chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
hiko57
フォロー
住所
志賀町
出身
未設定
ブログ村参加

2009/06/10

arrow_drop_down
  • 富来復興商店街

    今行ける能登「富来復興商店街」です。道の駅とぎ海街道の駐車場内に仮設で営業中。応援消費お願いします。https://togi.shoko.or.jp/info/sci/3332

  • 絶景の夫婦岩

    今行ける能登「機具岩(はたごいわ)」。おそらく日本で一番美しく、迫力のある夫婦岩だと思います。日暮れ時はライトアップが始まり幻想的に…。

  • 癒やしの夕景

    赤崎漁港から眺めた夕日。水平線に沈んでいく夕日を眺めるひとときは、能登暮らしの癒やし時間です。

  • 唯一無二の小貝の浜

    今行ける能登「増穂浦海岸」。波打ち際に無数の小貝が打ち寄せられています。唯一無二の砂浜⛱️

  • 蟹の散歩道

    相変わらず能登も暑い一日でした。夕方、少し涼しくなったせいか、道路を横断しているアカテガニを発見。轢かれないよう気を付けてね…🦀

  • 能登半島の美しい夕日

    能登半島、増穂浦の夕日。こんな風景を眺めていると、もしかしで北陸も梅雨明けかなぁ…と思ってしまいます。

  • 震災から1年半…

    震災から、はや1年半。美しい自然は残っているけど、まだ復興には時間がかかります。

  • てらおか風舎のステーキ

    昨日「てらおか風舎」でステーキをごちそうになリました✨ やっぱり美味しいお肉はしあわせにしてくれますね😊 そして富来本店では今週日曜(6/29)に半額プランが提供されますのでチェックして。https://www.notoushi.com/togi/

  • 変わらぬ川辺の景色

    富来病院裏を流れる富来川。川沿いの町並みは公費解体が進んで、ずいぶん寂しくなったけど、この風景は変わらず穏やかで、清々しい気持ちにさせてくれます。

  • 梅雨空に…

    ようやく梅雨らしくなったと思ったら、昨夜未明には災害級の豪雨に見舞われた能登地方。幸いわが家は無事でしたが、ちょっとお腹が痛くなった😅

  • 夏のビーチに白いドア

    今行ける能登「能登リゾートエリア増穂浦」。やはり夏のビーチに白いドアは映えますね✨

  • 夏色の増穂浦

    今行ける能登「増穂浦海岸」。梅雨はどこ行ったんだろうと思ってしまう近ごろのお天気です。海も夏色…。

  • 波涛園の鶏柚庵弁当

    今行ける能登「富来復興商店街」の中にある波涛園(はとうえん)。現在はお昼に弁当の販売をしていますが、もともと老舗の料亭ですので、味は確か。応援消費お願いします。(鶏柚庵弁当950円)

  • 初夏の河口

    今週は、能登も梅雨明けを思わせるお天気が続いています。厳しい暑さの中ではありますが、増穂浦にほど近い富来川河口では、爽やかな海風が通っていました。

  • ベンチは続くよ…

    今行ける能登「世界一長いベンチ」。全長460メートル、どこに腰掛けても増穂浦海岸を眺めることができる絶景スポットです✨

  • 富来ストアで応援消費を✨

    道の駅とぎ海街道の駐車場内にある「富来復興商店街」。元あったお店はすでに解体して出店している「富来ストア」では、手づくりのお弁当やお惣菜を販売しています。応援消費をぜひ✨

  • 漂着のブイ

    海岸に流れ着いていたウリ型のブイ。最近このタイプが多いんですよね。とても鮮やかだし、何か漂着ごみのアートにできないかとか考えてみたり…。

  • 玉ねぎの整列

    毎年恒例、わが家の玉ねぎ。今年もきれいに吊るせました😊

  • 富来のご当地ソフト

    今行ける能登「道の駅とぎ海街道」のソフトクリーム。地元、カネヨ醤油製造の「パンケーキにかける醤油」をかけてもらって、ちょっとみたらしフレーバー✨

  • 今行ける能登「能登リゾートエリア増穂浦」

    今行ける能登「能登リゾートエリア増穂浦」です。海辺のロケーションにあるキャンプ場で、ケビン棟もありますので、これからの季節におすすめ✨

  • 美しい増穂浦ビーチ

    能登半島、増穂浦海岸。ご覧のとおり海の青は素晴らしくキレイなんですが、海洋ゴミがかなり漂着しているのが残念。地元のボランティア清掃が今週末も来週末にも予定されてます。

