愛するものの 苦悩を背負う我の試練と 思うべし幾多の試練 苦悩の積み重ねを得て人は 愛の真実を知る愛の喜びを知る愛は 互いに 向き合うことで 真実の姿を現す…
私も見知らぬ貴女に支えられて生きている。だから貴女の心に私が心を込めて創った愛の一行詩を贈ります。
愛の辞書にはいたわりの言葉しか書いてありません。愛の辞書を手に入れるには、ありがとう、感謝の言葉を日に20回言いましょう。愛の辞書が届きます。
もう 移民 難民などせず それぞれの民族の 誇りをかけた 祖国再建
あと 数時間 経てば 新年迎える家のお掃除 これ 心のお掃除午後10時までに 終わらせて年越し お蕎麦を頂いて 新しき新年迎えるに あたり 決意新たに 心磨…
これから 先は 進むだけ・・・ありがとうございます 言い続けて
やれる やろうと思っても思うどうりには いかないいいんだ いいんだ 私の計画 100年かけて・・・人生生きるとは そういうことだ 夢の実現 すぐには出来な…
「幸せ」とは手にするものでなく至るまでの 「努力の過程」のことなのです 表現する喜び学びの喜び厳しく 心身鍛えた後の「解放感」我ら 人間種族・・・それを得る…
進化 進歩 望まない命あるもの いつか 逝くこれが この世の定め人生 一喜一憂 似合わない 「富」に囲まれ 生きていても砂漠の中での 一杯の水に 勝るものは…
「努力」を 楽しもう努力するなら 汗かくほどの「努力」を・・・「努力」は 苦しむものでなく辛いことでもなくたしなむものです・・・
聞こえないものが 聞こえて来る見えないものが 見えて来る人生は 真理探究の旅・・・ 祈れば 聞こえる 命の歌が一生懸命生きて 汗かき生きる者たちの姿 見える…
夢を抱いて 生きる「男」は夢見る乙女は全て 「芸術家」と 呼ばれ多くの人々から 尊敬される無垢な心が 人間の厚き心の壁を打ちこわし真実の愛に 人々は感動し …
何度 生まれ変わっても必ず 貴方を見つけるわ例え 虫になっても草木に なってもお魚になっても 私は 貴方ひとすじ・・・私の愛は 本物よ・・・
貴女と出逢い 10年以上 経った幼き子と 苦悩の山を 幾つも乗り越え生きて来た 幾つに なったんだろうまだ まだ これから・・・貴女のことだから還暦過ぎても…
晴れの日もある雨の日もある自然は 人間の心に似て せわしなく 落ち着かない それに 左右されることなく心 揺さぶられることなくただ ひたすらに 天を仰ぎ見て…
蓄えた「富」を持ち三途の川を 渡ったが「富」を棄てなければ 舟沈む湖底の底は 「地獄の一丁目一番地」 蓄えた「富」を「民衆」へこれらの人は 歴史に名を残す蓄…
人には ひとつや ふたつ 言えないことがあるそれでも 人は生きている生きたいと 思っているそれが 人間なんだ 言いたくて 言えない男の物語君と暮らして 50…
昨夜は 深夜に 目が覚めたそこで 気にしていた 洗い物した年を重ねると こだわりから 抜けきれない掃除 洗濯 洗い物・・・深夜にやる これは もう病だ 日中…
人生色々ある 波乱万丈だだが 一喜一憂することはない人間 人生色々あっても 汗を流すことを いとわない人生って いいものだ素晴らしい・・・そう思い生きている…
今宵は トーマス・ピーチャム卿の ヘンデルの「メサイア」を聴きながら 過ごそう併せて NAXOSの「北欧のヴァイオリン名曲集」を聴きながら音楽の美しさを 堪…
一度は 空を飛んで見たい 一度は 海を魚のように 泳いでみたいけれど それは かなわぬ夢人間だから かなわぬ夢 ならば 一生一度で良いから 心から愛されたい…
令和の時代・・・便利さに 心奪われている内に何か 大切なものを 失った気がするでも その中で 夢を語り続ける人もいる語り続けて 己を見失わないように・・・ …
信仰する者が 「無関心」を装えば世の中 世界は 阿鼻叫喚・・・闇の世界で 無辜の民が苦しむ 私も そのひとりだと神の前に立つこと 躊躇している 信仰熱き者は…
