YouTubeでパンチャンネル開設してる元パン職人。
この度10年努めたパン職人をあがりました。現役引退です。これからは元パン職人として活動します。
前投稿で仕込んだニーダー捏ねの生地で焼いたバゲットたち。今日の早朝3時頃焼き上がりました。今回はニーダーで捏ねる他、製法も、ホイロも今までとは違っています。時間がかかりました~~眠い目をコスりなが焼いたバゲット。窯出し後、倒れ込むようにベッドへ今朝、よく見てみたら、あら!意外とイイのではないかしら??と言った焼き上がりでした。窯出し直後は意識朦朧としてそれどころではなくて、、、とりあえずカメラ構え...
最近はニーダーを使った、大量の仕込みが多い私のパン作り。ハードパン生地もニーダーです!ハードパンはしっかりグルテンを繋げる必要がないので、ミキシングの加減や見極めがとても難しいです。まだまだ調整中。ハードパンと言っても、フランス生地なのか、カンパーニュ生地なのか、リュスティックなのか。フィリングがあるのか?ないのか?それぞれミキシングが違います。今回仕込んだ生地はこんな感じで切り上げました。どんな...
27日に焼いたパンです。自家製レーズン酵母元種オンリーで仕込んだ、パン・オ・セーグル。仕込みから焼き上がりまで三日掛かかる工程です。もっと早くすることも出来ますが、私はこの工程がライフスタイルに合っている。そしてパンの味が美味しい^^これだけ見ると巨大芋虫です。コロコロに太った芋虫。パン作りは短時間から長時間まで、様々な作り方があります。こうでなくてはイケナイ!なんてことは何一つないと思います。自分...
珍しく菓子パン生地を作りました。あまり菓子パンには心が動かない私。生地を作っても全然食べたいパンが浮かびませんどうしよう、、、、私の目的は生地づくりにあるので、その先がノープランなのです!!自宅にあるものを包餡して、一つはチョコパン。一つはクリームパンにしました。こんなに大量に焼いてしまった!!しかしこのパン生地が思った以上にふわふわで、びっくりの軽さでした。 この投稿をInstagramで見る ...
私のパン作りに欠かせない道具として、ニーダーがあります。ニーダーはニーディング専用の機械。つまり捏ね機です。日本ニーダーさんの品をつかっています。最近はハード系もソフト系も、大量に仕込む傾向にあるので、ジャンルに関係なく、ニーダーで仕込むことが多いです。このニーダーとセットで使っているのが、発酵器です。こちらも日本ニーダーさんのもの。その名も「洗ってたためる発酵器」です。畳んだことはないですが大き...
インスタの26日の内容とダブりますが、、、もう少し加筆しています。この3日間でYou Tubeに公開した、セーグルシリーズ。どれも同じ生地を使っています。早速「冷蔵庫に入れても全く変化なしでした。どうしたらいいですか?」とご質問をいただきました。この質問、きっとこれからも多いと思います。こちらはたった今、冷蔵庫から出した私の生地です。24日の11時に仕込んで、26日15時に一次発酵があがりました。きっちり丸2日で一次...
パン・オ・セーグルでサンドを作りました。タルティーヌにするか、スライスしてトーストするか、色々考えたのですが、やっぱりサンドでしょう!美味しすぎる幸せ~。こんな小さなことだけど、パン作りって様々な喜びを与えてくれます。***********************************************************インスタはこちらです。https://www.instagram.com/x2.yuri/?hl=jaYou Tube「毎日がパンチャンネル」はこちらです。https://www.you...
自家製酵母で作る「パン・オ・セーグル」動画をYou Tubeに公開しました。
You Tube動画公開のお知らせです。昨日ですが、自家製酵母で作る「パン・オ・セーグル」動画をYou Tubeに公開しました。ここ数日公開が続いている「セーグルシリーズ」実はこちらがベースです。自家製酵母で作る「パン・オ・セーグル」ライ配合は20%なので、まだまだ食べやすいです。そして割れやすい。クープがバキバキ開いています。こちらはこれからライの配合を上げていきます。どう変化するか?楽しむ企画です。実は、やりた...
