我が家の近くに大きな病院があります。救急外来もしていて、昨日は一時間に2回くらい救急車のサイレンが聞こえました。熱中症の人が運ばれていたのだと思います。一昨日くらいから、家の中にいても体内が沸騰するような感覚がありました。熱中症になりかけていたのかもしれません。みなさまもどうぞお気をつけください。LEVINはふだんはサークルの中で過ごしています。サークルはじゅうぶんに徘徊ができる広さがあり、また壁は柔...
9月を「夏」というかどうか迷うところですが、こう暑いと「夏」と言ってもいいですよね。その「夏」に日帰りで八ヶ岳へ行って来ました。いつものように前々から計画を立てていたわけではなく、前の日の夜に「明日、八ヶ岳へ行こう」となったわけです。ま、以前は毎月のように出かけていた場所ですから慣れていますし、逆にここ1年以上行っていないので、久しぶりの八ヶ岳でした。なぜ八ヶ岳に行こうと思ったかと言うと、カレーが...
先日銀行のATMへ行くと、取引の明細とメモが置かれていました。その二つが同一人物のものなのかどうかわかりませんが、メモには 1.まず残高を確認する 2.紙幣だけ引き出すと書かれていました。これって「特殊詐欺」の「出し子」のための指南メモなのでは?いくら入っているかわからないので残高を確認し、重たくなるから紙幣だけ引き出す・・・?で、取引明細には「引き出し金額1,000円 取引後残高 65円」と書か...
7年前から使っているバギー。以前は遠出するときだけ使っていましたが、今は歩き疲れたLEVINを乗せることがあるのでほぼ毎日使っています。そのため随分とくたびれてきました。このバギーはコットの部分だけ買い直すことができますが、仕様が変わって今のより深くなりました。それは問題ないのだけど、車のトランクに積んだときに少しだけカバーに引っかかるんです。それに、くたびれたはいますが使えないことはないので、徹底的...
LEVIN用に随分前に買った、骨の形をしたクッションがあります。オーガニックコットンが使われていて、触っても気持ちがいいです。だけどLEVINは使ってくれませんでした。私が枕として使うには小さくてそのままお蔵入りしていましたが、大事に取っていても仕方がないので、ANRIが使えばと出してきました。ところがANRIもこんな使い方をしていました。クッションに寄り添っているだけ?別の日にはクッションに手をかけて寄りかかって...
LEVINとANRIがお尻をくっ付けて寝ていました。これはANRIからではなく、LEVINからです。最近のLEVINは時々こうやってくっ付いてくることがあるからです。以前はANRIが近付くと「こっちに来ないで」と言っていたのに、です。ANRIに慣れてきたのではなく、きっと加齢によりわからなくなっているのでしょうね。でもくっ付いているのを見るのはなんだか嬉しいです。ANRIでしゅ。LEVINお兄ちゃんは寝てる僕をまたいで行くこともあるんだ...
昨日「なかなか届かない!」と嘆いていた「奇応丸、」、昨日届きました。早速LEVINに飲ませました。早々に効果があることを祈っています。インスタグラムで繋がっている方から犬の洋服のファッションショーをするというので、軽い気持ちで応募しました。その本番が先日あり、ANRIを連れて出かけてきました。LEVINは留守番でした。主宰者側がANRIに用意した洋服は、ブルーとマロン色の千鳥格子のコートでした。ニット素材なので軽く...
能登半島を襲った土砂災害のニュースに心を痛めています。ニュースの中で被災者の方が「なぜ輪島だけ?」と言われていましたが、本当にそう思います。何もできないもどかしさを感じつつ、遠く離れていてもできることがあればお手伝いをしたいと思います。被災された方々に心を寄せて・・・。LEVINに飲ませていた「奇応丸」。飲み切ってしまったので薬局へ行きましたが、どこにも置いていないんです。薬局の方でさえ「奇応丸?」と...
先日モナカちゃんと一緒に歯の3か月検診に行って来ました。検診の予約は9時半でしたが、miekoさんをピックアップしてから病院に向かうので、家を7時過ぎには出ないといけません。出かける前にLEVINとANRIには「う」をさせたいので散歩に行きました。そして家に戻り食事を出すと、なんと6時半という早い時間にも関わらずLEVINが食べてくれました。ANRIは食べなかったけれど・・・。LEVINは車内では後部座席に置いたドライビング...