面白く なき 世を面白き 世に・・・するために父母は 子を生んだ まずは 学びよ心身鍛えて 「礼法」身に付け笑顔多き人として 世の光明目指す読む 聞く 見る…
「誠実」さ これは 男の勲章美しい立ち振る舞い これは女子の人生勲章目に 見えぬ 愛の糸で 男と女が結ばれてあの日 あの時から 50年我慢 忍耐 織り込み済…
神田の古書街は 知の宝で うずまっている3冊で 500円 阿部次郎の全集(1~3)その中に 僕が探していた「人格主義」があった高校生の頃 この本を 文庫本で…
スマホは「便利」 全盛時代・・・そのうち 人は疲れ 心を病んで鳥のさえずり 聞きたくなる神社 仏閣の静寂が 恋しくなるいつか 神を敬う時代が やってくる 人…
もっと数えきれない「母」という 言葉を言いたかった「父」という言葉を 言いたかった「ありがとう」という言葉を 言いたかった 僕は 今日・・・南の空に 飛び立…
心をおしゃれ・・・こんな時こそ 惜しみなく 愛も お金も・・・
素敵な女性は「孤独」を背負い 生きている「孤独」が 僕に呼びかけるねえ・・・一緒に 歌わない?私のピアノの伴奏で・・・ 歌い終わったあとにねえ・・・旅行しな…
今日は 朝比奈さん 宇宿さん リヒターさん トーマス・ピーチャム卿のこと
もうすぐ お正月バッハの受難曲を聴きたくなるリヒター指揮の マタイ受難曲を 今日は聴いている 師走に どうしても 聴きたい曲はトーマス ピーチャム卿の ヘン…
心身 鍛えることに 喜びを感じる学ぶことに 喜びを感じる人は老いることなど 気にならない学ぶことが 多すぎて 「死」など 恐れない 100歳で 学びの学徒物…
「美」を 知らない知ろうとも しない黄金のみに 関心がある彼らが 語ることを 信じては ならない心が 荒むだけだから 紳士 淑女は 黄金で 人の価値を判断し…
私の机の上の弥勒菩薩像怒り鎮めよ真実 見極めよ・・・微笑み 浮かべ 私を諭す 人生は ときに 非情だ 残酷だでも それを 希望の光に 変えることも 可能なの…
一生懸命・・・何事もだから 疲れるでも 一生懸命生きなければもっと 疲れる 一生懸命 生きた人は人生の勲章を 沢山持っている
戦争は 愚か者がすることだ貴方は 貴女は 「芸術」で 戦争抑止のために 戦うのだ 人間 心目覚めれば 謙虚になる傲慢な人間を 謙虚にするには 芸術しかない神…
名もなき民衆 われも そのひとり やれること やらねばならないことがある
働こう 汗かこう得た お金自分のために 同胞のために・・・役立てるそれが 共に生きること隣人 愛することやる気を 阻止する 政治家 官僚来年こそ 落選させる…
「輪廻転生」 信じるならば命 永遠愛も永遠 手を合わせれば永久の世界の門が 開かれて浄土の世界へ 聖なる御方が 導いてくれる 貴女は音楽家・・・星の世界の演…
過去を問うよりもこれからの生きる人生 どうしたら 楽しめる?問うて 生きる人生 幸せ人生面白人生 大いに楽しめる この世の 素晴らしきもの 読む 見る 聴く…
世の中 あわただしい心の余裕 失われ 誹謗 中傷 跋扈する努力を 誉めない 批判先行善き処 引き出す 活かすことは 出来ないのか・・・ 愛とは 何か何か し…
昨日は 大忙しで 食事できなかったが・・・時折 バッハの受難曲が繰り返し 鳴り響く
病院検査の数値は 異常なしだが 機能の低下が 著しい検査数値の正常の 最低以下・・・インフルエンザ予防を勧められ 同意して 接種を受けた 食事する気になれな…
かけがえない神様から頂いた「命」 両親から 頂いた「命」人生色々なことがあるがそれで 嘆いて 恨んで 自暴自棄・・・ その時こそ 気付こう 活かそう 人の凄…
僕が 記した「ありがとう」ノート 人生修行の道は険しいが・・・これさえあれば
