雨続きだった 東京地方 四日ぶりの農園に行ってきました。 久しぶりに見た野菜たちは元気に育っていました! 茄子 枝豆 オクラ ししとう ピーマン そのうちしし唐2
1996年5月23日生まれの18才ビーグルの日常や飼い主の趣味の手芸のことを紹介しています。
平成26年6月17日永眠しました。 これからはブラウンの思い出を綴っていきたいと思います。
ご無沙汰しております。 前回の羊毛鳥のオーダーが入っていて なかなかブログまで書く暇がありません。 たぶんしばらくは気まぐれでアップすることとなるのでコメント欄は閉じます。 ここからは覚書です
チクチクすると首が痛くなるけど 頑張ってお友達を増やしました! これ以上増やすのはやめて この子達を贈り物のとして 加工したいと思います。 送料無料 羊毛フェルトキット40色 フェル
オカメインコさんにお友達ができました。 メジロ・文鳥・コザクラインコたちです^^ 作るのが楽しいのでもっと仲間が増える予定です^^ ニードル専用アクリルファイバーハマナカ【アクレーヌ】15
「ブログリーダー」を活用して、hiromi426さんをフォローしませんか?
雨続きだった 東京地方 四日ぶりの農園に行ってきました。 久しぶりに見た野菜たちは元気に育っていました! 茄子 枝豆 オクラ ししとう ピーマン そのうちしし唐2
晒で布巾を作りました。 前にも作って使っていたのですが あまりに汚れてきたので この度新しくしようと 晒を探したのですが ここ数年で倍の金額になっていました! メルカリを探していたら運のい
昨日は台風🌀が来るという予報の東京地方。 そんな中ソーセージのワークショップに 友達と行って来ました! 私のインスタグラムも見た友達が なんで誘ってくれなかったのと そう言われても彼
セリアの小物ケースで作りました。 くるみボタンを使って布を貼っているのですが そうすると小物ケースとの間が 少し目立つので家にあった ビーズで装飾してみました! こちらもノイチハさんに
前々から考えてましたが この度家電の解約をしました! 結婚してからずっと使っていたので 番号がなくなることに躊躇していましたが 親も亡くなりこちらの番号に 電話がかかってくるのは
2日ぶりに畑に行ってきました! オクラがビックリするぐらい大きくなっていました。 しし唐は全部で13個収穫 ピーマンも2個収穫 かってに生えているシソも収穫してきましたよ^^
昨日は関東地方大雨警報が出ていたので ベランダ菜園で伸び切っていた空芯菜を 収穫して夕ご飯のおかずにしました。 収穫しているとき事件があったんですよ! 一本だけ茎が太いなと思ったら イ
委託販売先からシュシュが無くなりましたので 納品をお願いしますと連絡あり 急いで作りました。 そして来週月曜日から 委託販売先のノイチハさんの 5周年祭に福袋も納品しました。 スマホケ
火曜日の仕事帰りに寄ったとき オクラが随分と大きくなっているなと思ったので 収穫してきました。 白オクラと普通のオクラ あとしし唐も! バジルもあるよ^^ 枝豆はさやがついてきまし
毎日農園に行くのが楽しい🎶 昨日も仕事終わりに寄ってきました。 少しずつ成長していく野菜たち。 オクラが出来ていたけど まだ収穫には早いよね? ししとうも鈴なりだけど 収穫にはまだ
いつも行くホームセンターへ 保護猫さんを見に行ってきました。 目的は下北沢のオアシスブランさんで 遊星さんから頂いた フェルト猫の売上金を寄付するため😃 金額などは細かく書くのは領収書な
昨日の夜も雨が降った模様で 畑に行っても誰もいませんでした。 茄子は知らない間に花が咲いていて 実になりそうです! オクラのお花も咲いていました! ピーマンも! 写真に
ベランダ菜園の野菜たち すくすくと育っていますよ! みんな水耕栽培だけど 肥料をあげるとちゃんとその栄養で大きくなってきています。 また農園で育てているミニトマト 最後に
ブロ友の遊星さんから ゴーヤをいただきました。 立派なゴーヤを3本! それと鶯ボールもいただきました^^ お気遣いありがとうございます! 立派なゴーヤの写真と鶯ボールは撮り忘れましたが
Facebookでセリアの小物ケースに 布を貼ると言う画像がたくさん出てきて やってみたくなった私www 貰ったスヌーピーのLIBERTYの生地で 作ってみました! なかなかかわいく出来ました♥
今日は茄子を植えるために 朝早くから農園に! 今日は誰一人として 農園に来ませんでした(T_T) まあ雨が降る予報でしたので水やり必要ないからですかね? 茄子の株を二株 真ん中にマ
SNSを見ていたらとても便利そうな バッグインポケットなるものを見つけました。 YouTubeで検索するとこれが一番簡単そうだと思い 作りました。 作るのにやる気が出なくて3日かかりましたがw