LEVINが全身麻酔をかけて手術を受けてから一か月が過ぎました。術後は覚醒したのか、夜中の徘徊はだいぶん減りました。でもたまに徘徊が始まると相変わらず長いです。先日も夜中の2時半から徘徊が始まりました。私も起きて様子を見ていましたが、途中で寝てしまいました。一度目が覚めたとき、玄関のライトが点灯していることに気付きましたが、眠たくてそのまま寝ました。午前4時ごろに目が覚めてLEVINを探したところ、リビング...
ご縁があり、LEVINとANRIのピンバッジを作っていただきました。そのギャラリーにはヨーロッパの風景をスケッチした絵葉書が置かれていました。一度は通り過ぎたのですが、なにか気になり引き返して中に入りました。笑顔が優しいご夫婦が出迎えてくださいました。スケッチの中にはチェコのものがありました。チェコがお好きで何度も訪れていらっしゃるそうです。私もチェコには一度だけ訪れたことがあり、ヴルタバ川にかかるカレル...
昨日の朝はANRIの服従のレッスンでした。前日の夜に雨が降ったせいか、少しだけ涼しかったです。涼しくなると動きもよくなってきて、先生からも褒められました。写真を撮ろうとスマホを掲げると首をかしげたポーズを取るANRIです。なんとあざとい!午後からは知り合いに会う予定があり、電車で出かけました。これまでのANRIの行動手段は車だけでした。なので電車の中で騒いだり、ごそごそするのでは?と心配でしたが、じっとしてい...
先日、LEVINの右目の様子が変でした。半分くらいしか開かず、角膜の表面に傷がついていると思いました。それですぐに病院へ連れて行きました。角膜の表面を見るためには人間と同じように色を付けて、特殊な光を当てます。LEVINは顔を触られるのが苦手なので検査の間、ずっとひゃんひゃん言っていました。そのときです!「いやぁ!」と言ったのです!その場にいた獣医さんと看護師さんもはっきりと聞いていて、顔を見合わせて笑って...
中秋の名月の昨日、河川敷までお月さまを観に行きました。お月さまが上ってくる時間を調べて行かなかったので、河川敷で遊びながら待っていようと思いながらふと東の空を見ると、そこにはまん丸のお月さまが!文字通り、ビルの谷間から上がってきていました。この写真を見ると都会のようですが、実際はここにしかビルがないです。今年の中秋の名月は「満月」ではないそうです。というか、中秋の名月と満月が同じ日になることの方が...
今日は中秋の名月ですね。天気予報によると、LEVIN地方は今夜はきれいなお月さまが見られそうです。しかし昼間は最高気温が33度の予報で、いわゆる「真夏日」です。どうなっているの!赤道直下で熱帯雨林気候のマレーシアでも中秋の名月を祝いました。お団子ではなく月餅をいただきました。その月餅はいろいろな種類のものがあり、毎年どれを食べるか楽しみでした。次の写真はそんな月餅とLEVINです。月餅は焼いていない、「生」...
先日出かけた先で女郎花(おみなえし)がきれいに咲いていました。子どもの頃にはあちらこちらで女郎花を見かけたような気がします。その女郎花、もっと丈が低かったようにも思うのですが、今回見かけた女郎花は丈が1m以上ありました。私の記憶の間違いなのか、女郎花の身長が伸びたのか・・・。10月はハロウインですね。気の早いお店ではかぼでゃが飾られていました。胴まわりが1メートル以上もあるかぼちゃができたと先日テ...
9月に入っても猛暑が続いていて、テレビでの街頭インタビューである人が「早く雪が降って欲しい」と言っていました。今はそう思うけれど、雪が降る季節には「早く温かくなって欲しい」と思うんだろうなぁ・・・。濃いピンク色のシュウメイギクが秋を感じます。少し前に近所にできたジェラート屋さん、やっと行ってきました。「バニラ」とか「チョコレート」とかシンプルな名前のものはなくて、すでにこの写真の味は何だったのか思...
先日はMちゃんに洗ってもらいました。MちゃんはLEVINの二個目の腫瘍を見つけてくれて、それ以来ものすごく心配してくれていました。病理検査の結果が良性だったことはすぐに伝えていましたが、実際に会ってお話をするのは手術以来でした。手術痕を見て、思いのほか広範囲に毛が刈られていることに驚いていました。でも毛が少しずつ生えてきていることにも安堵していました。そしてなによりも驚いていたのは、LEVINがシャンプー中に...
