chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
続 Lorenzoの[西方見聞録] https://lorenzo2.blog.fc2.com

骨董屋のプライベートブログ。国内旅行・グルメ etc.

骨董屋のオヤジが運営しているHPで〜す! 古伊万里・九谷焼・京焼・茶道具の[時代屋ドットコム] URL: http://zidaiya.ocnk.net/

ChoiwaruLorenzo
フォロー
住所
練馬区
出身
塩尻市
ブログ村参加

2009/11/02

arrow_drop_down
  • おやきファーム by いろは堂の冷凍おやきを食べた。

    4月9日おやきファーム by いろは堂で買って来た《冷凍おやき》を食べました。セットの袋から出すと、個包装になっていますが・・・食べるときに中身がわからなくならないように、横にシールを貼りました。中身は、こんな感じです。どれも、具材たっぷりで皮がもちもちで、味付けも丁度良かったです。松本のおやき高峯の《おやき》は、蒸してあって《おやき》と言うよりは饅頭って感じ。《おやき》は、やっぱり焼かなくちゃ!生坂村...

  • 味のマルタイの即席ラーメンを食べ比べ

    3月2日門司港のハローデイで買って来た味のマルタイの即席ラーメンを食べ出しました。まずは、《博多一幸舎 監修 豚骨ラーメン》を食べました。麺は、やや太めでもちもち。スープはすっきりしていたが、一幸舎の特長である泡はなかった。3月12日《元祖長浜屋 協力 豚骨ラーメン》を食べました。麺は、細麺でやや硬め。スープは、ゴマの風味が効いたあっさり系でした。4月8日《屋台ラーメン 豚骨味》を食べました。麺は、即席麺っぽ...

  • 楊さん #松本城 の大天守に上がる。 #松本市

    4月6日お花見の後、楊さんと松本城まで散歩しました。お城も、3月31日(先週の金曜日)に満開になっていたので、行ってみるとやっぱり散っていました。楊さんは、花筏を見て「キレイ」を連発しながら、写真を撮っていた。黒門の先にある枝垂桜も、ほとんど散っていました。せっかく来たので、楊さんに松本城の大天守まで上がってもらいました。楊さんが、お城の2階から私たちを撮ってくれました。私たちは、月見櫓まで下りて来た楊...

  • 楊さんと #お花見 をした。#桜 #ソメイヨシノ #松本市

    4月6日楊さんと、近所の広場にお花見に行きました。3月31日(先週の金曜日)に下見に行ったら、すでに満開になっていたので心配だったが、行ってみると何とか満開の状態で持ち堪えていた。遂に、取っておいた最後のシャンパンを開けた。カンパーーーイ!!!スーパーで買って来たお惣菜をつまみながら、お花見を楽しみました。宴たけなわのとき、珍客が登場。実家でフレンチブルドッグを飼っている楊さんは、トイプードルに首った...

  • 楊さん #弘法山古墳 で桜を観る。#ソメイヨシノ #松本市

    4月5日15:37就労ビザで東京に住んでいる楊さんが、信州の春を楽しむためにやって来たので、カルロで松本駅に迎えに行きました。その足で、昨日満開になった弘法山古墳に、桜を観に行きました。まず全体が桜でピンク色になった弘法山古墳を観た楊さんは、その美しさに一気にハイテンションになりました。頂上を目指して、桜並木の坂道を上がって行きました。楊さんは、頂上から見た360度の桜の森と、背景に聳える北アルプスと...

  • MARRIOTT FUJI LAKE YAMANAKA(夕食編 2)

    4月3日1階のレストランに、夕食を予約して食べに行きました。料理は、Yamanashi Spring Delightsというメニューで、前菜とデザートがブッフェスタイルのメニューです。飲み物は、カリフォルニアワインのカベルネソーヴィニヨンを、グラスで注文しました。前菜は、ブッフェ カウンターから赤ワインに合う料理を選びました。昨晩は前菜を食べすぎたので数を減らし、スープを追加しました。カミサンが選んだメインは、《信玄どり骨付...

  • 河口浅間神社遥拝所【天空の鳥居】は行列覚悟です。

    4月3日忍野八海からカルロ君で30分ほど走り、河口浅間神社遥拝所【天空の鳥居】に行きました。ホームページによると、読み方は「かわぐちあさまじんじゃおうはいじょ」と読むそうです。河口浅間神社遥拝所【天空の鳥居】のすぐ横の駐車場に向かっていると、「富士山遥拝所散策路」と書かれた入口があったので急ブレーキ。横に数台停められる空き地があり、ちょうど一台分の空きがあったので、ここにカルロ君を停め、ここから河口浅...

