まで2.5Kmくらいかな。東の空が朝焼けでとてもきれいです。変わり映えしない日の出の写真ばかりですね。洲浜橋から写した大阪湾です。そうそう、今日はデジカメで写しました。洲浜橋から洲本港方面へ行き、洲本港の内港では漁船(遊漁船かな)が並んでいます。洲本港の外港の防波堤では今日も釣り人がいました。日の出時間が近づいてきて、東の空は更に明るくなってきて太陽に姿が現れました。大浜公園から見て日の出は生駒山から登っているようです。生駒山のいろいろなアンテナが見えていますね。スマホではここまで写せないでしょうね。...早朝のウォーキングと午後のジム・・・

  • 32Kmの走り歩き、暑かった・・・

    今日は早起きができなかったので、午後に走り歩きに出ました。午前中は「ポケットあわじ」の取材記事を書いていましたが、なかなか進みません。今回は900字くらいになりそうですが、まだまだ書き足りないです。紙面に制限があり、写真も多く載せてもらいたいのでそのところが難しいですね。あまり長々と書いても読んでくれないだろうし。やっぱり写真を多くした方がいいように思いますね。明日に仕上げたいと思っています。早めのお昼ご飯を食べた後、走り歩きに出ました。家を出たのは11時50分でした。今日のコースは一先ず洲本川河口まで出てから南下し、洲本市由良にある由良要塞(砲台跡)の往復です。大浜公園から見た洲本城跡の模擬天守閣です。まだまだ序盤ですので、ゆっくりながら走れています。由良へ向かう途中から見た紀淡海峡で、左側が和歌山の友...32Kmの走り歩き、暑かった・・・

  • 早朝の走り歩きと家庭菜園・・・

    今朝はきれいな朝日が見られそうなので、早朝の走り歩きに出ました。写真を写している時は止まりましたが、スタートから5Kmくらいはゆっくりながら走りました。それでも息切れがして足が重たかったです。いつもの洲浜橋です。洲本港から大浜公園を通って海岸線をホテルニューアワジ方面に向かいました。大浜公園から日の出前の東の空です。徐々に日の出が近づいてきました。海岸線の遊歩道から見た和歌山方面です。友ヶ島との紀淡海峡は、大きな貨物船が見えました。ホテルニューアワジを過ぎたところを折り返し、同じコースを戻りました。地上付近に雲があったので、日の出時間から5分後くらいに太陽が出てきました。ズームアップすると雲の赤さが何ともいえません。更にズームアップしてみました。大浜公園近くからは先山が正面に見えています。太陽の全部が現れ...早朝の走り歩きと家庭菜園・・・

  • 洲本地区民生委員児童委員協議会の総会・・・

    火曜日の朝に書いています。最近は夜にこの日記を書くことが少なくなりました。それというのも晩酌で酔っぱらってしまうことが多くて、その後はうたた寝やぼんやり過ごすことが多くなっています。そのために早朝に目が覚めて、ベッドの上で本を読んだり、起きて早朝の走り歩きに出ています。だいたい目が覚めるのは4時くらいかな。睡眠時間は6~7時間は確保していると思います。昨日は午後に洲本地区民生委員児童委員協議会の総会が開催されました。洲本地区の民生委員児童委員出席者70人と市役所関係者など出席して総会が始まりました。総会資料です。黙祷や民生委員児童委員信条や児童憲章など朗読が続きます。会長のあいさつ、来賓の祝辞に続いて議事に移りました。その議事運営の議長に自分が指名されました。前もって依頼があったことですが、指名されると少...洲本地区民生委員児童委員協議会の総会・・・

  • 「日本100マイルクラブ創立30周年祝賀会」・・・

    月曜日の朝に書いています。昨日は朝9時に出て行き、帰ってきたのは午後9時前でした。行った先は大阪上本町にある「シェトラン都ホテル大阪」です。そこで開催された「日本100マイルクラブ創立30周年祝賀会」に出席しました。自分がこのクラブの大会に初参加したのは2003年の「関西周遊山岳マラニック317Km」というものでした。コースなどのことを書くと長くなるので、とにかく大変な大会でした。3人チームで参加したのですが、50時間56分という記録でゴールしました。「優勝」でしたが、記録も新記録だったようです。その後このクラブの主催する「関西夢街道スーパーラン320Km」などの大会に何回も参加しました。またエイドを開設したりなどしましたが、ここ10年あまりはご無沙汰していました。主催者の関根さんからこの「祝賀会」のこと...「日本100マイルクラブ創立30周年祝賀会」・・・

  • 忙しかった1日でした・・・

    日曜日の朝に書いています。昨日は6月1日土曜日、朝から晩までバタバタとして忙しい1日でした。といっても遊びがほとんどで、自分1人が忙しくしているような。まずは早朝からの走り歩きで出かけました。いつもの「洲浜橋」ですが、晴れているとはいえ雲が多かったです。太陽が昇ってくる前の炬口港の防波堤ですが、土曜日ということで釣り人が多かったですね。日の出時間が過ぎて、東の空が徐々に赤くなってきましたが、太陽の姿が見えません。雲の間から太陽の姿が見え始めました。大浜公園からの東の空です。洲本港内ではアオサギが飛び立とうとしています。天気はよかったけど、早朝では雲が多かったですね。その後は晴れていい天気になりました。早朝の走り歩きは10Kmでした。帰ってきてから朝ご飯を食べてから一休みです。その後は残っていたジャガイモを...忙しかった1日でした・・・

  • あ今月の走り歩いた距離は275Kmでした・・・

    今月も今日で終わり、明日から6月になります。季節もよくなってきたので、今月は500Kmくらいになるかなと思っていたけど、300Kmにも届きませんでした。橘湾岸マラニックはDNSだったし、その後の転倒で走れなくなったりで、今月は275Kmで終わってしましました。特に距離にこだわっている訳でもないけど、毎月300Kmくらいはいきたいですね。今月はダメでしたが、明日からの6月は300Kmを達成できるように頑張りたいなあ。今日は午前中は「ポケットあわじ」の取材で出かけました。取材先ではとても親切な対応をしていただきました。今日の取材は記事の一部だけになりますが、それも説明してきました。きれいな画像の提供していただき感謝です。今日の取材を含めて記事を書きたいと思っています。ありがとうございました。午後はジムへ行って...あ今月の走り歩いた距離は275Kmでした・・・

  • 昨日の続きです・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日の続きで、大浜公園から来たコースを戻りました。洲本港内では太陽の光が水面と建物のガラスに反射して眩しかったです。水先案内人(パイロット)の送迎するパイロットボートが出航しています。洲本港はその基地になっていて、このパイロットボートが5隻くらいあるのかな。内港から見る先山が朝日を浴びていました。洲本港の駐車場の花壇には真っ赤なバラが数本、どれも満開でした。大輪の真っ赤なバラ、何となく情熱を感じますね。フラメンコを連想します。バラの花壇には黄色い花も咲いていました。あまり見たことのない花なので調べてみると「ヒペリカム・カリシラム」という花だそうです。別名「ヒメキンシバイ」とてもきれいな花ですね。帰りはアーケードの商店街を通りましたが、文字どおりのシャッター街です。帰りはほとんど歩...昨日の続きです・・・

  • 今朝は最高の天気でした・・・

    昨日の朝は雲が多くてきれいな日の出を見られなかったので、今朝も日の出を見に行ってきました。昨日は車でしたが、今朝は走り歩いて海岸線まで行きました。家を出たから東の空は徐々に明るくなってきます。2Kmあまり走り歩いて洲本橋に着きました。洲本橋から洲浜橋を見ると日の出前のきれいな朝焼けです。空にはほとんど雲がありませんでした。その後は洲本港から大浜公園へ向かいました。洲本港の桟橋です。防波堤には何人かの釣り人がいました。その後も走り歩いて大浜公園へ行くと間もなく日の出時間が近づいてきました。松林の向こうは大阪湾です。白鳥が2羽、動かずに休んでいました。貸しボート、まだ営業はしていません。対岸の大阪の山並みから太陽の姿が見えてきました。浜辺のベンチには誰も座っていません。この日の大浜公園から見た日の出は、大阪の...今朝は最高の天気でした・・・

