ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
赤坂&世田谷散策4・赤坂サカス3-階段までハリーポッターの世界です-
【港区】の【赤坂サカス】、こちらの劇場では【ハリーポッター】を長期上演中、お店も人気なんですが、地下への階段まで世界が広がっていました。 さて、【港区】の【赤坂サカス】、いつもの一枚、他のお客様
2024/06/30 08:01
赤坂&世田谷散策3・赤坂サカス2-ドラマの宣伝には女子が大集合です-
【港区】と【赤坂サカス】、こちらは【TBS】の敷地にありますのでドラマの宣伝コーナー、当然お客様は女子中心です。当家も妻はドラマに登場した品々を見ては喜んでいました。 さて、【港区】の【赤坂サカ
2024/06/29 08:21
赤坂&世田谷散策2・赤坂サカス1-今年初めての桜の花見となりました-
【港区】と【赤坂サカス】、敷地の周回路には河津桜の並木、既に花も散り始めていましたが今年初めての花見となりました。 さて、【港区】の【赤坂サカス】、周回路に出るとこんな色づきのいい河津桜、染井吉
2024/06/28 06:25
赤坂&世田谷散策1・ざくろ-出だしから素晴らしいすき焼きを堪能です-
3月9日のお出掛けは【港区】と【世田谷区】の梯子、最初に訪問は【赤坂サカス】の【ざくろ】でランチです。こちらは名店ですが、私たちでも頂ける有難いお店です。 さて、【港区】の【赤坂サカス】、この
2024/06/27 06:26
越生町散策6・玉川温泉-観光の後はすべすべの日帰り温泉で癒されました-
【越生町】の【越生梅林】、今年の観梅は大成功、その後ランチに訪問は隣町の【ときがわ町】です。2度目の訪問は【キッチンあすなろ】、青森出身のご主人が青森料理を提供してくれます。 さて、【ときがわ町
2024/06/26 06:26
越生町散策5・越生梅林5-梅林見学の後は酒蔵でお土産購入が定番です-
【越生町】の【越生梅林】、今年は満開の観梅を楽しみまして退散、そろそろ駐車場も混雑してきました。 さて、【越生町】の【越生梅林】、入り口近くは福寿草、春の暖かさがここまでやってきています。
2024/06/25 06:26
越生町散策4・越生梅林4-台風の影響で大分被害が出ていました-
【越生町】の【越生梅林】、梅林の奥に行くと昨年の台風の影響で太い枝まで被害が出ていました。それでも今年の収穫までは剪定を待っているのか折れた枝にも花が咲いていました。 さて、【越生町】の【越生梅
2024/06/24 06:24
越生町散策3・越生梅林3-さらに梅園の奥に散策は続きます-
【越生町】の【越生梅林】、梅園と言っても観光目的だけでなく地元の農家が大事に梅の収穫をされている畑も続いています。そのため東西に長い梅園、さらに梅の収穫のために木は低く剪定されているので木々の間を
2024/06/23 08:10
越生町散策2・越生梅林2-紅梅の花に誘われてズーム撮影が続きました-
【越生町】の【越生梅林】、白梅は綺麗なのですが写真映えが難しいのでついつい紅梅の撮影が多くなります。さらに散策路の近くでは私の撮影を待っているかのように紅梅の花、ついつい撮影が多くなりました。
2024/06/22 08:18
越生町散策1・越生梅林1-越生梅林も3年ぶりに梅まつりが開催です-
2月24日のお出掛けは【越生町】の【越生梅林】、こちらは関東三大梅林の一つ、昨年まで新型コロナの影響で梅まつりが未開催でした。今年は久しぶりの開催、当家は朝も早めに訪問ですが、既に賑やかにお客様が
2024/06/21 06:25
さいたま市散策7・岩槻人形博物館3-久しぶりの人形見学は大満足でした-
【さいたま市】の【岩槻人形博物館】、今回見学は二度目、新型コロナの真っ最中に開場しましたのでお客様も以前より増えてきました。 さて、【さいたま市】の【岩槻人形博物館】、雛飾りも変わり雛として多種
2024/06/20 06:24
さいたま市散策6・岩槻人形博物館2-県内名家のひな人形は超豪華な飾りでした-
【さいたま市】の【岩槻人形博物館】、ひな祭りが近いので期間限定の展示もひな人形、こちらには名家の娘さんのために飾られたものが展示されていました。 さて、【さいたま市】の【岩槻人形博物館】、ひな人
2024/06/19 04:58
さいたま市散策5・岩槻人形博物館1-雛祭りが近いので人形の街で見学です-
【さいたま市】の【大宮第二公園】で観梅を楽しみまして、ランチまで時間がありますので【岩槻区】の【岩槻人形博物館】にやってきました。【岩槻区】は人形の街、駅近くに今でも販売店が残っている懐かしい場所
2024/06/18 06:24
さいたま市散策4・大宮第二公園4-枝垂れの木々を撮影しまくりです-
【さいたま市】の【大宮第二公園】、観梅目的に毎年訪問、今年は梅園が一面咲いていて充実した時を過ごせました。 さて、【さいたま市】の【大宮第二公園】、毎年見学ルートは決まっていますが、終盤は枝垂れ
2024/06/17 06:24
さいたま市散策3・大宮第二公園3-遅咲きの枝垂れの梅も開花していました-
【さいたま市】の【大宮第二公園】、梅の木も種類が多いので花も散り始めたものもありながらこれからの木々も楽しめます。結構遅咲きの枝垂れの木、訪問した日は既に紅白ともに咲き始めていました。 さて、【
2024/06/16 07:00
