ANRIの体調が一進一退しています。先週も具合が悪くなり、病院で注射をしてもらいました。その後一度は快復しましたが、今週また調子が悪くなりました。一過性のものかと思って様子を見ていたけれど、次第に悪くなってきたので昨日再度病院へ行ってきました。ANRIの病気の特徴である、小腸が腫れていました。ただ痛みはないようで、それが救いでした。ステロイド薬をこれまでは3日に一度飲ませていましたが、しばらくの間毎日飲ま...
ANRIの体調が一進一退しています。先週も具合が悪くなり、病院で注射をしてもらいました。その後一度は快復しましたが、今週また調子が悪くなりました。一過性のものかと思って様子を見ていたけれど、次第に悪くなってきたので昨日再度病院へ行ってきました。ANRIの病気の特徴である、小腸が腫れていました。ただ痛みはないようで、それが救いでした。ステロイド薬をこれまでは3日に一度飲ませていましたが、しばらくの間毎日飲ま...
夕暮れ散歩の醍醐味はいくつかあります。先日の記事のようにカフェでのんびり過ごすのもその一つです。そして沈みゆく夕陽を見ながらの散歩も、時間がゆっくりと流れて気持ちが落ち着きます。LEVINたちも同じ気持ちでいてくれると嬉しいなぁ。LEVINの毛が夕陽に輝いていました。ANRIでしゅ。LEVINお兄ちゃんの毛は絹糸みたいだから、夕陽に映えてキラキラしてるでしゅ。ちょっとうらやましいでしゅ!にほんブログ村...
LEVINの鍼灸施術に行って来ました。先の土曜日からご飯を少しずつ残すようになっていました。日曜日には食べたものを吐いたりしました。鍼灸の施術の前にそういうことを話しました。すると、脈を取ったり全身を触ったりしたところ、胃腸の辺りは柔らかい、つまり何か悪い症状が起きてはいないとのこと。いつものように脈もしっかりとしていて、きっと急激な暑さ、そして高い湿度に身体がついていっていないのでしょうと言われまし...
朝の散歩はANRIのトレーニングが主で、時間があれば河川敷でのんびりして帰ります。でも夕方の散歩はトレーニングをしない・・・先生には内緒です・・・ので、ちょっと遠くまで行ったりして寄り道をします。先日も家を出た時はまだ太陽が高かったですが、カフェに着いた頃には陽が落ちていました。この辺りが青い時間、好きです。カフェではいちごのフラペチーノを飲みました。歩いているときは暑かったのでこれを選んだのだけど、...
LEVINは立つとき、歩くとき、そして普通に抱っこすると頭が下がります。なので写真を撮るときに顔が写らないことが多いです。そこでどうやったら顔が写るか考えました。上の写真も次の写真も「お姫様抱っこ」をしています。ほら、可愛く顔が写っているでしょ!?手足の肉球も写って、これも可愛い!ANRIでしゅ。読者のみなしゃま、今日はお母しゃんの親バカ丸出しの記事でした。読んでくれてありがと♪にほんブログ村...
昨日はANRIのレッスンでした。いつもは平日なので河川敷はガラガラですが、昨日は地区のソフトボール大会が開かれていました。すると「もうすぐホームランバッターが打つので、注意してくださぁい!」と声がかかりました。え?ここまでボールが飛んで来るの?と思っていたら、本当に飛んで来ました!しかも打つたびに・・・。河川敷の大谷さん?レッスンの前に先生に足の指の骨折がまだ治っていないことや、ANRIの体調が悪かったこ...
体調を崩して一週間のANRI。金曜日に病院で注射をしてもらい、昨日は少しご飯を食べました。匂いに敏感なANRIはご飯に薬を混ぜても上手にプッと吐き出してしまうことが多いですが、病院でいただいたご飯をトッピングして、お薬もお肉の味がするペーストにくるんで混ぜてあげたら、気が付いたのかそれよりもご飯が美味しかったのか、薬も上手に食べてくれました。そして体調が悪いときは一緒に寝ることにしています。ベッドには上げ...
昨日の記事でANRIの身体は繊細だと書いたら、本当にANRIの体調が悪くなりました。実は一週間前からその兆候はあったのだけど、月に一度は体調が悪くなるのでそれだと思っていました。ですが、木曜日からご飯を食べなくなり、粘膜便もひどくなってきたので金曜日に動物病院へ行きました。ご飯もおやつも食べないので薬を飲ませることができません。なので注射をしてもらいました。ANRIの病気は天気も関係します。金曜日から気圧が下...
ANRIの身体はほんと繊細です。低気圧が近づいてきたり、留守番だとわかると途端に体調が悪くなります。ご飯も食べなくなり、頻繁にトイレに駆け込み、そのうちに粘膜便を出します。先日の血液検査で、獣医さんからANRIの病気は治っておらず、今後もステロイドを飲み続けないといけないそうです。今飲んでいる量はぎりぎりの量だそうで、もう少し増やしても良いとか。でも今の量で常に具合が悪いわけではないので、一生飲み続けるこ...
今年に入ってからLEVINの食事はペースト状にしています。というのは、飲み込む力が弱くなってきて固形の物を食べられなくなったからです。ドライフードも2.5倍のお湯でふやかしてからジューサーでペースト状にしています。2.5倍というと、例えばフード40グラムに対してお湯は100グラムになります。なので一回の食事の量がドライフード40グラムならば、お湯でふやかしたフードは140グラムです。ところが!私はなぜか...
近所の公園のバラ園のバラが満開になりました。この日は朝が早くてまだ中には入れませんでした。ですがフェンス越しにこれだけ見られるので十分です。いろいろな種類のバラがぎゅっと植えられているので見応えもあります。LEVINを抱っこしたら、まるでバラの花を見ているような表情をしました。ほんのり笑顔になっていましたよ。可愛いです!ANRIは安定の塩顔で・・・。いったい何枚の花弁があるのだろう?この花で「好き、嫌い」...
LEVINたちが通っている動物病院を以前行っていた病院へ変えました。ちょうど春の健康診断の時期でもあったので二人とも血液検査を受けました。LEVINは腎臓の状態を判断する一つである尿素窒素、BUNの数値が少しずつ悪くなってきていて、それが気になっていました。前の動物病院で3月に検査したときは、標準値が9.2から29.2であるところを50を超えていました。それが今回38.7になっていました。50を超えていてもそれほ...
先週は歯医者、鍼灸治療、そしてMちゃんによるシャンプーもありました。MちゃんもLEVINが落ち着いているねと何度も言っていました。てんかんの発作が起きていない理由も、薬の量が適量になったのが原因では?とのこと。いろいろなことが良い方向に向いていることが嬉しいです。久しぶりにANRIの毛で遊びました。シュナウザーに似せてみました。相変わらず最初から最後まで立ちっぱなしでした。私が車を取りに行っている間にMちゃん...
今週は歯医者さんに続いて、鍼灸治療にも行ったLEVINです。今回も脈を診るところから始まりました。前回と変わらず、脈はしっかりしているそうです。目力もあり、しっかり自分の足で歩いているのも良いと褒められました。進級治療には2週間に一度通っているので、この2週間のできごとについて報告します。歯科治療で先生から多少の問題はあるけれど、元気でいてくれたらいいと言われたことも話しました。それを聞いてこちらの先...
モナカちゃんは12歳です。昨年お星さまになったマリモちゃんと共に訓練競技会の大先輩です。そんなモナカちゃんも先月の競技会で引退しました。まだまだできると思うのですが、miekoさんの考えもあるのでしょう。そんなモナカちゃんとANRIを座って並ばせると、ANRIの座高が高いので大きく見えます。それが気になるので、二人とも伏せさせました。miekoさんからおやつをもらうパピヨン2匹です。次の瞬間、二人の位置が入れ替...
今週は4か月ぶちにLEVINたちの歯科検診に行って来ました。前回は1月でした。それまでは3か月ごとに検診に行っていましたが、予約が取れなかったのです。院内にも「新規の受付は中止しています」とのお知らせが貼られていました。今回もモナカちゃんと一緒でした、モナカちゃんは歯医者さんが緊張するのか、舌を出してはぁはぁ言っていました。どこに居るかわかっているのかいないのか、この方は外を見ながらたそがれていました...
先日、横須賀市に保存されている「三笠丸」を見に行って来ました。三笠丸は日露戦争時に東郷平八郎司令長官が乗艦して、連合艦隊の旗艦として大活躍したそうです。現存する世界最古の戦艦だとか。夫はこういった乗り物が大好きです。先日も長瀞駅でSL機関車の写真を撮っていたことを記事に書いたばかりです。羽田や成田へ出かけて飛行機の写真を撮るのに付き合ったことも・・・。少年の心を持ったおとな?ただの「撮り鉄」?あ、今...