  • 今日は早起きをして・・・

    昨日は1日中雨が降っていて、風も強かった。天気予報を見ると、今日は朝から晴天とのこと。神戸港へ向かう豪華客船が紀淡海峡を通る時間と日の出時間がほぼ同じくらい。それなら両方を見られるかなと思い、洲本市由良の生石公園展望台へ向かいました。もちろん車で行きました。家を出たのは4時15分で、現地の着いたのは4時40分くらいでした。家を出た時は暗かったけど、途中から徐々に明るくなってきて生石公園に着いた時は明るくなっていました。車から出ると、空には半分くらいのお月さんが西の空に見えていました。けっこう風が強くて寒いくらいでした。しばらく待つと大阪湾に向けて航行する豪華客船が見えてきました。今朝の船は「NORWEGIAN号」75,338トンです。4月30日に見たMSCの171,598トンに比べたら確かに小さいです。そ...今日は早起きをして・・・

  • 1日中雨でした・・・

    今日は朝からずーっと雨が降っていました。時には強い雨も降り、1時間に20ミリくらいの時もあったようです。現役のころなら緊張していたでしょうね。我家はこれくらいの雨なら特に心配もしていませんが、ところによっては浸水したところもあるかも。淡路島では、これまでの大きな水害があったところなどは大規模な対策工事もされています。自然災害は怖いけど、今日の雨で今のところは被害は出ていないようです。もう少しで強い雨雲が通り過ぎていくようです。こんな日はジムへ行くのがいいのだけど、今日は火曜日でジムの定休日です。雨もずーっと降っているし、今日は外へ走り歩きに行けずでした。夕方になり、1日体を動かさないでいると何かを忘れているような気がします。10年以上前なら、こんな日でも雨具を着て走りに出たこともありました。もうそんな元気...1日中雨でした・・・

  • ジムでのウォーキング10Km・・・

    火曜日の朝に書いています。ここしばらく早起きになっているので、晩酌と晩ご飯のあとが眠たくて眠たくて。昨夜もソファーで眠ってしまいました。1時間ほど寝た後に目が覚めたけど、頭がぼーっとしていてそのまま2階に上がりベッドで横になりました。昨日は午前中、二つの会議に出席しました。二つ目は少し遅刻をしたけど、二つとも何とか出席できてよかったです。午後は「ポケットあわじ」の配布を半分くらい済ませた後、ジムへ行きました。先日転倒して打撲した膝が痛くて走れないので、トレッドミルに乗ってウォーキングです。10Kmを歩いて終わりました。歩いて10Kmもけっこう汗をかくし、疲れますね。帰りに近くの川を見るとたくさんのカメがいました。カメって縄張りはないようで、仲良く日向ぼっこです。この川、ほんとうにカメが多いです。このカメは...ジムでのウォーキング10Km・・・

  • 朝夕2回のウォーキング・・・

    昨日に続いて早朝に出かけました。昨日転倒して打撲した左膝が痛くて走れません。無理すれば走れたと思いますが、痛いのを我慢することはないかなと。今朝もいい日の出が見られるかなと思いましたが、少し雲があって昨日の方がきれいだったかな。それでも対岸の泉州の山から登ってくる太陽はよかったです。少し時間が過ぎると雲も切れてきました。ズームアップしました。大浜公園からの日の出です。大浜公園では投げ釣りの人が釣っていましたが「キス」を狙っているのでしょうね。洲本港の防波堤でも釣りの人がいましたが、何を狙っているのかな。帰りの洲本港ではヨットが三隻係留していました。太陽をバックに撮りました。洲本港から洲本川沿いで帰ってきました。洲本橋から洲浜橋、その向こうは大阪湾です。朝のウォーキングは8Kmでした。午後にジムへ行こうかな...朝夕2回のウォーキング・・・

  • 久しぶりの「朝ラン」じゃなく「朝の走り歩き」・・・

    今日は早朝の「走り歩き」に出かけました。天気がよかったので、久しぶりの日の出を見たくなり早起きをしました。日の出を見に行くって2年ぶりくらいかな。まだ暗い時間に出発です。ゆっくり走って海岸線をめざしました。我家から大阪湾岸まで2.5Kmくらいかな。洲本川沿いに出ると西の空に月がきれいに見えていました。ズームアップすると、ほぼ満月(満月は昨日)に見えました。手振れがあったようで、写真はハート型に。東の空が朝焼けできれいなオレンジ色に染まっていました。洲浜橋の先は大阪湾です。洲浜橋から見た日の出前です。国道を少し北の方へ行きました。日の出時間が過ぎて、東から太陽が現れました。ズームアップで見ると、日の出の場所は二上山あたりかな。きれいな日の出です。炬口港の波止では釣り人がたくさんいました。洲浜橋まで戻ってきて...久しぶりの「朝ラン」じゃなく「朝の走り歩き」・・・

  • ジムで11Kmでしたが・・・

    ちょっと疲れているような。午後にジムへ行ってマシンを使った筋トレ、マシン5種類を使いゆっくり30分足らず。これだけでも何となく体が重く感じました。それからトレッドミルに乗って走り始めましたが、アップの1Kmの後1Km/6分ペースで8Km走ったところでペースダウン。もう少し走る予定だったけど、体と足が「もうやめとこ」と言ってきましたそんなことでペースを徐々に落として2Km走って終わりました。走った距離は11Kmでしたが、これだけでヘトヘト、汗がウエアから滴り落ちるほどでした。気温や湿度の高さもあったのかもですが、エアコンがあまり効いていなかったのかな。我家の庭の片隅のユキノシタの花が満開です。小さな可愛い花ですが、何となく好きな花ですね。こんな花も咲き始めました。ドクダミの花、一時はいっぱい咲いていたけど少...ジムで11Kmでしたが・・・

  • 12Kmの走り歩きでも汗が・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日は午後から「ポケットあわじ」の編集会議があったので、午前中に走りました。シムへ行こうかとも思ったけど、ジムが開く10時では少し遅いので外へ行くことに。9時過ぎに家を出て、バイパスから青雲橋、それから洲本川沿いの遊歩道をP社前まで走りました。足元はこんなんです。台湾サンダルですが、今の走力ではシューズでもサンダルでも大差がないですね。自分の感触では1Km/6分2~30秒くらいかな。薄曇りでしたが、先山はいつものとおりの姿を見せてくれていました。南側の空にはこんな雲が浮かんでいました。魚が群れで泳いでいるような、一部だけを見ると鯉のぼりのような。洲本インター前を過ぎて、少し遠回りをして帰ってきました。7Kmくらいは走れていたけど、その後は走り歩きになってしまいました。近くの市民交...12Kmの走り歩きでも汗が・・・

  • 今日はジムで13Km・・・

    雨の心配もなかったけど、気分を変えてジムへ行ってきました。お昼ご飯を食べた後、一休みをして午後1時過ぎから出かけました。我家からジムまでは2Kmあまり。天気が良かったので、今日はミニバイクで行きました。ジムでは軽い筋トレの後はトレッドミルに乗り、1Km/6分ペースで11Kmを走りました。その前後は少しペースを落として1Kmづつで、合計13Kmを走って終わりました。外では走り歩くことがほとんどですが、ジムではベルトが勝手に動くので続けて走れます。やっぱりトレッドミルの方が楽に走れるのでしょうね。外とジム、どちらにも偏らず両方を上手く走り分けたいなあって思います。これから暑くなるとエアコンの効いたジムが多くなるかなあ。これからの季節は綿100%のTシャツを重宝しています。最近の大会Tシャツはポリエステル繊維な...今日はジムで13Km・・・

  • 猪鼻ダムの貯水量確認へ・・・

    今日はジムの定休日だし、天気もいいので猪鼻ダムへ水量確認に行ってきました。自分が確認したからってどうってことはないのですが。午前中は買い物などのアッシー君や家でゴソゴソとしていました。お昼ご飯を食べた後の午後1時半、走り歩きに出ました。家を出てからどこへ行こうかと。久しぶりに山の中もいいかなと思い、大野郵便局から千草方面に行き、猪鼻の二つのダムをめざしました。一つが「猪ノ鼻ダム」でもう一つが「猪鼻第二ダム」です。読み方は「いのはな」ですが、なぜか「ノ」の字が入っているのと入っていないのがあります。なぜかは知らんけど。昭和8年に完成したレトロな猪ノ鼻ダムです。小さなダムですが、当時は大工事だったのでしょうね。満水でした。猪鼻第二ダムはここから約1.5Km上流にあります。このガムは普通のコンクリートのダムです...猪鼻ダムの貯水量確認へ・・・