僕のありがとう ノート感謝したこと 日々 記すそれを 読み返せば 元気になれる人生 思うように ならないときに そんなノートがあれば 乗り越えられる 気付き…
心の眼を 大きく開けば 世の中のこと よく見える己の至らなさも 振り返られる寺社 仏閣を訪れて 読経の声に耳傾ける杜の小動物の声を聞く人は その声に 耳を傾…
大掃除・・・少しも 片付かないが これは 毎年のこと それでも 心熱く燃えている
もうすぐ お正月・・・だから お掃除・・・掃除機壊れた10年以上使っている それも 友人のお古頂いたものだ物価高騰 だから 箒でのお掃除塵が気になる 僕の掃…
宗教の儀式には 意味があるひとつ ひとつに 意味があるそれは 実社会で 人を救うことに つながるものでは なくては ならない 宗教の形骸化・・・それは 悲惨…
ありがとう・・・ありがとね・・・せめて この世に 生あるうちに女房様へ 言おう 感謝の言葉を・・・ 今日 言おう 今 言おう心を込めて この世で 一番素敵な…
生まれたときは 丸裸・・・普段 みな粗末な衣装身に付けて奉仕の人生 熱く生き 天に帰って行く 困ったときの 神だのみそんな神様 いないのだ日々 徳を積み 研…
子供は 男の子旦那様も 男の子みんな 甘えん坊貴女を頼りにして 生きている 男子たるもの 心から感謝しせめて お財布くらい 明朗家計にし女房様に 預けなさい…
栄華求めりゃ波乱万丈の人生膨大な「富」を得ても 天上には持ち込めない粗末な 簡素な衣服をまとい天上の階段 昇るだけ天上の階段は 険しくて 汗がでる 根気もい…
あ~でもない こ~でもないそんなことを考える時間あるなら世のため 人のために 何が出来るか 考える席を譲るだけで良い難しいなら 感謝の言葉 使うこと 心がけ…
人生は 波乱万丈だが人は 幾つもの 山・川乗り越えて己の人生を 貴きものとする人生に 熱き想いを寄せて 無我夢中で生きれば 越えられぬものなどない目先の結果…
これからの人生思えば・・・それは楽園に生きる 能天気な僕の姿があった
僕は 肝臓がんだそう宣告されても 驚かなかった二度の抗癌剤治療今は 介護2左足の関節の動きが ままにならないこれは プールで 菌に侵されたせいけれど 落胆 …
人生 無我夢中で生きて来たこれからも そう生きるだろう悔やむことなし 悔いることなしこの世の 理不尽 全て 喜びに変わる人の貴き人生 生きるには これしかな…
自分の未来 夢の実現で決める かならず やると己の心に言い聞かせる
人生 やりたいことがあるある人は 幸せな人どんなことでも 日々の努力で 蓄積で 願いがかなう積み重ねて行けば ますます やる気がます「諦め」の字句が 心の辞…
過去を振り返れば親不孝の人生だったそう思うなら・・・償う方法がある 人は いつか逝く逝った先には 逢いたい人が待っている詫びれば良い感謝すれば良い償いすれば…
試験だけでは 人間性教育 不可能で幼きときより 何が大切 しては ならないこと教師が 親が教えるそうでなければ 可笑しな政治家 官僚 裁判官 経営者がこの國…
清楚な暮らしその源をたどれば祈りの生活 感謝を心の要に据えて 日々生きる 人の生き方 姿に現れる豪華とは 無縁質素で 清潔 威風堂々・・・ご先祖様から 受け…
人間人生 色々あるあるけど 歳 重ねて行けばそれぞれの 想いの世界で 生きるだけそれが 天使が住む世界ならば 善し 良し・・・求めし 願いがかなう 人生舞台…
人生 迷いの連続されど 苦悩することなし 神仏に 日々 祈り捧げれば天の門が見えて来るただ ひたすらに 歩けば たどりつく 苦悩 苦労 全て 忘却の世界に消…
神仏の世界 見える人芸術を こよなく愛する人己の命 人のために役立てる人人生を 愛し 喜びに 包まれて生きている そんな人になりたいけれど 意気地なしけれど…
素敵な一生 挑戦人生 大人になること 夫婦になること 歳じゃない