ANRIは食べむらがあります。だいたい月に一度は「ご飯、欲しくない!」と言います。気分的なこともあるし、本当に体調が悪いときもあります。以前はご飯を食べないだけで病院に走っていましたが、今では気分なのか体調なのかわかるようになりました。写真のこの日は気分で食べないようでした。いつもは食べないときはお皿を片付けてしまいます。ですがこの日はこの後私がリハビリに出かけたかったので、特別にヨーグルトをかけてあ...
我が家の近所には公園がいくつかあります。先日はお天気が良かったので、花がきれいに植えられている公園へ行きました。この公園へ行くのは今年に入って初めてです。ところが公園へ着いたときはまだ開園の数分前でした。どうする?帰る?と思いましたが、急ぐ予定もなかったので開園を待ちました。そうしたらお友だちに会えました。ケアンテリアのMちゃんとIくんです。Iくんはママさんがハンドリングをしてショーに出ていたことが...
先日の散歩で犬友だちに久しぶりに会いました。彼女は私のインスタグラムを見ていてくれて、そこにLEVINの写真がないので心配していたとのこと。私がSNSのアカウントを作ったのは、人の投稿を見るためと応募のためです。「応募のため」というのは、最近はインスタグラムでの応募というのが結構あるのです。その際、写真を添付してとか要求されるので、当選するためには何か投稿しておいた方がいいかな?と思い投稿しています。なの...
芝桜から長瀞へ、そしてSL(2025.04.29 秩父 vol.3)
羊山公園の芝桜を堪能した後、長瀞まで足を延ばしました。長瀞は川下りで有名です。私にとって川下りと言えば京都の保津川の川下りです。何度か川下りの舟に乗ったことがあります。なので長瀞の川下りがどんな感じなのか前から行ってみたいと思っていました。この辺りは岩が畳を敷き詰めたようにあるので、文字通り「岩畳」と呼ばれています。流れが穏やかで、その様子を「瀞」と呼ぶようです。対岸の新緑も美しくて、静かに進む舟...
ピンクの絨毯に囲まれて幸せいっぱい(2025.04.29 秩父 vol.2)
羊山公園へ出かけたのは祝日でしたが、それなりに混んではいたものの、斜面になっているので写真を撮るのに苦労する、ということはありませんでした。また、園内のあちらこちらにベンチが置かれていて、そこに座ってお弁当を食べたりとのんびりできました。LEVINもカートの中だけではつまらないだろうと思い、地面に降ろしてみました。肉球で土を感じて、地面からのエネルギーをもらっているのかなと思います。ただ、どうしてもカ...
羊山公園へ芝桜を見に行ってきました。まだ宝塚に住んていた頃、テレビのニュース番組で「〇〇寺の芝桜が満開になりました」とやっていて、見に行ったことがあります。しかし芝桜が咲いている面積が狭くて、ちょっと残念だったのを思い出しました。今回はテレビで観てカメラが結構首を振っていたので、それなりの広さがあるように思いました。駐車場から公園へ向かって歩いて行き角を曲がると、森木立の向こうにピンク色の世界が!...
3年半前からお世話になっていた動物病院をやめて、その前に通っていた動物病院に戻りました。昨日、狂犬病の予防接種やフィラリアの検査などのために行って来ました。そして薬の処方もお願いしました。LEVINには前の病院で飲んでいたのと同じ薬を出していただこうと思ったら、その量は体重が8kgくらいの仔の分量だと言われました。今のLEVINの体重は2.8kgです。なぜそんなに大量の薬を飲ませていたのかわからない、とも言わ...
先の週末、ANRIと一緒に訓練競技会に出ました。昨年の12月に競技会にデビューしました。その時のカテゴリーはCD1と言う初等科でした。今年の秋以降にCD2と呼ばれる中等科への出場を目指していますが、それまでに時間が開くので、練習のために再度CD1に出ました。そうそう、この訓練競技会の世界では「出場」ではなく「出陣」と言うんですよ。しかも呼び方は「しゅつじん」ではなく「しゅっちん」です。何か意味があるのかしら...
ANRIの目はまん丸です。しかも大きいです。おもちゃやおやつを見せると、そのまん丸の目がさらに大きくなります。どう贔屓目に見ても可愛いです・・・親バカ炸裂!だけど写真を撮るとなぜか目が小さくなることが多いです。それが、先日部屋の中で撮った写真のANRIの目は、珍しく大きく写っていました。ANRIでしゅ。お母しゃん、ネタ切れでしゅ。たいした記事じゃないので、コメント欄をお休みしましゅ。お帰りの際は下のバナーをク...
LEVINは2m四方のサークルの中で寝せています。サークルの中には次の写真の緑色のベッドとマットを敷いています。寝付かせるときは緑色のベッドの上に横にならせますが、夜中に何度か起きているようです。というのは、LEVINはベッドから降りることはできますが、乗ることができないからです。ただ夜中に起きたときは色々な場所で寝ているようです。冬の寒い日でもタイルの上で寝ていたりします。先日はマットの上には寝ていたもの...
冬の間は芝生が枯れて、細かく千切れた草がLEVINたちの毛に絡んで、取り除くのが大変でした。それがいつの間にか緑の野草が広がり、たんぽぽが咲き始めました。まだ枯草と新芽の野草が混じっていますね。桜の季節には足や尻尾に「しべ」が絡んでいましたが、最近はなずな等が絡むようになりました。毛に何が絡むかでも季節を感じますね。ANRIでしゅ。たんぽぽの綿毛もくっ付いてたね。そのうち僕の毛の中からたんぽぽが咲いたりし...
ある写真展に応募しました。その写真展は抽選で選ばれます。で、抽選に外れました。そうしたら主宰者から「みなさまの写真をボツにするのは惜しいので、集合写真にして掲示します」と連絡がきました。それがこちらです。10センチ四方の写真がパッチワークのように並べられていました。全部で500枚近くあるので、探すのが結構大変でした。送ったのはこの写真です。LEVINとANRIが笑顔で寄り添っていて、お気に入りの写真です。A...
我が家のカートは本当はLEVINとANRIを乗せるにはちょっと小さいです。一まわり大きなサイズも売られていますが、それはちょっと大き過ぎなんです。なのでLEVINとANRIには仲良く乗ってもらわないといけないのだけど、時々こうなります。LEVINを跨いで立っています。かつてはLEVINも箱乗りをしていたけれど、最近はできなくなりました。そうしたら、ANRIが箱乗りをしてLEVINを跨いでしまったということです。弟に跨がれてもイヤな顔...
一昨日は手話講習会の開講式でした。先日も書きましたが、今年度から専門クラスへ行きます。そこへ入るためには試験があり、今回18名受けました。不合格だった方は連絡があった1名だけかと思っていたら、なんと7名もいました。これには中級クラスの先生や助手の方も驚いていました。来年は手話通訳士登録試験がありますが、これは大きな気持ちで・・・一度で受かる人は少ない・・・受けようと思います。近くの公園に白い藤の花...
先日はLEVINの鍼灸治療を受けてきました。2泊3日で車で長距離移動をしてきたことを話すと、LEVINの身体にまったく強張りがないとのことでした。施術してくださった先生もご主人のご実家が兵庫県で、7歳のワンちゃんを連れて行くことがあるそうです。でも帰ってくるとぐったりと疲れて、しばらくは動きが緩慢になるとか。「LEVINくんは案外タフなんですね、健康な証拠ですね」と言われました。頭とお尻が下がり背中が丸くなるの...
フランシスコ教皇が亡くなられました。亡くなられる前日にはヴァチカン市国のサンピエトロ広場で開かれた復活祭のミサに出席されて、世界平和を祈るメッセージを出されていました。そのお姿を拝見して、体調は少しずつ回復されているのかと思っていました。ローマに住んでいた時にヴァチカンには何度も行きました。特に二度目にローマに住み始めた時はヴァチカン市国の市壁に面した家に仮住まいをしていたので、時間があるとサンピ...
久しぶりに公園のカフェに行ってきました。いつもはテイウアウトにしますが、足が痛いので椅子に座ることにしました。マイボトルを持参しています。LEVINも爽やかな風を感じているようです。さっきまで私の膝の上にいたANRIが、いつの間にかカートの中にいました。昨日の病院での写真と同じようにLEVINとANRIを膝の上に載せていました。私はスマホで本を読んでいて、ANRIがカートに乗り移ったのを知りませんでした。街路樹として植...