  • コロナ前に来れば良かったと後悔した『忍野八海』

    4月3日MARRIOTT FUJI LAKE YAMANAKAからカルロ君で25分ほど走り、忍野八海に行きました。忍野八海の入口にある《ひのでや》というお土産屋の駐車場に停めました。この駐車場は、店で600円以上買い物をすることが、停める条件です。中には、無断駐車する奴がいるだろうな・・・土産物屋が並ぶ通りは、すでに外国人、特にアジア系の観光客で大混雑!有料展望台の先を流れる川沿いの土手を、川下に向かって歩きました。途中の左側に《...

  • MARRIOTT FUJI LAKE YAMANAKA(夕食編 1)

    4月2日1階のレストランに、夕食を予約して食べに行きました。料理は、Yamanashi Spring Delightsというメニューで、前菜とデザートがブッフェスタイルのメニューです。飲み物は、カリフォルニアワインのメルローを、デキャンタで注文しました。前菜は、ブッフェ カウンターから赤ワインに合う料理を選びました。カミサンが選んだメインは、《甲州ワインビーフ テンダーロインのグリル》焼き方は、ウェルダンにしてもらいました。遅...

  • MARRIOTT FUJI LAKE YAMANAKA(部屋編)

    4月2日MARRIOTT FUJI LAKE YAMANAKAに到着。今回の部屋は、ユニットバスのスーペリアルーム ツイン 332号室です。左側に大きな姿見とクローゼットがあり、右側の扉の中がレストルームです。右側の扉を開けると、左側に洗面台があります。洗面台の向かい側が風呂場です。ここは、洗い場が別なので使い易いです。洗面台の奥がトイレです。玄関側から見たベッドルームです。窓側から見たベッドルームです。窓から外を見ると、裏の雑木...

  • 富士山麓の定食屋 ふる里のけむりでランチ。#鳴沢村

    4月2日13:50富士宮から山中湖のホテルへ移動する途中で、遅い昼食を食べるために、鳴沢村にあるふる里のけむりという食堂に入りました。14:30までなので、40分しかなかったけど座ることが出来ました。カツカレーが名物らしいが、ロングドライブでガツン系を欲していた。しかし、定食が21種類、セットが7種類、カレーが5種類、丼物が11種類、麺類が12種類もあるので、決まるまでにかなり迷ったぜ!おばちゃん達が、カウン...

  • お墓参りに行きました。 #富士山 #桜の名所 #静岡県

    4月2日義父が眠っている静岡県の墓地まで、墓参りに行きました。カルロ君で、2時間35分でした。東京から行くよりも早く着くので、移住してよかったです。昨年は4月13日に行ったら、すでに桜が散り出していたし、今年は全国的に記録的な早さで開花していると聞いたので、昨年より10日ほど早めに来ました。ちょうど墓地の桜は満開で、グッドタイミングでした。しかし、生憎の曇り空で、富士山はまったく見えませんでした。ここは、み...

  • 花見の合間にホルモン屋 海州で腹ごしらえ。#松本市

    3月31日南松本にある焼肉 海州が、2号店で出したホルモン屋 海州に、晩ご飯を食べに行きました。ここのお肉は、信州牛を一頭買いしてるので、いいお肉がリーズナブルに食べられます。焼肉 海州で贅沢!#信州のがんばるお店を応援しますさらに、「レモンサワー60分飲み放題」と店員に告げると、サーバー付きのテーブルに案内されます。店員がサーバーのタンクの栓を開けてから、飲み放題スタートです。そして時間が来ると、店員がタ...

  • お城にある満開の桜を見た。 #松本城 #桜 #松本市

    3月31日松本城の桜が満開を迎えたので、見に行きました。16:22北側のお堀にある桜並木が、見事に咲き誇っていた。巽橋の先に、少しあるんだ・・・太鼓門の中から見るお堀の桜は、一枚の絵のようだ!東側のお堀にある桜と太鼓門。17:05東側のお堀にある桜並木。40分ほどで、松本城の桜をひと通り見ることが出来ました。19:36早めの晩ご飯を食べてから、出直して来ました。黒門をくぐった先に宇宙つつじがあり、その...

