chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々の雑記帖(営業中) http://toubukai.seesaa.net/

経営コンサルティングを業務とする行政書士事務所より、売上増加につながるヒントを紹介しています。

埼玉県新座市の行政書士事務所「行政書士東武会」は、近隣公共施設で毎月1〜2回、毎月第4土曜日には当会事務所において困りごと無料相談会を開催中(日程等、詳しくはhttp://www.toubukai.net.)。

行政書士東武会
フォロー
住所
新座市
出身
練馬区
ブログ村参加

2009/12/21

arrow_drop_down
  • PBマーケット

    現在「PB商品」はそこでしか購入出来ない「プレミアム商品」になっているように思います。 「PB商品」に対する「限定感」が需要側の「ワクワク感」を刺激しているように考えます。 思うのですが、ここまで「PB商品」に対する人気が高まるのであれば飲食、特にアルコール類を提供する店舗で「PB商品」をメニュー化するのも良いように考えます。 売り切れ・人気商品・新商品等を「アルコール」セット販売すれば「…

  • うなぎ

    土用の丑近辺「うなぎ」の情報が目立ちます。 希少性の情報もあり「需要側」の関心も高まっている様子。 唯、これだけ「うなぎ需要力」があれば必ず供給は追い付くと考えています。 何故「うなぎ需要力」としたかは「うなぎ」は食生活の「付加価値=ワクワク感」な商品と思うからです。 「付加価値」の加わった商品・サービスは供給側にも相応の利潤を生むものと考えます。 それならば「技術革新」必ず出来るよう…

  • 母の日に思うこと

    「母の日」あるいは「父の日」、当記事内で考えれば「節句マーケット」だと思います。 但しここも「経年変化」があるように考えます。 「母」「父」この家族形態が合致しない状況も増加しているように思います。 「寂しさと煩わしさ」のマーケットから考えれば「母の日」「父の日」ネーミングあるいはキャチを考える必要も「節句マーケット」から考えればあるように考えるのですが。 (今日の一枚)

  • コンビニさんの本棚2

    過日の記事でコンビニさんの本棚もしかしたら「盲点」になっていないかと書きました。 思うこととして、「幼児本コーナー」を設けて祖父・祖母が「お孫さん」に向けての「お土産」にしたり、「贈り物」にしたりしたら如何かと書きました。 一歩進んで考えたいのですが「祖父母世代」にとっては「お孫さん」世代がどの様な「幼児本」を望んでいるのか(要は父母層が)分からないのではないかと思います。 そこで「ネット…

  • 空き家マーケット

    「空き家」に関する記事が目立ちます。 「空き家」を地公体が仲介し入居者を募集したり、別荘としての利用促進や「旅館」的利用を行う不動産会社の登場等です。 今後益々「空き家」は増加する傾向にあると思います。 「居住系」だけでの「空き家マーケット」は少し難しいように考えます。 今後「居住系」空き家の「事業系」利用の促進も「マーケット」になるように思います。 (今日の一枚)

  • スーパーの販売員さん

    スーパー等で実演販売をする「販売員さん」の特集番組がありました。 優秀な販売員さんが現場に立つ場合通常の1.5倍〜2倍の売り上げが充分に期待できるようです。 「売り方」当記事内で良く使う「キーワード」です。 まさにその象徴のように思います。 更に「オモテナシ」これも当記事内で「モノとカネ」の販売現場に「ヒト」が戻ってくることが「オモテナシ」の最初と書きました。 商品・サービスの「販売現場」…

  • 中小企業の「社運」

    過去にお客様が思い切った設備投資を行うことがありました。 それまでその設備投資の成否について何回も話し合った結果「行う」こととなりました。 話し合いの中、当社長様「これは社運をかけた・・」と何度もおっしゃられたのが印象的でした。 「社運」中小企業における社運は大企業よりも強いもののように思います。 大企業における「社運」は文字通り「社」の「運」ですが、中小企業における「社運」は「社」のみ…

  • 半径200Mに注目

    「半径200M」徒歩と電車が移動手段になる今、注目する距離感だと思います。 今「自宅」のそばで初めての毎日を過ごす「層」は、それまで「会社」近くでの毎日と同じような「距離感」を持っていると思います。 勤め先で「車」や「自転車」が移動手段の中心という「層」はあまりないように考えます。 日々の自宅そばでの距離感も「半径200M」妥当のように思います。 この半径200Mの視点から目にとまった記事があります…

  • 商売

    「資金繰り相談」で最初にお話しをお聞きしていて考えることがあります。 それは「商売は好きなんですよね」と仰る経営者の方が多いということです。 良く商売は「ヒト・モノ・カネ」と言われます。 「商売が好き」という場合この内「モノ」に好きの対象が偏重しているように思います。 ご商売は供給側の「ヒト」の洗練、お客様である「ヒト」を大切にすること、そして「カネ」の管理がしっかり出来ることと思います…

  • 女性配送要員

    以前大手運送会社さんが宅配サービスの配送要員として1万人の主婦パートを採用するとの記事がありました。 積極的に賛成です。 何となく「男性の職場」と考えらていた分野へどんどん「女性」が進出するべきだと思います。 それによってきっと新たな「商圏」が登場するものと考えます。 今「マーケットの主役はシニアと女性」だと思います。 女性的(あくまで的です)商品・サービス提供が望まれているように考え…