昨日の朝からANRIの調子が悪くなりました。ご飯は食べないし、粘膜便を何度も出しました。原因は急激な気温の上昇だと思います。ANRIの病気はホルモンバランスが関係していて、ストレスがかかるとバランスが崩れ、体調が悪くなるのです。この「ストレス」とは悲しいとか辛い、苦しいなど気持ちの問題だけではなく、急激な環境の変化もストレスになります。昨日は気温がぐんぐんと上がり30度近くになりました。そういった気温の変...
足の指を骨折してからANRIのトレーニングを休んでいました。今月末に訓練競技会があります。ANRIはエントリーをしています。でも先生からは私の指を治すことが最優先と言われ、競技会は休むという話になっていました。しかし私は出たい!足の痛みはあるものの、ギプス用サンダルで歩くことが楽になったので、レッスンに行って来ました。先生は私が思った以上に普通に歩けているので驚いていました。ANRIもあまり練習ができていない...
今回実家へ行くことは急に決まったので、二泊三日で行って来ました。行きは午後2時ごろに家を出て、宝塚到着は午後9時。一人なら休まずに宝塚に直行したかったのですが、LEVINたちのトイレ休憩のために3度ほどSAに寄りました。途中雷雨に遭い、ワイパーで看板がよく見えず、左車線から次の高速に乗らないといけないのに直進してしまい、次の出口で降りるはめに・・・。幸いなことにすぐに乗ることができて、タイムロスは5分ほ...
今週の月曜日で足の指を骨折して二週間になりました。レントゲンを見るとまだ骨はくっ付いていませんが、少し骨らしきものが作られ始めているとのこと。なにやらもやもやとした影のようなものが写っていて、それが骨の赤ちゃん(?)だそうです。ギプスはまだしないといけないようです。でもギプスサンダルと普通の靴との組み合わせで歩くのにも慣れ、恥ずかしさもなくなりました。そんな中、実家に急用ができて二泊三日で行って来...
LEVINは腎臓病用の療法食を食べています。元々それほど腎臓の状態を示す血液検査の結果は悪くなくて、予防のために食べさせていました。ところがその数値は少しずつ悪くなってきています。しかしかかりつけ医は、悪いのは一つの数値だけで他の数値は正常範囲内なので問題ない、と言います。そう言われたら反論ができず、検査のたびに悪くなる数字を眺めていました。私はLEVINに食べさせていたり、気になるフードの成分量を表にして...
初めて絵付け体験をしました。事前に送っておいたLEVINとANRIの写真を先生がイラストにして、お皿に転写してくれたものに色を付けます。一応誕生日プレートということだったので、両脇のクマちゃんが持っている旗の数字は年齢にしました。一匹だけの場合は誕生日とかにしているようです。旗の色はLEVINが過ごしたイタリアの国旗と、パピヨンの原産地の一つと言われているフランスの国旗にしました。色の濃淡を付けたり、立体的に見...
先日はMちゃんによるシャンプーデーでした。いつもは4週間ごとに洗ってもらっていますが、今回はMちゃんの都合で前回から5週間開きました。ANRIは家でも洗いますが、LEVINを一人で洗ったりドライヤをかけるのは大変なので家では洗いません。ですが、毎日散歩に行きますし、ご飯を食べると食べこぼしで胸毛や耳毛がべとべとになり、乾くとがびがびになります。そして・・・臭ってきます・・・。そこで今年に入ってから間で一度洗...
ギプス用のサンダルというものを手に入れました。甲の部分を二か所とかかとをマジックテープで止められるので、足にサンダルがしっかりと固定されます。靴底も厚みがあって、歩くときに指を曲げる必要がないので、歩くのも楽です。ただ、骨折した方だけに履くので骨折していない方とちぐはぐになりますが、一目で「骨折しているのね」とわかるのもいいかなと思ったりです。先週のある日、公園の桜が見事な花吹雪でした。背景を樹に...
2年前から習い始めた手話。1年目は初級クラス、2年目は自動的に中級クラスに進級しました。しかし3年目の専門クラスに入るには試験があり、合格した人だけが進級できます。そして合格発表が今週ありました。合否の連絡は7日以降ということでしたが、7日も8日も届かず、10日にやっと通知がきました。おかげさまで合格しました。受験者数が募集定員よりも少なかったので全員合格かも?と思っていましたが、不合格者もいたと...
以前「シニア犬は天使・・・とはまだ思えない」というタイトルで記事を書きました。昨年の3月のことです。抱っこしようと身体を触るとビクっとするし、意思の疎通が難しいし、腫れ物を触るように接していました。また、毎晩繰り返される徘徊に付き合い、心身共に疲れていました。そんなときに「シニア犬は天使ですね」と言われたけれど、どこが天使よ!と心の中で叫びました。あれから一年。今は腫れ物に触るどころか、逆によく抱...
昼間の気温はそこそこ高くなってきましたが、朝晩はまだ肌寒いLEVIN地方です。ソメイヨシノは花びらの元が赤く染まってきたら散り始めるそうです。次の写真のソメイヨシノはそろそろ散り時かも?でもほんのりと赤く染まったのも可愛いですね。公園にはあちこちに桜の樹があるので、花見客が集中しないのがいいですね。次の写真は休日の様子ですが、ブルーシートを広げているのはわずかでした。その様子をじっと見つめているLEVINと...
LEVINはだいたい朝は6時ごろに起きます。朝起きると運動・・・またの名を「徘徊」・・・をして、「う」をします。それから朝ご飯です。以前はご飯を出したらLEVINを抱っこしてご飯台の前に連れて行っていました。目が見えていないので、どこにご飯があるかわからなくて可哀そうと思っていたからです。でもご飯の準備を始めると寝ていても起きてうろうろし出すのです。つまり鼻は利いているということです。それならば自分でご飯の...
骨折してから一週間が経ちましたが、医者からは「くっ付くのに時間がかかりそう」と言われました。昨日から「超音波骨折治療法」を始めました。これにより治療期間を40パーセント短縮できる、かもだそうです。その効果に期待しています!近所の公園の桜は樹によっては枝が地面すれすれにまで垂れ下がっています。そこまで来る人は少ないので、ゆっくりとLEVINたちとの写真が撮ることができました。LEVINが舌をちょこっと出した瞬...
足の指を骨折してからLEVINたちの散歩に行っていませんでしたが、痛みのでない歩き方がわかってきたので、近所の公園まで出かけました。今日はそこで出会った方のお話です。その方がLEVINたちを見てにっこりされたので頭を下げて通り過ぎようとしたら「うちにもパピヨンがいたんですよ」と声をかけられました。そのワンちゃん・・・Pちゃんは12歳までは元気に過ごしていましたが、ちょっと腎臓の数値が悪かったのでかかりつけ医...
桜との写真。LEVINがじっとしていられないのと、どうしてもANRIとの写真を撮りたいのでカートに乗せたまま撮りました。そのためには桜の枝が少し垂れさがっているところを探さないといけません。もう一つ難しいのは、LEVINがこちらを向くことです。なぜかカメラを向けると横を向いてしまうのだけど、顔を左右に動かすので正面を向いたかなと思った瞬間にシャッターを切ります。でも後で見たら微妙に正面を外しているし、ANRIが埋も...
東京にあるオランダ王国大使公邸へチューリップを見に行く予定でした。オランダは花の輸出が一大産業です。アムステルダムの空港のそばには大きな花市場があり、世界中からの花が集まり、また輸出されていきます。例えばケニアはバラの輸出国ですが、朝採取されたバラはその日のうちにオランダへ飛び、翌日の朝にはヨーロッパ各地の花屋の店頭に並ぶそうです。オランダ王国大使公邸に話を戻すと、オランダ本国から取り寄せた15,...
昨日も最高気温が10度に届かずに寒かったLEVIN地方です。一昨夜は早くベッドに入りましたが、夜中に何度かLEVINが起きて徘徊をしていたので、それに付き合いました。LEVIINが徘徊をするようになってから1年以上になりますが、徘徊はLEVINの意思でしているのではないように思います。医学的なことはわかりませんが、無意識に徘徊しているような気がするのです。徘徊をしているときはたいていてんかんの発作も起こしています。て...
足の指の骨折の件ではご心配をおかけしています。薬指の骨折なので、中指と小指との3本に被せるサポーターみたいなのを付けています。じっとしていると全く痛みはないです。昨日はどうしても買い物に行かないといけなくて、自転車で出かけました。自転車なら歩かなくて良いからです。ですが、信号などで自転車を停めるときにいつものようにつま先を地面に付けた瞬間に激痛が走りました。つま先をちょっと付けたつもりでも、指の付...
