暑い夏に必須と言っても過言ではない扇風機ですが、我が家は夏だけではなく季節問わず使っています。 エアコンの効きをよくするためや観葉植物の育成のため、室内干しの洗濯物に風を当てて早く乾くようにしたり、寿司飯を冷ますときもハンディ扇風機を使って
子供と暮らすおうちブログ「Aya blog-のんびり暮らし」です。注文住宅で建てた新築一戸建てに夫・息子・娘・猫と暮らしています。 インテリアや料理、猫、植物が好き
![]() |
https://www.instagram.com/ayahome77 |
---|
IKEA「LAGKAPTEN(ラグカプテン)&ALEX(アレクス)」で勉強机を作ったのでレビュー
IKEAの「LAGKAPTEN(ラグカプテン)」という天板と、「ALEX(アレクス)」という引き出し、ADILS(オディリス)という脚2本でデスクを作りました。 PCデスクとして使っている人も多いですが、我が家は子供部屋に置いて娘の勉強机と
お庭リフォーム!背の低いフェンスからブロック積み+目隠しフェンスで落ち着く空間に
ずっと活用できていなかったタイルテラスとお庭の空間。 その理由は、フェンスが低かったから!!! これから外構をやられる方に声を大にして言いたいです。目隠しフェンスの高さはしっかり検討してください。まぁいいか、って思っちゃ絶対ダメです。 我が
子猫に小さめのキャットタワーを。「Mwpo(モロ)」ならケージ内に入ってちょうどいいサイズでした
子猫(うに🐈)をお迎えして1ヶ月経ちました。 お迎え当時はヨチヨチ歩きだったのに、今となっては階段も登って部屋中走り回るし、ソファにもダイニングチェアにも、そこからダイニングテーブルまで飛び乗るという超成長!! 基本は家中ど
抱っこ猫にスリングを使ったら最高だったのでおすすめしたい。指吸い子猫にも便利
生後1ヶ月弱の子猫を飼い始めたわけですが、成長するにつれて椅子に座っていたら足をよじ登り、床に座っていたら膝の上によじ登り、挙げ句の果てには私の指を吸いながら膝の上で寝るのが日課になってしまいました。 懐いてくれて嬉しいんだけど仕事ができな
観葉植物に目覚め、少しずつ増やしているあや(@ayahome)です。 ずーっと欲しかったガジュマル。なかなか小さめの子に出会えなかったのですが、小さめ、かつ樹形も綺麗な子にやっと出会えたのでお迎えしました。 3号ポットで300円ほどでした。
CORONA衣類乾燥除湿機で洗濯物乾かない&生乾き臭問題が解決!CD-WH1822口コミレビュー
我が家は元々2階のバルコニーで洗濯物を干していましたが、虫や花粉がつくのが嫌で最近はずっと部屋干し。 冬は加湿も兼ねてリビングで干していたけど、春や梅雨、秋は全然乾かないから生乾き臭も気になる。かと言って浴室乾燥は家族4人分だとキツキツだし
mercyuの新作「Minimal Collection」のディフューザーはおしゃれ・いい香り・長持ち!おすすめです
お気に入りのディフューザー、mercyu(メルシーユー)から新作の「Minimal Collection」が発売されました。 mercyu(メルシーユー)の芳香剤は本当に長持ちします!芳香期間6ヶ月とHPに記載があるけど、正直それ以上香りが
「ブログリーダー」を活用して、あやさんをフォローしませんか?