人間 知識だけでは 大人に なったと言えないが人情 優しさ 心の温もり 感じられるように なってこそ大人に なったと・・・それに 愛の深さ 絆の意味と愛し合…
世界は 騒乱 波乱ぶくみ人間の心 痛み感じなくなっている戦争 止まない 紛争続く それでも 平和の祈り 捧げる人がいるこれ 人間の良心 神の教え人間 行きつ…
「便利」さはみんなと同じに 合わせると 「重荷」となる今のままで 良いんだ・・・思えば 「気楽な人生」となる 「知恵」使う 「体」を使う人間 それで 心身充…
権利 権利 人権 人権・・・自己主張「責任」伴わなければ 誰も 耳を傾けない 人間 生きることは 貴きことだが「祈り」と 「学び」 「謙虚」伴わないと 破滅…
家族で 合唱家族で ベートーヴェンの弦楽四重奏を家族で 奏でる音楽は天上の音楽厳しさ 優しさ 労りを知る 愛の絆で 結ばれた 家族の美しさ これぞ 天使の…
12月 お部屋の掃除 心の中も お掃除で 大忙し汚れは なかなか落ちないが音楽 奏でりゃ 心軽やか 重き心も軽くなる宮沢賢治の詩を 大きな声で 読み上げて我…
「ブログリーダー」を活用して、ainoshiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
愛するものの 苦悩を背負う我の試練と 思うべし幾多の試練 苦悩の積み重ねを得て人は 愛の真実を知る愛の喜びを知る愛は 互いに 向き合うことで 真実の姿を現す…
挑むことに 恐れない恐れれば 何も出来ない 逃避人生過ごすだけ 学びに 挑戦継続 大切学んだら 実社会で活かしてみる修正恐れず 学ぶこと 30年・・・必ず身…
御恩 返し人それぞれだが今は 凛とした 國にすること先祖を敬い この國に住む人は 支えあい命を全うするささやか 御恩お返しなれば 誰でも 出来る・・・ささや…
国民の期待に応えられない日本の指導者・・・減税 食品消費税0に ひとり交付金10万使えば 税で 戻って来る余裕のある方は 芸術のために 使う書の購読のために…
アンモニアの数値が 異常で 意識混濁まだ 正常では ありませんが多少 目が見えるように なったので 復帰です 入院生活も 意識混濁・・・なにも 出来ませんでし…
今日は 何も出来ぬと明日の日の食事 明後日の分含め 昨日 調理し 保存した と言っても 母の想い出のおにぎりとじゃがいも さつまいもふかしただけなめこも味噌…
今の日本足りないものは「夢」 「夢」は どこから 生まれるか人の善き処を 誉めあう足りぬもの・・・それは 励まし 温もり「厳しさ」は 自ら 鍛える「努力」だ…
「いい女」はいつも「孤独」を背負い 生きている 「孤独」が 僕の心に 伝える言葉はねえ・・・一緒に 歌を歌わない?一緒に 旅行しない? イエスと言ったら・・…
世界は 「あっち」と「こっち」に 別れている私が 今いる処は 「こっち」だがあと 数十年 経てば「あっち」に 行ける「あっち」の世界では 人の心は 煌めいて…
君を心から 愛してる愛さずに いられない災害のときは 背負って 避難する皮むき仕事は 僕の仕事時折 弁当創り・・・君に食べてもらいたいからいたれり つくせり…
人生 何事も前向きに・・・全て 挑戦に変えて 果敢に生きる 人の命のはかなさよわずか 100年たらずの人生あれこれ 悩んでも 悩み尽きなしならば 何事も …
アンモニアの濃度が 高く 急遽 入院することに点滴 治療その間 お休みさせてください午後 4時出発記事は 月曜 28日まで 書いてあります読書で 入院楽しみま…
人生色々ある全て 己の人生なのだそれに 負けてたまるか奮起して己の心 整えて 心身整える先人の古書から 学びしこと己の生活に 活かして 清楚な暮らし この國…
明日は 治療の日 午前8時から 午後5時までかかる食事出来ない 飲み物だけでも あれこれ 考える時間は たっぷりある 明日の音楽鑑賞は グールドのバッハと決…