以前からとても気になっていたことがあり、先日比較検証の実験をしてみました。自分自身半信半疑なことがパンに関しては沢山あり、調べても結局ははっきりわからず、、、、。職場で聞いても、大御所やベテランの師匠たちはそれぞれ違ったことを言うこともあるし、、、、。そんな時は試してみるしかありません。自分の五感で確かめないと、わからないことがとても多いです。先日、そんなことから、「パン・オ・セーグル」を使い実験...
自家製酵母で作る「セーグル フィグ ノア」動画をYou Tubeに公開しました
You Tube動画公開のお知らせです。自家製酵母で作る「セーグルシリーズ」の第二弾、「セーグル フィグ ノア」動画をYou Tubeに公開しました。こちらは先に出した「セーグル メランジェ」と同じ生地で作っています。フィリングを変えて、成形を変えて、別のパンとなる^^どちらも美味しいパンですが、ベースは同じでも、出来上がりは違う美味しさがあるパンとなります。イチジクをイメージした成形が大きな特徴のパンです。見た目...
自家製酵母で作る「セーグル メランジェ」動画をYou Tubeに公開しました
You Tube動画公開のお知らせです。本日、自家製酵母で作る「セーグル メランジェ」動画をYou Tubeに公開しました。ライ麦が配合された生地に、ナッツやドライフルーツを混ぜ込んだ、食感と味と香りを楽しみながら食べるパンです。このパンの特徴は、味や見た目だけではなく、その作り方にもあります。まず、仕込から完成まで3日掛かること。じっくり熟成発酵させるので、美味しさが格段にアップしたパンになっています。そして、発...
17日に焼いたバゲットです。ブログはインスタ記事の追っかけになります。どうしてもブログ更新が後回しになる、、、。どちらもご覧になる方はダブった記事になると思います。でもブログのほうがインスタには投稿しない記事も載せているので、どちらもご覧頂けると嬉しいです^^私的にはいまいちなバゲットです。見た目がね、イマイチなの。味と香りはとても美味しかったです。こちらも長時間発酵しています。私のバゲットは同じも...
前回記事の続きです。自家製酵母で仕込んだ生地を二分割して、2種類のパンを焼きました。自家製レーズン酵母で仕込んだ生地を、長時間熟成発酵させるひとつは、セーグルメランジェ。前回の投稿で記事にしたパンです。もうひとつは「セーグル フィグ ノア」同じ生地から複数のパンを作ることは、私はよく行います。今回もそれです。形が可愛いの^^イチジクに見えるかな??頭のトンガリが可愛いです。そしてぷちぷちした食感。た...
前回記事の続きです。自家製レーズン酵母で仕込んだ生地を、長時間熟成発酵させる二倍仕込みなので、半分に分けて、二種類のパンを作りました。作ったパンは「セーグル メランジェ」ライ麦入の生地に、マカダミアナッツ、クルミ、レーズン、クランベリーがフィリングとして入っています。今回は対粉50%入れてます。大きなサイズを2個同時焼成しています。とっても美味しかったけど、ライをもう少し増やしたいと思いました。こちら...
13日に仕込んだ自家製酵母のパン生地。リーンな配合です。レーズン酵母で仕込んでいます。仕込み当日(1日目)、ゆっくりじっくり一次発酵させます。2日目3日目の朝。うん、まだまだ。後もう少し。3日目の夜。良い感じです。これで一次発酵は終了です。時間は掛かるけど、冷蔵庫に放ったらかしなので、手間はかかりません。その間私は仕事に行き、家事をこなし、睡眠を取る。無理のないパン焼きを目指しています。そして完成したパ...