左足の薬指を骨折しました。ソファの脚にぶつけただけだと思ったのに、痛みがだんだんひどくなり内出血もでました。単なる打撲だと思っていましたが、これまでに何度も足の指をぶつけたことがあるけれど、内出血は初めてです。骨折に詳しい(!)友人に連絡をしたら、内出血があるのは打撲ではなく骨折かヒビが入っているのだろうと言われました。昨日の朝、冷たい雨が降る中整形外科に行きました。レントゲンを撮り、折れているの...
4月1日はエイプリルフールで、ウソをついても許される日です。私もこのブログで4月1日にはいろいろとウソを書いてきて、今日もどんなウソを書こうかと数日前から考えていました。ところが今年からエイプリルフールは廃止になったというニュースを観ました。なんでも、世の中にいろいろなウソというかフェイクニュースや詐欺が横行しているので、娯楽でもウソをつくのはやめましょう、ということのようです。ほんと、せちがらい...
昨日は、区の聴覚障がい者協会主催のお花見会に参加しました。実は座って飲んだり食べたりするお花見は初めてでした。大阪の造幣局の通り抜けや千鳥ヶ淵のお花見は歩きます。立ち止まることもできません。テレビなどでブルーシートを広げてのお花見が楽しそうで、いつか参加したいなぁと思っていたのが実現しました。参加者は聴こえない人、聴こえる人が混じっていました。初めましての方も多くて、一人ずつ手話で自己紹介をしまし...
LEVINは夕食を食べた後は適度な運動・・・またの名を「徘徊」・・・をします。ある程度自由にさせて、そろそろかなと思ったら寝かしつけます。ベッドに移して身体を撫でたり、とんとんしてあげると割とすぐに寝ます。でも朝までには何度か起きているようです。というのは、ベッドに寝かしつけたのに床で寝ていることがあるからです。この日の朝はベッドに寝ていましたが、頭がベッドから落ちそうな寝相で寝ていました。頭に血が上...
昨日は今月4回目の夏日だったLEVIN地方です。それが今日の日中の最高気温の予報は9度ですって!なんと昨日より16度も低いです。いったいどうなっているの!今、ユキヤナギが満開です。小さな小さな花びらが可憐です。いったい一本の枝に何枚の花びらが付いているのだろう。この場所で犬連れの人が写真を撮っていました。それを横目で見て通り過ぎ、1時間後に戻って来たらまだ同じ場所で撮っていました。がんばっているなぁ。...
私もかつては読書少女でしたが、ここ最近は「つんどく」専門になっていました。読み始めてはしばらく間が開き、久しぶりに続きを読もうとすると筋がわからなくて最初から読み直し、また間が開き最初に戻り・・・の繰り返しでした。本を読むのは寝る前が多くて、ベッドサイドには読みたい本がどんどん積み上がってきました。本を読むのに必要なのは時間だけではなく、本を読むのに適した空間です。まわりがうるさかったり気持ちが落...
昨日は今年3回目の夏日だったLEVIIN地方です。昨年は秋がほとんどなくて夏から冬になった印象がありましたが、今年も3月に夏日があるということは、このまま冬から春を飛び越えて夏になるのでしょうか。天気予報では今週末に一度気温は下がるようですが、春、初夏、そして夏へときちんと段階を踏んで欲しいと思います。そんな暑い中、LEVINの鍼灸治療に行ってきました。昨日は鍼灸治療と整体の両方を受けました。こちらのクリニ...
久しぶりに河川敷へ行きました。先週まで忙しくしていて、毎日の散歩も家のまわりをぐるっとまわるだけでした。それでもLEVINの足ですと40分くらいかかります。運動としては十分なのですが、リラックスはできません。犬は人間の気持ちを汲み取り、そのまま自身の気持ちに反映してしまうので、私がリラックスしないとリラックスできません。なので先週までの私の落ち着かない気分は、LEVINたちにも影響していたと思うのです。気温...
かつてはフードファイターだったLEVIN。今年の1月後半に突然ご飯も食べなくなって心配しましたが、その後復活して食べるようになりました。今は腎臓病用の療法食と缶詰フードや手作りご飯を、その日の様子で割合を変えて食べさせています。缶詰フードは大好きで、一時は療法食を混ぜると残したりしていましたが、今は療法食のみでも食べます。逆に療法食に缶詰フードを混ぜると残したりします。ようわからん・・・。また、以前は...
ANRIに帽子を買いました。犬に帽子?と笑われるでしょうが、犬も白内障や緑内障になるんです。それを予防するサプリメントもありますが、まずは目に直接紫外線を入れないことが大事です。そこで登場するのが帽子です。LEVINは被り物が苦手ですぐに振り落としていましたが、ANRIは満更でもないようです。名前を入れてもらいました。ただ、帽子というよりもカチューシャを付けているような被り方をするので、これでは紫外線を防止す...
昨日は最高気温が23.6度まで上がり、タンクトップ姿で歩いている人を見かけました。水曜日には雪が降ったんですけどね・・・。今後は来週の週末からまた気温が下がるようです。冬服をクリーニングに出すのは、もう少し待った方がいいかな?車のタイヤはまだ冬タイヤです。ノーマルタイヤへの交換の予約が混んでいて4月に入ってからです。気温は初夏、車のタイヤは冬というへんてこりんな日々が続きます。桜の頼りもちらほら聞...
LEVINは月に一度、腎臓の状態のチェックをするために動物病院に通っています。腎臓の状態をみるために血液検査をします。科目の一つ、BUN(尿素窒素)の値がおおよその目安になります。BUNの基準値は9..2から29.2ですが、LEVINの数値は56.9でした。昨年までは30台だったのが、少しずつ悪くなっています。BUNの数値は食事によって左右されるそうです。それを知っていたので、血液検査をする一週間前くらいから腎臓食だけ...
最近の果物はブランド化が進んでいて、お値段が高騰しているような気がします。たとえば柑橘系の「せとか」。果物店で見たら1個500円くらいで売られていました。そして埼玉県でしか栽培されていないいちごの「あまりん」。一般的ないちごの糖度が13度程度なのに対して、あまりんは18度以上あります。ただ「甘い」というだけではなく、味に深みもあり、一粒でも十分に満足できる味です。これは昨年までは1パック数百円だっ...
昨日の朝、散歩に行こうと思ったら雪が降っていました。天気予報では「寒い」くらいの情報を聞いていなくて、まさか雪が降るとは予想していませんでした。結構長い時間降っていましたが積もることはなく、午後2時ごろには日差しも出てきました。しかし寒いのは今日までで、明日から気温が上がり、来週の水曜日の最高気温は25度の予報が出ています。25度って半袖?そしてもう夏になるの?最近の3月の花と言えばミモザの名前が...
昨日の記事の冒頭に書いた、眼に腫瘍ができたワンちゃん。眼球摘出手術の術前検査で、胸に転移が見つかったそうです。飼い主さんの気持ちを考えると安易な言葉をかけられません。励ますことはもちろん、一緒に泣くこともできないです。文字通りそっと見守るだけですね・・・。ANRIでしゅ。治療がうまくいくことをお祈りしていましゅ。今日はコメント欄をお休みしましゅ。お帰りの際は下のバナーをクリックしてくだしゃい。いつも応...
知り合いの犬が目に腫瘍ができ、眼球を摘出することになったそうです。もし私が眼球を摘出することになったらと想像すると、辛くて悲しくて、これからどうやって生きていこうかと悲嘆にくれます。しかし犬はどうなのでしょう。眼球を摘出したワンちゃんや、生まれつき眼球がないワンちゃんも知っていますが、みんな普通の生活を送っています。おやつを見せると嬉しそうに尻尾を振って駆け寄ってきますし、抱っこをすると顔をぺろっ...
先日ある集まりに行ったときに、そこにワンちゃんがいました。知り合いが連れてきていたワンちゃんでした。集まっている人たちに順番に挨拶に行き、お腹を見せてごろんとして、私がいる間に一度も吠えませんでした。それを見ていたある人が「犬を飼おうと思っている」と話し始めました。この春から中学生になる息子がずっと犬を飼いたいと言っていたのでそろそろいいかなと思う、犬は保護団体から迎えたい、とも言われました。さら...
