病の君にひとりポッチの君に 君を想う 僕がいる
私も見知らぬ貴女に支えられて生きている。だから貴女の心に私が心を込めて創った愛の一行詩を贈ります。
愛の辞書にはいたわりの言葉しか書いてありません。愛の辞書を手に入れるには、ありがとう、感謝の言葉を日に20回言いましょう。愛の辞書が届きます。
病の君にひとりポッチの君に 君を想う 僕がいる
音楽は 恋人・・・その音色は 優しく 恋しく喜びに 満ち 満ちていて 大いなる「歓喜」と共に我が魂を 天上に導く
生き物らしく人間らしく生き大自然に 溶け込んで 人生を全うする 音楽・文学・哲学・歴史・舞台芸術大好き人生って 素晴らしい・・・人間って 素晴らしい・・・今…
人も 動物も 植物も・・・この世の 命あるもの全てがみな 仲間 互いに 助け合い 支えあうのが生き物の「掟」 それを 命をかけて 伝えるのが「神の使徒」です
お母さんの手は木枯らし 吹くときも吹雪のときも 温かい お母さんの手は 心で感じるものだから いつも 温かい
何かしなければ やらなければ・・・でも 心の中は あせりで どうしたら・・・ そんなときは 自然の中に 溶け込んで 草木になろう悲しかったら 涙を流す草木と…
愛することに後悔することなどひとつもない 愛は献身・身を尽くしだから 美しく 素敵な想い出となる
貴女のことが 気になります貴女の立ち振る舞い貴女の言葉 見る度 聞くたび魅かれて行く 僕がいます 大好きなのに 目があうたびに そらしてしまう僕告白しょうと…
治療の副作用が 酷い歩行が困難・・・でも 音楽聴いて 朗読聴いて ちょっと気合を入れ頑張り 踏ん張っている いつか 音楽会へ 演劇鑑賞へ 古本屋で「カント全…
人は 心から愛されることで「勇気」を持って 生きられる誇り高く 生きられる人生に 感謝しながら 生きられるどんな苦悩にも 耐えて生きられる
愛に 感情があるとしたらそれは 涙です愛されて 嬉し涙を流し愛して 嬉し涙を流します 人生とは 心の中に 愛を描いて涙を流しながら 生きることです
私という存在世界に ひとつしかない 芸術作品未完成な作品仕上げる「喜び」それが「人生」 人の一生・・・
音楽は 私の喜び音楽は 私の心を慰める音楽は 生きる希望の「糧」そして 心の支え 貧しくても一枚のパン 一杯のお水それに 音楽を添えれば 美味しく食べられる…
あなたの 温かい言葉が励ましの言葉が多くの人々の 「希望の光」となり人生を 豊かにすることを忘れないで 下さい
日本の國は 良い國だ この國の歴史 民度を世界の人に 見て頂こう
日本の國は 良い國だ治安は良いし 人は礼儀正しい きままな人生暮らしたい人に とっては 住みにくいならば 理想と言われる 憧れの國に住んでみればいい北欧 ド…
全てのことに 対して・・・逃れられないのだ 向き合うしかないのだ
地の声 聞けば天の声も 聞こえる生きとし 生けるもの全てに 役割がある 今日一日 心を込めて 真摯(しんし)に 向き合う人生後悔すること ひとつもなし
いつも 素直そして 謙虚で ひたむきで 貴女を見る度にいつも 貴女の 美しく咲かれた 心の花を見せて 頂いています ありがとう ございます
貴方と ふたりでこの世の 果てまで旅をすることに しました 「よろしくね」プロポーズの言葉に 応えて・・・ 人生色々 波乱万丈 けれど 今度は 決して 手を…
僕はね君と逢うために君と 愛し合うために生まれて 来たんだ 命の輝きが 見えてそう思った・・・
迷わない 今日から 時代を変えるんだ 世の中を 貴女の心の花で いっぱいに・・・
人生色々なことが あるがあってもそれを 乗り越え 人は 生きる 音楽 文学 歴史 演劇 舞踏 哲学それに 家族団らん 人生 何度でも やり直せる 初心に帰り…
