chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 彼岸花の小径2019

    歩きつづける彼岸花咲きつづける種田山頭火さんもこんな道を歩かれたのでしょうか?今年も熊野神社参道の彼岸花が見ごろを迎えています。数年前までは訪う人も少なく隠れた名所でしたが,最近はSNSや口コミでカメラマンを中心に訪問者も増えてきました。ナミアゲハも蜜を求めてやってきました。この付近はほとんどが「赤」で,地元の方々(氏子さん)が管理されています。わが家の白花曼珠沙華もちょうど満開です。美味しいエサでも見つけたかな?大網の小西地区の彼岸花秋桜も風に揺れています。秋の味覚ついでに坂練・・・勾配28%とか30%とか言われるこの坂を5本はつらかった・・・刈田と彼岸花神々の島ウルトラマラソンの案内が届きました。今回は青の勝本ドラゴンTシャツで走る予定です。土日で38kmほど走ってヘロヘロだったのに100km完走できるので...彼岸花の小径2019

  • (今ごろ?)東京マラソン

    昨夜は毎年この時期に開催されるおっさんランナー男会の「ドキッ❗️丸ごとおっT男だらけの裸祭り」に参加してきました。長いタイトルですが要はおっT仲間の飲み会です。^^;この時期に開催するのにも意味がありまして,この席で東京マラソンの当落を披露して,慰め合ったり喜び合ったりしようというものです。みんなが特に気にしているのは,これまで12連敗中のろっしさんの動向です。さて今回は・・・このためにこのメンバーは,この飲み会の席まで当落をSNS等で公開することはできません。この席で初めて確認するという人も少なくありません。これまでは抽選結果の発表の日に飲み会をセットしていましたが,今回は発表が例年より早かったこともあり,5日間もモヤモヤしていた人が多かったようです。この日の参加者は15名,ほかにネット参加者もいます。順番に...(今ごろ?)東京マラソン

  • 津々谷の滝

    三連休は義実家の所用で,台風17号が接近する長崎に行ってきました。着いた土曜日は,少し風が強いぐらいで雨も降っていなかったので旅ランに・・・できれば久しぶりに長崎市内最高峰の八郎岳(589.8m)にでもと思いましたが,時間的にも難しかったので,比較的近くにある新四国霊場八十八ヶ所のひとつにも数えられる「津々谷の滝」を観に行くことにしました。スタート時,はるか海の向こうに雲仙の山(平成新山1,486m)が見えています。ルートは,「『橘湾岸スーパーマラニック273K』コースの千藤トンネル少し手前を山のほうへ入って1kmくらいかな?」程度の情報でスタートしました。千藤トンネルまでは県道34号線なので迷うことはありません。予定どおりトンネル手前を左に曲がるとすぐに丁字路になります。そこにこんな表示が・・・あたりは暗くな...津々谷の滝

  • 24耐 in 湘南国際2019

    9月14日(土)から15日(日)にかけて開催された「第1回(第22回)湘南国際リレーマラソン」(旧:24時間ゆめリレーin湘南ひらつか)の24時間個人の部に2年ぶりに参加してきました。結果:115.91km(1周約1.73kmのコースを67周)なんとか100kmは超えたものの最初と最後以外はグダグダ,さらに日頃の寝不足のせいか夜間は睡魔にも襲われて何度も寝てしまいました・・・(涙)。1時間ごとの周回数です。〜12時間:5-6-5-3-5-4-3-2-0-2-2-2(39)〜24時間:2-1-1-0-1-3-3-3-3-3-2-6(28)来月の神々の島のウルトラマラソンに向けて不安だらけです・・・^^;24耐in湘南国際2019

  • 道路陥没

    全国ニュースでも流れたようですが,17日に町内の道路で陥没事故が起こりました。幅3m(深さ2m)にわたって陥没した穴に,たまたま通りかかったワンボックスカーが嵌ってしまったということです。(Twitter投稿写真より)車の運転手さんに怪我がなかったのは不幸中の幸いでした。原因はまだ特定されていないようですが,先の台風の影響ではなく,下水管が腐食し破損したことによる陥没の可能性が高いようです。道路陥没の原因でもこれが一番多いですからね・・・。(Twitter投稿写真より)ここは学校にも近く通学路になっていますので,もし登下校中の事故だったらと思うとゾッとします。この日22時半頃からナイトなランに出かけましたが,野次馬根性で陥没現場を通るコースにしました。^^;夜間は工事は休止ということで,誘導の方が数名立哨に立た...道路陥没

  • 元気です

    15号台台風は,千葉県に大きな被害をもたらして東に去って行きました。メールやDM等,各地からご心配いただきありがとうございました。幸いにもわが家は,被害らしい被害もなく,ライフラインも大丈夫ななかで過ごせています。しかし,今現在も県内33万軒以上で停電が続き,不自由な生活を強いられているお宅があり,一刻も早い復旧を願うばかりです。わが家がある千葉市緑区でも約15,000軒が停電しています。わが家は電気・ガスはまったく問題ありませんでしたが,月曜朝方に数時間の断水がありました。朝,蛇口の水圧が少し弱いような気がしたので,念のためお風呂に水を溜めましたが,この時はすでに浄水場が停電していたようで,このあと朝の炊事洗濯が終わるころには水はほとんど出なくなりました(8時半頃には復旧した模様)。木の枝が折れたり,庭のテー...元気です

  • 本佐倉城跡

    昨日は二番目の娘が遊びに来て,家族で酒々井のアウトレットに買い物に出かけてきました。ただ,私は買う物も特にないので,以前から気になっていた「本佐倉城跡」までひとり走ってきました。本佐倉城跡は今から約500年前に造られた中世戦国時代の千葉氏一族の城跡です。9代の城主が約100年間治めていましたが,豊臣秀吉の天下統一により敵対していた千葉氏は滅び,主を亡くした本佐倉城も長い眠りにつきました。本佐倉城は,早くからの保存運動により,多くの遺構が緑を抱えたまま奇跡的にその姿を残し,平成10年に国の指定を受けた史跡となっています。今日は夏草に覆われたところが多かったですな,ちょうど草刈りも行われていましたので,9月に入れば散策も楽になるのではないでしょうか?城の口から倉跡にかけては段々になっていて,矢立も復元されています。...本佐倉城跡

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鈍足親父さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鈍足親父さん
ブログタイトル
鈍足親父の独り言
フォロー
鈍足親父の独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用