  • 日曜日は飲み会、月曜日は法事・・・

    火曜日の朝に書いています。昨日、書こうと思っていたけど書けずに寝てしまいました。日曜月曜と兵庫県三木市に行ってきました。目的は飲み会と法事です。日曜日は年に2~3回開催されている県下の同業者のOB、それもアマチュア無線をやっていた人たちの集まりです。いつもの場所、お昼前にN井さんが持っている三木市の山の中にある「山の家」へ集まりました。お昼からいつもの飲んで食べて喋っての楽しい時間が始まりました。この写真はだいぶ時間が過ぎてからだと思います。1人が腕を振るってタイの刺身を作っています。こんなのが3~4皿で出てきました。ビール、日本酒、焼酎などを飲みながらいただきました。それからタイのしゃぶしゃぶや特製たれ漬け、バーナーで炙ったものなどタイづくしです。それから鉄板焼きですが、イノシシとエゾジカです。エドジカ...日曜日は飲み会、月曜日は法事・・・

  • お昼前のゆっくりランと弁天寄席・・・

    今日の大きな予定は午後2時からの「弁天寄席」です。そのために少しでも体を動かそうと思いました。ジムに行くには時間があわただしいので、外に走り歩きの出ました。ゆっくりならいいかなと思い、アワイチでもらったビーサンで出かけました。貰った人のクセがだいぶ残っていましたが、その足跡が少しづつ自分の足に慣れてきました。自宅から出発して、できるだけアップダウンの少ないところをと思い、物部から上物部、それから千草、ゴルフ場を通り抜けて帰ってきました。ゴルフ場ではゴルファーが緑いっぱいの芝生の上て楽しんでいsました。ゴルフも今の時期が一番気持ちのいいプレーができるでしょうね。昔々、少しだけゴルフをした者にとってはよくわかります。今日の走り歩きは10Kmでした。午後は「弁天寄席」を聴きに行ってきました。この弁天寄席には何回...お昼前のゆっくりランと弁天寄席・・・

  • 体調はほぼ戻りました・・・

    土曜日の朝に書いています。体調はほぼ正常に戻りましたが、まだ鼻水が出たり痰が絡んらりします。ティッシュペーパーの消費量が多いです。昨日の午前中は家にいました。家庭菜園の夏野菜に水をやったり、雑草へ取ったり。先日はジャガイモのメークインの試し掘りをしましたが、昨日は男爵の試し掘りです。右側の畝が男爵で、三株を掘ってみました。三株の収穫です。まずまずの出来ですが、全部の収穫はもう少し先の方がいいかなと思います。後はキタアカリを少し植えています。キタアカリは初めてなので収穫が楽しみです。全部を取り入れると毎日ジャガイモ料理になりそうですね。午後はジムに行ってきました。トレッドミルに乗り走り始めましたが、息切れがして走り辛くウォーキングに変えました。傾斜5%のウォーキングで8Km歩いて終わりました。ジム内はエアコ...体調はほぼ戻りました・・・

  • 昨日と一昨日・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日と一昨日、日記が書けずでした。というのも体調が少し悪くて体温が37.5度前後の微熱が出ていました。生活にはそれほど支障がなかったけど、体がだるくて何をするのも意欲がわきませんでした。家庭菜園の世話をしたり、家の中で本を読んだり、テレビを見たりなどで過ごしていました。少し体調が悪ければこのような状態になるのは、やっぱり齢のせいかなあ。今週の初めから風邪気味だったのでその影響かも知れません。そんな時に柏原山へ登ったのが悪かったのかもですね。一昨日は民生委員の「ふれあい給食」の配達日でした。今回は違ったお弁当屋さんです。今回も配達した皆さんにとても喜んでもらえてよかったです。昨日は国保の住民健診でした。そのため前夜の食事から絶食です。昨年までは半日の人間ドッグでしたが、今年からはよ...昨日と一昨日・・・

  • 柏原山に登ってきました・・・

    午前中は買い物などで時間が過ぎてしまいました。午後は天気がいいので柏原山へ上ることにして、お昼ご飯を食べてから出発です。いつものとおり、家から走り歩きで登山口に向かいます。柏原山は洲本市で一番高い山(標高569m)で、頂上近くまでアスファルト道路があります。トレイルコースもありますが、危険なところもあるのでアスファルト道路を行きました。頂上は木々が繁っていて、景色は全く見えません。頂上近くに駐車場があり、ほとんどの人はここまで登って帰るようです。アスファルト道路で頂上近くまで約7Kmですが、すべて歩きました。7Kmを80分くらいで登ったと思います。途中で見た洲本市街地です。先山の頂上の高さとほぼ同じくらいの地点でしょうね。頂上近くの駐車場近くまではもう一息です。「淡路花山水」のあたりをズームアップしました...柏原山に登ってきました・・・

  • 20年前の思い出・・・

    火曜日の朝に書いています。昨晩は何か体がだるくて眠くて、早い時間に寝てしまいました。今朝は大丈夫です。たまたまこれを見て20年前を思い出しました。手書きの完走証です。「第1回関西夢街道スーパーRUN」(通称関スパ)に出場しました。この年(2004年)は、同じ日程で萩往還マラニック250Kmも開催されていたと思います。実は萩往還に申し込む予定でしたが、この関スパが第1回大会ということで、記念になると思いこちらの方へ申し込みました。萩往還も大雨だったと聞きましたが、この関スパも終盤が土砂ぶりになりました。辛うじてゴールまで辿り着きましたが、紀見峠にゴールできたのは5人だけだったと思います。きびしい大会でしたが、とても懐かしく思い出深い大会でした。関スパに参加したのはこの1回だけで、その後は大会の手伝いをしたり...20年前の思い出・・・

  • 今日も12Kmの走り歩き・・・

    ジムに行こうか、外へ行こうか迷ったけど、ジムの駐車場も満車だろうと思い外へ行くことにしました。天気予報では午後から雨が降るとのことで、10時過ぎから走り歩きに行きました。走りに行ったと書きたいけど、上りになると歩くことも多いので走ったとは書きにくいです。今日の予定コースはバイパスから洲本インター前を経て、南あわじ市広田まで行って帰ってくる。バイパス以外はほぼ平坦なコースです。今日走り歩いたコースで、12Kmの走り歩きでした。1時間半、雨にならない前に帰ってくることができました。バイパスにはこんな花が咲いていました。ヒルザキツキミソウっていうのかな。外来種ですが、特定外来生物ではないみたい。この花もいっぱい咲いています。オオキンケイギクでこれは特定外来生物、ナルトサワギクなどと一緒で駆除をするようになってい...今日も12Kmの走り歩き・・・

  • 午後からの走り歩き・・・

    午前中の用事を済ませて、天気がよかったので午後1時から走り始めました。予定では柏原山に登る予定でしたが、風が強いので予定を変更して洲本城跡へ向かいました。走り始めたけど、向かい風が強くてすぐに歩き、その後は走ったり歩いたりです。千草から樫原登山口を過ぎて遠回りをしてから一旦上物部に戻り、それから洲本城跡へ向かいます。これまでも、これからも上りは歩きます。歩いている時間の方が長いような。それにしても南寄りの風が強く吹いていました。場所によっては20m/sくらい吹いていたのではないかな。洲本城跡への少し手前にある月見台から見た紀淡海峡です。手前の建物群はホテルやリゾートマンションなどで、遠くには紀州の山並みがよく見えていました。お城の石垣を見ながら石段を昇っていきます。本丸から見た模擬天守閣です。この模擬天守...午後からの走り歩き・・・

  • 金曜日の1日です・・・

    土曜日の朝に書いています。というのも昨晩は酔っぱらって帰ってきて、そのまま寝てしまいました。昨日、金曜日の1日です。朝はゆっくりでした。朝起きてから畑の様子をひととおり見てから夏野菜などに水をやりました。こうしていると1時間くらいはすぐに過ぎてしまいます。10時から洲本市中央公民館で開催される「ふるさと探究」講座を受講しました。この講座の受講は、今年度で3年目になります。1年に10回、1回が2時間で淡路島や洲本市の歴史について、その回ごとテーマについて講師が講義をしてくれます。他の予定で欠席することがありますが、できるだけ出席するようにしています。今回は「淡路島のれいめい」ということで旧石器時代から古墳時代まででした。お昼過ぎに帰ってきて、お昼ご飯を食べて小休止のあと午後1時半から走りに出ました。走ったコ...金曜日の1日です・・・