前々回の記事の続きです。キッチンの吊戸棚にあった製パン&製菓道具は、廊下の収納庫(パントリーにしようと思う)にしまうことにしました。もともとこの場所には、生活に必要なストックや雑貨が収納されていましたが、パン作りに必要な小麦粉のストック場所でもありました。2段だけ小麦粉で使って、その他は汚段となっています。この収納を丸っと製パン専用庫にしようと思います!最上段にキッチンの吊戸棚から出した道具すべて...
Vlog「最近焼いたパンvol.1」動画を、You Tubeに公開しました。
You Tube動画公開のお知らせです。今年最初のVlog動画、「最近焼いたパンvol.1」動画を、You Tubeに公開しました。新年がスタートして17日経過しましたが、その間焼いたパンと、今年のパン焼きへの意気込み的なものを動画にしています。大した内容はないので、お暇なときにでも視聴頂けると嬉しいです^^↓↓↓↓You Tube動画はこちらから↓↓↓↓***********************************************************インスタはこちらです。http...
15日の話し。我が家の極端に収納が少ないキッチン。そこに製パン道具や材料が所狭しと詰まっています。それも一箇所ではなく、数カ所に点在しています。今日は、製パン道具を片付ける記事を投稿します。パン作りに必要な道具は本来少ないのですが、色々なパンを焼きたいとなると、お道具はどんどん増えていきます。最初は持たない生活だったのに、気づけばかなりの量です。これでも厳選しているので、他の方から比べたら少ないほう...
パン作りのコツ!これもいろいろとあるのですが、その中で重要なものとして温度管理!があります。なんの温度を管理するの??もちろん一番は生地です。でも生地の温度を左右するのは??水温、気温、手の温度、、、、などなど、様々な要素が関係しています。だからこそ、まとめて温度管理!というのです。生地を仕込む時、捏ね上げ温度がとても重要です。気にするのと気にしないのとでは、雲泥の差のパンが焼き上がります。意識し...
パン作りのコツやワンポイントをインスタグラムで発信しています。今回は「綺麗に焼き上げる」パン作りのコツ!いろいろあるし、一口で説明するにはとても行が足りません。ので、簡単に^^パン作りのコツやワンポイントはインスタで発信しています。興味のある方はフォローして下さい!ブログはその後追いになります。インスタはこちらです。https://www.instagram.com/x2.yuri/?hl=ja この投稿をInstagramで見る ...
残り物の粉、寄せ集めブレンドで焼いたイギリスパンのリベンジ!
忙しさにかまけて、またブログ放置です一気に更新します。連投しますが、許してください。好きな記事だけ読んでくださいね^^先日焼いた窯伸びがイマイチしなかった残り物の粉、寄せ集めブレンドで焼いたイギリスパン。実は同じ生地がもう一斤分あるのです。私は大量に仕込み、分割して数回に分けて焼くスタイルを良く取ります。今回もソレです。前回、窯伸びしなかったので、今回は窯伸びにはコールドスタートでしょう🌟普段私は...
8日に焼いたパンの話しです。私の小麦粉たちがそろそろ尽きてきました。容器の底にわずかに残っている者たちが増え、それらを寄せ集めて、パン生地にしました。あらゆる小麦のブレンドです。小麦粉は綺麗に使い切る時と残るときがあります。皆さんはどうですか??使い切る派?残る派??パッと見にはよく焼けているように見えますが、(色艶的にはよく焼けているのです)ボリュームが足りません。窯伸び少ない仕込みの段階から感...
7日に焼いたパンです。こちらは長時間発酵のパン生地を使っています。フロアは24時間以上です。ワンローフ食パン。バーガー用バンズです。私のバンズは型を使いません。丸パンです。まんまるに仕上げるのがコツ。食パンもバンズも、その日のうちに食べつくされてしまいました。バンズなんてパテを挟む前に息子の胃袋に消えました 作りたいものがあったのに、、、、次回リトライです。********************************************...