最近 ダビットオイストラッフの演奏ばかり 聴いている聴いていると ハイフェッツも 聴きたくなるギレリスのピアノも シフラのピアノもみんな 高校生時代に 夢中…
人は 風雪に耐えて 美しくなる 今の苦悩はいつか 「感動」「感謝」に 変わる 信じて良いこの言葉 先人が 心に据えて 生きた明治 大正 昭和の初期 生きた人…
僕は 排外主義者じゃないでも 自分が生きている国が 疲弊し始めたら何とかしょうと 熱い気持ちになる侵略 占拠 資源略奪今は そんな時代じゃないそれが 「富」…
今の時代・・・70歳 80歳は 爺ちゃん 婆ちゃんじゃない 人間 100歳越えて 始めて 爺ちゃん 婆ちゃんと呼ばれる時代いつも ニコニコ お地蔵様のよう話…
海外移住・・・まずは その国の歴史を学ぶ風俗・習慣 大丈夫?学んだだけじゃ 駄目で・・・それを 受け入れ 愛の人 奉仕の人として生きるそれだけの 覚悟なけれ…
人生 色々・・・波乱万丈・・・されど この世界には 「愛」がある求めれば もっと 愛されたくなる愛したくなる 人の心は 「もの」では 満たされないいっときの…
休日前の夜は好きな「書」を読み夢の世界へと・・・ 目覚めれば 音の世界へ朝 命の歌を聴く急坂 歩いて コンビニ コーヒーを そこで 朝の挨拶で 知り合った …
日本の「富」は 人材だ・・・お社は 千を越える そこから生まれたのだ
日の本 日本豊かな自然に 囲まれてお社には 神が座しますその数 千 越える 神を敬う伝統は 民の礼となり古より 続くこの國に住む民は 幼きときより 学を修め…
宝物・・・たからもの・・・ 我が家の宝物・・・伴侶と子と 父母 祖父母・・・それに 人類遺産 書 500冊音楽 演劇 舞踏ソフト 1000枚あれば 良し 神…
マンションの ベランダの花の鉢に よって来る虫たち見るたびに 愛しさ増してくる虫に 名前をつけた ニックネームもつけたキュウリと トマトは 分け合い 食べた…
右でもない 左でもない 中道でもない 大和の國に生きる 武勇尊ぶ國なのだ
ある人は 僕のことを 「右翼」と言う「左翼」と呼ぶ人もいる「中道」と 呼ぶ人もいるそれぞれの 人の立場で 言われるのは 仕方がないが日の本 日本に住む人なら…
愛しても 愛しても愛し足りない これが 夫婦(めおと) 結婚生活 30年・・・過ぎれば誇って良い自慢して良い更に 続けば 永久の愛になる夜空を仰ぎ見れば そ…
男の言い訳 女性の言い分・・・人生色々・・・それがお別れになることもある
女の言い分読んでる形跡ないから 捨てた 処分した家が片付かないから綺麗にしたかったから・・・ 男の言い分そのうち 読もう 聴こうと思っていたのに積読書籍・音…
爺ちゃん 婆ちゃんと言われるように なったら もっと大きな夢を持つ
お爺ちゃん お婆ちゃん・・・と言われるように なったならもっと 大きな「夢」を持つ今まで 以上に 伴侶を大切に・・・愛する人になる 人間 夢は なかなか実現…
奪うことに ためらいがない國には 気をつけようそこには 強欲な指導者と それを支持する民衆がいる指導者の交代など なんのためらいがないその国の 歴史検証すれ…
「夢」と「愛」そして「真実」人間の憧れ・・・それを 持ち続け 生きなさいと神様が 言っている 素晴らしき日々に 素晴らしき人生今日の日を 全力で生きるそうす…
蓄えた「富」を祭りごとのために 使う教育のために 使う人々こそ「真の保守」「保守」を語って 「財」を求めず 清貧人生 「真正 保守」 愛する祖国 愛する家族…
人生色々 人 様々・・・一喜一憂するなかれこの中に かけがえない「友」がいる「恋人」いるし 「伴侶」もいる友が 伴侶が 恋人が 芸術愛する人ならば 人生楽し…
人生色々ありますが 生来の 楽天家で 師の教え学びながら・・・
ケーキ苦手 甘さが苦手だからと言って お酒は 下戸で タバコは 吸ったことがない 塩辛 クサヤ 磨きニシン お魚料理大好きで ナマコは 自分で調理する食費 …
