昨日は能勢電レールウェイフェスティバルに行きましたが、1755Fがレールウェイ号に充当(そりゃそうよ)これが本線ラストランだった模様。まぁ1700がメインのイベントだったんである程度納得。洗車体験に5142F。平野車庫ピット内。ありましたねーデコるヘッドマーク。部品展
阪神電車を中心に日々活動する玉野電鉄のブログです。
各乗り場ごとに玉野電鉄が撮影した写真などを掲載しています。メインは1番乗り場で阪神電車の撮影記録を紹介し、また自分はタイガ―スファンですので試合終了後に印象に残った場面があったら勝手に個人で戦評したりしてます。時にはしょうもない選手への愚痴も飛び出しますがご笑覧頂ければ幸いです。
今更言わずともがな。ですがこちらでは初めて取り上げますね。ついに特急停車駅に格上げへ。近年、S特急増発の要因にもなって利用者が増えている別府駅ですが、現在ホームの姫路方延伸工事が施工中です。これまでは5両ホームでしたが、正式に6両用に延伸される事になりまし
お疲れ様です。より安全な運営を継続していくため、なおかつ自分の知り合い限定に見てもらいたい時の対応としてパスワードを変更させて頂きました。新パスワードは、今朝まで使われてたパスワードに続いて管理人である俺の苗字(アルファベットで打ち込みをしないとログインで
本記事をご覧になるにはパスワードが必要です。これから週に何回かのペースで愚痴シリーズやります。興味ない方は入場をご遠慮下さい。と言うよりパスワード教えてませんけど。
いつも夏休みの終わり頃に定番化されつつある阪急のアニメコラボシリーズ。今年はトムとジェリーです。昔はよく見てたけど結構歴史が長いそうで?車内です。壁ぶち破っていなくなってるトムのポスターかわいい(笑)でもやはり人気度の高さで言うと去年のちいかわが圧勝。梅田
本記事をご覧になるにはパスワードが必要です。本記事は一部プライバシーが関わりますので興味のない方は入室をご遠慮下さい。
ヘッドマーク外れてから"正しい山陽電車"のスタイルを継続している3100号。この如何にも太陽マーク貼り付けました感だけが否めず残念ですが、実質の復刻に近い姿が再現されてる事には変わりはありません。いつまでこの姿を見る事が出来るでしょうか。
トラブルだらけの信州一周スペシャル7【奇跡のウイニングラン】
ここ最近、絶対的晴れを要求するネタらしいネタがどこも走ってなかったのですが、久々にしなの鉄道で走りました。スカ色+湘南色です。これがこの旅最後にして最大のメインとなります。しなの鉄道で115系の6両が走るのは平日のみ。しかし10編成くらいいるはずなのにそんなレ
トラブルだらけの信州一周スペシャル6【遠征史上最大に匹敵する嫌がらせが発生してしまう】
列車は清里駅に到着。あと3駅•••••••あと3駅で終点小淵沢というこのタイミングで運転士からとんでもない知らせが入ります。この先の清里-甲斐大泉間で行き違いが倒木と接触したとのアナウンス😡😱😨自分が清里駅に着くまでは概ね晴れてたんですが、なんか自分が来るま
3日目スタート。東海道線で大船行きはちょっと珍しいのでは。 吾妻線に初めて乗車します。多分群馬県で1番乗るのがめんどくさい路線。今までずっと乗るの後回しにしてました。温泉街、山岳区間を走ります。終点の大前駅。国道から少し離れていて、駅構内には駅ノートとトイ
トラブルだらけの信州一周スペシャル4【碓氷峠を新幹線以外で初めて超えてみたら激おこでしかなかった】
この後、軽井沢へ移動。JRバス関東で碓氷峠旧道を初めて下ってみます。実は遠征前に以前、NHKやったか教育テレビやったか忘れましたがダーリンハニーの吉川が、廃線区間の信越本線を巡る番組でここを紹介してました。なので予めちょっとした沿線の予習はできてたんです。いざ
トラブルだらけの信州一周スペシャル3【ジンクスパワーで今度は2つも路線を止めてしまう】
中津川で松本行きに乗り換え、中央西線で最長に匹敵するローカル列車です。中津川出発直後に悲報が入ります。何故か俺が知人から怒られる事態に(笑)(笑)阪神の守護神が関西不在なので当然の結果か。大糸線からこの時期にだけ運転される白馬しなの。離合するのは分かってたの