先週のレッスンはいつもの河川敷でしたが、一本だけある大きな樹の下が別のグループに場所取りをされていました。そこが使えないと、まったく木陰がないんです。レッスンは午前9時からで、たまに心地よい風が吹き抜けますが、それがないとじりじりと太陽が照り付けます。先生は「休み休みしてください」と言われるけれど、熱が入ると止まらなくなります。先生から「ちょっと休みましょう」と声をかけられるまでANRIと走り回ってい...
9月に入っても暑い日があります。元気だとは言いつつ病み上がりのLEVINのためにエアコンをつけたりしています。そんな昼間、二人ともマットの上でのんびり過ごしていました。LEVINは目が開いているけれど寝ているようでした。私は所属している婦人会のバザー用にワンショルダーバッグを縫いました。手作りグループから離れたのですが、このワンショルダーバッグだけでも作って欲しいと言われ、断れなくて作りました。表布は同じで...
ANRIの写真を撮ると、顔は横を向いて目だけこっちを向いているというのが結構あります。例えば次の写真のようにです。きっとバスケットの縁に載せたあごが気持ち良くて(気持ち良さそうには見えないけれど)、それを動かすのが面倒だったのかな?ここはイギリス風のお料理がいただけるカフェです。パンケーキをいただきました。ベリー系のソースが爽やかでした。次の写真のANRIの耳が異様に大きい件。ANRIでしゅ。目は口ほど物を言...
ほぼ毎日LEVINたちの写真を撮っていますが、中には「何これ!」と思うような写真が撮れていることがあります。今日はそのような写真のご紹介です。まず一枚目です。LEVINの口先がいやに薄いなぁと思ったら・・・。口を大きく開けていて、下あごがカートのバスケットと同化していました。最近のLEVINは何かに身体をくっ付けて寝ていることが多いです。この日はベッドに寄り添って寝ていました。気持ち良さそうだなぁと思っていたら...
LEVINの検診に行ってきました。傷口はきれいに塞がっていました。術前の検査で肝臓の数値が悪かったのですが、それも正常に近くなっていました。腎臓の数値も下がっていました。術後ご飯もよく食べるようになりました。昨年ごろから療法食だけでは食べなくなり、療法食ではないお肉などをトッピングして食べさせていました。それでも午前中に食べることはほとんどなく、お昼過ぎでも残すことがありました。それが午前9時でも完食...
LEVINが8月18日に腫瘍の摘出手術を受けてから3週間が過ぎました。場所が脇腹で、すぐ近くに茶色い毛があることから、散歩ですれ違った人でも気が付かないようです。手術を受けたことを知っている友人たちからも、「知らないとわからないね」と言われます。私もあまりまじまじと見ることはないです。家の中ではおむつをしているので傷口は隠れているからです。散歩の時とか、散歩から帰って足裏を洗うときに見られると言えば見...
ANRIは「他人の物は僕の物、僕の物も僕の物」主義です。特に家の中では私が大事にしているもの、私が必要にしているものはわかるようです。というのは、例えば大好きな洋服を洗濯してアイロンをかけていると、必ずと言っていいほどその洋服の上に乗ります。初めておろす新品の靴は踏んでみたりとか。これが夫だったら怒るでしょうが、ANRIだと何をしても可愛いちなみに今回はANRIが片手を乗せている紺色のクッションです。仕方がな...
LEVINの腫瘍の病理検査の結果が出ました。腫瘍は二個あり、それぞれ違う種類のものでした。どちらも炎症性の腫瘍で、先にできた脚の付け根の方は次第に小さくなっていったのですが、それは炎症が引いていったからだそうです。今後も気にしないといけないのは背骨の脇にできた腫瘍だそうです。こちらは自己免疫疾患によるもので、今後多発する可能性があるとのことでした。ただ命を脅かすことはないと言われてほっとしています。こ...
昨日は朝から気温が低く、過ごしやすい一日でした。夕方は近くのペットショップへ買い物がてらLEVINたちの散歩に出かけました。その途中で久しぶりに犬友さんに会いました。その方が以前飼われていたワンちゃんも14歳のときに腫瘍の摘出手術を受け、その後18歳まで生きたそうです。だからLEVINのことや私の気持ちをよくわかってくださり、励まされました。そんなことをしていたら辺りが暗くなってきて、急いでペットショップへ...