  • 夕暮れの能登の浜辺

    能登半島の浜辺。夕暮れの空はとてもキレイで、傷んだブロック塀のシルエットさえアートに感じるほど…。

  • 麦とジャガイモ畑

    以前は一面タバコ畑だった増穂のパイロット農地。この時期になると、スプリンクラーの水が道路にまで噴き出し、通学時に自転車ごとずぶ濡れになったりしていましたが、現在はタバコ農家もいなくなり、麦やジャガイモが植えられています。

  • 港の夕景

    赤崎地区の小さな漁港から眺める夕日。震災で港は傷んでいるけれど、野に咲く花は美しいままです。

  • 夏への扉

    能登リゾートエリア増穂浦に今年も設置された白いドア。夏の扉のように空と海のバックに映えています。

  • 初夏の増穂浦へ

    今行ける能登「増穂浦海岸」です。爽やかな潮風と心地よい波音を聞きながら、海岸散歩なんていかがでしょうか✨

  • 初夏の増穂浦海岸へ

    今行ける能登「増穂浦海岸」です。爽やかな潮風と心地よい波音を聞きながら、海岸散歩なんていかがでしょうか✨

  • 畦のいちご畑

    あぜ道にへびいちごがたくさん実をつけていました。名前で損してる植物ですね。赤くてまん丸で、とても可愛らしく見えました。

  • 絶景ドライブ、能登金剛

    能登半島、富来地域の海岸線は、冬の荒波に削られた断崖、そして奇岩が続く景勝地で「能登金剛」と呼ばれています。絶景ドライブをぜひ✨

  • 森本商店街で能登応援イベント

    5/25(日)に金沢市森本駅前広場で開催予定の「森もり手づくりマルシェ」。能登応援ブースで、こぼりのまんじゅう、さもんの塩辛、カネヨ醤油、富来ストアの焼き鯖寿しなど富来の特産商品も販売される予定です。「買って応援」ぜひよろしくお願いします✨ https://kanazawa

  • 絆の花

    増穂浦海岸にハマヒルガオが咲いていました。花言葉に「絆」という意味もあるそうで、力を合わせて復興を目指している能登に相応しいお花ですね。

  • のりこえよう能登!花火✕ドローン✕音楽の復興祭

    本日、海洋センター「フレア」裏で開催予定のイベント会場より…。心配されたお天気も、時おり青空がのぞくようになってきて、いい感じです。

  • 今行ける能登「世界一長いベンチ」

    今行ける能登「世界一長いベンチ」です。ここに腰掛けて眺める増穂浦、サイコーです✨ #

  • 5月の能登富士

    五月晴れの下、姿も麗しい高爪山の眺め。

  • 風車と田んぼと

    能登半島は、初夏を感じるいいお天気になりました。早苗が立つ田園を抜ける風も爽やか…。

  • 今行ける能登「世界一長いベンチ」

    今日はスッキリとしたお天気☀️ 世界一長いベンチに腰掛けていても、寒くなくて、いい眺めです✨

  • 立夏、夏の始まり

    景勝地「巌門」そばの美しい岩礁。ゴールデンウィークは終わってしまったけれど、これからどんどん暖かくなって、いい季節が続きます。復興応援にもなりますので、ぜひお立ち寄りください。

  • 海辺でカルピスソーダ

    散歩してたら自販機で「カルピスソーダ グレープ(復刻)」というのを見つけ、思わず買ってしまいました。お天気もいいので海岸で飲んでみたら、懐かしさもあいまって、とっても美味しかった✨