8/17(土)は南海7100系復刻塗装お披露目撮影会参加のため千代田車庫へ。やはり半面☀️が1番かっこいい疑惑の6001無塗装。こいつも一緒に展示して欲しかったですね。ツタンカーメンの泉北ライナー待ってたら何故かりんかん塗装が来た😂千代田車庫に到着。天気はこの段階ではま
トラブルだらけの信州一周スペシャル2【異様の3種盛り合わせ】
阿木駅に転がっているこの車両、明知鉄道開業時に用意されたレールバスで現在は倉庫として使われています。屋根が設置され窓ガラスが塞がっています。まともな外観が見れない異様な光景。急行大正ロマン号× 一般列車×寒天列車。3両で3種類の味が楽しめる(笑)この路線
昨日ですが、普段今津線で運転されている7090F(まず改番、リニューアルされてからそもそも撮影すらしてなかった編成)が伊丹線で運用されるとの事でスクランブルしてきました。普段7090号が先頭に出る事はありませんので沿線はマニアだらけでした。今日は伊丹→西北の回送だけ
旅の初日からまさかの逆流性食道炎再発•••••••。いつも愛用する米原804発の大垣行き、平日は米原7番なのね。米原のセブンでお水を速攻で買う。万が一に備えて薬持ってきといて良かった💊名鉄の反転ミュースカイ、火曜日は列検日のため運用🗑️。なので名鉄に寄り道す
前から少しでも退屈をさせないためにと、自身の動画サイトへの音楽挿入を企んでたのですが、色々調べてたら音楽会社へいちいち許可の申請しないとダメなんですか。著作権の壁とは言え、今はなんでも手間ありきの時代ですね。昔なんか音楽なんか簡単にダウンロードできたのに
【予告】•••••••••••••(´・ω・)(´・ω・`)(・ω・`)
このお盆は実に異例。南海トラフ地震臨時情報発令で一部の路線で特急が運休、速度規制実施。これに関連して"帰省中止の必要はない"とのニュースが流れてましたが、まぁ自分はどのみち実行してましたけどね。地震なんて正確にいつ発生するなんて今の科学では分からん訳やし、
昨日のおもてなしきっぷの記録の続きをば。ここのところ神鉄漬けにハマってましたが、お盆遠征が始まりますのでここで一旦区切りになりそうです。木幡-木津にて。阪急撮影後にバスで戻って前から目をつけていた踏切で。緑が丘-広野ゴルフ場前にて。レアな三木行きにも充当。
今朝はおもてなしきっぷを買って緑が丘へ。やっと見れました。消防学校に保存されてる最後まで未撮影だった阪急車。本当はこれ以外にももう1両いるそうなのだが、普段はシャッターが閉まってて見れないらしい。まぁこればっかはね🥵にしても、暑すぎやろオイ!
ついに最終編成の5727が尼崎に納車。これでいよいよ5025の先行きが心配になってきますが、"もう少し"は活躍しそうですね。
やる気なくなりました。ありがとうございました。
今のところ直接的大きな影響は出ていませんが、こんな事をされたら他の鉄道会社も絶対真似をします。ちょっと東日本の震災や緊急事態宣言の時の事を思い出したわ。なんでいつもこんなタイミングでこんな事になるの?明後日から盆休みですよ盆休み?しかも昨夜は極端な大雨で
それはまさに突然の事であった。大雨の影響で園部-綾部間が運転見合わせに。自分の乗っていたこうのとりは元々福知山行き。しかし和田山へ行くために乗り換える予定だったきのさき9号が園部辺りで運転見合わせ💦一時はどうなるかと思いましたが、この事態を受けて自分の乗っ
しんちゃん夏バテしてるそうなので乗務をクビにしましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww(・∀・)これで、定点撮影メモリアルを晴れでコンプ。つづく
慌ただしく関西本線に乗り換えです。これが噂のお茶ラッピングですか。何年ぶりですかね。信楽高原鉄道に乗車。新車初めて見ました。車内撮り損ないましたがクロスの座席配置が独特、カーテンも和風でした。貴生川を発車して少し進むと、ご覧の田んぼアートが覗けます。「信
青春18きっぷで岐阜まで来ました。知人の案内で名鉄の撮影です。岐南駅から徒歩15分くらい。左奥が笠松駅。前からずっと見てみたかった反転ミュースカイ。笠松-岐南にて。しめやか風MHを流すことのできるこの2003F。社歌にも採用されてる曲らしい。こちらを参考までに。日