先日ANRIが丸一日ご飯を食べませんでした。ご飯を食べたらご褒美におやつをあげる作戦を続けていましたが、先におやつを見せると益々ご飯を食べないので、ひたすら食べるまでこちらも頑張りました。トレーニングの先生に言われたように、ご飯を出しても食べなかったらお皿をさげる、そして次の食事まではご飯を出さない、ということをしました。さすがに丸一日ご飯を食べなかったらお腹がぺこぺこだろうと思うのですが、翌朝のご飯...
LEVINとANRIは、夜は私たちと同じ部屋で寝ています。以前はLEVINはベッドの上で一緒に寝ていましたが、ベッドから自分で降りられなくなったので今は床で寝せています。ANRIはまだ一緒にベッドで寝るのは早いので、こちらも床で寝ています。先週のある朝、その寝室の床に水たまりがありました。寝室内にはトイレトレーを置いてあります。もし夜中にトイレに行きたくなっても、ANRIはそこでできるはずです。じゃ、水たまりの「主」は...
LEVINは術後一週間で抜糸しました。手術痕を見たのは初めてでした。手術した日にお迎えに行ったときにはすでに絆創膏が貼られていて、それを剥がして傷痕を見ることはしなかったからです。つるつるに剃られた皮膚には薄っすらと産毛が生えていて、LEVINの生命力を感じました。獣医さんがハサミでちょんちょんと糸を切って抜糸はすぐに終わりました。LEVINは何も感じていないのかおとなしくしていました。病院の待合室にて獣医さん...
LEVINの手術が終わって夕方6時ごろ動物病院へお迎えに行きました。動物病院の扉を開けたとたん聴こえてきたのはLEVINの鳴き声でした。すぐに診察室へ呼ばれて手術の説明を受けました。切除した腫瘍も見せてもらいました。特に変な色をしているとかはありませんでした。その間もLEVINのひゃんひゃん言う鳴き声が聴こえていました。そしてLEVINを連れてきてくれましたが、5月に入院したときと同じく再会を喜ぶ様子もなく、淡々とし...
「ブログリーダー」を活用して、ゆんこさんをフォローしませんか?
我が家の近くに大きな病院があります。救急外来もしていて、昨日は一時間に2回くらい救急車のサイレンが聞こえました。熱中症の人が運ばれていたのだと思います。一昨日くらいから、家の中にいても体内が沸騰するような感覚がありました。熱中症になりかけていたのかもしれません。みなさまもどうぞお気をつけください。LEVINはふだんはサークルの中で過ごしています。サークルはじゅうぶんに徘徊ができる広さがあり、また壁は柔...
久しぶりに大きな公園へ行きました。歩いていると「お久しぶりです」と声がかかりました。以前こちらの公園でよくお会いしていた方でした。「ちょうど2~3日前に、どうされているかなぁと思っていたんですよ」と言われました。嬉しいですね。その方のワンちゃんは保護犬で6歳でお迎えをして、今は14歳になりました。LEVINが17歳でも元気に歩いている様子を見て、「うちの仔もLEVINくんをみならいたいです」と言ってください...
Mちゃんに洗ってもらった後は必ず写真を撮ります。トリミング台に乗っているので、目線を合わせて写真を撮ることができました。トリミングが終わった直後なので、毛の流れがとてもきれいです。これをずっと保ちたいものですが、一度散歩へ行くと足まわり、お腹まわりが汚れます。なのでこのきれいな毛を保てるのは一日もないです。もったいないですが、毛が汚れるのも元気な証拠なので良しとしましょう。このポーズ、ドッグショー...
Mちゃんシャンプーに行って来ました。ANRIは相変わらずシャンプー中は立ちっぱなしです。今は若いからいいけれど、将来腰が悪くならないか心配です。立ち上がるのは私を見るためかと思っていましたが、私がいなくても立っているそうです。なぜなのだろう・・・。トリミング台に乗って乾かしてもらいますが、なぜか端っこに座っていました。ちょっとお尻をずらしたら落ちてしまいそうでした。なぜ真ん中にいないの?そんなANRIを尻...