  • ジムで16Kmを・・・

    午後にジムへ行ってきました。トレッドミルに乗って走り出すと、意外にも足が軽く感じる。橘湾岸マラニックへお手伝いに行った時から6日間走っていなかったからでしょうか。予定では1Km/6分を10Kmくらい、その前後1Kmづつゆっくり走ろうかなと思っていました。結果は1Km/6分で15Km、その前後0.5Kmづつ合計16Kmを走ることができました。走り終わった後はさすがに疲れました。トレッドミルでこれだけ走ったのは何年ぶりかな。10年あまり前に30Kmを走ったこともあったけど、今はとてもそれだけ走る元気もありません。そのころは20Kmくらいもよく走っていました。近いうちに20Kmを走ってみようかな。それより道路を走る方がいいかなとも思います。写真はないけど玄関横のネモフィラの花、咲き終わってきたようなので片付けま...ジムで16Kmを・・・

  • 運転免許の更新の認知機能検査・・・

    今日の午後は運転免許証の更新に伴う「認知機能検査・高齢者講習」に行ってきました。自分も次の誕生日で後期高齢者の仲間入りです。行った先は「洲本自動車教習所」です。午後2時から始まったカリキュラムですが、待ち時間が多かったです。最初は「認知機能検査」でした。この検査を受けられた人はお判りでしょうが、最初に16枚の図柄を見せられます。それも「これでもか」というくらいゆっくりした時間と説明でした。その後、最少はランダムに並んだ数字の2つを見つけるテスト、次に3つの数字を見つけるテストです。このテストは点数に関係ないのでしょうね。目的は最初に見せられた16の図柄を覚えているかの時間稼ぎだと思います。それから最初の16の図柄を文字に書くテストです。順不同で覚えている図柄を解答用紙に書きました。時間制限もあったので、と...運転免許の更新の認知機能検査・・・

  • 橘湾岸マラニックのお手伝い(5月5日)・・・

    昨日の日記の続きです。前日(4日)のお昼ご飯は女神大橋のエイドでした。エイドから見た女神大橋です。5月5日の早朝、02:30に仮眠場所(茂木エイド)を出発して受付・スタート地点の江戸町に戻りました。江戸町には30分弱で着いたと思います。それから05:00・06:00・07:00・08:00スタートの80Km部門や55Km部門の受付や荷物預かりの準備をしました。04:00ごろから参加者が集まってきます。そして07:00を過ぎたころ、前日の16:00にスタートした1人が非常に速くて、そのペースで進むとエイドやゴールに担当者が間に合わないとのこと。そこで自分に指名がかかりました。スタッフの車で、そのトップを走っている先回りをしてエイドやゴールに行ってほしい依頼されました。先頭ランナーに最初に会ったのはゴールまで...橘湾岸マラニックのお手伝い(5月5日)・・・

  • 橘湾岸マラニックのお手伝い(5月4日)・・・

    日記が飛んでしまいました。というのも5月3日から6日まで「橘湾岸マラニック」のお手伝いに行ってきました。5月3日は前泊で、5月6日は後泊なのでお手伝いは4日と5日でした。行き帰りとも神戸空港から長崎空港のLCCスカイマークです。ゴールデンウイーク期間中なので、早割でも普段に時期に比べて割高だったです。それでも新幹線で行くよりだいぶ安いと思います。長崎市のスタート地点の近くのカプセルホテルに着いたのは午後10時前で、近くのコンビニで寝酒を買ってホテルに入りました。寝酒を飲んだ後m翌日の朝が早いのでお風呂にも入らず、顔を洗い歯を磨いてすぐにカプセルの中で横になりました。今回は走らないので気が楽でしたが、それでもなかなか寝付けませんでした。スマホのアラームを「04:00」にしているので寝過ごすことはないと思いま...橘湾岸マラニックのお手伝い(5月4日)・・・

  • おニューのミニバイク(中古ですが)・・・

    今日は朝からいい天気、朝から夕方までフルに動きました。といっても大したことはありません。朝の2時間くらいは菜園で何やかんや。貰っていたカボチャの苗を畑の空いているところに植えました。上手く育って美味しいカボチャが育ってほしいですね。それとオクラの植える畝を作りましたが、苗を植えるのはもう少し先になりそうです。もう少し早く種を蒔いたらよかったかな。苗を買ってくるか、このまま自家製苗を植えるか迷っています。我家にあるミニバイクは2006年に買ったもので、もう20年近く乗っています。まだ元気に走っていますが、エンジンの音も大きくなってきました。見た目にも古いなあって思います。だいぶ前から買い換えようと思っていたけど、調子よく走っているので古いのを我慢して乗っていました。このミニバイクは嫁さんが主に乗っているけど...おニューのミニバイク(中古ですが)・・・

  • 4月は「253Km」でした・・・

    今日から5月、4月もいつの間にか過ぎてしまいました。いつも書いているような、ほんまに日にちが過ぎるのが早いです。3月の大江戸ナイトランでの転倒での後遺症、そして4月になって走れるようになってから再び転倒。その転倒は大したケガもなかったけど、やっぱり走り歩く距離が延びませんでした。4月に走り歩いた距離は「253Km」で、300Kmには届きませんでした。300Kmにこだわっている訳ではないけど、毎月これくらいは走り歩きたいですね。5月には頑張って達成したいなあ。今日はジムに行って筋トレもなくトレッドミルに乗りました。そして12Kmを走って終わりました。前後の1Kmはゆっくり、その間の1時間は1Km/6分で10Km、これだけでヘトヘトになりました。もっと体力をつけなければあきません。これからゆっくりでも長い時間...4月は「253Km」でした・・・

  • 超大型客船「MSCベリッシマ」と帆船「日本丸」・・・

    4月も今日で終わりです。今日の日記はマラソン関係ではなく船のことです。和歌山県の友ヶ島と淡路島の間の海峡を「紀淡(きたん)海峡」または「友ヶ島水道」といいます。その海峡の幅は約4Kmで明石海峡とほぼ同じくらいかな。この海峡は外洋から大阪湾へ入る船のほとんどがこの海峡を通ります。船は右側通行なので、大阪湾へ入るのには友ヶ島側、大阪湾から出て行くのは淡路島側を通ります。この紀淡海峡を超大型客船が通るというので見に行ってきました。その船は「MSCベリッシマ」といい、その大きさは「171,598トン」で全長315mの世界でも有数の大きさの船です。その船は神戸港へ入港するためのこの海峡を通りました。見た場所は生石公園の駐車場で標高は6~70mかな。正面に友ヶ島が見えます。通過予定時刻より早めに行きました。駐車場に着...超大型客船「MSCベリッシマ」と帆船「日本丸」・・・

  • 三連休、特に何もなしでした・・・

    火曜日の朝に書いています。昨日は三連休の最終日、淡路島にもたくさんの人が来ていたようですが、午後は雨になりお気の毒でした。我家は特に予定もなく普段どおりかな。新聞にチラシが入っていた「ワークマン」に行ってきました。買ってきたのはこれです。黄色のは耐久撥水のパンツで、とても軽量でコンパクトに折りたためます。レインウエアじゃないけど、マラニックなどの時の雨や防寒に役に立ちそうです。それから吸汗速乾と冷感性のあるTシャツの半袖と長袖、冷感性のレギンスとスリーブです。これだけ買って4千円あまりでした。冷感性ってどの程度なのでしょうね。暑い日に試してみたいと思います。家庭菜園での収穫はスナップエンドウがこれだけ採れました。毎日の食べていますが、とても食べ切れないです。湯がいてから冷凍したらいいのかな。新しいネギの苗...三連休、特に何もなしでした・・・

  • 午後の走り歩きで19Km、暑かった・・・

    今日の最高気温は26.5℃(12:31)でした。日差しも差していたので外では暑く感じました。午後2時前に走り歩きに出ました。走るといってもゆっくりで、少し走って歩きを繰り返しながら千草から大野、それから鮎屋川ダムから大城池まで行って折り返しました。アップダウンもそこそこあって、もちろん上りは歩きます。下りと平坦なところは走ったり歩いたり。先日に転倒した膝とお尻の打撲傷、痛みはほぼなくなりました。といっても持病に腰痛と右膝の変形性膝関節症の痛み、これからも一生付き合っていかなくてはならないのでしょうね。走り歩いていると山裾の藤の花、自己主張をしているようでした。この花ももうすぐ散ってしまうでしょうね。こんな景色もありました。遠くには先山、牛の飼育に使うロールって淡路島ではめったに見られない景色です。鮎屋川ダ...午後の走り歩きで19Km、暑かった・・・