世界一を 目指してみようピアノピースのAランクを奏でれば 世界一幼児でも 演奏出来るが弾けば 聴衆 心和んで 争い忘れる 演技者としては 超一流の評価演技の…
世の中は 「好奇心」で 創られているだから 人 それぞれの思いで穏やかであったり 争いが 絶えなかったりする特に 「富」の果てしない欲求は 人間の心を破滅に…
麗人・・・この言葉 日本の女子に相応しい言葉立ち振る舞いで 伝えたいことが 解ります 古の時代に 生きた女性万葉の歌に 綴られし 作者 不明の 貴方を想う…
人生 やりたいことだらけ・・・やりたいことがあり過ぎて・・・
お酒のまない タバコ吸ったことがない お野菜大好きそれなのに 肝臓癌になった 梅干し大好き 酢の物大好き お酢は ひと月一本使うなのに なのに・・・ でも …
芸術家は みな「祈りの人」だ手を合わせ 感謝を知る人だ祈りの姿が 観客・聴衆の心を打つ 清貧生活 なんのそのむしろ その姿が 立ち振る舞いが 人々を感動の坩…
普段 歩けていた 歩行距離よろけて 通行人の方に お店の店員さんに 助けられた座る椅子が 撤去され歩行距離に よっては ダゥンバスから 降りられない頭痛は …
音楽を聴く 奏でる美術を 鑑賞する 絵画を描く舞台鑑賞 あるいは 自ら「表現者」となる感動は 人の心を和やかにする芸術の範囲は 無限・・・それに 祈り加われ…
よい人ねいつも それで 終わる「恋」今度は そうは いかない離して たまるか幸せ 逃してしまう 人生色々あるそれが なんだ どうした彼女を背負い 勇気を持っ…
女性は 伴侶 妻 愛しい人 お母さんと いつか呼ばれる普段は 厳しい・・・それは 不正を憎み 理不尽 許さない許せば 社会が混乱し 善良な人々が苦しむから …
遠くに 離れていても貴女の仕事の様子が 見えて来る休憩時間 スマホの画面見ているお母さんのこと 想い出している幼いときのことを思い出し 涙ぐんでる母を 幸…
家族仲良し幼きときの 助け合い 支えあい大人になって 活かされる 集まれば 「家族仲良し」口癖に・・・ 父さん 母さん 言っていた家族の絆強ければ どんな人…
人は 迷う・・・迷いながらも より良く求めるひたむきに 一生懸命に・・・ 髪の乱れ 衣服の乱れ なりふりかまわず何て 美しいの・・・その心 魂よ
ありがとう誰も言えるが感謝の言葉 心から 伝えられる人は そう多くない まずは 父さん 母さんに たくさん言った?父さん 母さん 子供達に たくさん言ったか…
批判よりも 提案を 破壊よりも 創造を・・・今 求められているもの
人間の魅力に 人は引き寄せられる使命感 責任感 情熱に・・・ひとりじゃ出来ない 何事もどんな偉大な思想でも務め 果たそうとする人の「情熱」が「不可欠」密かに…
「感動」を 心の要に据えれば素晴らしき人生 体験できる逆境人生 幸せ人生に変わる 「感動」思いだそうそれに 母の肌の温もり添えれば これ以上の 幸せなし 今…
「富」を求めその欲満たすそれは 不可能もっと もっとと「不安」増すだけ 蓄えし中から ご馳走頂く 芸の磨きに 使う 心身鍛えるのに 使う学びに 使えば 生き…
目覚めれば 君が隣に 側にいるお出かけ・・・ 行ってらっしゃい 君の声お帰りなさいも 心安らぐ 君の声 美味しい夕飯 頂いてふたりで 仰ぎ見る星空は 煌めき…
芸術家は 表現者なのだ 見る人 聴く人も いつか表現者になる
芸術家・・・言いかえると「表現者」学びしことを熱く 諸楽器通じて 演奏する歌に 託して 聴衆に伝える舞台で 己の想いを 語りかけるあるいは 舞う 見る観客 …
人生色々あるが 苦しいことばかりじゃない 楽しいことだってある