先日はLEVINを連れて鍼灸クリニックへ行って来ました。家から出かけるときはバッグに入ってもらっています。いつもならバッグをおろすと、自らごそごそと出て行くのですが、この日はバッグに入ったまま座っていました。その様子が可愛くて、獣医さにゃ看護師さんたちから「可愛い!」と声をかけられましたよ。聞こえたかな?この日もずっと落ち着いていて、獣医さんから「相変わらず脈もしっかりしているし、足の筋肉も使えていま...
昨日はANRIのレッスンでした。レッスンは河川敷で行います。時間がくるまで川の近くまで行ってみました。この川では釣りをしている人もいて、鮎やハゼ、ウナギが釣れるそうです。釣れているのかなぁ・・・。上の写真を撮っているとき、どこかで見た風景に似ているなぁと思いました。姉がイギリスに住んでいたときのテムズ川、私たちがイタリアに住んでいたときのテヴェレ川です。自然のままに残されている河岸、川面に写る河岸の樹...
ここ数日、近県ではゲリラ豪雨があり、停電などが起きたりしています。これだけ暑いと急激な天気の変化がいつ起きてもおかしくないですね。急に冷たい風が吹いたり暗くなったりしたら注意が必要です。私はエアコンが苦手で、1~2時間だけ使って部屋の温度を下げたら消していました。しかし今年はそれでは身体が辛く、午前中から付けています。LEVINもANRIも暑さに強く、これまではエアコンを付けると部屋を出て行っていました。...
LEVINのご飯はドライフードをお湯でふやかして、それをミキサーでペースト状にしています。いくら柔らかくても形のあるものは食べなくなったLEVIN。最初は味がイヤなのかなと思っていたけれど、ペースト状にすると喜んで食べてくれるので、きっと形が残っているものが食べられないのでしょう・・・。そのご飯を作るとき、ドライフード210グラムにお湯を600cc入れています。210と600を足したら810になるはずです。で...
LEVINとANRIに新しいベッドを買いました。今までも同じメーカーのベッドを使っていましたが、毛足が短いのに買い換えました。これの方が汚れがわかりやすいからです。LEVINには見た目にも元気になりそうな黄色を選びました。ベッドの上に寝かせたら、すぐに眠りにつきました。気持ちが良いようです。よく見たら、足が宙に上がっている・・・。ANRIのは「おとな」の紫色にしました。ANRIはこれまでは一つ小さいサイズのを使っていま...
口に出したくないくらい暑い毎日が続いています。我が家は近くに病院があるので救急車の音がよく聞こえます。ここ数日、昼夜問わずに救急車のサイレンが聞こえるのすが、熱中症の患者を運んでいるのではと思います。しかしこんなに暑いのに、ANRIの身体は冷えているそうです。それも下痢が続く原因の一つかもしれません。体内が冷えているかどうかは舌の色でも判断できます。ANRIの舌の色は少し白っぽいそうです。そう言われてみれ...
ANRIの鍼灸施術を受けに行って来ました。ANRIのお腹は今のところ小康状態です。薬の飲み方を変えたのが功を奏しているようです。でも薬が切れると下痢になるというのは、根本的にはお腹は良くなっていないということです。そして、良くなることはないんです・・・。だから難病なんだと、今更ながら納得しました。でもまだまだ可能性はあると思っています。できることは全部試してみたいです。その一つが鍼灸クリニックで処方される...
梅雨の中休みにしては長い休みになっているLEVIN地方です。中休み中とはいえ早朝からぐんぐんと気温が上がり、行きはよくても帰りは汗だらだらになります。これが真夏になるとどうなるのだろう・・・。そんな日々ですが、LEVINは元気にしています。次の写真は一人でとことこと歩いている途中にこちらを振り返った瞬間です。まるで「あ、見てた?」と言っているような感じです。「ちゃんと撮ってよ!」と見返りおじいちゃん。昨日も...
LEVINとANRIの、やわらかい雰囲気の写真が撮れました。二人ともいい顔をしているでしょ?LEVINの頭が下がってしまうのよ、と知り合いに話したら、前脚を少し前に出すようにしたらいいよ、と教えてもらいました。それをやってみたら、なるほど、頭が少し上がりましたよ。と、写真を撮っている間にLEVINは自由に歩きまわり、ANRIは一人笑顔で・・・。ANRIでしゅ。今日の写真がいつもと違うのは、スマートフォンじゃなくてカメラだか...