  • ウォーキングで13Km・・・

    日曜日の朝に書いています。昨日のお昼過ぎまで雨が降ったり止んだり。雨が止んだ時には家庭菜園の世話をしたり、家で何となく過ごしていました。そして雨が止んだ午後2時前からウォーキングに出ました。転倒して打撲した右膝とお尻がまだ少し痛いので走るのを自重しました。バイパスを往復し、帰りに遠回りをして帰ってきたので2時間あまり、歩いた距離は13Kmでした。バイパスへ入る道路の両側にはツツジが満開です。バイパスに入ってもツツジがところどころに咲いています。このバイパスができたころには車道と歩道の間にずーっとツツジが植えてありました。ところが手入れ不足なのか、その本数も年々減って今では少ししか残っていません。夏には百日紅の花も咲きますが、この木も少し減ってきました。洲本インター近くの中央分離帯に見事な花をつけた1本があ...ウォーキングで13Km・・・

  • 痛くて走れなかった・・・

    土曜日の朝に書いています。晩酌の量は数年前とほぼ同じなのに、最近はよく酔うようになったような気がします。昨夜も足元がフラフラして、早い時間に寝てしまいました。これも加齢からくるものなのでしょうね。午前中は「ポケットあわじ」5月号の配布をしました。嫁さんのミニバイクで市内の50ヵ所弱の配布、軽装でしたが全く寒くなかったです。約2時間で配布を終わりました。ほとんどの配布先では「ありがとうございます」との声をかけてもらいました。たくさんの人に読んでほしいですね。午後はジムに行ってきました。トレッドミルに乗って歩いてみましたが、前日の転倒して打撲した右膝が少し痛い。しばらく歩いた後、ゆっくり走ってみました。歩くより痛みが出て走れませんでした。トレッドミルを止めてステップマシンにしました。これなら膝の負担が少ないよ...痛くて走れなかった・・・

  • またこけてしまった(>_<)・・・

    今日は朝からホントにいい天気でした。午前中が雲がほとんどない青空だったので、10時ごろから走りに出ました。走り始めてすぐ、我家のすぐ前にある市民グランド、その上に陸上競技場があります。陸上競技場の法面のツツジの花が満開でした。あまり手入れをしてないので、これが精一杯の満開だと思います。真っ赤な花のツツジもありました、一輪一輪の花もきれいなあって思います。ツツジを見てから走っていたのですが、1Km弱のところで転倒してしまいました。歩道がなくなるところの側溝の段差に左足がつまづき、転倒してしまいました。これまで何回となく通っているところでしたが、この段差には不注意でした。転倒後はこれ以上走る意欲がわかず、歩いて帰ってきました。転倒した時の打撲は右膝と右肩、左の手のひら、擦過傷は右足の膝と右ひじでした。ケガは大...またこけてしまった(>_<)・・・

  • 来年の「淡路島一周(アワイチ)マラニック」の日程・・・

    木曜日の朝に書いています。昨日のFacebookにも書きましたが、来年のことです。来年の「淡路島一周(アワイチ)マラニック」日程を早いうちに決めておいた方がいいと考えて発表します。今年のマラニックが終わったばかりですが、これまでのとおり3月の第3週の土日、3月15~16日に開催します。なぜ早くに発表するかというと「小江戸大江戸マラニック」この日に開催されるという情報がありました。この大会は今年も3月の第2週だったのですが、スタート・ゴールの会場寺院の都合で変更されるとのことです。私も「小江戸大江戸マラニック」が好きな大会で、過去10年くらい毎回参加しています。同じ日になるのは残念ですが、しかたがないなあって思います。どちらにも参加されているランナーにはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。午前...来年の「淡路島一周(アワイチ)マラニック」の日程・・・

  • 周回コースランとタケノコの佃煮・・・

    今日はジムの定休日だし、天気予報は午後から雨が降るとのこと。スーパーへ買い物に行ってきた後のお昼前に周回コースを走りました。このコースだと雨が降り出してもすぐに帰って来ることもできます。ほぼ平坦で信号もなく安全に走ることができ、コースは我家から100mあまりです。この周回コースの1周は1,050mで、今日は11周しました。最初の1周はアップのつもりで7分くらい。それから少しペースを上げて10周、1周6分30秒~6分10秒くらい。平均すると1Km/6分05秒くらいでしょうね。ジムなら時々これくらいで走っているけど、外でこのペースで走ったのは久しぶりでした。アップの1周の後、10周で10.5Km、これだけ走っただけでヘトヘトになりました。よく走れていた時は1周4分、ついこの前?まで1周5分で走れていたのが不思...周回コースランとタケノコの佃煮・・・

  • 今日はジムで10Kmを・・・

    今日の午前10時から民選委員の洲本地区の役員会議でした。約1時間で会議が終わりました。午後はジムへ行ってきました。トレッドミルで1時間20分くらい、ゆっくり走って10Kmでした。橘湾岸マラニックもDNSにしたので、これからしばらくは大会参加予定もないので、走るのもランニングを忘れない程度になりそう。ボチボチいきましょう。我家の玄関前の花です。カンシロギクっていうのかな。経済的な花で、毎年種が落ちて出てきた苗が大きくなったものです。多くの花が咲き、咲いている期間も長いので重宝しています。今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。お手数ですがここ↓にクリックをお願いいたします。にほんブログ村それからもう一つここ↓にもクリックをよろしくお願いいたします。マラソン・ジョギングランキング今日はジムで10Kmを・・・

  • このトシになって初体験でした・・・

    月曜日の朝に書いています。昨日は朝から雨が降ったり止んだりで、1日中うっとうしい天気でした。結局ランはなしで、お昼過ぎまで家の中でゴソゴソしていました。午後2時を過ぎてからいつも行っているジムと同じ文化体育館建物内にある小ホールへ行きました。嫁さんに誘われてチケットを取っていた「オペラ」の公演を観るためです。テレビなどで少しは観たことがあるといっても、オペラに対して全くの知識がありません。生まれて初めて生で観るオペラ、少しは楽しみにしています。500人くらいのホール、まわりを見るとほとんどが年配者のようで満席でした。演題というのかな「歌劇蝶々夫人」の主なところだけ、休憩をはさんで2時間の公演でした。出演者もピアノを含めて6人だけでしたが、迫力のある歌声にはびっくりしました。それにしてもあれだけ大きな声がよ...このトシになって初体験でした・・・

  • さくら道ネイチャーランと家庭菜園・・・

    思い出が多く残っている「さくら道ネイチャーラン」は今日の朝、名古屋城をスタートしました。この大会、残念ながら今回で最終回となりました。この大会を続けて開催していくには、主催者の郡上市としても様々な事情があるのでしょうね。スタッフの高齢化なども大きな理由でしょうが、第一に開催経費のことだと思います。私がこの大会に初めて出場したのは2006年で、合計10回出場させていただきました。ランナーにとってとても豪華な大会で約5Kmごとにエイドがあり、何ヶ所かに自分の持ち物を預けられます。このような大会は国内ではこの大会だけでしょうね。名古屋城をスタートして250Km先の金沢の兼六園まで、制限時間が36時間でゴールしなければなりません。途中にはひるがの分水嶺や五箇山などのアップダウンも多く、とても厳しいコースです。今回...さくら道ネイチャーランと家庭菜園・・・

  • 今日もジムで12Km・・・

    昨日より黄砂がマシになったといっても、まだ黄砂が飛んできている。常に屋外に置いている車にも目に見えるほど黄砂が積もっています。洗車しようと思っていたけど、雨が近いというので洗車は雨の後にすることにしました。今日の午前中で民生委員の高齢者世帯実態調査が終わり、各世帯の調査表はプライバシー保護もあり市役所の担当課に持って行きました。この調査が終われば、一つのことが終わりやれやれです。午後2時ごろからジムへ行ってきました。先日から両肩が痛くて上半身の筋トレを控えていたけど、それがだいぶマシになりこの日は少しだけ。下半身と腹筋の筋トレも適当にしてトレッドミルに乗りました。いつものとおりラジオを聞きながら走りました。スマホのラジコで聞くのはABCかMBSのどちらかです。その曜日によってお気に入りの方を聞いています。...今日もジムで12Km・・・