父さん 母さんいたから ここに 僕がいる 私がいる 人生 色々あるが苦しむことばかりじゃない楽しいことだってあるそれを 父さん 母さんのせいに するのは 止…
CDの題名見る度脳裏に浮かぶ 名演奏・・・ブルノ―ワルター フルトヴェングラー 朝比奈隆氏神田の古書街 訪れる度に 書名 著者名見ると 心高揚する 今 欲し…
ここは 日の本 日本の國です心安らぎ 優しさに包まれ 相互扶助は当たり前日本大好きな人が住む 森と水が豊かな國神様と 妖精もいます 礼には 礼で応える人が住…
祝い サイバーエージェントの日 私のブログスタート 2007年6月30日
ブログを書くor読むどっちが多い?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう 読むのも楽し 書くのは大変・・・書いた文章 駄文4万越えるサイバ…
生き物 全て・・・生まれたら 生まれた処に もどるだけただ それだけのことけれど 生の意味 問えば 人生楽しくもあり 苦しくもある 芸術を 生きる糧にすれば…
批判 非難するなら それに 提案添えて 指摘したこと 活かすよに提案は 具体的に それで 批判が 非難が活かされる 世界の紛争 止まない原因提案受け入れ 活…
人間 70歳過ぎれば 人間味が出るそれを 凛々しく思うか 美しく感じるかは 見る人の人生観 素敵な生き方しているな・・・何があっても 人生楽しんでいる祈りの…
この3年あまり・・・救急車で 搬送されること3回入院治療 5回・・・大体 3週間ぐらい大きな病院なので 6階 5階 4階(消化器内科・外科) そこで出会った…
人生 悔やむことなし 後悔することもなし 栄光の人生たることを識るのみ
己の人生 己で描くのだ芸術家描いた人生 我の人生に取り入れれば 我の心の花開く 人間 「祈り」と「感謝」を知り 実生活に活かせば これ「幸せ人生」後は 汗か…
人生 悔やむことなし 後悔することもなし 栄光の人生たることを識るのみ
己の人生 己で描くのだ芸術家描いた人生 我の人生に取り入れれば 我の心の花開く 人間 「祈り」と「感謝」を知り 実生活に活かせば これ「幸せ人生」後は 汗か…
病が なんだそれが どうした己の心に言い聞かせ 問う でも 音楽聴けば 我を忘れる阿部次郎の書籍が 心を高揚させる演技者の舞台の記録 鑑賞・・・拍手だ また…
日本男子は 凛々しくて・・・女子は 笑顔が美しい 立ち振る舞いも優雅だ
日本男子は 凛々しくて日本女子は 笑顔が美しいいずれも 困窮者には 知らぬ顔して 通り過ぎない 困った時は お互い様・・・祖父母から 教えられし 尊き教え守…
グチグチ言うなら 別れれば・・・問われて 答えが出来ぬ 未練が残る人間人生 そんなもの・・・ 見失う 恐ろしさそう・・・人間 時間をかけての愛情記録 確か…
この世で 最も美しきものそれは 「祈りの姿」この世に 存在する命あるもの全てが それを知っている森の樹々・・・集いて 祈る森に住む 命あるもの全て 手を合わ…
日本の國を見詰め直す 誇り 尊敬 忍耐 継続 燃える祖国愛が日本の國だ
日の本 日本は 自然豊かな狭き國そこには 真面目で 勤勉な 民が住んでいる幼き頃より 「躾」大切 忍耐・継続尊ぶことを教える 移民・移住には 向かない國祖国…
人の一生・・・愛し合い ふたりで 日々 命輝かせて生きる 何故か 切ないいつの日にかの 別れ 思うから愛し合えば 愛し合うほど 切なくなる強く抱きしめ 抱き…
綺麗だね・・・美しい・・・幾つになっても 綺麗だね 美しいねそうじゃないのに 言われりゃ 嬉しい そう言われ 励まされ 支えられて生きて来た 愛されるって …
人は いつか 逝くいや 戻るだけそれを 心の要に すえてあとは 生きる喜び 堪能するだけ 喜びの内訳は 喜び 苦悩 全て含まれる絶望 悲観 似合わない微笑み…