先日、聴導犬利用者の講演会に行って来ました。聴導犬とは、耳の聞こえない人や聞こえにくい人に、インターフォンや目覚まし時計、非常ベルなどの音を知らせる補助犬です。補助犬には聴導犬のほかに、盲導犬、介助犬がいて、きちんと訓練されて法律で認められています。盲導犬は一般的にラブラドール・レトリーバーやゴールデン・レトリーバーが多いですが、聴導犬はどんな犬種でもなれます。さらに、盲導犬は生まれたときから盲導...
ANRIの体調はまだ回復の兆しは見られません。食欲はあるし、散歩もトレーニングも行けるので、つい無理をさせてしまいます。それがいけないのかもしれませんね。それとは逆にLEVINは今年に入ってから一番元気です。朝7時半でもご飯を完食します。LEVINが我が家に来てから5年の間にあったことを思い浮かべても、二人そろって具合が悪いということは一度もありませんでした。偶然なのか、二人の間で何かあるのか。それはLEVINとANR...
先日、LEVINがベッドと壁の隙間で寝ている写真を載せました。これです。そして床に冷んやりマットを敷いたら、そこからはみ出て寝ている写真も載せました。これです。先日、その冷んやりマットの上で寝ていました。いえ、寝てくれていました。いえいえ、どちらでもいいです!正しい使い方をしてくれていました。あ、やらせじゃないですよ!ANRIでしゅ。LEVINお兄ちゃんは冷たいところに立つとじっとしてしまうんだよ。だからこの冷...
LEVINは元気とはいえ、おむつの交換や寝かし付けなど介護をしています。今のような生活が始まって2年になります。昨年は腫瘍ができたり体調が悪くなったりと目を離せない時期があり、外出は最低限で、用事を済ませたらとんぼ帰りをしていました。そんな毎日だったので、犬友さんからの遊びの誘いがめっきり減りました。私の介護の邪魔をしないよう遠慮されているのだと思います。それはわかっていますが、寂しさを感じているのも...
昨日は夏至らしく、太陽の光がさんさんと降り注ぐ一日でした。これから昼間が短くなっていくんですね。そう思うとなんだか寂しいですが、暑さはこれからが本番です。しっかり乗り越えていかないと!ということで、LEVINの部屋に冷感マットを敷きました。ところが!冷感マットにはおむつをしたお尻だけ載せて寝ていました。友人に誘われて、日本赤十字社主催の救命講習を受けてきました。ラグビーワールドカップかTOKYO2020のボ...
間もなく17歳5か月になるLEVIN。相変わらず徘徊はしていますが、夜はよく寝ています。高齢犬に多い夜鳴きはありません。夜鳴きをする犬の飼い主さんによると、夜鳴きは隣近所に迷惑になるので人気のない広い駐車場へ行くそうです。夜中に車を停めていると、怪しい人に間違われることもあるとか。一晩だけならいいけれど、毎晩となると飼い主さんも疲れるでしょうね。LEVINは今は夜鳴きをしないけれど、いつ始まるかわかりません...
ANRIの下痢が一週間連続で止まっています。下痢止めも飲んでいますがこちらは連続ではなく、下痢が始まりそうな兆候が起きる直前に飲ませています。それにあわせてステロイドの量も少しずつ減らし始めました。一気に減らすと血中のバランスが悪くなるそうで、こちらは時間をかけて減らしていきます。ステロイドの副作用として「う」の色が黒くなることがあるそうです。それは小腸の壁から出血するからだそうです。今のところそれも...
もう何度も書いていますが、LEVINは夜中に何度か起きて徘徊をしたり、「う」をしたりします。「う」をして、足で踏み踏みすると掃除が大変なので、床にはビニルマットを敷いています。なのでその上を歩くと音がするので目が覚めます。一昨夜の午前3時半ごろ、その音で目が覚めました。寝室にはフットライトを付けているので、部屋の照明を点灯しなくてもLEVINの姿が見えます。そうしたら・・・。LEVINが部屋のどこかをじっと見つ...
先日、LEVINの顔が幼くなってきたと書きましたが、ここのところ若い頃にしていた行動をすることがあります。それは私がお風呂に入っているときに浴室のドアの前で寝ることです。9年前に日本に戻ってから、そういうことをするようになりました。でもいつの頃からか浴室前に来なくなり、耳も目も不自由になってからは一切来なくなっていました。それが最近は私が浴室前の洗面所にいるとそばに来たり、お風呂に入っているとすりガラ...