ウエスタポイント全線フリーきっぷ(一部ポイント)の旅6【広電で初の急行運転が実施される】
広島みなと夢花火大会開催にあわせ、1号線(広島港~紙屋町東~広島駅間)で、一部列車のノンストップ運行が実施されました。広島港停留場2028発~2148発の9本が対象で、元宇品口停留場と宇品五丁目~広大附属学校前間の各停留場を通過、皆実町六丁目停留場以遠は各停留場に
🎉京阪もついに旧塗装復活‼️ヘッドマークアップ撮り損ねた。京阪「ウチも復刻やります‼️」泉北「ウチも復刻やります‼️」南海「さらにもう1本復刻やります‼️」阪神「••••••••••••••••••」
ウエスタポイント全線フリーきっぷ(一部ポイント)の旅5【副産物は582号だけではなかった】
花火大会開催3時間前、カラーコーンの砲列。海岸通り駅ですが、この時期にだけ運転される列車の一つがこちら。0海岸通り行き。痛恨のLED抹殺💔どんだけ貧弱やねん。年に一度だけ使用される海岸通り折り返し線。滅多に使わないし錆びれてるから?工場の人もスタンバイしてポ
笑いが止まりません😂ついに後半戦から調子を取り戻してきたかな?阪神タイガース、今期2度目の7連勝!糞ジャビに3連勝!素晴らしい記念日でした。
ウエスタポイント全線フリーきっぷ(一部ポイント)の旅4【奇跡の再出庫で金メダル🥇級の収穫!!】
広電本社に到着したのが16時過ぎ。人を散々喜ばすだけ喜ばせて寸前で逃げられてしまった582号は•••••いました。車庫の奥です。冗談きついぜ?しかし手前でブロックしていた大阪市電が突然動き出す。なんと出庫時に目の前で【臨】マークが取り付けられる。この後にも後述
「ブログリーダー」を活用して、玉野電鉄さんをフォローしませんか?
昨日は能勢電レールウェイフェスティバルに行きましたが、1755Fがレールウェイ号に充当(そりゃそうよ)これが本線ラストランだった模様。まぁ1700がメインのイベントだったんである程度納得。洗車体験に5142F。平野車庫ピット内。ありましたねーデコるヘッドマーク。部品展
自分が巻いた種ではあるが、2代目パソコンがお亡くなりになりかけです。今の時代、スマホとタブレットがあれば充分間に合いますが写真の整理などでどうしても必要になったりします。iTunesの管理もそうですし。購入予算出しましたがやはり高いですね。中古でもいいけどあんま
土曜日にちょっと昼から桜島へ。USJは何回か駅来てますが、桜島なんて一体何年振りだ••••••••。パレードトレインの1号車車内。動く美術館みたいな凄い事になってます。こちらは万博トレイン。完全に車内もミャクミャクにジャックされてますね。14時まで活用されてる
今週末分です。先週はお酒が入りましたが今回は台湾が1本目に充当。君達臨時ばっかやね。初撮影の8231は移動中の車内から。5本目がメインなので場所変えるためやむを得ず。ついにタイガース号が臨特に!!しかし本音は甲子園行きで撮りたいんです。デイゲーム後だと露出暗い
4/13(日)から開催中の大阪•関西万博に合わせ、京阪では珍しく朝の時間帯に上下で臨時列車が運転中です。さっそく見ていきましょう。3000系臨時快速急行中之島行き。今回は撮影してませんが、もっと朝早く行けば8000の同列車もあり!プレミアムカーが中之島線まで走ります。
この週末、約37年ぶり?にJR奈良線で特急列車が運転されました。特急いにしえ号京都行き(側面種別は特急単幕、駅の案内は臨時特急で対応)奈良にて。 遠目には立体的に見える絶妙な影の付け方ちゃんとお見送りもありました。ダイヤ的にまほろばとの並び期待したんですが無理
4/12(土)と19(土)、組合臨として尼崎から月見山(回送は須磨折り返し尼崎)まで貸切列車が運転されました。山陽アプリの走行位置では列選を特急扱いにしてるからなのか、特急須磨のアイコンで表示されました。表示的に間違いではないけど行き先ネタバレになる表示は勘弁してほ
ええ加減にせえよホンマ
テスト
やっとのこさ先週末にリムジンタイガースバスを改札で発見しましたので捕獲しました。なかなか目立ちますね。今年はタイガース以外に万博バスもウヨウヨしていて、この阪神バスも例外ではありません。こちらも集めていかないと💦