「芸術」の学びは机上の学問ではなく 生活する者へ 「努力」とは 「継続」とは 「驕り」とは生きることの「尊さ」を教えてくれる 今の時代に 最も必要なこと 人…
人間 最高の贅沢は・・・深夜に 歌が歌えること 演奏出来ること 詩を朗読 ひとり芝居が出来ること
人間 最高の贅沢は深夜 演奏出来ること 思い切り 歌が歌えることひとり 芝居が出来ること荻原朔太郎の詩 宮沢賢治の作品を朗読出来ることあなたの 舞台を見たく…
過去は 過去・・・今日の日 どう生きる時折 青春時代 思い出し 人生 何事も 前向きに・・・熱き心で 立ち向かう先人は 今より過酷な時代を そう生きた 我も…
ふたりで 肩寄せ 見る満天の空は愛の世界を 見ているの・・・ 心の温もり 全身に伝わり大いなる喜びに 浸ります 人は 孤独さや 寂しさに 耐えられない不思議…
幸田露伴を思い出す ムーアを思い出す あの時は 僕の心は燃えに燃えた
病で 得たものそれは 人の優しさ 立ち振る舞い人生で これほど 学べる処はないありがとう 感謝の言葉 聞こえて来る心熱くなる一瞬 我を忘れる食べたい そうじ…
この人と 生涯 全うしたいと思うなら「愛している」と言い続けるそう言い続けれる 男の子は ごく ごく少数もののふなれば サムライならばそれは 可能だ 相思相…
ささやか 気配り心を熱くし 心を温める伴侶だけじゃない見知らぬ人にも 立ち振る舞いで お伝えする 求めることより 身を尽くしそこには 日本の人の心の歴史が …
ただ ひたすらに 一生懸命生きる優しく大地が 包んでくれる星は 煌めき 大地を照らす 著名 無名 人の価値判断星も 大地も 素知らぬ顔ただ ただ ひたすら…
何も しなくて 良いのです貴女の無垢な魂を 心から愛しているからです出来ない やれない 私には無理・・・それで 良いのです ただ 側にいるだけで貴女さえ 良…
どんなに どんなに悲しいことが あったとしても辛いことが あったとしても夜空の星の輝きは 変わらない 明日の日 信じて生きなさい今日の出来事 いつか いつか…
自己主張・・・貫き通せば 諍い招く互いに 耳を傾け 聞きあえば優しさ生まれ 愛の絆が強まります 人生には 出来ること 出来ぬこともありますがその前に お相手…
「ブログリーダー」を活用して、ainoshiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
病の君にひとりポッチの君に 君を想う 僕がいる
音楽は 恋人・・・その音色は 優しく 恋しく喜びに 満ち 満ちていて 大いなる「歓喜」と共に我が魂を 天上に導く
生き物らしく人間らしく生き大自然に 溶け込んで 人生を全うする 音楽・文学・哲学・歴史・舞台芸術大好き人生って 素晴らしい・・・人間って 素晴らしい・・・今…
人も 動物も 植物も・・・この世の 命あるもの全てがみな 仲間 互いに 助け合い 支えあうのが生き物の「掟」 それを 命をかけて 伝えるのが「神の使徒」です
お母さんの手は木枯らし 吹くときも吹雪のときも 温かい お母さんの手は 心で感じるものだから いつも 温かい
何かしなければ やらなければ・・・でも 心の中は あせりで どうしたら・・・ そんなときは 自然の中に 溶け込んで 草木になろう悲しかったら 涙を流す草木と…
愛することに後悔することなどひとつもない 愛は献身・身を尽くしだから 美しく 素敵な想い出となる
貴女のことが 気になります貴女の立ち振る舞い貴女の言葉 見る度 聞くたび魅かれて行く 僕がいます 大好きなのに 目があうたびに そらしてしまう僕告白しょうと…
治療の副作用が 酷い歩行が困難・・・でも 音楽聴いて 朗読聴いて ちょっと気合を入れ頑張り 踏ん張っている いつか 音楽会へ 演劇鑑賞へ 古本屋で「カント全…