先日のパン活です。出勤前に生地を仕込み、帰宅までに一次発酵が完了している手はずで出勤した先日。酵母は、満一歳を迎えた、我が家の自家製ルヴァン酵母を使っています。インスタント ドライ イーストなどは一切入れず、ルヴァンオンリーで仕込んだチャレンジ生地。自家製酵母だからゆっくり発酵するだろうと思っていたら、予想を遥かに上回る速さで発酵し、仕込から4時間ですでに8割上がり、自宅に居た娘に8割超えたら冷蔵庫に...
私が開設しているYou Tubeパンチャネル「毎日がパン」。2021年、年間を通して人気があった動画第5位!パン・オ・セーグル!胡桃と無花果を混ぜ込んだブロードでした!静かに静かに、するりとランクイン。ものすごく盛り上がりがあったわけでも、コメント欄が特ににぎわったわけでもない、静かな動画でしたが、沢山の方に視聴していただきました。私にしては珍しく、所々に私の声が入っています。そしてそれはオモシロ動画にもなっ...
私が開設しているYou Tubeパンチャネル「毎日がパン」2021年、年間を通して人気があった動画第4位はこちらです。またまた検証シリーズでした!誰もがクープが開き、バリッと割れる検証シリーズ「43cmのロングバゲット」でした!皆さんクープの悩みが多いと言うことでしょうか。問題を突破できる動画になっていたら嬉しいです^^オーブンシートの被せ焼きは、ハードパン全般に使えるテクニックです。クープを入れるパンに使って下...
更新がしばらく空きましたが、前回投稿に続き、2021年を振り返っている作業中です。何を振り返っているのかと言いますと、You Tubeで開設している私のチャネル「毎日がパン」です。2021年、年間を通して人気があった動画1位~5位はなんでしょう??第3位はこちら、あの検証シリーズから!「誰もがクープが開き、バリッと割れるカンパーニュ」でした!これは私としてもすごく嬉しいです。3位に食い込んでくれてありがとう!!クープ...
只今、2021年を振り返っている作業中です。何を振り返っているのかと言いますと、You Tubeで開設している私のチャネル「毎日がパン」です。年間を通して沢山の動画は公開できませんでしたが、私のペースで出せたことは良しとしたいと思います。月何本とか、毎週何曜日配信とか、決められたら良いのだけど、、、、それは無理なのよね、、、、。なので、できないことはやりません。言いません。約束もしません(笑)無理なく長く続け...
2022年がスタートしました。まずは2021年を振り返ることから始めようと思います。私がYou Tubeにチャンネルを開設したのが2020年3月末。現在1年と9ヶ月経過しました。そろそろ登録者数1万人に近づいてきました。このスピードが早いのか、遅いのか、私にはさっぱりわかりません。これが私の歩幅、速度なので、早かろうが遅かろうが、別に良いかな^^と。さて、2021年、年間を通して一番人気だった動画はどれでしょう???You Tube...
「ベーコンエピ成形 / 成功する3つのポイント / 麺棒を使わないプロの成形」動画を、You Tubeに公開しました。
2022年、1本目のYou Tube動画公開のお知らせです。成形テクニック「ベーコンエピ成形 / 成功する3つのポイント / 麺棒を使わないプロの成形」動画を、You Tubeに公開しました。こちらは、プロのパン職人が現場で日常行っている成形です。プロが日常使うテクニックには、意味や理由があり、それは理にかなっています。そして家庭製パンでも使えるテクニックで、むしろ使ってもらいたい!パン作りに慣れた方、初心者からステップアッ...
あけましておめでとうございます。2022年がスタートしました!昨年はパンを通して沢山の方とやり取りができて、とても楽しい一年でした。今年もパンを通して、沢山の出会いと、発見と、喜びがある一年にしたいと思っています。今年もよろしくお願いいたします。初焼きは元旦から^^バゲットからスタートです。詳細はインスタで! この投稿をInstagramで見る ゆり(@x2.yuri)がシェアした投稿 ******************...
「ブログリーダー」を活用して、ユリさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。