ベランダでも色々と育てています。 芽キャベツは種から育ててここまで育ちました。 茶豆も種から育ててここまで発芽しました。 オクラは発芽率が悪いです。 6個中2個発芽しました。
6月29日日曜日 朝も早くから農園に行ってきました。 毎日暑いね~ しし唐やオクラは元気に育っています。 オクラの中央にはそろそろ花を咲かせるのか オクラみたいな形のものがありました。
畑に行くことが日課となっています。 金曜日の夜雨が降ったらしく 畑には誰もいませんでした。 私は道具入れの中を片付けたり さつまいもを植えたりして 枝豆の横のスペースを耕して来ました。
下北沢のオアジスブランさんに 箱代をおさめに行くついでに 何点か納品してきました。 そしたらね先月納品したがま口が瞬殺で売れたとうれしいご報告を いただきました^^ ちゃんとこうやってどうい
2~3日前から 足の甲からひざ下にかけてかゆみが出てきました。 そのあと腕にも発疹が出てきて痒い~。 今日になりさらにかゆみが顎の下にも! 原因を考えてみたら 桃? 毎年お中元に
ブラウンがいた頃からのブロ友さんから 浜松餃子を頂きました✨ 初めて食べる浜松餃子。 とても人気のお店らしくて どんなお味か楽しみにしていました! これ多分二人で食べるにはすごい量だと
いつも仲良くしていただいているブロ友の遊星さんから 今年もゴーヤをいただきました^^ ゴーヤチャンプルーを作りましたよ。 おいしいと言ってくれて作った甲斐がありました^^ そして翌日
昨日はPCのネットがつながらなくて スマホで検索しながらやったら無事解決できました。 しかし面倒くさいわ~ だってスマホの文字って小さいでしょう? こういう時PCが使えないって不便よね~
6月30日日曜日 日本刺繡のワークショップが三軒茶屋で開催されました。 その前に一緒に行く友達と 回転すしランチ~♪ こちらのお店は孤独のグルメに出てきたお店で ちょうどこの翌日も再放送です
久しぶりの羊毛フェルトは 小さなパンダを作りました。 約3センチ✕2センチと言う小ささ😁 これを何に仕立て上げようかと考え中😔
甲状腺機能低下症 経過観察のため 火曜日夕方病院へと行ってきました。 こちらも一時間休を取ってわざわざ行ってきましたよ! 通常の血液検査は問題なし 甲状腺のほうは時間がかかるので先生が見
紫陽花守りって知っていますか? 関東では一般的ではないのですが 西の方の方は知っているかな? 6月の6のつく日に 紫陽花を飾るんですって! それを布花で作るワークショップに行ってきました。
手ぬぐいでキャンディポーチの試作品を作りました。 8月に子ども縁日のお誘いをいただきまして 物販で参加する予定ですが 日本刺繍の先生がワークショップをするのと 縁日がテーマなので和でやってほし
もう手術をしてから何年経っただろう? 2012年5月に手術したから 12年目ですね。 今年も経過観察のため 病院へと行ってきました! 受付をしてピンクの紙を確認したら 採血が入っていたので採血
先週の水曜日のお話です。 日本刺繡の先生と アクセサリー作家さんと私の三人で 浅草→蔵前→浅草橋を散策してきました。 まず浅草で待ち合わせしたんですが 外国人観光客の多いこと! ま
主人が休みだったのでお墓参りに行ってきました。 久しぶりに行ったらずいぶんと 杉の木が伐採されていて お寺までの道のりが見通しよくなってました! またお寺の中も伐採されていて いつ熊が出てく
アメブロの人気4コマ漫画 運び屋ゆきたの漫画な日常 にコメント書いたら そのコメントが漫画になりました☺ コメントと言ってもとても短いコメントから 良くあそこまで忠実に書けたなと 感
チワワのミニトートバッグのオーダーを 頂きました✨ 生地などは選んでもらいました。 バッグ用のかっちりとした接着芯を 使用したのでしっかり自立します(^-^)
6月5日水曜日 久しぶりに 下北沢のオアジスブランさんに 納品しに行ってきました✨ いつものお姉さんは居なくて はじめましてのお姉さん! こちらのお姉さんも明るくて お話しやすい感じです
3日目の朝は 雨は降っていませんでしたが 霧~ クッシーはいないようですね(笑) 軽く散策をして バイキング会場へ 8時40分に集合してバスで芝桜の公園へ バスで
2日目の朝は 和商市場で海鮮丼! ご飯をもらい1500円分の海鮮を 自分で選ぶ勝手丼✨ 新鮮なほたてにいかといくらに ときしらず(鮭)鯵と卵で50円オーバー 主人もオーバーしましたが
釧路空港に着いたのが12時25分ごろ そこからすぐにバスに乗り向かった先は 釧路湿原。 ガイドさんの説明付きです。 湿原を歩いていると 蝦夷鹿が集団で休憩しているところに遭遇。
昨日は長谷川町子さんが生前良く通っていたという 桜新町にある川信へと行ってきました。 メンバーは昔の犬友☺ まずなぜ鰻を食べに行ったかというと ひとりの友人がこちらの鰻を食べに 何度も店