人は 心から愛されることで「勇気」を持って 生きられる誇り高く 生きられる人生に 感謝しながら 生きられるどんな苦悩にも 耐えて生きられる
愛に 感情があるとしたらそれは 涙です愛されて 嬉し涙を流し愛して 嬉し涙を流します 人生とは 心の中に 愛を描いて涙を流しながら 生きることです
私という存在世界に ひとつしかない 芸術作品未完成な作品仕上げる「喜び」それが「人生」 人の一生・・・
音楽は 私の喜び音楽は 私の心を慰める音楽は 生きる希望の「糧」そして 心の支え 貧しくても一枚のパン 一杯のお水それに 音楽を添えれば 美味しく食べられる…
あなたの 温かい言葉が励ましの言葉が多くの人々の 「希望の光」となり人生を 豊かにすることを忘れないで 下さい
日本の國は 良い國だ治安は良いし 人は礼儀正しい きままな人生暮らしたい人に とっては 住みにくいならば 理想と言われる 憧れの國に住んでみればいい北欧 ド…
地の声 聞けば天の声も 聞こえる生きとし 生けるもの全てに 役割がある 今日一日 心を込めて 真摯(しんし)に 向き合う人生後悔すること ひとつもなし
いつも 素直そして 謙虚で ひたむきで 貴女を見る度にいつも 貴女の 美しく咲かれた 心の花を見せて 頂いています ありがとう ございます
貴女と共に地の果てまで 行って見たい夕陽が沈む光景を 2人で見たい満天の星を仰ぎ見て永遠の愛について 語りたい 人生とは 何か・・・貴女と共に生きるためなん…
眠さが 酷い起きているのが 苦痛・・・食べたくないそれでも 無理やり 起きて グレゴリアン聖歌を聴く少し 血流良くなったのかこれから 歩行訓練しょう 愛は …
人生色々様々だけど先人の書を 読めば妙なる調べの音の音聴けば心癒され 人生 再度 心にあかりが灯り天を仰ぎ見て 生きようと「決意」する 先人の書に 「祈り」…
高校生時代 音楽雑誌 数多し「レコ芸」「ディスク」「LP手帖」「音楽の友」「音楽芸術」みんな定期購読していた 音楽批評家になりたいでも それには 芸大の楽理…
人生波乱万丈苦悩するときは 君に逢いに行く「靖国の森」に 君に逢いに行く君は 若くして 散ったが僕は 生きながらえて 今日の日 迎えた 我等が誓いしこと ま…
私という存在世界に ひとつしかない芸術作品未完成では あるがそれを 仕上げて行く「喜び」がある 波乱万丈だけれども苦悩多き人生だけれどもそれが「人生」だと …
大切なものが壊れそうならもう一度 大切にすること心から 愛して見ること今度は ひたむき 真剣に・・・
神様に 願い届けと「祈り」 想いを込めて 身も心も捧げれば人生 再度やり直し輪廻転生 生れ変わって やり直し これから 始まる 人生神と共に 歩みし人生波乱…
愛は ひたむき 誠実 真実だから 伝わる…
小さな 小さな虫の一生も可愛いペットの一生も自分自身の一生も生き物として 生き物らしく生き自然の中に 溶け込んで人生全うするんだ・・・よ
朝日を浴びて 沐浴をして音楽聴いて 書を読んであれこれ 未来のことを考えてそれに 日本女性の美しき立ち振る舞いを見られた日は最高 最高 最高だ 脆弱な国土は…
人 恋すれば 美しき人になれる人生に 恋すれば 命が輝きますそれに 「祈り」を加えれば素敵な人生 過ごせます 恋をされて下さい熱々の「燃えるような恋」を・・…
これでは いけないと個々の人間 決起するその数 まだ まだ まだ少ないがそれでも 私が先頭に立つ・・・学んだことを活かそうと 世のため 人のために 立ち上が…
いつも「美しい形」に こだわりを持ち「美しい心」を 持ち続けて こだわり生きて下さい 貴き 貴女の想い こだわりに私の心は 感動の涙で 洗われて貴女の様に …
人間 我欲を捨てれば 怖きものなし己の信じる道 それが 多くの人のためになるならば 生涯 その道歩もう 捧げよう心目覚めし 人々が決起し始める 日本の夜明け…