  • 絶景、巌門

    今行ける能登「巌門(がんもん)」です。洞門がぽっかり空いた巨大な奇岩。地震で岩肌に崩落箇所はありますが、大きな崩れは免れ、今なお雄大な姿を見せてくれてます。

  • 今行ける能登、増穂浦へ

    今行ける能登、「能登リゾートエリア増穂浦」です。海もキレイ、砂浜に白いドアも立ちましたので、GWにぜひ✨

  • 貝拾いでハンドメイド

    小貝✕ベアー🐻 ちょっと分かりにくいと思いますが、増穂浦海岸で拾った小貝を樹脂で閉じ込めて作ったクマたち。

  • GWに巌門クルーズはいかが。

    お天気がいいので、観光スポット「巌門」まで行ってきました。GWは、能登金剛と呼ばれる美しい海岸線を遊覧船でクルーズするというのもいいと思いますよ。

  • ジンベイザメ✕さくら貝

    ジンベイザメ✕さくら貝。ゴールデンウィークは、のとじま水族館と増穂浦海岸へ出かけませんか?

  • いさりび菊やのミックスフライ定食

    「いさりび菊や」さんで久々のランチ。ミックスフライ定食はアツアツサクサク、ボリュームも満点でおすすめです。

  • ピンクの絨毯

    いつも楽しみにしてる久喜地区の八重桜並木でしたが、今年はちょっと行くのが遅かった😢 けど散った花びらがピンクの絨毯みたいでキレイでしたよ。

  • アスク内でとぎ海さくら貝展

    本日より2日間(4/20-21)、ショッピングモールアスク内で、「とぎ海さくら貝展」開催してます。さくら貝をテーマに写真や雑貨など展示されてますので、足をお運びください。

  • 荒木が丘からのパノラマ

    震災以来、初めて荒木が丘に行ってきました。ちょっと荒れた感じになっていたけれど、展望所からの眺めはやっぱり爽快でしたよ。

  • がんばろう富来

    復興への過渡期と捉えることもできるとは思いますが、公費解体が進むと街が失われていくようで、寂しくなります。

  • 桜色の塩辛

    さもんの塩辛。さくらの季節だからというわけではないと思いますが、最近ほんのりピンク色になりました✨

  • 海岸線の停留所

    個人的に、雰囲気がとても好きな場所。海辺にある「小窪(おくぼ)」停留所。

  • 能登の桜も見頃を迎えました。

    まだ満開ではありませんが、能登の桜も見頃を迎えています。写真は富来の桜の名所「香能の丘」です。

  • 夕日と桜

    能登の桜も徐々に開花、今日は夕日もキレイでした。

  • 漂着のウニ殻

    海岸散歩の途中で見つけたウニの殻です。なんかスゴい✨

  • 能登の海辺

    春らしく穏やかなお天気の能登地方。海辺へ散歩に出かけると磯の中をキレイに覗くことができましたよ✨

  • 蕾もほころんできました

    富来の桜もいよいよほころんできました🌸 周囲は 一気に春の装い、自然と気分も晴れやかになります。

  • 波打ち際のさくら

    寒さは残っているものの、春めいてきました。能登の桜はまだつぼみですが、富来には桜貝があります。

  • 春の増穂浦

    能登半島・増穂浦にも春が訪れました。震災以降、幾度となく癒やしてくれた美しい海岸です。

  • 春の朝焼け

    朝焼けはなぜかピンク色。日の出前の東の空がキレイでした。

  • 仮設商店街のイタリアン

    道の駅とぎ海街道の仮設店舗で営業中のブラッスリータカヤマさん。週末に参加した食事会での前菜盛り合わせです。まず見た目が美しく、思わず声が出てしまいました。もちろんお味も美味✨