ANRIはどこにでもすぐにあごを載せます。あごが重いの?それともただだらだらしているの?先日は膝の上に抱っこしていたら、テーブルに置いた腕の上にあごを載せていました。ただ載せているだけならいいけれど、たまにこのまま寝てしまうんですよね。それは可愛いけれど、腕は痺れてくるし膝も重みで感覚が無くなってくるしで、ある意味拷問(!)に近いものがあります。次の写真が正しいあご載せだと思います。なんだか怖い顔をし...
近所の写真館ではペットとの写真も撮ってくれます。これまでに二度、そこで写真を撮りました。一度目はLEVINだけ、二度目はANRIが1歳の頃です。LEVINが17歳になり今少し落ち着いているので、家族写真を撮りました。LEVINは私が抱っこしました。カメラマンの方に、LEVINはカじっとできないので、正面を向いた瞬間にシャッターを切ってくださいとお願いしました。その通りにしてくださいました。しかし、いけなかったのは私です。...
先日夫がLEVINを人間の赤ちゃんのように抱っこしていました。こういう恰好は背骨や腰に負担がかかり、犬も辛いそうです。しかしANRIは小さいときからこういう抱っこが好きでした。またいわゆる「縦抱き」も好きで、抱っこしている私もなんだか人間の赤ちゃんを抱っこしているみたいで楽しくなりました。でもLEVINは若いときはそういう抱っこは苦手でした。それなのに、先日仰向けに抱っこされたまま寝てしまいました。後ろ脚の肉球...
鍼灸クリニックでは車椅子の貸し出しがあります。お試しで使ってみて、うまく乗りこなせるようになったら専用の車椅子を作る、というものです。前回お借りしたのですが、クリニックでは乗れたものの家に帰ると微動だにしませんでした。乗り方が悪いのか、車椅子の大きさに問題があるのか、今回見ていただきました。多少の調整をしてもらったのですが、やはり動かない!看護師さんからは「無理に動かなくても、ご飯を食べるときに使...
先日はLEVINが鍼灸治療を受けました。いつものように体重を図ると、そこには3.05という数字が!何度も書いていますが、一昨年の9月に4.2kgあった体重が徐々に減りはじめ、今年のはじめには3kgを切っていました。それ以上は減らないでと思っていたけれど、2月に体調が悪い日が続き、ついに2.9kgにまで落ちてしまいました。もうこれは覚悟を決めた方がいいのではと思う一方で、なんとか3kgをキープしてもらいたい。療法...
14年前の今日は、私達家族はマレーシアに住んでいました。夫から「日本で大きな地震があったようだ」と連絡が入り、急いでテレビを付けました。当時日本語放送は契約をしていなかったので、BBCかCNNを観たと思います。そこには津波の映像が流れていました。マレーシアの人はマハティール首相の「ルックイースト政策」の影響を強く受けていて、親日家の方が多いです。そんな人たちの行動は早くて、震災後一週間も経たないうちに、...
Mちゃんはシャンプー前に丁寧にブラッシングをしてくれます。私も「一応」ブラッシングはしていますが、Mちゃんの丁寧さには負けます。いえ、勝ち負けではないのですが、とにかくMちゃんのブラッシングはとても丁寧なんです。それが言い訳にはならないけれど、前回はブラッシングだけでかなりの時間がかかってしまいました。Mちゃんは「LEVINくんのお世話が大変だからブラッシングしている時間はないよね」と言ってくれましたが、...
先日はMちゃんにシャンプーをしてもらいました。ここ一年くらいはLEVINのシャンプーはMちゃんだけにお願いしていました。でもご飯をペースト状にして食べさせるようになってから食べこぼしで胸毛を汚すので、Mちゃんのシャンプーの予約まで待てなかったので、間で家で洗いました。それをMちゃんに話したら「どうりで毛が綺麗だなって思ってた」と言われました。ちゃんとわかるんですね・・・。Mちゃんのトリミングルームは日差しが...
先日ご紹介したtamura_acoさんが「頑張るうちの子イラスト企画」のイラストが届きました。早速LEVINとツーショットを、と思ったら、このイラストのような笑顔は出ないけれど舌がちょこっと出ていて、ほのかに笑ったように見えました。今日も最高気温は10度に達しない予報が出ています。でも昨日は桜が咲いているのを見かけました。河津桜ではなく、普通の桜です・・・たぶん。明日は気温が上がるようだから、近くまで見に行って...
昨日は服従レッスンでした。前日の寒さは少し緩和されていて。風が吹いてもそれほど寒さを感じませんでした。今週は東京マラソンがあったりお天気が悪かったりで、あまり練習ができませんでした。先生は「気持ちが落ち着かない時は無理に練習をしなくていいです」と言われます。それは私のためではなく、私が集中していないのがANRIに伝わるのがよくないからです。それでも先生からは注意すべきことをちゃんとやっている、と褒めて...
それはあっという間のできごとでした。夕食の時に夫がローストビーフを自分の皿に取り分けたとき、膝の上にいたANRIがパクっと食べてしまいました。そもそも私は食事の時にANRIを膝の上に載せることに反対です。でも夫はANRIに甘いので、「抱っこぉ!」とせがまれると「はいはい」と抱っこしてしまうんです。いつもは抱っこされると寝るか静かにしているANRIですが、この日は目の前を通ったお肉に思わず動いてしまったようです。ま...
今年に入ってからご飯を食べなくなるときが増えたLEVINです。LEVINは腎臓が少し悪くなってきているので、これまで療法食を食べさせていました。ドライフードのです。でもドライフードを食べなくなったので、お湯でふやかしましたがそれも食べません。缶詰フードと混ぜても、ドライフードだけ上手に残しているんです。もしかしたら、固形のフードは食べにくいのかも?それは当たりでした!と言うのは、缶詰フードに入っているにんじ...
最近ちょっと辛いのは、犬友さんたちがSNSにアップしたお出かけ写真を見たときです。かつては私も季節ごとにあちこち出かけては写真を撮ってブログにアップしていたし、それを見て辛い人がいるかもなんて考えたことはありませんでした。そして今後も出かけることがあれば、その写真をアップすると思います。だから「辛い」と思うのは完全に私のわがままです。心が狭いんですねぇ・・・。そんな心を癒すためにせめて部屋の中で春を...
昨日、無事に東京マラソンのボランティアが終了しました。朝5時過ぎに家を出たときはちょっと肌寒いかなという感じでしたが、天気予報通りぐんぐんと気温が上がり、昼前には上着を脱ぎました。ボランティアの私でさえそうなのですから、ランナーは大変だったと思います。コース上に給水テーブルがあり、そこではお水やスポーツドリンクを紙コップに入れて渡すのですが、テーブルに並べた紙コップでは間に合わずランナーが並んでい...
今日は東京マラソンです。私はボランティアとして2016年から、大会が中止された2021年を除いて毎年参加しています。今年で9回目となります。担当は一昨年、昨年と同じ両国ブロックでコース管理です。両国ブロックの目玉は、墨田川を渡る橋を走るランナーの向こうにスカイツリーが見える所です。メンバーを束ねるリーダーをサポートする役目です。緑色のウエアに腕にピンク色の「リーダーサポート」の腕章を付けているので...
前にも書きましたが、LEVINの介護の陰でANRIはいろいろと我慢しています。LEVINを寝かしつけるのに1時間くらいLEVINを抱っこしていると、ちらっと様子を見にきますがすぐに状況を理解して自分のベッドに戻ります。LEVINの体調が悪くなって急に病院へ行くことになっても、おとなしく留守番をしています。たまに自分をアピールしますが、決して介護の邪魔はしません。そんなANRIが健気です。なのでLEVINが落ち着いていたある日、ANR...
LEVINの鍼灸治療に行って来ました。今回も脈がしっかりしているようで、思わず獣医さんも笑っていました。こちらの病院には高齢のワンちゃんが多く通っているけれど、ここまで脈がしっかりとしているワンちゃんはいないそうです。しかもまだ自分の足で立っていることも素晴らしいと言われました。ですが、最近時々よろめくようになりました。よろけて仰向けに倒れて、そのまま元に戻れなくなり、命を落とす事例がこちらの病院だけ...
昨日はぐんぐんと気温が上がり、最高気温はテレビでは17度と言っていましたが、半袖で歩いている人がいました。明日で2月は終わりですが、でも今は2月ですよ!今から初夏の気温を出していたら、今年の夏は気温40度が当たり前になるかもしれないですね。でも安心してください!来週の火曜日には雪の予報が出ていて、最高気温も7度だそうです。車のタイヤをノーマルに戻すのはまだ早そうです。朝は太陽の光を浴びるとともにタ...