本記事をご覧になるにはパスワードが必要です。(現在、正しいパスワードを打ち込んでもプライベート記事が正常に表示されない不具合を確認しています。本件は現在対応中となります)
今回の新ダイヤでは、2号表では珍しく石屋川に朝帰りする回送列車が設定されています。これは540で出庫した列車が、9063→9080で往復した後、梅田から石屋川まで回送。野球のある日は往路に確定で臨時に入るという言わば美味しい運用です。1日で最大で直特、臨特、回送と3
本日4月12日、阪神電気鉄道は開業120周年を迎えました。特設サイトはこちらから。本日から普通車限定で120周年副票を全編成に掲出しています。なんば線の時は急行系も全編成やりましたが、今回はちょっと控えめな感じになってますね。何かの意図でも?ヒストリートレインも運
数を減らしてる能勢の1700系。1755Fに引退ヘッドマークを掲出していますが、また一部のファンの暴挙によりイベント主催者も公式さんもだいぶ悩まされてるようです。Xの内容によると、今後も危険行為が発見された場合はヘッドマークの掲出を取りやめるとの事。これ、まだ他所
5632F 姫CON 2025ヘッドマークまもなく万博開始!現在1枚看板で運用中。山陽の事ですから開催後はもう一パフォーマンス期待してもええんかな?東須磨で並ぶ2つの山陽特急。阪神線内なら現行ダイヤで幾度となく見れるようになりましたが、地味に山陽線で並ぶようになったの
ある日、いきなりの思いつきで京都へ。江ノ電号に乗ってると、奥から301号が久々に仕事してるのが見えたので下車。並びをゲット。西院を出る時に後ろから京トラムが北野線へ送り込みそうな雰囲気があったので、もしや?と思い慌ててそのまま天神川はダッシュ💨🏃➡️広電の
保存に向けて色々情報が出始めている青胴車ですが、ここのところ阪神車に乗るとあちらこちらで5001号の遺影を目にします。今年の阪神電車はメモリアルイヤーということもあり、特別な計らいか何かでしょうか。
4/1(火)から表題列車の運転を開始しました。かねてから運転が告知されましたが、9000系にラッピングが施工されるのは久しぶりですね。初日は梅田駅で出発式を実施した関係でさっそく山陽まで入線。デザインがSDGs風になってます。1204との並びが撮りたいっすね。
今回の最大のメイン、それはちょうど1年前に撮り損ねたキハ200と桜です。去年は菜の花はバッチリだったのですが、桜はどこも皆無で天気も良かったのに非常に苦い思い出です。 小湊行く際によく利用する五井のホテルは満室、その他千葉周辺のホテルも満室または高い部屋しか
まだ雨が止みません。一応メインは翌日曜日だったので言わば強行だったのですが、まぁ仕方ありませんね。多分東京ドーム初めて来たと思います。ちょうどこの日はゴミ売りの試合があって賑わってました。ただ自分はこれを見に来たのが次の目的ではなく、水道橋駅を目指します
ヘッドマークが外れ、現在は旧シンボルマークのみで運行中の3006.3018.3100号。いつまでこの姿が見れるか分かりませんが、やはり山陽電車は太陽マークしか勝たんですね。
お疲れ様です。まもなくGWに突入しますが、ここのところ閲覧者の視点に入って色々思ってる事を書き出します。というのも、どんだけ遅くとも去年の10月ごろから、絶対にこのブログを見てほしくない(というか存在自体教えていない)者にどういう訳か閲覧されてる疑惑が浮上し
昨日はふらっと思いつきで三重へ。2610系ってクロスのイメージしかないんですが、ハズレもあるのね。( ;´・ω・`)ケツが叫びそうでした。知人が京都しまかぜの洋風個室に拉致られてる💣との事で伊勢中原の近くの踏切で狙撃。という訳で寄り道もあって、白塚に着いたのは昼でし
ついに近鉄にも阪神なんば線15周年🛜取り付け箇所。最初はDH24みたいに小さい小さいステッカーかと思ったら、めっちゃまともなのを用意してきた(笑)しかも取り付け位置が阪神と同じ。どうやって掲出してるのか?やはりマグネットで🧲ガラスにくっつけてますねこれ。なんやね
説明不要だと思うので一気に行きます。SDGSは既に2回目のリニューアル予告が発表済。そんな中で現ラッピングの最後の山陽乗り入れが撮れて満足です。