  • ポルポのたこ焼き

    ショッピングモール「アスク」内、お好み&ランチ「ポルポ」のたこ焼き。ときどき無性に食べたくなって、ついつい一箱平らげてしまうお味です😅

  • 癒やしの夕景

    能登半島・志賀町の赤崎漁港の夕日です。オレンジに染まる空や海を眺めているだけで、不思議と癒やされ、気持ちが穏やかになる特別な時間…。

  • 春の能登の夕日

    いよいよ春らしく、夕日も美しい能登の海。

  • ふきのとう見つけました

    ふきのとう見つけました✨能登にも春が訪れています😊

  • 「HappyLeaf」クラファンチャレンジ中

    富来地頭町で小さな雑貨屋を営んでいたHappyLeafさん。震災によって店舗は解体を余儀なくされたため、タイニーハウスを設置して営業再開しようとクラウドファンディングを実施中です。残り数日、よろしければ応援お願いします。https://camp-fire.jp/projects/819651/vie

  • 義経伝説の夕暮れ

    「義経の舟隠し」源義経が奥州に落ち延びる途中、この入り江に舟を隠したと伝わる場所です。伝説の雰囲気がより感じられる夕暮れ…。

  • 能登にも春が…

    今日の能登は良いお元気☀️ 土手にはもう春の息吹が…。

  • 富来の特産和菓子

    今日は偶然にも別々の方から、いがら万頭とさざえ最中をいただきました✨ 富来の特産和菓子を一度に味わえるなんて幸せ…。

  • まつ本のたこ焼き営業中

    富来の仮設商店街(道の駅とぎ海街道駐車場内)で営業中の「まつ本」のたこ焼き。中トロットロの大きめたこ焼きは関西味で人気です。ぜひ買って復興応援しましょうね。

  • 復興応援イベント

    3/9(日)に金沢駅で予定されている能登復興応援イベント。志賀町観光協会ブースでは、トギストアの焼き鯖寿司、こぼりのチーズ饅頭、サザエ最中など、富来の商品も販売予定だそうです。ぜひ✨ https://notopia.buyshop.jp/

  • 富来商工会女性部のイラストマップ

    富来商工会女性部が制作したイラストマップです。富来に来たことのない方はもちろん、今は離れて暮らしている出身者の方にも喜ばれると思います。※富来商工会女性部HPからダウンロードもできます→https://togishoko-jyoseibu.jimdofree.com