暑い夏に必須と言っても過言ではない扇風機ですが、我が家は夏だけではなく季節問わず使っています。 エアコンの効きをよくするためや観葉植物の育成のため、室内干しの洗濯物に風を当てて早く乾くようにしたり、寿司飯を冷ますときもハンディ扇風機を使って
2024年のクリスマスは、24日が火曜日と平日だったので21日(土)にクリスマスパーティをしました。 21日にご馳走もケーキも食べたので24日は普通のご飯でいいかなぁと思ってたんですけど、どうせならと簡単なクリスマスメニューを作ったので、そ
残りご飯の保存に毎日愛用しているおひつ。 IWANOさんの2つのおひつをローテーションで使用しているのですが、今回、新しくリニューアルしたおひつが発売されました。 この新しいおひつは、今まで発売された2つのおひつの「いいとこどり」という感じ
多数の大ヒットワイヤレスイヤホンを展開する「SOUNDPEATS」から、「Breezy」というオープンイヤーイヤホンが発売されました。 耳を塞がないオープンイヤーは、周囲の音を拾えるので外で使うにも安心・安全です。 今回ご提供いただいてさっ
スパイスボトルはアクア(tower)のものをずっと使ってきたのですが↓ もう寿命のようで蓋がカパカパになってしまい、ブラックペッパーがドバッと出る事件が3回おきました。 気をつけて蓋を抑えるようにしているんですけど、ついうっかり忘れることも
おひつや解凍プレートなど、便利なキッチングッズを展開するIWANOさんですが、最近まな板が発売されました。 このIWANOさんのまな板、ただのまな板ではなく、 30cmとコンパクトだから狭いキッチンにも使える溝がついているから汁気が溜まり、
我が家のフィカス・ウンベラータ、調子が悪いのか春になっても全く成長しませんでした。 ずっと植え替えしていなかったのでそのせいかも?と思って植え替えし、日光浴!と思って庭の日陰になる場所に出しておいたら、うまく影になってなくてほとんどの葉が葉
築10年。火災報知器が「電池切れです」と喋り出し、昼夜問わずピッピッピッピと鳴るようになりました。 警報停止ボタンを押すと音は止まるのですが、しばらくしたらまた鳴り出すので、夜中にも鳴り響いてうるさいのなんの!! 電池を交換しようと思ったの
庭にサンシェードを取り付けました。 我が家には外壁に取り付けた屋根というかオーニングもあって、これは外壁に穴を開けて取り付けてもらっています。 オーニングは新築時に取り付けてもらったのですが、あのタイプは支えが邪魔です。何回ぶつかったことか
有田焼のパレスプレート160サイズを購入しました。もうね、美しい。めちゃくちゃ「美」です。 和、洋どちらにも合うし、おもてなしのケーキ皿として使うと感動されます。 TYパレスプレートの特徴とサイズ展開 有田焼のTYパレスプレートは、東京のパ
毎年買ってよかったブログを年末に書いているのですが、昨年末は書けなかったんですよね。 書きたい気持ちがうずいてきたので()2024の上半期、最近買ってよかったものをまとめてみました。 最近はキッチングッズと服しか買っていませんでした。 【2
暑い時期に便利な扇風機。大きいものは場所を取るし、シーズンオフのときは収納場所も限られるし…欲しいなぁと思いながらも無いまま過ごしてきました。 しかし、今はコードレスで折り畳み可能な扇風機があるんですよね。とても気になっていたところ、Key
おひつや解凍プレート、密閉保存容器など、これまでにIWANOさんの便利なキッチングッズをたくさん紹介してきましたが、2024年7月末に「小さく四角いフライパン」という、卵焼き器のような四角い鉄フライパンが発売されました。 今回IWANOさん
知人からメダカをもらったので、ずっとやりたいと思っていたビオトープを立ち上げました。 金魚水槽のようにフィルターやエアレーションを使わず、睡蓮鉢に水と生体と水草を入れるだけ。 人工的に作ったものですが、ビオトープの中は自然サイクルが出来上が
注文住宅を建てる!そう決まったのはいいものの、何から始めればいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか。 土地を探すにはどこに連絡すればいいの?頭金はいくら用意すればいい?そもそもどこのハウスメーカーがいいの?工務店の方がいい?な
波佐見焼の「永峰窯 eiho porcelain」に一目惚れし、角プレートLを購入しました。 ワンプレートにもちょうどいいサイズで、よく子供たちの朝ごはんにも使用しています。 夕飯でももちろん使うし、毎回食洗機に入れているのですがもちろん欠