  • クイーンエリザベス号と家庭菜園・・・

    金曜日の朝に書いています。昨日は早起きをしました。早朝ランじゃなくて、クイーンエリザベス号を見に行きました。朝に神戸港へ入港するというニュースを聞いて、その前に通る紀淡海峡です。このブログに何回も写真を載せたことがある友ヶ島との海峡で、ここを通る船がよく見えます。時間的には5時ごろに通過すると思い、4時半に家を出ました。もちろん車です。おそらく夜明けのほぼ明るくなったことに見ることができると思っていました。生石公園の駐車場に着くと、まだ真っ暗な時間でした。右側遠くにクイーンエリザベス号と思われる明かりが見えました。どんどん近づきてきていますが、まだ夜明けには時間がかかりそう。そして目の前をクイーンエリザベス号が通過していきました。この日は曇っていたのと黄砂の影響で夜明けが遅かったようです。残念ながら暗くて...クイーンエリザベス号と家庭菜園・・・

  • 民生委員の実態調査と午後のジム・・・

    風が強かった昨日ですが、今日は朝からおだやかな天気でした。黄砂の影響でしょうね。遠くの景色がぼんやりしていました。明日も黄砂が酷いらしいです。今日の10時前から午前中は民生委員の実態調査に自転車で行ってきました。今年から民生委員の業務の時はこんなビブスを着ます。民生委員だとよくわかっていいですね。今日も10軒を訪ねましたが、2軒が留守でしたのであらためて伺います。残りが少しになってきました。午後はジムに行き、いっぱい汗をかきました。少しの筋トレをしてからトレッドミルへ乗りました。ゆっくり走ったり歩いたり、1Km/6分20秒で走ったりしながら1時間半あまり。合計13Kmでしたが、これだけでヘトヘトになってしまいました。蒸し暑かったこともあったからでしょうね。先日の「京都いいとこマラニック」での写真をもらって...民生委員の実態調査と午後のジム・・・

  • 村岡の「お馴染みさんのみなさんに」・・・

    我家にも村岡ウルトラ事務局から「お馴染みさんのみなさんに」という封書が届きました。参加予定ですが、さてどのコースにするか迷っています。コースは100Km・88Km・64Km・43Kmと4つがあります。昨年は100Kmに参加したけど、ゴールできずにリタイヤしました。昨年と同じ「とてもきついコース」で開催するとのことです。もう100Kmコースの完走は無理と思うので、残りの3つのうち88Kmか64Kmにするか迷っています。64Kmで制限時間が14時間っていうのも魅力がありますね。申し込みは5月に入ってからなので、よく考えてエントリーしようと思っています。開催は9月29日、エントリーしたらしっかり練習をしなければ、ですね。我家の玄関前にこんな鉢植えの木があります。この鉢植え、10年あまり前に山から小さなのを採って...村岡の「お馴染みさんのみなさんに」・・・

  • 京都いいとこマラニックの後半と翌日・・・

    高山寺で昼食休憩をした後、少し戻って沢沿いの林道を上ります。コンクリート舗装の急な上りが2Kmくらいあったでしょうか。傾斜はおそらく15%を超えていたと思いますが、とにかく長くてしんどかったです。この坂道の中間あたりから6人の最後尾を遅れないように頑張ってついて行きました。林道が終わるとトレイル登山道です。この登山道もきつくて遅れがちになりながらも登ることができましたが、適当な場所で待っていてくれて助かりました。峠を越えて下ると沢ノ池というきれいな池に出ました。この池を左に見ながら、林道をすこし下ったところから再び上りのトレイルコースです。30mくらい登ったところで、これ以上登るのは体調的に危険だと感じました。5人にそのまま進んでもらい、自分は下るコースに進みました。地図の感じでは金閣寺の近くへ出るコース...京都いいとこマラニックの後半と翌日・・・

  • 京都いいとこマラニックの前半・・・

    4月13日土曜日の朝から「京都いいとこマラニック」に参加してきました。このマラニック萩田さん主催でこの時期に開催しており、今回が3回目で自分も3回目でした。毎年コースが変わっており、定員は20人の少人数のマラニックです。京都駅集合は朝の9時なので、時間の余裕を考えて6時過ぎに家を出ました。高速バスで明石海峡大橋を渡り、JR舞子駅から電車に乗ります。舞子駅の改札口の南側から見える明石海峡大橋です。この橋は何回見ても大きいなあって思います。この日の夜中から少しお腹に違和感があり、少し痛かったけどそのまま朝を迎えました。出かける前にトイレに行くと下痢をしていました。大したことはないと思いましたが、念のために正露丸を服用しました。家を出てから車で淡路市岩屋、それから高速バスでJR舞子駅まで約1時間です。舞子駅から...京都いいとこマラニックの前半・・・

  • 11年前の今日は「台湾一周ウルトラマラソン」のゴールでした・・・

    今日の午前中は昨日と同じ民選委員の業務での実態調査に行ってきました。今日訪問したのは10軒くらいだったかな。いろいろな近状を聞かせていただきました。次々と出てくる話の聞き役になるとついつい時間が過ぎてしまいます。帰ってきてから事務処理をして、お昼ご飯を食べました。午後2時からジムへ行ってきました。今日は筋トレも少しだけでトレッドミルに乗りました。アップやダウンを除いて1Km/6分20秒で12Kmを走りました。ラジコでラジオを聞きながらでしたが、今日の12Kmは長い時間でしたね。前後を合わして14Kmの走りでした。今日もいっぱい汗をかきましたが、気持ちのいい汗でした。11年前(2013年)今日、4月12日は自分にとって忘れない日でした、自分のこれまでのマラソン人生で思い出深いマラソンの一つです。そのマラソン...11年前の今日は「台湾一周ウルトラマラソン」のゴールでした・・・

  • 今日もジムへ行き13Kmを走りました・・・

    今日の午前中の2時間、民生委員の業務で自分の担当地区の実態調査でした。毎年この時期に高齢者世帯宅を訪問してその方々の状況を聞かせてもらいます。自分の担当地区の高齢者世帯は50軒弱、そのうち今日は10軒訪問しました。今日訪問したところは皆さん元気で、特に問題もなかったです。帰ってきてから事務処理などをしているとお昼になってしまいました。残りはできるだけ早い時期に訪問したいと思っています。途中に寄った宇原公民館のサクラ(ソメイヨシノ)はまだ花が残っているものの落花が盛んでした。アスファルト舗装の駐車場は花びらのじゅうたんです。もう2~3日すると全ての花が散ってしまうでしょうね。今年のサクラ、咲いている期間は短かったですね。大阪の造幣局の通り抜けも今日が最終日だそうです。午後2時過ぎからジムへ行ってきました。筋...今日もジムへ行き13Kmを走りました・・・

  • 橘湾岸マラニック217KmはDNS・・・

    5月4日スタートの「橘湾岸マラニック217Km」にエントリーをしていました。その地図などが入った封筒が届きました。封筒の中にはナンバーカードや地図、着替えエイドに預ける荷物袋、チェックカードなどが入っていました。このマラニック、これまでも10回あまり参加しているので、だいたいのことはわかっています。ナンバーカードは希望するナンバーがもらえます。重複すれば先に希望した人になるのかな?自分は最初に参加した時から「911」を希望していてそのナンバーをもらっています。もちろん今回も「911」です。ところが3月に参加した「大江戸ナイトコース」で転倒してしまい、右大腿部に打撲傷を負いました。それから2週間あまり痛みが続き、全く走れない状態が続きました。先日に開催された「琵琶湖海津桜マラニック100Km」にもエントリー...橘湾岸マラニック217KmはDNS・・・

  • サクラを見ながらの走り歩き・・・

    午前中は家の中で何やかんやと時間をつぶしていました。大野地区老人クラブ連合会の会計報告の資料はできました。明日の会計監査は大丈夫でしょう。領収書なども間違いなく、収支ともに計算が合いました。お昼ご飯を食べた後、のんびりしていて午後3時過ぎに走り歩きに出ました。走り歩きといっても走った距離は少しで、ほとんどを歩きました。バイパスに出てから青雲橋を経て、洲本川遊歩道を洲本インター近くまで行き、あとはちょっと遠まわりをして帰ってきました。走り歩いた距離は11Kmくらい。これだけ走り歩いただけでも、けっこうしんどかったです。体力も走力も落ちてますね。コースのあっちこっちでサクラが咲いていて、写真を写してしまいました。この時期、やっぱりサクラの花に目がいってしまいます。順不同で写した写真です。木によっては散り始めて...サクラを見ながらの走り歩き・・・