  • 朝から雪かき

    こんな時期に、今シーズン一番のドカ雪。「富来は雪が少なくていいね」なんて話してたのに、朝から雪かきです。

  • 富来川沿いも雪化粧

    今日もうっすら雪化粧の富来地域。以前は撮れなかったアングルで街並みを撮ることができるようになったのは、公費解体が進んでいるから…。

  • 雪に佇む観音様

    再び寒波が訪れ、能登も雪の朝を迎えています。世界一長いベンチに佇む慈母観音も凍えてしまいそう…。

  • 機具岩ライトアップ

    大小2つの岩が仲良く並び立つ機具岩(はたご岩)。現在ライトアップ中なので、夜間も見物可能です。

  • 雪中のさくら貝

    暦の上では春になったというのに、今日も寒波の能登半島。せっかく雪が積もっているので、晴れ間に庭で撮影しました。さくら貝のピンクが映えてキレイです。

  • 能登富士も雪化粧

    居座り寒波のせいで、今日も能登は冷え込んでいます。高爪山は今年初となる雪化粧で美しい姿を望むことができました。

  • 富来にも寒波到来

    今シーズンの最強寒波到来で、富来も雪景色になりました。けれど県内では一番積雪が少ないようですので、何とかこのまま寒波をやり過ごせるよう神頼みしているところです。

  • トギストアのお刺身で海鮮丼

    仮設商店街で営業されているトギストアさんからお刺身を買ってきて海鮮丼に。新鮮で美味しい!大満足でした。

  • バス停越しの夕日

    昨日投稿した「トトロ岩」の近くにある「腰細」というバス停です。沈んでいく美しい夕日をバックに、海辺ならではの風景が撮れました。

  • 夕焼けのトトロ岩

    富来から海岸線を北上すると、門前町(輪島市)に入って程なく見えるトトロ岩。地震で右耳が崩落したもようですが、今日は夕日に照らされキレイでした。

  • 天狗岩

    志賀町の北端、輪島市との境にある断崖。突き出た岩が天狗の横顔に似てると思って、勝手に天狗岩と呼んでます。能登半島地震にあっても崩れなかったみたい…。

  • 復興への活力

    地域の人たちと、てらおか風舎富来本店で新年会。美味しいものをいただきながら、こんな風に語り合う機会は、復興への大きな活力になります。

  • 雲間から射す日

    今日の能登は青空が広がったと思ったら、程なく雷が鳴って霰が降っできたりと、とても変わりやすい天気でした。そんな一日を象徴するような、夕方の海岸線の風景です。

  • 旧西海小学校のブランコ

    旧西海小学校は日本海を眺める風景が素晴らしい高台に建っています。このブランコを漕ぐと気持ち良かったでしょうね。廃校になって20年が経過しても、そんな当時に思いを馳せてしまいます。

  • 朝靄の能登富士

    今日は雨になった能登。けど気温は比較的高めだったせいか、朝はモヤがかかり、幻想的な能登富士が見られました。

  • 久しぶりの美しい夕景

    今回の土日は能登も冬晴れ、心地よい2日間でした。このまま春に…というわけには行かないんだろうけど、やっぱり青空はいいなぁとつくづく思います。

  • 冬晴れの能登

    年末からずっと雨や雪模様が続いていた能登にも、今日は春のような日差しが注いでいます。やっぱり天気がいいと気持ちも晴れやかになるものですね。

  • 「能州富来の味処 久治」の海鮮丼

    今日はちょっと豪華なランチ。「能州富来の味処 久治」さんで海鮮丼をいただきました。見ての通り、新鮮な海の幸がてんこ盛り✨

  • 冷え込んだ朝のベンチ

    今朝は世界一長いベンチにもうっすら雪が乗っていました。これでも日本海としては穏やかなほう…。冬の能登は復旧作業もなかなかままならない状況です。

  • 寒波の中の晴れ間

    西海地区の家並み。とりあえず、今回の寒波は峠を越したのかな…。積雪は大したことがなかったのは、ホントにありがたいです。

  • 寒波の朝

    寒波の到来で、冷え込みが厳しい富来漁港の朝です。まだまだ至る所で道路が損壊したままの状況の中、これ以上積雪が増えないことを祈るばかりです。

  • 2025年はどうか穏やかな1年でありますように。

    2025年はどうか穏やかな1年でありますように。

  • どうか今年は平穏に。

    富来漁港のそば。増穂浦に注ぎ出す酒見川の河口です。様々な感情が入り交じった中で迎えた新しい一年。ひとまず平穏な元日を過ごせたことに感謝です。

  • 8番らーめんであったまる

    8番らーめんの期間限定メニュー「ちゃんぽんらーめん」。北陸は今日も風や雷で荒れ模様…。年末の大掃除も大変です。

  • 寒さ厳しい能登金剛

    今週末も能登は相変わらず厳しい寒さ。12月は、ほぼ晴れの日がゼロでしたが、結果的に雪は少なかったのは幸いです。

  • 冬の酒見川

    12月に入ってずっと天気が悪かった能登半島。でも今日は久しぶりに穏やかな日和です。朝、酒見川の河口に行ってみたら、川面が金色に輝いていましたよ。

  • さもんの日替わり弁当

    ショッピングモールアスク内「さもん」のお弁当。コンビニのお弁当も美味しいけど、日替わりの手作りおかずが楽しみで惹かれてしまいます。

  • てらおか風舎でしゃぶしゃぶ

    たぶん震災後、初訪問の「てらおか風舎」でしゃぶしゃぶ。ご覧のとおり最高✨

  • 復興の地に雪

    いよいよ富来も雪景色の朝を迎えました。まだ片付け終わってないんだけど…。

  • 大正浪漫な絵葉書

    被災した蔵の中を整理していたら、古い絵葉書が出てきました。不思議とノスタルジックな気持ちになる美しい絵です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hiko57さんをフォローしませんか?

ハンドル名
hiko57さん
ブログタイトル
富来の風景〜能登の風景
フォロー
富来の風景〜能登の風景

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用