さいたま市散策2・大宮第二公園2-暖冬の影響で既に中咲きの木が満開でした-
【さいたま市】の【大宮第二公園】、こちらの梅園は梅の種類も多く早咲きから遅咲きまで花を楽しむことが出来ます。当家が訪問した時は丁度中咲きが満開、紅白梅が楽しめました。 さて、【さいたま市】の【大
2024/06/15 07:00
さいたま市散策1・大宮第二公園1-今年も快晴の観梅となりました-
2月17日のお出掛けは【さいたま市】の【大宮第二公園】、毎年こちらは観梅を楽しんでいます。事前調査によると満開とのこと、今年は絶好の週末になりました。 さて、【さいたま市】の【大宮第二公園】、毎
2024/06/14 07:00
門前仲町散策4・富岡八幡宮-再び富岡八幡宮に戻ると新たな発見です-
【江東区】の【門前仲町】散策、ランチを終えて再び【富岡八幡宮】に戻ってきました。先ほどお参りの時には気づかないスポットがあり帰路に就くまで忙しく見学です。 さて、【江東区】の【門前仲町】、【門前
2024/06/13 07:00
門前仲町散策3・門前茶屋-TVに登場したお店でランチを頂きました-
【江東区】の【門前仲町】散策、この辺りはTVのお出掛け番組でも度々登場、視聴するたびにお店を覚えておきます。今回ランチに訪問は【門前茶屋】、開店と同時に着席です。 さて、【江東区】の【門前仲町】
2024/06/12 06:23
門前仲町散策2・富岡八幡宮-江戸時代には賑やかな境内だったと思います-
【江東区】の【門前仲町】散策、次に参拝は【富岡八幡宮】、節分前ですので今年3度目の初詣となりました。神社の拝殿は朱塗りが綺麗、冬空の中に浮かんでいるようです。 さて、【江東区】の【富岡八幡宮】、
2024/06/11 06:25
門前仲町散策1・深川不動堂-冬のお出掛けは東京下町散策が定番です-
1月27日のお出掛けは【江東区】の【門前仲町】、冬のお出掛けにはお江戸下町巡りが定番です。【門前仲町】には【深川不動堂】と【富岡八幡宮】が並んでいますので散策には困りません。 さて、【江東区】
2024/06/10 06:24
一寸散策2・道の駅まえばし赤城2-榛名山と赤城山を眺めれば群馬県を感じます-
【前橋市】の【道の駅まえばし赤城】、この道の駅にはレンタサイクルもありなんと【赤城山】へ案内していました。さらに屋上からは【榛名山】まで見える景色、これだけでもリフレッシュです。 【前橋市】の【
2024/06/09 08:07
一寸散策1・道の駅まえばし赤城1-群馬県名物の焼きまんじゅうを頂きに訪問です-
1月5日に訪問は【前橋市】の【道の駅まえばし赤城】、1023年に開場した道の駅、広い敷地に綺麗な建物、開場当時は連日TVのニュースでした。 【前橋市】の【道の駅まえばし赤城】、敷地の回りは農地が
2024/06/08 08:28
丸の内散策3・もへじ-久しぶりにもんじゃ焼きを頂きました-
【千代田区】の【丸の内】、ランチは【新丸ビル】にある【もへじ】、妻がもんじゃ焼きを食べたいとのことで訪問です。 さて、【千代田区】の【もへじ】、こちらのもんじゃはお店の方がここまで手伝ってい
2024/06/07 06:26
丸の内散策2・丸の内キッテ-お正月のイベントはアニメでした-
【千代田区】の【丸の内】、ランチの時刻には少し早いので【丸の内キッテ】を見学です。お正月になりましてイルミからお祝いモード、中央にはアニメが展示です。 さて、【千代田区】の【丸の内キッテ】、ロ
2024/06/06 06:24
丸の内散策1・東京駅前広場-2024年のお出掛けは丸の内からスタートです-
2024年のお出掛け報告開始は1月4日の【千代田区】の【丸の内】、快晴の冬空にランチ目的でやってきました。到着が少し早かったので見学することにしました。 さて、【千代田区】の【東京駅前広場】、
2024/06/05 06:25
魅惑の外食32・バーミヤン-2023年の締めは中華となりました-
2023年最後の外食ランチは【バーミヤン】、年末年始と和食が続きますので訪問決定です。こちらは比較的量も少なめなので種類を多めに注文です。 さて、12月30日に訪問は【さいたま市】の【バーミヤン】
2024/06/04 06:24
魅惑の外食31・金笛醤油-冬のお出掛けは直売所の買い物が定番です-
冬のお出掛けは既に公園も落葉、そうなると野菜の直売所を目指すことになります。この日は買い物の後に訪問は【金笛醤油】、こちらにお洒落な食事処があります。 さて、12月23日に訪問は【川島町】の【金笛
2024/06/03 06:23
魅惑の外食29・寧2-カフェのランチは今回もお洒落な盛り付けでした-
【寧】のランチ、こちらはカフェなのでメニューも月替わり、当然盛り付けもお洒落なものです。 さて、12月16日に訪問は【伊奈町】の【寧】、妻は月替わりのワンプレート、今回も大成功とのことでした。
2024/06/02 08:01
魅惑の外食28・寧1-ランチに訪問は入店まで紅葉狩りを楽しみます-
今回訪問の【寧】、こちらは敷地の中が雑木林、既に晩秋の候よすが始まっていました。そうなるとお店に入店まで散策路をパチパチ撮影大会となります。 さて、12月16日に訪問は【伊奈町】の【寧】、半年ぶり
2024/06/01 08:19
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、アキオロミゾーさんをフォローしませんか?