人生色々ある善き事ばかりじゃないだが 人は「夢」を棄てない 「希望」を棄てない「絶望」に 果敢に挑戦して 乗り越えようとする この人を 幸せにしたい夢は さ…
人は 心から 愛されれば決して 忘れることはない 不思議なことだが 人を愛したくなる 世界の人々が 愛の素晴らしさを 知ったときこの星の全ての「諍い」なくな…
父さん 母さんありがとうこの言葉を 心の要に据えて「感謝の日々」を生きる 礼は 人間関係の基本人間 こうあるべし 父母の教えが心身に 身について古の日の本 …
挑戦する夢の実現・・・過酷な人生 それを 乗り越えるのは・・・貴女の愛・・・ 愛は 献身・身を尽くし貴女の愛に支えられ 貴女の愛に 癒されて愛の尊さを知る心…
私は 母さんの ノリ一枚に 巻かれた「おにぎり」赤梅干し入りを 忘れない愛情いっぱい おにぎり 北の國の浜辺で食べたあれから 数十年経ったけどあの味・・・…
恋に 切なさが 加わればそれは 本物の恋 想い続けて 10年越えるけれど 貴女の様子が 解らない 突然 届いた恋の文心の奥底に 記し恋の道へと まっしぐらそ…
お財布 中味空っぽ貴女に贈るもの・・・姫様抱っこ夜の公園 貴女を背負って 歩くこと申し訳ない・・・ほんのささやか プレゼント お財布の中味はこれから 頑張る…
感動は 世を変え 人を変える けれど 感動を伝えられる程 感動の凄さを …
外の天気は 荒れ模様だけど 私は 元気ですそれに 「笑顔」でいつもの様に 優しいよ貴方のことを思いだす度 そう思う
泥水を飲み人に 哀れと言われながらもささやか人生全うする 誇り忘れず 愛を忘れず世のため・・・それは己のためと 言い聞かせながら今日の日生きる
人間 泥だらけになってこの世を生き人と交わり生きて小さな世の光となるものが神からも 人からも 愛される
恋すれば 恋すれば・・・命 燃えます 愛すれば 愛し合えば命 光輝く 祈れば 時空が開き天空の門の前で 神が待つ
名もなきなき「蛍」悲しさ こらえて飛ぶ蛍人の悲しみ背負いて 飛ぶ蛍闇夜に光る 蛍舞い名もなき蛍 名もなき人の舞い
目を閉じて 手を合わせ 「祈り」捧げれば 「魂」・・・「時空」を彷徨い …
みんな・・・こんんなにも 素晴らしい人生生きているのに・・・限りある命なんて悲しい 切ない 生き物達の命の歌を聴き生き物達の愛の歌を聴いて そう思う
天空の階段昇ればみんなに 逢える・・・土産は この世での 美しきことと 「感動」識ったことそれを 心に刻んで 一段づつ・・・そうすりゃ 「神様」にも逢える …
人生 生きると言うことは 簡単なことじゃない苦悩の道 茨の道 険しき道を歩いて 乗り越えて穏やか人生に たどり着く 歩みし道にも 喜びあり人が 汗を流し 学…
この世に 生れ沢山の 素敵な心の欠片を頂いて人は 天に帰って行く 祈れば 欠片・・・光輝いて 心を灯す光となる多くの人と分け合って共に 喜び 共に 感動・・…
日々の生活には 波がある病に 翻弄されて体が動かないそんな時こそ 音楽だ 歴史の学びだ 思索書熟読だ足の痺れ 痛みが酷いでも 経を模写するれば 心は「宙」を…
聖なる御方はいつも 初心に帰り学びと 「行」を繰り返す 初心貫徹・・・粗末な衣装に 清貧生活繰り返して 人の道 まっしぐら天の門に 至れば 歓喜の涙で 感謝…
挑戦 挑戦・・・心の夜明けを 待つ待てば 草木の命の歌が聴こえる歌を共に歌えば 古の時代の人の声が聞こえる 人は 時折 時に巻き込まれ 心彷徨う迷いは いっ…
幼いうちに聖地 巡礼 「行」の尊さ教える神殿 寺社仏閣 探訪の旅自然に触れる 命に触れる 「強く」あれ・・・「祈り」「行」 先人の足跡たどれば 愛する心が生…
民主主義唱えただけじゃ 維持出来ない 実現出来ない「思想の根幹」には 命を賭けて 守る気概がなければならぬ「自由」と「責任」表裏一体選挙は 公平さ 維持する…