  • ジムと宇原公館のサクラ・・・

    昨夜は12時間くらいベッドの上でした。何回も目が覚めたし、途中で本を読んだりしたけど12時間もベッドに入っていたのは病気以外では覚えていないなあ。今日は起きてからお昼前まで「連合老人クラブ」の会計報告の資料作りをしていました。お金の計算など超苦手な自分、引き受けたからには精一杯しなければと思って頑張りました。エクセルって便利でしょうが、使い慣れていない自分には難しいなあって思いました。会計監査までの準備は何とかなりそうです。午後になってジムへ行ってきました。今月になって2回目のジムかな。今日はトレッドミルで走ろうと思っていたけど、何か体が拒否しているようなのでステップマシンです。ステップマシンで1時間10分、負荷は「10」と低く設定したけどしんどかったです。走っていたら10Kmくらいのエネルギーの消費かな...ジムと宇原公館のサクラ・・・

  • 土日は「琵琶湖海津桜マラニック」のスタッフ・・・

    土日は「琵琶湖海津桜マラニック」のスタッフとして行ってきました。このマラニックには参加予定で、100Kmの部にエントリーをしていました。ところが「大江戸ナイトコース115Km」で転倒して右大腿部を打撲症を負ってしまい、とても走れる状態に間に合いませんでした。そこで主催者のY子さんには、いつもお世話になっているのでスタッフをすることにしました。自分の役割は参加者の荷物をスタート前に預かり、ゴール地点まで運ぶことと「長命寺エイド」のスタッフです。スタートのJR堅田駅のスタート08:30、その受付や荷物預かりは08:00からなので琵琶湖大橋西側で前泊しました。宿舎の部屋は2階で、窓から琵琶湖がよく見えました。宿泊した宿舎です。宿舎前の琵琶湖湖畔からの景色で、対岸もよく見えていました。宿舎横にはサクラ並木がありま...土日は「琵琶湖海津桜マラニック」のスタッフ・・・

  • 洲本城のサクラは5~7分咲き・・・

    今日は天気もまあまあだったので、洲本城のサクラを見に行ってきました。我家から走り歩きで上物部~千草~古茂江~洲本城~古茂江~大浜公園~市街地~我家のコースでした。目的地の洲本城址のサクラ(ソメイヨシノ)は5~7分咲きくらい。城址の石垣と桜がよく似合っています。建設されてから100年近くになる日本一古い模擬天守閣はとても小さいですが、天守台の上で堂々と建っています。満開にはもう少しかな。城内にある池にもサクラの木の姿が映っていました。サクラ見物のためか、平日なのに普段よりたくさんの人が来ていました。天守台の近くから見た洲本港や洲本市街ですが、いつもてもいいなあって思います。ヤマザクラもたくさん咲いています。このヤマザクラはソメイヨシノにも負けていませんね。城址から下ってきてホテルニューアワジ近くの海岸線から...洲本城のサクラは5~7分咲き・・・

  • ケガ以来、久しぶりのランニング・・・

    今日は朝からずーっと雨です。こんな時は迷わずジムへ行ってきました。3月はケガもしたこともあって、ケガ以来はほとんどジムへは行っていませんでした。そして4月3日、4月になってから今日は初めてのジムへ。午後2時にジムへ行って、ロッカールームで着替えてからトレーニングルームでまずは軽いストレッチです。ストレッチをもっと時間をかけてすればいいのがわかっているけど、それがなかなかできません。それからマシンを使った筋トレを少しだけ。ジムへ通う目的はトレッドミルで走ることです。2時半にトレッドミルに乗り、最初はウォーキングを0.5Km。それからランニングです。最初は1Km/7分ペースくらいから徐々にペースを上げて行きました。3Kmくらいを走った時には1Km/6分、このペースで7Kmを走りました。その後はペースを落として...ケガ以来、久しぶりのランニング・・・

  • ヤマザクラを楽しみながらのウォーキング・・・

    水曜日の朝に書いています。一昨日に続いて昨日も気温が高く、外に出ると暑かった。薄曇りか、黄砂か、空は一面に白くて太陽はその中で何とか見えていた。午後2時過ぎから走り歩きに出たけど、前日の先山へ行った影響か大腿部の筋肉痛がある。ゆっくりでも走ろうと思っていたけど、走ると痛いので歩くことにした。コースはゴルフ場を抜けて千草から大野郵便局を往復する10Kmです。コースから見えるあっちこっちにヤマザクラがほぼ満開です。ソメイヨシノより開花が少し早いようです。歩きながらそのヤマザクラを楽しみます。ヤマザクラって、その木その木の特徴があって花の色も微妙に違うし、葉っぱの色や量にも特徴がある。自分はソメイヨシノよりこのヤマザクラの方が好きですね。花の時期が終われば雑木林の1本の木として、周囲の山にとけ込んでヤマザクラと...ヤマザクラを楽しみながらのウォーキング・・・

  • いい天気だったので「先山」へ・・・

    今日の10時から「民生委員児童委員」の大野地区委員会でした。例年どおり4月から自分の担当地区の調査などがあります。議題は調査事務の説明など議題により会議を進めていき、1時間あまりで地区委員会は終わりました。地区委員長をしているので、今日も委員会の進行役を務めました。任期は残り1年8ヶ月になりましたが、自分なりに頑張りたいと思っています。午後はジムに行こうと思っていましたが、天気がいいので「先山」登ってきました。往復で2時間半くらい。登山も含めてほとんどを歩きました。洲本川遊歩道から見た先山、この山の頂上に千光寺があります。登山口近く、モクレンの花が満開でした。登山口からはいつもよりゆっくり登りました。こんな花が咲いていましたが、何という花かな。調べて見ると「ヒマラヤユキノシタ」みたい。ヤマザクラも咲き始め...いい天気だったので「先山」へ・・・

  • 3月も今日でお終いです・・・

    3月の予定、2週目から毎週予定を入れていました。2週目は大江戸ナイトコース3週目は淡路島一周マラニック4週目は大阪でのロゲイニング5週目はUMML関西マラニックの試走会ところが大江戸ナイトコースで転倒して右大腿部の打撲傷を負い、それが長引いてしましました。そのために4週目と5週目は参加できず、ご迷惑をかけてしまいました。ごめんなさい。その打撲した右足大腿部ですが、やっと痛みがほとんどなくなったように思います。痛みがなくなったといっても、20日近く休んでいたので急に走ることができないです。2~3日前から徐々に走り歩いていますが、20日近いブランクは大きいですね。ここまで書いて、昨夜は眠たくなって寝てしまいました。ここからは月曜日(4月1日)の朝に書いています。3月は足のケガもあって走り歩いた距離は273Km...3月も今日でお終いです・・・

  • 報徳学園が「決勝」へと荘川桜・・・

    高校野球の選抜大会、兵庫県から選抜された報徳学園が準決勝の試合、見事な試合で勝って明日の決勝に進みました。今日の準決勝の2試合、どちらも接戦で勝ちはどちらになってもいいような試合でした。そんな試合で決勝に進んだのは群馬県の健大高崎高校と我兵庫県の報徳学園でした。2試合ともテレビ観戦でしたが、高校生の試合らしくて素晴らしい準決勝でしたね。明日の試合、応援はもちろん報徳学園ですが、ぜひとも昨年のリベンジを果たしてほしいなあって思います。テレビ観戦で応援しています。天気も良さそうなので、最高の試合を期待しています。2013年の「さくら道ネイチャーラン」に参加した時にもらってきた「荘川桜」の実生苗です。5年くらい、何回か植木鉢を大きくして植え替えて成長を見ていました。その後は、我家の近くの市民グランドの空き地の植...報徳学園が「決勝」へと荘川桜・・・

  • 老人会の花見と海沿いの走り歩き・・・

    今日は老人会関連のお花見でした。昨年も同じような時期に開催されたけど、その時のサクラは満開でした。ところが今年、開花は見られたけどほとんどが蕾でしたね。場所は鮎屋川ダムの下、鮎屋夢大橋の近くです。サクラは木によって少しだけ咲いている木もありました。青空の下、もう少し咲いてほしかったですね。お弁当、少し食べた後に写真を写しました。青空の下、今日は気温も上がりのんびりと過ごしました。帰りに「鮎屋の滝」を見に行ってきました。水量は多くなかったけど、淡路島で一番の滝、いつもながらマイナスイオンがいっぱいです。午後はジムの駐車場に車を置いて、海岸線をゆっくり走り歩きました。炬口港の突堤へ行って、洲本港方面です。反対の淡路島の北方面です。青空と海の青さがとてもきれいでした。炬口港から洲浜橋へ。洲浜橋も見る場所や角度に...老人会の花見と海沿いの走り歩き・・・