381系撮影後は四国へ入国。高松降りて僅か10分足らずでファンタゴレッド。ことちゃんが1070を運転(!?)のように見えますね(笑)5年ぶりの挿頭丘🌸久しぶりの1070形特別運転も糞でした💩挿頭丘→綾川だけことちゃんファミリーと一緒に乗車、うどんへ。有人駅にレベルアップした
9000では久しぶりの銀ラッピングが登場です。今回は阪神電車のブランド経営価値PRをお題とした内容となっており、事実上9201Fで見られたギュットレの再来となります。初撮影がまさかの直特(笑)万が一の人違いだったらすいませんが、今津に"はくすい"らしき人物がいて笑いまし
4/7(日)、賭けに出ましたが601Aに課金して中庄コレクションが全色晴れコンプを目指すべく中庄へ。やくも2号と3号が緑🟢でした。ホンマの限界ギリギリ許容範囲の晴れ。正直に言って合格とは言えない。ただこれだけのためならわざわざ新幹線なんかで来たりはしない。東岡山へ
いつも毎年花見場所は極力変えて撮影場所を開拓して行ってるのですが、意外にもまだ行っていない場所があります。なぜ103や201が現役の時に来なかったのかと悔やんでますが、桜ノ宮🌸初訪問です。もう外国人がおるわおるわ。挙げ句の果てには改札の出方も分からんのか、強行
春の臨時特急、相変わらず6000ばっかりですね••••••。8000洛楽。やっとマイ構図で捕獲した京阪のミャクミャク。ガスられたから修正不回避でしたが、まぁ記録程度ですかね。このラッピング、カーブで撮るよりサイド気味で撮らないと分かりにくいわ💦
祝!!やっと3015Fのヘッドマーク外れる。つづく
先日の記事の貼り忘れがありましたので1枚。キャプテン翼とコラボしたスカイライナー。新鎌ヶ谷にて。松戸で常磐線に乗り換えて亀有へ!イエロージョンキル塗装のE657系初撮影。 上野運輸区乗務員・駅社員とと行く、185系 回送ルートの旅。新幹線リレーの復刻塗装初撮影でし
アイビートラベル公式からまさかのこのタイミングで例の撮影会イベントに関する謝罪ツイート!イベント後に実施したアンケート結果、及び参加者からの声を鑑みこの度リベンジという事で2回目の撮影会イベントが開催されます。もう残りは5025Fしか残っていないのですが、完全
名残惜しいですが銚子から撤退します。でもその前に。255系に代わって"しおさい"にも投入されたE259系。サイクリスト達の強い味方!初撮影のB.B.BASE🚲猿田にて。なんと君ヶ浜でご一緒した、例のホテルの話に絡んでくれたおっちゃんと猿田でまさかの再会。と言うかこの臨時走
ただでさえ銚子地域は開花が4月と予報が出ていたにも関わらず、あったんです!あったんですよ桜が!!😱やはり車内からの確認は大事と痛感した。 この旅唯一のまさに奇跡の🌸でした。これはちゃんと本物です(笑)犬吠-君ヶ浜にて。森のトンネルを行く。キャベツ畑と一緒に!
大原から外房線で次へ向かいます。E131で大網へ。いつも思うがこの区間で2両は混みすぎ!昔の事考えたら酷いわ。大網からは初の東金線。ここって一部京葉線も直通してるんすよね確か。成東で総武本線に乗り換え。もう次の行き先はお分かりですね?(笑)ホンマにこの地域209だ
んな訳ねえだろ💢💢💢今回の関東の開花遅れ、相当に自分のスケジュールに影響を及ぼしており、有名箇所は菜の花はあるものの桜は全滅でございました。桜貼り付けるって意外と大変だ(笑)今年は下手したら花見無しか?来週悪天じゃなかったらこんな事ならないのに、桜無しを承
おとといですが、俺の立ち位置だけ桜も菜の花も満開でした🌸😄やはり春のいすみ鉄道はこの光景に尽きるでしょう😄😄😄つづく
3/29(金)、仕事終了後そのまま直ちに関東へ。五井に到着。最近関東に行ったら小湊に吸い寄せられる確率ハンパない(笑)一切無しの寄り道でも五井に到着したのが22時前でした💦本来ならこの時期は桜の季節。春爛漫の小湊といすみ鉄道を求めて桜巡りの計画を一時企てました。桜
ちょっと行ってきますが、明日バリ晴れ予報やのに黄砂やと?誰が認めるかそんなもん。もうホテルもキャンセルしない後にも引き返さない。予定通り計画を実行します。続きは後日🍘🌸