「国技館5000人の第九」コンサート、無事に終わりました。「無事」に終わったのはコンサートですが、私自身は不完全燃焼でした。というのは、テンポが速くなる箇所で口がまわらなくなってしまったのです。明らかに練習不足でした。リハーサルの時に講師の方が「完璧に歌おうなんて思わないでください」と何度も言われました。それは歌えなかったことを気にしないように、という心遣いだと思うのですが、あくまでもきちんと練習...
寒い日が続きましたが、今日から少しずつ気温が上がる予報が出ているLEVIN地方です。この寒さで体調を崩しているワンちゃんたちが多いそうです。あまりエアコンを付けない我が家もさすがに付けましたよ。お年寄りがいますからね・・・。先日はカニさんのオブジェに載るLEVINたちの写真を撮りました。こちらの公園にはカニさんだけではなく、リスさんカメさんなど、さまざまな種類があります。その中にたぬきさんがいます。ちょっと...
気温は低かったですが、風がなくて気持ちの良かった朝。いつもはLEVINは地面で過ごしていますが、この日は抱っこしていました。するとANRIが「僕も抱っこぉ!」と言ってきました。二人抱っこは大変です。LEVINは私の膝の上でのんびりしたいのに、ANRIがごそごそするからです。LEVINを地面に落としたりしたら大変!なので抱っこできないって言っても言うことを聞きません。そこで膝の上に二人を抱っこしました。すでにLEVINは眠そう...
LEVINとANRIが並んだ写真を撮るのば難しくなってきました。頭が下がってきたLEVINと背筋を伸ばして前を向いているANRIをどのように撮ったらいいのか、悩むところです。そこでANRIを伏せさせてみました。それを下から写してみたのが次の写真です。LEVINがこちらを向いた瞬間にシャッターを切ろうと思いましたが、タイミングがずれました。ANRIでしゅ。LEVINお兄ちゃんはお座りもできなくなったからね。家の中では座ってるけどね。に...
先週末から嘔吐と下痢があったLEVINですが、その後落ち着いています。ですが、またご飯を食べなくなりました。体調を崩す前は缶詰フードだけではなく、療法食もトッピングをすれば完食していました。同じような食事を出しても、ちょこっと口を付けただけで残してしまうのです。かつて4.2kgあった体重が2.9kgにまで減っているので、食べないのは命にもかかわります。なんとか食べてもらおうと別の缶詰を出したり、じゃがい...
毎年参加しているミモザを使ってフラワーアレンジメントのワークショップ。今年も行けました。これまではリースを作っていたけれど、今回はスワッグに挑戦しました。スワッグは片手で持ちながら花を組んでいきます。花は一方向に組まないといけないのだけど、これが難しいんです。花を持つ手、というか指を緩めると花が動くし、逆にぎゅっと握りしめると花を追加して中の方に入れたい場合に入りません。しかしリースと違ってできあ...
朝の散歩時の気温が3度だった昨日。寒いですが、風が吹かなければなんとか外で過ごすことができました。空気が澄んでいるので空が真っ青でした。この青空は冬にしか見ることができないですね。それとは逆に芝がこれでもかと言いたくなるくらい、乾っからに枯れています。真っ青な空と枯れ芝の対比・・・これも真冬の風物詩かもしれませんね。ANRIでしゅ。今日はコメント欄をお休みしましゅ。お帰りの際は下のバナーをクリックして...
LEVINの体調はおかげさまで一日で快復しました。予想通り、食事が合わなかったようです。一昨日の夜から以前の食事に戻したところ、嘔吐も下痢も止まりました。ご心配をありがとうございました。LEVINとANRIの年齢差は12歳です。人間で言えば、おじいちゃんと孫くらいの年齢差です。なので仲良く遊ぶということはなく、だけど喧嘩もせずです。だけどANRIに我が家のルールを教えたのはLEVINです。LEVINは室内のトイレトレーを使う...
昨日の朝からLEVINの嘔吐が続き、下痢もしました。ぐったりはしていなかったけれど、何かの病気の始まりだといけないので病院へ連れて行きました。実は1月15日を最後に病院へ行っていませんでした。なので33日ぶりの病院でした。1月15日までは週に一度か二度、病院へ行っていました。病院の看護師さんからも「しばらくLEVINくんの顔を見ていないなぁと思っていたところでした」と言われました。で、大腸炎でした。思い当た...
ANRIは表情が豊かです。今何を考えているか、すぐにわかります。特にANRIを置いて外出するときは眉毛がキっと立ちます。怒っているんですねぇ・・・。そういう時にカメラを向けると、これまたスっと表情を戻すんです。怒った顔は写真に撮られたくない?犬でもそういうことを考えるのかしら?そんなANRIの振り向き顔が好きです。身体は向こうを向いていても顔だけこちらを向いているんです。これは甘えん坊だからかな?きっと私の顔...
台風並みの強風が吹き荒れた木曜日から一転、週末はおだやかな天気となりました。河川敷にある公園です。そこにあるカニさんのオブジェにLEVINとANRIを載せてみました。LEVINはじっとしていられないので、載せた瞬間にシャッターを切りました。なのでANRIもポーズが取れていません。なぜこの写真を撮りたかったかと言うと、5年前にも同じ場所で写真を撮っていたのを思い出したからです。2020年4月のことです。この前年の10...
今年の元日からそれまで食べていた腎臓病の療法食を食べなくなり、介護食に変更したLEVINです。腎臓病の療法食もそれほど好んで食べていた感じではなかったので、介護食を一気食いする姿に安堵しました。しかしその介護食もある日突然食べなくなりました。どうしよう、と悩んでいる時間はありませんでした。食べない間に体重がどんどん減っていくからです。なので缶詰フードを見つけたときは嬉しかったです。しかし我が家の倉庫に...
昨日はANRIのレッスンでした。が、風が強い!レッスン場まで自転車で向かいますが、ちょうど向かい風で自転車が進まない!!挙句の果てには、ランニングをしている人に追い抜かれるほどでした。レッスンは河川敷でするのですが、強風に砂が巻き上げられて砂嵐が起きていました。河川敷は風が吹き抜けるので、最大瞬間風速は20mを越えていたのではと思います。空も茶色く、遠くの景色も見えないほどでした。ANRIは体重がわずか3k...
「ブログリーダー」を活用して、ゆんこさんをフォローしませんか?
ANRIの体調が一進一退しています。先週も具合が悪くなり、病院で注射をしてもらいました。その後一度は快復しましたが、今週また調子が悪くなりました。一過性のものかと思って様子を見ていたけれど、次第に悪くなってきたので昨日再度病院へ行ってきました。ANRIの病気の特徴である、小腸が腫れていました。ただ痛みはないようで、それが救いでした。ステロイド薬をこれまでは3日に一度飲ませていましたが、しばらくの間毎日飲ま...
夕暮れ散歩の醍醐味はいくつかあります。先日の記事のようにカフェでのんびり過ごすのもその一つです。そして沈みゆく夕陽を見ながらの散歩も、時間がゆっくりと流れて気持ちが落ち着きます。LEVINたちも同じ気持ちでいてくれると嬉しいなぁ。LEVINの毛が夕陽に輝いていました。ANRIでしゅ。LEVINお兄ちゃんの毛は絹糸みたいだから、夕陽に映えてキラキラしてるでしゅ。ちょっとうらやましいでしゅ!にほんブログ村...
LEVINの鍼灸施術に行って来ました。先の土曜日からご飯を少しずつ残すようになっていました。日曜日には食べたものを吐いたりしました。鍼灸の施術の前にそういうことを話しました。すると、脈を取ったり全身を触ったりしたところ、胃腸の辺りは柔らかい、つまり何か悪い症状が起きてはいないとのこと。いつものように脈もしっかりとしていて、きっと急激な暑さ、そして高い湿度に身体がついていっていないのでしょうと言われまし...
朝の散歩はANRIのトレーニングが主で、時間があれば河川敷でのんびりして帰ります。でも夕方の散歩はトレーニングをしない・・・先生には内緒です・・・ので、ちょっと遠くまで行ったりして寄り道をします。先日も家を出た時はまだ太陽が高かったですが、カフェに着いた頃には陽が落ちていました。この辺りが青い時間、好きです。カフェではいちごのフラペチーノを飲みました。歩いているときは暑かったのでこれを選んだのだけど、...
LEVINは立つとき、歩くとき、そして普通に抱っこすると頭が下がります。なので写真を撮るときに顔が写らないことが多いです。そこでどうやったら顔が写るか考えました。上の写真も次の写真も「お姫様抱っこ」をしています。ほら、可愛く顔が写っているでしょ!?手足の肉球も写って、これも可愛い!ANRIでしゅ。読者のみなしゃま、今日はお母しゃんの親バカ丸出しの記事でした。読んでくれてありがと♪にほんブログ村...