ネスプレッソのカプセル収納を見直しました。 以前は無印のアクリルケースに収納していましたが、1つの引き出しに1つのカプセルを入れると4種類しか入れられません。 今回、引き出しタイプの収納ホルダーを購入して収納を見直しました。 6種類、10個
ストウブの18cmの両手鍋を購入しました。 20cmとどっちにしようか迷って18cmにしたのですが、4人家族で副菜を作るのに便利なサイズです。 作り置きも兼ねてたくさん作る!とか、メインを作るには18cmは小さいですね。そうではなく、ちょっ
ストウブのブレイザーソテーパンを使い始めて1年半が経ちました。 28cmを使っているのですが、正直重いです。5.4kgもあるんですから。ぽっちゃりの猫ちゃんくらいですかね。 だけど、見た目がオシャレ過ぎて使うのもテンションが上がるし、主に焼
お鍋はずっとアイリスのものを使っていました。 ↑この後、2021年にまたセットを買い直し、フライパンは早々にダメになったものの鍋はまだ使えたので使っていました。 ところが、2024年にテフロンが剥がれてボロボロになりました。 正直、もうテフ
波佐見焼の「永峰窯 eiho porcelain」に一目惚れし、角プレートLを購入しました。 ワンプレートにもちょうどいいサイズで、よく子供たちの朝ごはんにも使用しています。 夕飯でももちろん使うし、毎回食洗機に入れているのですがもちろん欠
ネスプレッソのカプセル収納を見直しました。 以前は無印のアクリルケースに収納していましたが、1つの引き出しに1つのカプセルを入れると4種類しか入れられません。 今回、引き出しタイプの収納ホルダーを購入して収納を見直しました。 6種類、10個
ストウブの18cmの両手鍋を購入しました。 20cmとどっちにしようか迷って18cmにしたのですが、4人家族で副菜を作るのに便利なサイズです。 作り置きも兼ねてたくさん作る!とか、メインを作るには18cmは小さいですね。そうではなく、ちょっ
ストウブのブレイザーソテーパンを使い始めて1年半が経ちました。 28cmを使っているのですが、正直重いです。5.4kgもあるんですから。ぽっちゃりの猫ちゃんくらいですかね。 だけど、見た目がオシャレ過ぎて使うのもテンションが上がるし、主に焼
お鍋はずっとアイリスのものを使っていました。 ↑この後、2021年にまたセットを買い直し、フライパンは早々にダメになったものの鍋はまだ使えたので使っていました。 ところが、2024年にテフロンが剥がれてボロボロになりました。 正直、もうテフ
息子のお弁当箱として電子レンジと食洗機が使える曲げわっぱを購入しました。 見た目は木製の曲げわっぱなのに、実際は樹脂製なので電子レンジと食洗機が使えるという仕組み。 職場に電子レンジがある人などにも嬉しいですよね。 使った感想や盛り付けにつ
お庭をリフォームし、植栽を植えました。 雰囲気をいい感じにすべく照明を設置することにし、選んだのはタカショーのガーデンライト(ひかリノベーション)。 ローボルトなので電気工事も必要ないし、簡単に自分で設置できるのが魅力です。 我が家は今回「
タイルテラスを拡張する庭のリフォームが終わりました↓ 1度バーベキューをしたのですが、とってもやりやすくて最高でした。 この左側の空いたスペースに植栽を植えたのですが、我が家の庭はとても小さいので高木を少しと、下草は主に好きな宿根草を植えて
庭にオオデマリを植えました。 冬に植えて、春を迎えたら可愛い花を咲かせてくれました。 成長は遅く、剪定もそこまで必要なし、花はとても可愛い、と、言うことなしな植木だと思いました。 成長記録をまとめました。 オオデマリの育て方と特徴 科名属名
外構リフォーム3回目です。(何回やんねん) 1回目、2回目はこちら↓ 3回目はタイルデッキを拡張しました。 以前、砂利をどかして植栽を植えようかな〜なんて言っていたのですが、タイルデッキを拡張することにしました。 今回はその様子をブログでま
土鍋で炊いたご飯は美味しいですよね。 ただ、火加減が難しかったり炊いている途中は目を離せなかったりするなど、土鍋でご飯を炊くのはハードルが高いと感じる人は多いはず。 私もその1人なので土鍋炊飯は抵抗があったのですが、IWANOさんからご提供
最近よく聞く「解凍プレート」。プレートの上に凍った食材を置いておくだけで、通常よりも早く解凍できるという便利なキッチングッズです。 我が家はコストコで食材をたくさん購入して冷凍ストックしているので、毎日お肉や魚を解凍する日々。解凍プレートは
あれは夏。暑い時期にとうとう出ましたカイガラムシ!!!観葉植物のコウモリランにカイガラムシがつきました。 コウモリランは生育が旺盛で、新しい葉をどんどん出すからふさふさになっていたので、剪定か株分けかしないとな〜と思っていたのですが、よく見