  • 高さ調整出来る洗面台に思うこと

    「高さ調整出来る洗面台」が販売されています。 高齢化に伴い洗面の位置が使いでに合わないケースに対応するとのこと。 少し思うのですが、「洗面台」を上下させるのも考えですが使用者の床面を上下出来る商品も考えのように思います。 そうすれば気に入ったデザインの「洗面台」を選ぶことも可能ですし、もし「移動」が可能であれば「洗面台」以外での使用も可能だと考えます。 安全性の担保は必要ですが、様々な商…

  • 経営者

    大手企業経営者交代で異業種からの招聘が目立ちます。 過去記事「商売」で商売の3要素「ヒト・モノ・カネ」の内「モノ」はマーケットを見て決めても良いのではないかと書きました。 今マーケットが求める「付加価値」は「ワクワク感」だと考えます。 大手コンビニチェーン店さんの創業者の方が「素人集団だから成功出来た」とインタビューされていました。 商品・サービスを「作る」ことと商品・サービスを「売る」…

  • 地域密着

    「地域密着」良く聞く言葉です。 「半径200Mの商圏」が現実化すると考えている当記事ではこの言葉の持つ意味を再度考えてみたいと思っています。 「半径200M」とすれば何処に出店するか、あるいは本拠を置くかも真剣に考える必要があるでしょうし、幹線道路や線路等が被る場合は単純に半径200Mと捉えることも出来ないでしょう。 更に周辺の店舗等の配置も顧客ショッピング動線から考えれば大切なことと思います。 周…

  • シニア向け白物家電

    シニア向け白物家電新発売の記事が目立ちます。 小さく・軽く・高級がキーワードになっています。 確かに「シニア向け」なのでしょうが、「シニア向け」とキャッチしないほうが購買層広がるように思うのですが。 高級車を扱う自動車ディーラーのように「ブランド」を分けて「高級品志向層」を取り込む方向性もあるように考えますし、一社商品を扱うのではなく様々なメーカーの「高級品」を扱う「家電販売店」も良いよう…

  • ガード下飲食店

    以前TV番組で「ガード下飲食店」の番組がありました。 内容は駅から200Mを「麺」200M超えを「丼」店舗構成を行ったところ、「麺」と「丼」で売上に大きな差があり、「丼」を出す店舗が起死回生のため「麺」を出すとの内容でした。 ことの成否は置いておいて、「麺」と「丼」にそれ程人気の差はないように思います。 でもどうしても供給側からすれば「モノ」を考えてしまうので「モノ」の「作り込み」に走ってしまうよう…

  • 昭和回顧

    最近の目立つ(新)商品に「昭和の基準」の商品が多いように思います。 シニア層に男女雇用機会均等以降の女性会社員の所得増加に加え「新人類」マーケットが思ったより早く登場した結果に考えます。 久しぶりに付加価値のついた(新)商品を購入しようとする際、先ずは過去の「ワクワク感」を感じた商品をリバイバル購入する購買行動をとるように思います。 今、品揃えを考える場合「昭和」のヒット商品を調べてみるの…

  • 新人類マーケット4

    「新人類マーケット」当記事内では思ったより早く「マーケット化」するのではないかと書きました。 最近の新聞記事でも、バブル時代の象徴のような「ディスコ」の新規オープン活況や「株」「不動産」「商品投資」等へ向かう「新人類層」が目立つようになってきたとのこと。 他のお金に関するアンケート調査でも「本当に良いと思えば予算を超えても買う」とした「新人類世代」の回答が半数近くあったとのこと。 この「本…

  • 貴方に会いたいお店作り

    今「地元商店」にとっての成否の大きなポイントは需要側が「(お店の)貴方に会いたい」と思うかどうかだと思います。 このように書くと「おもてなし」に話が行きそうですが、別段語学勉強をしたり他国の文化を研究したり「おもてなし講座」へ通うような話ではありません。 需要側消費の主役を「シニア・女性・新人類」と考えた場合、そこで購入の選別に加わるのは「ワクワクする商品・サービス」だと思います。 そこで…

  • 分かりやすい商品

    今「売れるモノ」は何でしょうか? 当記事的には「分かりやすい商品」と思っています。 「モノ」から発想すると既存商品との「区別」や「ニッチ」、「特殊性」等で結果として需要側から見ると分かりづらい商品になっていないかと考えます。 例えば「古本」チェーン店さん、「古本屋」さん自体は従前からありましたが多くの「需要側」にとって「古本」を売却しづらい環境があったように思います。 それが簡便な「売却…

  • 半径200Mの商圏

    「買い物は近場・買う物は身近」「徒歩が移動の手段」から考えると「商圏は半径200M程度だろうと思います。 「半径200M」と考えると新たに見えてくるものも多いように思います。 更にもしその200M内で顧客の囲い込みが可能になれば、リピート率はかなりよくなるように考えます。 過去記事で「規制は大切」と書きました。 「半径200M」と規制することにより新たな成長の可能性もあるように思います。 (今日の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、行政書士東武会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
行政書士東武会さん
ブログタイトル
日々の雑記帖(営業中)
フォロー
日々の雑記帖(営業中)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用