昨日はANRIのレッスンでした。いつもは平日なので河川敷はガラガラですが、昨日は地区のソフトボール大会が開かれていました。すると「もうすぐホームランバッターが打つので、注意してくださぁい!」と声がかかりました。え?ここまでボールが飛んで来るの?と思っていたら、本当に飛んで来ました!しかも打つたびに・・・。河川敷の大谷さん?レッスンの前に先生に足の指の骨折がまだ治っていないことや、ANRIの体調が悪かったこ...
体調を崩して一週間のANRI。金曜日に病院で注射をしてもらい、昨日は少しご飯を食べました。匂いに敏感なANRIはご飯に薬を混ぜても上手にプッと吐き出してしまうことが多いですが、病院でいただいたご飯をトッピングして、お薬もお肉の味がするペーストにくるんで混ぜてあげたら、気が付いたのかそれよりもご飯が美味しかったのか、薬も上手に食べてくれました。そして体調が悪いときは一緒に寝ることにしています。ベッドには上げ...
昨日の記事でANRIの身体は繊細だと書いたら、本当にANRIの体調が悪くなりました。実は一週間前からその兆候はあったのだけど、月に一度は体調が悪くなるのでそれだと思っていました。ですが、木曜日からご飯を食べなくなり、粘膜便もひどくなってきたので金曜日に動物病院へ行きました。ご飯もおやつも食べないので薬を飲ませることができません。なので注射をしてもらいました。ANRIの病気は天気も関係します。金曜日から気圧が下...
ANRIの身体はほんと繊細です。低気圧が近づいてきたり、留守番だとわかると途端に体調が悪くなります。ご飯も食べなくなり、頻繁にトイレに駆け込み、そのうちに粘膜便を出します。先日の血液検査で、獣医さんからANRIの病気は治っておらず、今後もステロイドを飲み続けないといけないそうです。今飲んでいる量はぎりぎりの量だそうで、もう少し増やしても良いとか。でも今の量で常に具合が悪いわけではないので、一生飲み続けるこ...
今年に入ってからLEVINの食事はペースト状にしています。というのは、飲み込む力が弱くなってきて固形の物を食べられなくなったからです。ドライフードも2.5倍のお湯でふやかしてからジューサーでペースト状にしています。2.5倍というと、例えばフード40グラムに対してお湯は100グラムになります。なので一回の食事の量がドライフード40グラムならば、お湯でふやかしたフードは140グラムです。ところが!私はなぜか...
近所の公園のバラ園のバラが満開になりました。この日は朝が早くてまだ中には入れませんでした。ですがフェンス越しにこれだけ見られるので十分です。いろいろな種類のバラがぎゅっと植えられているので見応えもあります。LEVINを抱っこしたら、まるでバラの花を見ているような表情をしました。ほんのり笑顔になっていましたよ。可愛いです!ANRIは安定の塩顔で・・・。いったい何枚の花弁があるのだろう?この花で「好き、嫌い」...
LEVINたちが通っている動物病院を以前行っていた病院へ変えました。ちょうど春の健康診断の時期でもあったので二人とも血液検査を受けました。LEVINは腎臓の状態を判断する一つである尿素窒素、BUNの数値が少しずつ悪くなってきていて、それが気になっていました。前の動物病院で3月に検査したときは、標準値が9.2から29.2であるところを50を超えていました。それが今回38.7になっていました。50を超えていてもそれほ...
先週は歯医者、鍼灸治療、そしてMちゃんによるシャンプーもありました。MちゃんもLEVINが落ち着いているねと何度も言っていました。てんかんの発作が起きていない理由も、薬の量が適量になったのが原因では?とのこと。いろいろなことが良い方向に向いていることが嬉しいです。久しぶりにANRIの毛で遊びました。シュナウザーに似せてみました。相変わらず最初から最後まで立ちっぱなしでした。私が車を取りに行っている間にMちゃん...
今週は歯医者さんに続いて、鍼灸治療にも行ったLEVINです。今回も脈を診るところから始まりました。前回と変わらず、脈はしっかりしているそうです。目力もあり、しっかり自分の足で歩いているのも良いと褒められました。進級治療には2週間に一度通っているので、この2週間のできごとについて報告します。歯科治療で先生から多少の問題はあるけれど、元気でいてくれたらいいと言われたことも話しました。それを聞いてこちらの先...
モナカちゃんは12歳です。昨年お星さまになったマリモちゃんと共に訓練競技会の大先輩です。そんなモナカちゃんも先月の競技会で引退しました。まだまだできると思うのですが、miekoさんの考えもあるのでしょう。そんなモナカちゃんとANRIを座って並ばせると、ANRIの座高が高いので大きく見えます。それが気になるので、二人とも伏せさせました。miekoさんからおやつをもらうパピヨン2匹です。次の瞬間、二人の位置が入れ替...
今週は4か月ぶちにLEVINたちの歯科検診に行って来ました。前回は1月でした。それまでは3か月ごとに検診に行っていましたが、予約が取れなかったのです。院内にも「新規の受付は中止しています」とのお知らせが貼られていました。今回もモナカちゃんと一緒でした、モナカちゃんは歯医者さんが緊張するのか、舌を出してはぁはぁ言っていました。どこに居るかわかっているのかいないのか、この方は外を見ながらたそがれていました...
先日、横須賀市に保存されている「三笠丸」を見に行って来ました。三笠丸は日露戦争時に東郷平八郎司令長官が乗艦して、連合艦隊の旗艦として大活躍したそうです。現存する世界最古の戦艦だとか。夫はこういった乗り物が大好きです。先日も長瀞駅でSL機関車の写真を撮っていたことを記事に書いたばかりです。羽田や成田へ出かけて飛行機の写真を撮るのに付き合ったことも・・・。少年の心を持ったおとな?ただの「撮り鉄」?あ、今...
ANRIは食べむらがあります。だいたい月に一度は「ご飯、欲しくない!」と言います。気分的なこともあるし、本当に体調が悪いときもあります。以前はご飯を食べないだけで病院に走っていましたが、今では気分なのか体調なのかわかるようになりました。写真のこの日は気分で食べないようでした。いつもは食べないときはお皿を片付けてしまいます。ですがこの日はこの後私がリハビリに出かけたかったので、特別にヨーグルトをかけてあ...
我が家の近所には公園がいくつかあります。先日はお天気が良かったので、花がきれいに植えられている公園へ行きました。この公園へ行くのは今年に入って初めてです。ところが公園へ着いたときはまだ開園の数分前でした。どうする?帰る?と思いましたが、急ぐ予定もなかったので開園を待ちました。そうしたらお友だちに会えました。ケアンテリアのMちゃんとIくんです。Iくんはママさんがハンドリングをしてショーに出ていたことが...
先日の散歩で犬友だちに久しぶりに会いました。彼女は私のインスタグラムを見ていてくれて、そこにLEVINの写真がないので心配していたとのこと。私がSNSのアカウントを作ったのは、人の投稿を見るためと応募のためです。「応募のため」というのは、最近はインスタグラムでの応募というのが結構あるのです。その際、写真を添付してとか要求されるので、当選するためには何か投稿しておいた方がいいかな?と思い投稿しています。なの...
先日は月に一度のMちゃんによるシャンプーディでした。今回もLEVINがパニックにならないよう、そばに付いていました。でもLEVINもMちゃんのことが好きですし、トリミングルームにも慣れているので、パニックを起こすこともなくなりました。それでもドライヤをかけているときは身体を支えています。それはパニックではなく、トリミング台の上でくるくる回ってしまうと危ないからです。ドライヤが終わり床の上でちょろちょろと動き...
実家の母は常々「ANRIは可愛くない」と言っていました。LEVINは母にとっても久しぶりの犬だったので、珍しさもありまるで孫のように接していました。一時帰国時には長く一緒に過ごしたのも楽しかった想い出も多いようです。だけどANRIが実家で過ごした日数は5日もないです。あまり会っていないのでよく知らないから、という訳のわからない理由を言っていました。それが今回はLEVINが我が道を行っていたので、ANRIが良い仕事...
手塚治虫さんは宝塚に5歳から24歳までの約20年住んでいたことがあり、宝塚には手塚治虫記念館があります。今年で開館30年だそうですが、まだ中に入ったことがありません。30年前はまだ宝塚に住んでいました。いつか行こうと思っているうちに30年経ってしまったということです・・・。阪急宝塚駅から宝塚歌劇団へ向かう「はなの道」に、手塚治虫原作のキャラクターの旗が掲げられています。この「ジャングル大帝」の旗を...