LEVINの写真を撮って家に帰ってから見返したら、緑色の光線が入っていました。ちょうど両目を繋いでいるように見えます。写真を見てイヤな感じがしないので悪いものではないと思います。一応ネットで調べてみたら、緑色の光線は「ご先祖様が見守ってくださっている」という意味だそうです。ご先祖様ってLEVINの?私の?どなた様か存じ上げませんが、LEVINを守ってくださると嬉しいです。七夕の日の願いごとでした。ANRIでしゅ。僕...
昨日の記事で、早起きをするのが難しいと書きましたが、一昨日から気温が上昇し真夜中も気温が下がらなかったので、これはいつもの時間には散歩に出られないと思いました。そこで昨日はLEVINが徘徊を始めた4時ごろから起きて、散歩に出ました。高原の朝のような爽やかさはなかったけれど、少しだけ気温が低くて助かりました。この場所では毎日ラジオ体操が行われています。その中に手話講座でご一緒の方がいらして、その方が来ら...
以前書きましたが、LEVINが夜中から明け方にかけて徘徊と「う」をするので、早起きをするのは辛いです。自然現象なのでその日によって時間は違いますが、だいたい明け方4時ごろに最後の「う」をすることが多いです。「最後」と書いたのは、一晩のうちに2回することもあるからです。「う」を片付けて、床の掃除をして、LEVINが寝るのを見届けて照明を消したら、外が明るくなっていたということもしばしばです。そのまま起きれば良...
自分の世界に入っていることが多いLEVINは、その時の気分で動いているようです。身体を撫でようとすると逃げたかと思えば、寝室でごそごそしていると「何してるの?」という顔をして部屋に入ってきたりします。一番の驚きは、お風呂から上がった頃にそばに来ることです。それまでリビングルームにいたはずなのに、私がお風呂から上がるとそれを待っていたかのようにそばへ来ます。もちろん嬉しいです。ただ、「ありがとうね」と声...
昨日か新紙幣が発行されましたね。20年前ぶりとのこと。そう言えば20年前に一時帰国をしたときに2000円札を見て、「あ、2000円札だ!」と声をあげました。その声を聞いた店主が「両替しますよ」と言われました。どうやら2000円札は使用勝手が悪く人気がなかったんですね。その後20年間、2000円札にお目にかかっていません。LEVINがハイドロセラピーを受けました。5月末に体調を崩したときは私だけではなく...
雨が降れば警報級の大雨、雨が止めば真夏日という変な梅雨です。我が家のまわりは緑に囲まれているので、窓を開けたら熱風が吹き込む、ということはありません。また珪藻土の壁が湿気を吸収してくれているので、部屋の中に湿気がこもるということもないです。LEVINもANRIも、そして私もエアコンがあまり得意ではないので、これまでほとんどエアコンのお世話にならずに過ごしてきました。しかし今年は高齢のLEVINのためにエアコンを...
散歩が大好きだったLEVINですが、ここのところ脚が弱ってきていたような気がします。散歩に出ても、しばらく突っ立っています。も歩きたくないのか、脚が弱っているのか、はたまたスイッチが入らないのかわかりません。昨日の朝は雨が止んだのを見届けて散歩に出かけましたが、LEVINがじっと突っ立っている間に雨が降り始め、それでもLEVINは動かないので抱っこして急いで家に帰りました。身体を乾かして床に降ろすと、今度は急に...
散歩友だちに、アメリカで大活躍している日本人野球選手の名前を持つワンちゃんがいます。以前もご紹介したけれど、今日はその名前は省略します。ご想像にお任せします。そのワンちゃん、野球選手の背番号入りのシャツを持っています。ちゃんとしたライセンス物です。飼い主さんもお揃いでお持ちなのかと思ったら「そんなの高くて買えません」とのこと。ワンちゃん用もそれなりのお値段がしたようですが、自分の物よりもワンちゃん...
月に一度のMちゃんによるシャンプー。MちゃんにはLEVINの体調のことを話していなかったけれど「過去の話」として話しました。でもシャンプー中のLEVINはいつもより落ち着いていて、Mちゃんからも「まだ大丈夫!」と太鼓判をもらいました。ANRIは相変わらずお笑い系でした。Mちゃんもずっと「可愛いねぇ」と言っていました。他のわんちゃんにも言っているのだろうけれど、私には『特に』という言葉が聴こえてきたような・・・。こ...