  • 割烹 松本館の『館カフェ』#国登録有形文化財 #松本市

    3月31日割烹 松本館は、創業110余年の歴史を誇る老舗割烹です。旧館大広間『鳳凰の間』が空いている時間に、館カフェ(やかたかふぇ)というカフェをオープンすると聞き付けたので、8ヶ月ぶりにお邪魔しました。割烹 松本館(内面編)#信州のがんばるお店を応援します割烹 松本館(料理編)#老舗 #予約制 #和食 #松本市割烹 松本館(トイレ&大広間編)#国登録有形文化財※大広間までの案内は、上記のブログをご覧ください。こちら...

  • 人をダメにするソファを買う! #地域クーポン #無印良品

    3月31日全国旅行支援でもらった地域クーポンをどこで使うかググったら、長野県では無印良品でも使えることがわかりました。白馬村のホテルから帰る途中で、無印良品に寄りました。2014年春に『人をダメにするソファ』というキャッチフレーズで話題となり、以前から欲しかった《体にフィットするソファ》を買い、マッキーの荷台に積んで自宅に帰りました。テラスに置いてみました。デニムのカバーで正解だったぜ!無印良品https://w...

  • おやきファーム by いろは堂 #おやき #長野市 #篠ノ井

    3月29日マッキーの高速走行テストを兼ねて、おやきファーム by いろは堂までドライブしました。時速80km以上出すと、結構唸って五月蝿いし、路面の凹凸を拾ってハンドルを取られそうになったので、時速80kmが限界みたいだとわかりました。駐車場の一画に、おやきの自販機があったけど、レジ前商品と同じ発想かな・・・正面から見たおやきファーム by いろは堂です。木材をふんだんに使ったシンメトリーの造形が、落ち着いた佇まい...

  • 茶房きくち《冷凍 梅ヶ枝餅》 #レンチン #門司港

    3月21日門司港のハローデイで買って来た《梅ヶ枝餅》を、レンチンして食べました。お餅の外側が硬めで内側がもちっ。絶妙な甘さの餡子がとろっ、でした。冷凍なので、香ばしさがないのが残念でした。ご馳走様でした。ポチッと応援してネ❤️にほんブログ村...

  • 磯貝鮮魚店の #笹だんご 安うま! #レンチン #能生

    3月15日道の駅マリンドリーム能生にある磯貝鮮魚店で買ってきた《笹だんご》を食べました。1分くらいレンチンすると、ちょうど良く解凍された。ほんのり塩味が感じられる餡子で、ほわ〜んと笹の香りがして美味しかった。また行ったら、絶対買おっと!ご馳走様でした。ポチッと応援してネ❤️にほんブログ村...

  • 3月のリノベーション #カフェ #リノベ #松本市

    3月1日すでに基礎が追加され、新しい柱が追加されていました。コンクリートの土間にするため、鉄筋を組んでいました。3月2日コンクリートを打っていました。カフェは車や人の通行が多い通りなので、どうやって生コンを入れたのだろう?3月15日新たな壁の下地が出来て、サッシ窓がはめられていました。宣伝を兼ねたカバーが付きました。3月24日柱や筋交いが付き、部屋らしくなってきました。裏側の下地が出来ました。解体調査の際に...

  • 中曲がり柱/炉壇/筧を買いました。#リノベ #松本市

    3月16日カフェに、なんちゃって茶室を造ることにしたので、そこに使う中曲がり柱を取り寄せました。これが無いと、茶室っぽくならないよね!木一筋.comhttps://kihitosuji.co.jp3月10日茶室の基礎が低く、直に炉を設置すると、地中に埋まってしまいます。寒い松本では、冷たい土で炉の温度が上がらないと想定されるので、炉壇受けを地中に埋めてから炉壇を設置することになりました。今屋静香園https://www.rakuten.ne.jp/gold/ima...

  • マッキーで廃材をもらって来た! #HijetJumbo #松本市

    3月9日1週間ほど前に、ツイ友のKenさんが軽トラで丸太を運んでいる画像を見たので、駄目元でDMを送りました。すると、快い返事が来ました。マッキーの出番です!道の駅でKenさんと会い、とある農家に向かいました。ボイラーの焚き付け用に貯めていた廃材が、小屋いっぱいに積んでありました。Kenさんと一緒に、丸太や廃材を軽トラに積み込みました。荷台に山盛りの丸太や廃材を、Kenさんの分から分けてもらいました。マッキー、よ...

  • 堤防で蟹を貪る! #かにや横丁 #紅ずわいかに #能生

    3月8日白馬村の定宿をチェックアウトした後、道の駅マリンドリーム能生の横にあるかにや横丁に行きました。マッキーの初仕事は、紅ずわいかにを松本の自宅に持ち帰ることです。まずは、9月に行って気に入った海鮮丼 凪で《カニたっぷり丼》2,400円を食べました。次は、海富丸(かいとみまる)に紅ずわいかにを買いに行きました。おさげのともちゃんをご指名し、スタンプカードを渡し、「買い物の前に堤防で食べたい」と伝えました...