父の白寿を祝うために1年ぶりに宝塚へ行って来ました。LEVINの体調が心配でしたが、道中休み休みのドライブで、なんとか乗り切ってくれました。次の写真は武庫川の川面に映る宝塚ホテルです。宝塚ホテルがこの場所に移転して4年になりますが、現地に住んでいないのでまだ見慣れません。この写真、LEVINがANRIを守っているようで好きです。LEVINはすっかり自分の世界に入っているように思えますが、実はまだまだANRIを守っている...
LEVINが月に一度受けているハイドロセラピー。最近後ろ脚の筋力が落ちてきているので、今回はそこを強化することを目的としてもらいました。浮き輪を付けずに泳いでいます。いつもは片道泳げば先生に抱っこされるのに、この日は抱っこされた腕の中で「もっと泳ぐ!」とジタバタしていました。ボードにも乗りました。こうやって足を踏ん張っていることが筋力の強化につながります。今回はANRIも付いてきました。ANRを連れて来たこと...
私が学生の頃は、キャラクターと言えばサンリオ、ディズニー、そしてスヌーピーでした。その中で一番好きなのはスヌーピーでした。英字新聞の漫画を辞書を片手に読んだりしましたが、どこがおもしろいのかわからなかったなぁ・・・。きっとアメリカンジョークがわからなかったのだと思います。学校を卒業してからはスヌーピー熱は下がりましたが、LEVINを迎えてから再燃焼しています。こちらにはミュージアムもあるので、いつか行...
今日は久しぶりにキングフィッシャー(カワセミ)、我が家での通称セミちゃんのオンパレードです。私とセミちゃんの出会いは2001年にケニアに住んでいたときです。当時「鳥を見る会」のようなものに入っていて、毎週いろいろな場所へ鳥を見に行きました。そのときにセミちゃんを見たのですが、はるかかなたにいるのを指導者から教えてもらい、双眼鏡でやっと見たというのが最初でした。ですからマレーシアで間近で見たときは感...
マレーシアの家は、元々はゴルフコースが18ホールあったところを半分の9ホールにして、まわりに家を建てたという所でした。ゴルフができるのは住民だけだったので、ほぼ毎日同じグループに会いました。パピヨンという犬種が珍しいということもあり、すぐに親しくなりました。その中のお一人が犬と暮らしたことがなくて、リードを持ってみたいと言われて渡したら、LEVINがその方と一緒にスタスタと歩きました。それを見て「これ...
マレーシアから日本へ本帰国したのは2015年6月です。ということで、日本に戻ってから9年になります。日本に戻った頃は日本語が聞き取りつらかったり、新しい造語の意味がわからなかったりしましたが、今ではすっかり馴染んでいます。ただ日本に住んでいなかった2000年から2015年までの間に日本で流行った物や人、歌はすっぽりと抜けていますが・・・。マレーシアで仲良くしていたワンちゃんの飼い主さんとは、今でも...
ANRIを迎えてから、洋服はペアで買うようになりました。犬の洋服はたいてい色違いが用意されているので、LEVINとANRIとは色違いで買うことが多いです。でも・・・。先日見つけた洋服は一つは気に入ったけれど、もう一つの色はあまり気に入りませんでした。でも同じ色のを2枚買うのはイヤでした。というのは、LEVINが痩せてきてANRIと洋服のサイズが同じだからです。だから同じ色のを2枚買うということは、同じサイズのを2枚買う...
9年前に本帰国をしてから一度も飛行機に乗っていません。飛行機には乗らないけれど飛行機を見るのは好きです。羽田空港のそばに遊歩道があるので、出かけてきました。しかしまぁこの日も風が強くて強くて・・・。川の河口近くの遊歩道の終点は、離陸した飛行機が上昇して行くのが間近で見られます。多くのカメラ小僧がいました。彼らはスマホでフライトレーダーをチェックしていて、そろそろ飛行機が離陸する頃になるとカメラを構...
河川敷のシロツメクサが満開です。シロツメクサ・・・白詰草は江戸時代にオランダから長崎にガラス製品を輸入するときに、緩衝材として乾燥した葉っぱを使ったためにクローバー全体を「詰草」と呼ぶようになったそうです。そして白い花が咲くものを「シロツメクサ」と言います。そしてシロツメクサの若葉は食べられるそうです。これから来るかもしれない食糧難の時代、おぼえておかないと!🍀この日は風もやわらかく、LEVINも楽しそ...
ここのところ雨が降ると気温が上がらず寒いです。そして風が吹くと強すぎて髪の毛はぼぉぼぉに、いろいろな物が飛んでいきます。マンションのバルコニーにもたくさんの葉っぱや小枝が飛んできて、掃除しても掃除してもすぐに溜まります。そうそう、葉っぱに混じってカメムシも飛んできますよ。先日見つけたカメムシは鮮やかな緑色で、まるで何かの植物の新芽かと思いました。このカメムシが年を取ると茶色くなるのかしら・・・。雨...
夜は私たちの寝室の床で寝ているLEVINとANRI。LEVINは加齢とともに縁の高いベッドに乗れなくなり、マットの上で寝ています。ある朝のこと、LEVINの姿がありませんでした。扉は閉めているのに、です。なんと私たちのベッドの下に潜り込んで寝ていました。ベッドの脚は20cmほどです。寝ているままでしたら救いだせると思って身体をそぉっと触ったら起き上がってしまいました。立ち上がっても頭はベッドのすのこに当たり、人間でい...
今週のレッスンは雨のため急遽中止になりました。雨だから洗濯もできません。でも雨でも洗えるものがあります。それは・・・。ANRIです。ということで、ANRIを洗いました。ANRIは洗われるときも乾かすときもじっとしているので、ほんと楽です。隙あらば逃げようとするLEVINとは大違い!さっさと洗ってさっさと乾かして、Mちゃんほどではありませんが一応さらふわになりました。ANRIでしゅ。Mちゃんとの違いは、最後のツメだね。Mち...
先日、LEVINの肛門のそばに黒いゴマのようなものがくっ付いているのを見つけました。ぷくっと膨れていて、その周りは赤くなっていました。ダニです!ちょうどGWの最中で、行きつけの動物病院は休診日。思い当たる動物病院に電話をするも、どこも休診。3軒目に電話をかけた、ペットショップに併設された動物病院が開いていました。診察の結果、ダニではなく「血豆」と言われました。どこかにぶつけたのでしょうと。ダニじゃなくて...
夜の散歩に行きました。いえいえ、実はまだ明るい夕方から散歩に出かけていたのですが、LEVINがあちこちで立ち止まり動かなくなるので、結果夜になってしまったのです。でもこの日はさわやかな風が吹いていて、暑くも寒くもなく気持ちが良かったです。お腹が空いてきたので、このままカフェで何か食べて帰ろうと足を延ばしました。夜に来るのは初めてでした。お腹が空いているのはこの方たちも同じです。ANRIもいつの間にかおやつ...
先日動物病院での獣医さんとの会話です。LEVINには脳の萎縮があるので、それを緩和させる薬を飲んでいます。この薬を続けるか止めるかという話をしていたとき、獣医さんから「以前一度止めたら、てんかんの症状が出たんでしたね」と言われました。この薬は飲み続けても身体に弊害はないそうです。獣医さんが言う、以前一度止めたら症状が出た、というのは、もしかしたら私の勘違いかもしれません。と言うのも、あの頃は何かいつも...
ANRIは表情が豊かです。私が話しかけると真剣に聞いている・・・ような表情をします。甘え上手でもあるし、逆に怒っているのもすぐにわかります。でも怒っているときも抱っこしてあげると、すぐに機嫌を取り直してくれます。ぢょろいです。次の写真は、気持ちが良くて「ずっとここに居たい」と言っているANRIです。次の写真は、風が強すぎて「いいかげんに写真を撮るのを止めて、早く帰ろうよ」と言っています・・・たぶん。ANRIで...
先日動物病院へ行くとき、カートに乗せて出かけました。進行方向は写真の上部です。LEVINとANRIが入れ子になっているの、可愛い!ANRIは私が写真を撮っていることに気が付くと、まん丸お目目を見開いてこちらを見ていました。このカートのコットはLEVINたちの大きさなら一匹用です。そこへANRIも乗せているので狭いです。以前は二人が「僕が前!」「いやいや僕が前!!」と先頭争いをしていました。でも今はそれぞれがそれぞれの位...