  • 今日はジムで11Km・・・

    午後2時過ぎからジムへ行き、軽い筋トレの後トレッドミルに乗りました。最初はウォーキングから徐々にペースを上げて、最速は1Km/6分まで。走った距離は8Kmで歩いた距離は3Kmでした。6分ペースで5Kmあまり走ることができましたが、途中で足が疲れてしまい、まだまだですね。ただ痛めている足に痛みがなく走れたのはよかったです。トレッドミルで走るのと外を走るのでは違うので、外でも痛みなく走れるように頑張ります。明日は少し外を走ってみようと思っています。午前10時から1時間あまり地区の幹事をしている某団体の会議でした。連絡事項の多い会議でしたが、予定どおりの議事を済まして終わりました。この団体もどことも同じで問題は会員が増えないことです。役員が回ってくることを嫌って新入会員が少ないようです。午後はジムへ行く前に「ポ...今日はジムで11Km・・・

  • 久しぶりのジムでのランニング・・・

    今日の午後にジムへ行ってきました。軽い筋トレの後トレッドミルに乗り、1Kmあまりのウォーキング。その後は少し走ってみようかなと思い、時速8~9Kmのゆっくりランです。3Kmくらい走ったところでもう少しペースを上げました。時速9.5~10Kmのペースで5Km走って、再び落としました。ウォーキングも含めて1時間15分くらい、10Kmを走り歩いて終わりました。走ったのは「大江戸ナイトコース」以来かな。まだまだ本格的には走れませんが、こうして走れたということは嬉しいですね。これからも無理せず、自分の好きなランニングを続けていきたいなあって思います。それには自分の足の状態も考えられながらでしょう。今日の午前中は「ポケットあわじ」の配布でした。毎月ほぼ同じところへの配布ですので、配布先も顔見知りの人も多く「ありがとう...久しぶりのジムでのランニング・・・

  • 右大腿部の打撲傷、もうちょっとかな・・・

    今日も午前中は雨でした。時間によっては強く降ったり雷が鳴ったりで大荒れの天気。午前中は雨の中を買い物にスーパーや産直店へ行きましたが、買い物は嫁さんに任せっきり。アッシー君と荷物持ちでした。足のケガをしてから近くの接骨院へ通院しています。右大腿部の打撲した箇所は膝を深く曲げるとズキっとした痛みがあります。それと打撲した部分には少し膨れたところも触ると痛いです。打撲ってなかなか治らなく、完治はもう少し先かな。午後になり雨も止んだので「ポケットあわじ」の配布を半分だけしました。残りの半分は明日にしようと思っています。配布途中での菜の花畑、そろそろ終わりに近づいてきたかな。早い時期に咲いた花は実(種)をつけ始めています。今年も楽しませてもらった菜の花、あとは菜種になって菜種油を搾るのでしょう。我家のスナップエン...右大腿部の打撲傷、もうちょっとかな・・・

  • 昨日のいろいろ・・・

    火曜日の朝に書いています。昨日は朝の9時半から家を出て行き、夕方までいろいろありました。朝10時からは社協(やまて会館)での民生委員児童委員の役員会議です。1時間半の会議でしたが、年度末で来月から新年度が始まり、担当地域の調査事務が始まります。やまて会館の窓からは雨に曇った洲本城が見えました。ガスがかかってお城はほとんど見えませんね。午後1時30分からも同じ場所で「ふれあいサロン」や「ふれあい給食」の研修会がありました。とても有意義な研修を2時間半あまり受けることができました。研修会が終わってからジムへ行きました。ジムへは8日に行って以来でしたから半月あまり行ってませんでした。足のケガもあったのでしかたがありません。久しぶりのジム、軽い筋トレとトレッドミルではウォーキングです。走れないことはないとは思いま...昨日のいろいろ・・・

  • お見事「尊富士・優勝」・・・

    今日は朝からずーっと雨が降っていました。時には大きな雨粒になったり、霧雨のようになったり。今の時期にはこんな雨はあまり経験がなかったような気がします。こんな天気なので、今日の1日は1回用事で出た行っただけで、そのほかは家の中に籠っていて外には出ませんでした。録画していたテレビを見たり、ネットを探索したり、長い1日を過ごしました。それから気になっていた大相撲春場所をテレビで見ました。昨日の相撲で足を痛めた「尊富士」ですが、今日は休場かなと思っていました。ところが足首にテーピングをして取り組みのとおり出てきました。結果は見事な相撲で勝ち「優勝」を決めました。優勝の表彰式で天皇杯を受けました。その後総理大臣杯を。インタビューでも「記録より記憶に残る力士に」という言葉がよかったです。これからも同年代の「大の里」な...お見事「尊富士・優勝」・・・

  • 淡路島のコウノトリ・・・

    午前中に「記録証」などを発送し、気分的にもホッとしています。愛媛県産のこんなのが届きました。「河内晩柑」というミカンです。これまで何回も送ってもらっていましたが、果汁が多くてとても美味しいミカンです。我家では絞ってジュースにしていただいています。ありがとうございました。一昨日は「ポケットあわじ」の編集会議に行く途中、コウノトリの営巣地を見に行きました。巣の下からではコウノトリの姿はほとんど見えません。少し離れたところからところへ移動してみると親鳥の二羽が帰ってきました。ズームアップしてみました。この写真では生まれた子供の姿が見えませんでしたが、少し場所を変えて見ると巣の中にいたようです。子供は一羽だけでしたが、だいぶ大きくなっていました。もうしばらくすると巣の中で立ち上がり、羽根を動かす練習も始めるでしょ...淡路島のコウノトリ・・・

  • 「淡路島一周マラニック」の事務処理・・・

    金曜日のお昼前です。「淡路島一周マラニック」から早くも5日です。月曜日から2~3日、疲れからか体調が悪かったけど昨日あたりからやっと正常に戻ってきたような。足の方はゆっくりでも走れるようになるのはもう少し先かなあ。体調が戻れば、体を動かせないってストレスが溜まりますね。そんなことで「淡路島一周マラニック」の参加者へのお礼や記録表、完走者への記録証を送付するのが遅れてしまいました。昨日、写真をプリントしてきて、今日はそれらを封筒に入れて、10時過ぎに郵便局へ持って行きました。参加者の皆さんのところへは週明けのころに届くと思います。これが終われば、一応事務処理も終わりホッとします。自分自身にも「お疲れさま」ですね。今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。お手数ですがここ↓にクリックをお願いいたし...「淡路島一周マラニック」の事務処理・・・

  • やっぱり齢かなあ・・・

    昨日はゴミの分別や使った椅子やテーブルなどを倉庫に入れました。今度使う時、都合がいいように収納しました。午後になって疲れたのか、しんどくてベッドで夕方まで横になっていました。そして今日は分別した資源ごみをリサイクルセンターへ持って行った後、スーパーへの買い物でした。いつもは一緒にスーパーに入って行くのですが、今日は車の中で待っていました。帰ってきてからお昼ご飯、食欲があまりありません。少しだけ食べて、午後はベッドで横になりました。やっぱり2週続けての徹夜は、体に負担をかけているのでしょうね。何年か前まではこれくらい何とも思わなかったけど、齢とともに疲労が抜けなかったのかな。今日の晩ご飯、ほぼ同じように食べることができました。明日のなれば大丈夫でしょう。今回も河内さんが「たこ焼き」を焼いてくれました。ほんと...やっぱり齢かなあ・・・

  • 後片付けとゴミの分別・・・

    今日は朝から3時間あまり「淡路島一周マラニック」で使ったもの、椅子や机、ガスコンロやその他使ったものを倉庫に納めました。また今度使う時はよろしくお願いします。出すより収める方が手間がかかりますね。それからエイドで出たゴミの分別をして、それぞれの袋に入れました。ペットボトルや包装紙などのプラスチック製品、それから一般ごみ、アルミ缶、段ボールと分別をしました。分別には、けっこう手間がかかりますね。今日は月曜日で集荷場の定休日なので、明日持って行こうと思っています。庭の黄色いラッパスイセンが満開です。とても立派な花で見応えがあります。それからネモフィラも咲き始めました。午後からは少し疲れてしんどいかったので、ベッドで横になっていました。明日は大丈夫でしょう。今日もこの日記を読んでいただき、ありがうございました。...後片付けとゴミの分別・・・

ブログリーダー」を活用して、ダブルさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ダブルさん
ブログタイトル
ダブルさんの気まぐれ日記
フォロー
ダブルさんの気まぐれ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用