LEVINが体調を崩してから4週間が過ぎました。昨日は経過観察のため2週間ぶりに動物病院を訪れました。土砂降りの中、カートにレインカバーを被せて出かけました。触診ではお腹まわりがしっかりしてきたと言われました。入院していた頃はふにゃふにゃだったそうです。血液検査の結果は平均値からはみ出ているものがあるものの、今すぐどうこうというものではなく、むしろ16歳という年齢を考えると全く問題ないとのことでした。...
昨日はANRIのレッスンでした。レッスンは午前9時からです。今の時期は暑いので、LEVINは家で留守番をさせています。なので家を出る前にLEVINだけ散歩に連れ出します。朝のおつとめをさせないといけないからです。散歩に出ると汗が出るのでシャワーも浴びたい。ゴミ出しの用意もしないといけない。LEVINたちの朝食の準備もしないといけない・・・。ということで、だいたい午前6時ごろに起きています。え?そんなに遅いの?という...
先日、雑司ヶ谷へ行って来ました。鬼子母神と大鳥神社の境内で月に一度手作り市が開かれています。「手作り市」という名前の通り、そこは〇〇マルシェとかと違って、売るのが目的というよりも自分の作品を知ってもらいたいと思っている人が多いように感じました。初めて出かけましたが、どこか懐かしい感じさえしました。駄菓子屋さんがありました。一緒に行った友人は「懐かしい!」と声をあげていましたが、私は全く懐かしく感じ...
LEVINの体調がだいぶん戻ってきました。食事も、体調を崩す前は午前中は食べず、午後からも2時か3時ごろに少しだけ食べるという感じだったのが、朝の8時半でも食べられるようになりました。ステロイドを服用するとお腹が空くそうですが、それだけが原因ではないと思います。私の気持ちが平常になってきたことも影響しているのかも?以心伝心ですからね!少し前までは「〇月にはあれをしよう」と予定を入れていました。だけど今...
昨日のことです。散歩をしていたら、後ろからひたひたと足音が聞こえてきました。振り返ると、小学生高学年くらいの女の子とお母さんと思われる人が真後ろを歩いていました。もしそこが人が一人しか通れないような細い通路ならわかりますが、歩いていたのは車道と歩道の区別がない道路です。いくらでも追い越せるだけの空間があるのに、しかもLEVINは今にも立ち止まりそうな速度で歩いているのに、なぜ?子どもなので大丈夫だろう...
我が家は旅行の計画は前々から念入りに練るのではなく、短いときは前日にお宿の予約をすることさえあります。そして現地で何をするかも、ほぼ決めて行きません。どうしても見たい、行きたい所がある場合は別ですが、そこへ行って、その地の空気を吸って、何をしようと決めることも多いです。たまにバス旅行に行ってみたいなぁと思うけれど、細かく決められたスケジュールで動くのは無理だろうなぁ・・・。こちらの公園でバラに会え...
軽井沢を訪れたのは、LEVINが具合が悪くなる前の5月でした。軽井沢と言えば避暑地ですが、最近の軽井沢は暑いように感じます。この日は5月ということでまだ過ごしやすかったですが・・・。紫陽花がもう少しで咲きそうでした。池の向こうに見えるのは昔のどなたかの別荘。カモさん達も丘に上がってのんびりしていました。この軽井沢旅行はLEVINが具合を悪くする前の5月でした。右を向いても左を向いても緑の世界で、新緑の風を感...
少し前に軽井沢へ行って来ました。最近は八ヶ岳方面よりも軽井沢へ行くことが多いです。特に理由はないけれど、強いて言えば高速道路が曲がりくねっていなくて運転しやすいことかな。八ヶ岳へ行く中央道よりも渋滞も少ないように思います。次の写真は軽井沢へ向かう途中のSAです。お花をきれいに植えてあり、ここだけでもほっとする空間です。軽井沢を訪れたのは5月末の新緑の頃でした。暑くもなく寒くもなく、清々しかったです。...
昨日は「世界難民の日」でした。近所の本屋さんで、国連難民高等弁務官事務所協賛で難民のことを描いた絵本の紹介がされていました。それを手に取って読んでいたら、NHKの方に声をかけられました。絵本を読んでいるところを録らせて欲しい、後ほどインタビューもさせてください、とのことでした。突然だったので断れず、化粧直しもできず(!)、そのまま夕方のニュースに流れました。私ってあんな顔をして話しているのね、となん...