chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MOTTAINAIクラフトあまた京都たより https://amatacraft.exblog.jp

京都東山で町家を改装して、インテリアとクラフトの店をしています。京都人の京都らしさを紹介します。

陶器(沖縄、信楽、唐津、清水、韓国など)や、沖縄の吹きガラス、シルクの織物、シェーカー家具までも。インテリア、クラフトの温かな手仕事を紹介します。店主の目で選びました作品ばかりです。 インテリア全般のコーディネートもご相談承っております。 月に一度ペースで「あまたの会」という教室を開催しています。和室で少人数制の「ほっこり」できる会です。様子はサイトにてご紹介しております。

あまた
フォロー
住所
東山区
出身
西京区
ブログ村参加

2008/11/20

arrow_drop_down
  • 如月あまたの会『ちくちく手縫の会』ご報告

    今日は閏年のおまけの一日ですね。暦は雨水。其の通り、晴れたと思えばまた雨。新芽を出そうと、気を溜めている植物にとっては恵みの雨でしょう。昨日は8がつく日の...

  • 大阪美術館巡り

    大阪で美術鑑賞はしご編〜訪れたのは先月末でしたが、晴れたと思えば霰がパラパラ…大阪でも寒かったです。ただ、展覧会会場は平日にも関わらず結構混んでいましたの...

  • 如月『書・コトハジメ』ご報告

    寒暖差の激しい不安定な気候、今月は体調管理がむつかしい月ですね。何時も元気な人でもやや不調とか。。私は鈍感力のおかげさまで、元気です。あまたの会『書・コト...

  • 雨水『町家で英会話cafe』ご報告

    冷たい雨が降る一日、京都も寒暖差が激しいです。先週お茶会の搬入をしたときは、19℃もあって、暑くて腕まくりしていたのに。10℃近く差があります。北野天満宮...

  • 沖縄吹きガラス入荷しました!

    今朝は珍しく視界が真っ白の濃霧でした。其れだけ暖かい湿った空気が降りてきているのでしょう。しかしながら、季節外れの暖かさにびっくりです。宮川筋のお豆腐屋さ...

  • 店外催事ご報告

    西陣 御菓子司塩芳軒さまでの『立春の茶会・寿ぎを彩るうつわ展』無事に終了しました。多くの皆さまのご来店、誠に有難うございました。最終日17日はお天気もよく...

  • 京都国立近代美術館『小林正和とその時代』

    京都国立近代美術館にて、只今開催中の展覧会『小林正和とその時代ーファイバーアート、その向こうへ』3月10日(日)まで1960年以降、欧米において展開したフ...

  • あまた店外催事『立春の茶会・寿ぎを彩るうつわ展』

    <立春の茶会・寿ぎを彩るうつわ展>2月15日(木)〜17日(土) 10:00〜17:00至 御菓子司 塩芳軒 予約不要新春をテーマにした食とう...

  • 辰年最初の坐禅の会

    今年最初の坐禅の会。今日2週目の日曜日は、建仁寺の本堂でも一般の方の坐禅会が開かれていました。でも両足院では縁に坐ります。今朝は冷えます1℃です。外の空気...

  • SHIO✳︎ナカムラトモコ ルームシューズ新入荷

    京都も寒い日が続きますが、街のなかでも梅や蝋梅が咲いたりして、少しづつ春を感じる今日このごろです。SHIOブランドこと、ナカムラトモコさんの手作りルームシ...

  • 大阪美術鑑賞『女性画家たちの大阪展』『春の茶道具取り合わせ』

    日本画の鑑賞は、書の勉強にも通づると思っています。充実した展覧会が観られました。只今開催中の大阪中之島美術館『女性画家たちの大阪展』(〜2月25日まで)昨...

  • 『相馬正和やちむん展』追加作品

    只今、あまたの展示会『相馬正和 やちむん展・節分会』(〜14日まで・会期中無休・11時〜18時)開催中です。いま、窯出しされたばかりの追加作品が届きました...

  • 京の節分会2024

    京の節分会〜今年も壬生寺へお参りしました。裏鬼門に当たる壬生寺の厄除け節分会は、約900年続いています。因みに、面鬼門に当たるのは吉田神社です。吉田さんに...

  • 『相馬正和 やちむん展・節分会』始まりました

    『相馬正和 やちむん展・節分会』〜14日(水) 会期中無休 11:00〜18:00 至MOTTAINAIクラフトあまたお天気も回復して、如月一日初日を迎え...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あまたさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あまたさん
ブログタイトル
MOTTAINAIクラフトあまた京都たより
フォロー
MOTTAINAIクラフトあまた京都たより

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用