  • 平川頭首工 #ダム #北アルプス #白馬村 #しあわせ信州

    3月8日昨年11月、平川の上流に平川頭首工というダムがあることを知ったので、今回は散歩がてらそれを見に行きました。頭首工とは、川をせき止めて、農業用水を用水路に取り入れる施設のことを言います。ここでは農業用水の他に、水力発電も行なっているそうです。まだ雪が膝下まで残る土手をズボズボと歩き、近くまでやって来ました。背景の北アルプスから染み込んだ水が、平川になってるですね。頭首工の堤防の上を恐るおそる進み...

  • 蕎麦処りき #信州のがんばるお店を応援します #白馬村

    3月7日ガレットが美味しいとTVで取り上げられていた、蕎麦処りきにお昼ご飯を食べに行きました。出入口が、左右にふたつあります。左側の出入口から見た店内左側にテーブル席が並んでいます。窓からは、数戸のグランピングのドームが見えました。右側の出入口から見た店内テーブル席の向かいに、座敷があります。カミサンが食べた《基本のざる蕎麦》950円白馬村産の地粉を使った二八蕎麦です。蕎麦の量が150gから500gまで選べます...

  • 大出公園の展望台から雪の北アルプスを見た! #白馬村

    3月7日大出公園の展望台は、昨年の5月に初めて行って春の絶景を満喫したので、今回は冬の絶景を見に行ってみました。駐車場に着くと、雪が少し残っていましたが、展望台までの道は雪に埋まっていました。残された足跡を頼りに、踏み締まって固まった雪に気をつけながら、展望台を目指しました。途中にある砂防ダムは、凍結してなくて、勢いよく流れ落ちていました。下流の方は、川以外は、まだ雪に覆われていました。展望台に向か...

  • Atelier du bléのワインに合うケーキが美味!#松本市

    3月6日散歩がてら、3ヶ月ぶりに小麦のお菓子 Atelier du bléに、ケーキを買いに行きました。ショウケースには、色とりどりのケーキが並んでいました。今回は、ワインに合いそうなケーキを買いました。《ベイクド シェーブル》453円山羊の乳から作ったシェーブル チーズを使ったチーズケーキです。独特のコクと風味が、赤のデザートワインに合いました。《ゴルゴンゾーラ ペッパー》475円甘さを抑えたゴルゴンゾーラのチーズケーキ...

  • 食堂SS 広丘店 #信州のがんばるお店を応援します

    3月3日プラスワンの買い物の帰り、食堂SS広丘店にお昼ごはんを食べに寄りました。ここは、なんと小学生のころに、親に連れられて来て以来です。50年くらい前かなぁ・・・当時は、もっと奥に店があって、手前が大きな駐車場になっていた。大型トラックドライバーの、憩いの場所だった。道を挟んだ右横は材木屋で、奥には中信スケートセンターがあったよ。中に入ると、厨房の前に数えきれないほどのメニューが、貼ってあります。この...

  • マッキーがやって来た、ヤーヤーヤー! #HijetJumbo

    2月12日昨年は6月と10月に、レンタカーの軽トラで薪ストーブ用の薪を買いに行きました。今年も6月には、軽トラが必要になることは間違いないし、半導体不足で納車が遅れているので、早めに注文しようと近所のダイハツのショールームに行きました。案の定、試乗車は無し!中古はいっぱい並んでたけど、古いやつは癖があったり故障しやすかったり。コンディションが良い中古は、新車とあまり値段が変わらない。ネットのカタログを念...

  • 近所で #蹲 をゲット!#つくばい #吾唯足知 #松本市

    2月24日カフェで使う蹲を探し求めて、松本市内にある石材屋を回った挙句、カフェ予定地の近所にある信州伊藤石材株式会社に辿り着きました。数日前に訪ねたときは定休日だったので、こっそりと加工場を覗くと、お目当ての蹲が転がっていました。そして今日は、事務所の方に入ると、社長さんが奥から出てきて応対してくれました。事務所には、社長兼彫刻家の伊藤博敏さんの作品が、所狭しと並んでいました。どうやら、ギャラリーも...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ChoiwaruLorenzoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ChoiwaruLorenzoさん
ブログタイトル
続 Lorenzoの[西方見聞録]
フォロー
続 Lorenzoの[西方見聞録]

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用