chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
まさる
フォロー
住所
国分寺市
出身
杉並区
ブログ村参加

2008/09/22

arrow_drop_down
  • 2023樹氷の四阿山(あずまやさん)その2

    その1からの続き、、、斜面が緩くなり、樹氷のなかをゆっくり歩く。。。極上だ。。。振り返って、向こうには煙を噴き上げる浅間山。樹氷モンスターがたくさん。。ところどころ、菅平・根子岳方面への分岐がある。しばらくすると、目指すべき四阿山山頂が見えてくる。↓いったん少し下って上るイメージ最後の急登を上ると山頂到着~(9:20出発から3時間15分くらいか)到着直後は、少し冷たい風が吹いていて、寒かったけど、しばらくしたら風が収まった。リュックを下ろして菓子パンを食べて体力回復~山頂は360度最高の眺めだったよ。帰りは、ウハウハだったな~登ってくるメンバーは、8割がたスノーシュー。バックカントリースキーヤーも少々いたかな?もっともっと降雪直後だと、ふかふかしてスノーシュー日和だったんだろうね。下山は11:10だったの...2023樹氷の四阿山(あずまやさん)その2

  • 2023樹氷の四阿山(あずまやさん)その1

    1月末の日曜日マッキーから、四阿山の樹氷を見に行かないかとのお誘い。最初は、会津駒ケ岳に誘われたのですが、天気とくらすではなかなか安定しない。悩みに悩んで菅平高原の近くにある四阿山に行くことになった。菅平高原-鳥居峠は、その昔までは自転車圏内だったのにね~(2011年8月ツールド直江津その2)(2013年9月ツールド直江津その2)(2016年10月ツールド直江津その3)土曜日の夜スイムを終え、布団に入ったのは21:30。翌26:00に起床して、マッキー邸にはAM3:00集合~環八から練馬IC、上信越の上田菅平ICで順調に現地到着あずまや高原ホテル(冬季閉鎖)駐車場には、まだ日が昇る前の6:00に到着~ヘッドライトを装着して身支度を整えて、6:10に出発~気温は低いものの風はない。道路も凍っていないのでツボ...2023樹氷の四阿山(あずまやさん)その1

  • 【速報】樹氷の四阿山(あずまやさん)

    四阿山高原ホテルの駐車場から四阿山まで往復サイコーの景色ありがとうございます😊詳細は後日2024/1/28(日)往復10.5km5時間途中からチェーンスパイクで。8割のハイカーがスノーシューでしたね。【速報】樹氷の四阿山(あずまやさん)

  • 八ヶ岳ブルー 新雪の西天狗岳・東天狗岳登山(その2)

    その1からの続き、、、〇西天狗岳山頂さて、西天狗岳。山頂は多くのパーティーが滞在。講習会なのかな?ザイルでつないで進むチームが3チームくらいいたのかな?(Columbiaメーカー?)風が止んだときは、素手でスマホで動画を撮る余裕があった。この時はまだ。。。ただ、風を遮るものがないので、食事をするという気持ちにはならなかった。それだけ風が強いということ。↓西天狗岳山頂から東天狗岳までのルートを確認する。。15分ほど西天狗岳に滞在し写真を撮りまくって、10:30少し前に東天狗岳に向けて出発~〇東天狗岳一旦下って、目の前の東天狗岳を目指す。谷川岳のトマノ耳&オキノ耳のようだけど、距離は天狗岳のほうが全然近い。と思う。。。雪が少ないので、岩が出ている雪斜面の下りは不快(アイゼンをつけている)↑一旦下って、振り返っ...八ヶ岳ブルー新雪の西天狗岳・東天狗岳登山(その2)

  • 八ヶ岳ブルー 新雪の西天狗岳・東天狗岳登山

    確か、雪山登山を始めたのは、3年前の2021年3月の八ヶ岳連峰の一つである「東天狗岳」だった。雪山登山の入門編と言われる天狗岳には、東と西がある。その時は、視界が悪く、東天狗岳しか行けなかったけど、懐かしい思い出だ。(2021年3月初めての雪山登山)その時、まさるを案内してくれたマッキーから、久しぶりのお誘い。。。「八ヶ岳の天狗岳に行きませんか。コースは、唐沢鉱泉を起点に反時計回りです。厳寒期から残雪期に向けて雪山に慣れること目的として、3月の乗鞍岳を目指しましょう。」というもの。。。これから3月上旬まで超繁忙期となるまさるは、二つ返事でOK。。。天気予報でも八ヶ岳ブルーが期待大。(実は、八ヶ岳には昨年2023年3月にもチャレンジしている。八ヶ岳ブルー)〇出発は3:30いつもはマッキー邸の集合時刻1時間前...八ヶ岳ブルー新雪の西天狗岳・東天狗岳登山

  • 2023年12月・2023年一年の練習量(52週)

    謹賀新年2024昨年中は大変お世話になりました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。能登地方では最大震度7の地震があり、被災された皆様にはお見舞い申し上げます。自助・共助・公助の取組。自分の身は自分で守ることができるよう、備えていきます。とにかく、チームメイトの皆さまをはじめ、関係者の皆さま。。。今年も一緒に遊びましょう!!よろしくお願いいたします。~~~令和5年12月4日(月)から令和5年1月31日(日)までの4週間の練習量をまとめてみた。さらに2023年の一年間の練習量(52週)もまとめてみた。★スイム16.9km6.0hセッションスイム6回。そのうち年末泳ぎ込みは、5コースにチャレンジするも、無念の途中離脱。やっぱり週2回のスイムだけじゃ厳しかったか。。。。★バイク40.0km2.0h固定ローラ...2023年12月・2023年一年の練習量(52週)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まさるさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まさるさん
ブログタイトル
働くエイジグルーパー トライアスリート日記
フォロー
働くエイジグルーパー トライアスリート日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用