chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ラズピッピ消費電力カリカリチューニング2024

    これの2024年/Bookworm版かつPi 4でしか変化を確認していない版です。ただし、他のモデルでも適用できるパラメータはあります。Pi 5の導入で、余ったPi 4が常用モノに落とせる感じになってきた(遅い)ので、改めて確認してみたかったという感じです。akkiesoft.hatenablog.jpまずはパラメータから。ところで、Bookwormではconfig.txtのパスがRaspberry Pi OS上では/boot/firmware/config.txtに変わりました。母艦PCとかで開いたときは変わりません(マウント位置が変わっているだけのため)。パラメータ自体もさほど変わりありま…

  • OSC2024 Nagoyaレポート

    先週末はOSC2024 Nagoyaでした。今回は初めてOSCが終わったあとに宿泊せずに帰宅をしましたが、案外帰れるもんですね。にちようびは コミティアがあったので…… 今回のブース 名古屋は物販OKなので個人ブースも申し込んで頒布をしていましたが、全体的に1つずつみたいな感じで想定の範囲内。持ち込みを3ずつとかにしといてよかった。Ejectは鐘も入れ忘れて、ただウィーンウィーンしてるだけでしたが、遊んでくれた人は多かった模様。ラズピッピブース。10GbEデモをやるとデスクトップでもができなくなる(3月は会社から未構築のVPN用機材を借りていたので足りた)ので、デスクトップのデモに1台置いて、…

  • 最近のRSSまわりのメモ

    ある種コレの続きakkiesoft.hatenablog.jp チャンピオンクロスがRSS配信に対応した 秋田書店ありがとう。championcross.jpおかげで僕ヤバとかchampioncross.jpノッツ先生の新連載がRSS購読できるようになったので、助かる〜。championcross.jp一方、私が愛用するFastladderではRSSと認識してくれず、Fastladderのソースコードを読み漁った結果、先頭行にXMLの宣言を差し込めば読んでくれることがわかったので、自宅サーバー内にそのように加工してくれる雑PHPスクリプトを置いてそこから購読できるようにしました。 <?xml …

  • コミック

    まずい、コミックブログを半年ためていた 月曜日のたわわ (9)(10) 半年ためると…たわわが2冊出る!!Twitter、いやXのほうも、月単位でまとめ見するようになっていて、よくない(Misskeyで見たい)月曜日のたわわ(9)青版 (プレミアムKC)作者:比村 奇石講談社Amazon月曜日のたわわ 青版(10) (ヤングマガジンコミックス)作者:比村奇石講談社Amazon 鬼桐さんの洗濯 (6) コミティアでふかさく先生のところで直接買わせてもらったのですが、そもそも買ったっけ(痴呆)と思ってめくっていたら、サインはもうありますんで…みたいなことを言われ、あ、ごめんなさい、買ったかどうか忘…

  • 玄関の施錠チェッカーの続き

    地味にブックマーク方面で反応があって面白かった反面、仕掛け自体は翌朝にデッドボルトにセロハンテープで貼り付けたテグスが外れてしまいました。akkiesoft.hatenablog.jpブコメではカメラで画像認識などというコメントも散見されましたが、部材コストと消費電力とかかる手間で余裕で勝てるので、あとは信頼性を高めるだけです(???)私を誰だと思っているんだ、CD-ROMドライブに毎朝カーテンを開かせるような異常者なんだぞ。あと、テグスが見えないから色をつけてほしいってなんだ。目立たせないように実装してるんだから当然じゃん。サムターンに3Dプリントで工作がどうとかいうのも、サムターンを持つと…

  • 玄関の施錠チェッカー

    冬に一度、深夜誰かにうちの玄関の扉を開けようとされて、当然鍵がかかってるのでゴンッ!と引っかかる音がなって終わったんですけど、めちゃくちゃこえーッ!!となり、それからしばらくは夜布団に入ってから「あれ、鍵かけたっけ……?」と気になるようになってしまいました。そうじゃなくても、外出してから「あれ、鍵かけたっけ……?」となりがちなので、そう言う感じの不安を解消するための装置を作ってみました。 構想 サムターン自体に何かをつけるのは、普段手で持つ時に邪魔になるので避けたかったので、デッドボルト(鍵かけたらニュッと出てくるやつ。今ググって知りました)にテグスを貼り付け、チューブを通してなんか機構に通す…

  • Raspberry Pi情報Bot

    わたしはRSSリーダーでだいたい購読しているのでいいと思っていたんですが、やっぱり普段張り付いているタイムラインでBotが投稿したのを見れたほうがいいなという気がしたので、Raspberry Pi情報Botを作ってみました。X?んなわけねえだろMastodonに決まってんだろ。よかったらフォローしてみてね。h.kokuda.orgなんかあったら投稿してくれるのはいまのところ以下4つ。今後もなんかこれはと思ったものは追加できればと思っています。が、ファームウェア(Linuxカーネル)のコミットとか、Pi 4・Pi 5のEEPROM更新を入れだすとカオスかなあというアレもあります。そんなレベルで欲…

  • Raspberry Pi Connect(Beta)

    っていうのがでたhttps://www.raspberrypi.com/news/raspberry-pi-connect/ので、raspi.jpの方に書きましたwww.raspi.jp寝る

  • 4/21の長津田

    先々週のやつですが、なんかたまには書かなきゃなと思ったので。超久々に長津田に行ってみたら、色々変わっててたまげました……。と言いつつ変わっていなくてたまげたのが歩道橋。まだ工事してたのか。来年までとのこと。長いなあ。1両抜き取って検測機器を取り付けてる4102Fと7104F。なんやろね?と思っていたのは最後にわかることに。抜き取られているやつ。反対側から。そういやここで桜が見れることすら忘れていた。しまったなあ〜。恩田まで歩こうとして、桜が見られるここを通ろうとしたらまさかの通行止め。調整池のところをまるっと中学校の給食センターにするのだそう。マジか。恩田と田奈の間にできていた道路も進捗してい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あっきぃさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あっきぃさん
ブログタイトル
あっきぃ日誌
フォロー
あっきぃ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用