ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夏越の大祓いをしてきた
6月30日は1年の半分の最後の日ということで、半年間の厄を払うというと夏越(なごし)の大祓いをするそうなのね。私も初めてだけどやりに行ってきた。午後なんて暑くてとてもじゃないから、午前中に出かけると山もきれいに見えるし、空の青も濃くてきれい
2025/06/30 16:26
半分終わる
昨日は日没後からきれいだった。その後、夕焼けもよかった。今朝は昨日と同じ時間に目が覚めて起きてしまった。ありゃりゃ、山の上に雲の層がかかってる。どうやら今が日の出みたいね。今日も真夏日予想。今日で1年の半分が終わるのね。
2025/06/30 05:29
水辺から離れたくない
32℃、普通に真夏日。木陰で水が流れてるなんて最高ね。すごく暑いんだけど、朝晩涼しくて空は何となく秋っぽいので、残暑の頃の雰囲気が漂っている。満々と水を湛えている橋の上、風がなくて涼しくない。ちょっとした段差で流れ落ちるゴウゴウとした水音が
2025/06/29 16:21
厳しい暑さになりそう
昨日は31℃手前の真夏日、まずまずの夕暮れ。今朝は大谷翔平選手の登板試合が朝5時からなので、早起きしたら日の出前。4時台に起きないと今は日の出前の光景を見れないのね。日の出を見たいところだけど、戻ってテレビ見ないと何のために起きたのかわから
2025/06/29 05:03
つぼみ、花、実の3点セット
今頃になってレモンの花が咲いている。つぼみもけっこうついている。これは春先に咲いた時に結実した赤ちゃんレモン。大きいものはウズラの卵くらいの大きさになっている。同時期につぼみ、花、実と全部が見られるのは楽しいね。
2025/06/28 15:48
うちの方はまだおあずけ
昨日、九州から近畿まで梅雨明けしたそうね。ってことは、今日はうちの方も明けるかな?って期待が高まる。でも、東海から東日本はまだ先になるんですって。西日本と同じに暑いっていうのにおあずけなんて不公平ね。
2025/06/28 06:34
真夏日にはならなかったけど暑かった
気温上昇は29℃まで。それでも自転車漕いでたら暑かったなぁ。こう暑いと公園も誰もいないわね。橋の上で川風を浴びて涼みたい。まるで梅雨明け直後のような空だよ。明け宣言してもいいんじゃない?麦の刈り取りが始まった。一足先に終わった麦畑。今日は北
2025/06/27 15:50
真夏第2弾
昨日もまとまった雨があって、その後一気に晴れた。今朝も朝日が拝めた。今日から梅雨はまた休みに入り、真夏がやって来る。今日は今のところ雲が多めで、ギリギリ真夏日になるかどうか?
2025/06/27 05:52
さつま揚げde酢抜き酢豚風
さつま揚げ、シイタケ、ニンジン、玉ねぎを油で炒め、中華だしの素と溶かす水、酒、おろし生姜とにんにくを入れてさらに炒め、ピーマンを投入したらしょう油とトマトケチャップを入れてよく混ぜ合わせて炒めて出来上り。ケチャップにけっこう酸味があるので酢
2025/06/26 15:51
日焼け止めはしっかりと
昨日は午後にパラパラ、夕方に少しまとまって降った。蒸し蒸しする夏日だった。久しぶりの朝日。夏の陽射しは強いから多少の雲があっても眩しい。カエルちゃんもお肌焼きたくないもんね。また午後から降るっていうからそれまで待つのかな?
2025/06/26 07:02
7月に何か起きる?
巷では2025年7月に大災害が起きるという予言が話題になっているそうよ。真に受けた外国人の訪日旅行がキャンセルされているんだとか。事の発端は1999年に出版されたたつき諒さんの「私が見た未来」という漫画に、2011年の東日本大震災が言い当て
2025/06/25 16:08
降り方落ち着いている
昨日は昼前に雨が上がって、あとは曇り空。やや蒸し暑い夏日だった。起きたら地面や草木が濡れていた。寝ている間に降ったみたい。今日は昼頃から夕方にかけて雨の予報。大雨ってことはなさそうで、穏やかに降りそうよ。アセロラの1回目の花期は梅雨時なので
2025/06/25 07:07
ちょこっとかき揚げ丼
今日のお昼はイオンのちょこっとかき揚げ丼。ご飯の量はおにぎり1個分くらいのミニかき揚げ丼。かき揚げの具は春菊、ニンジン、玉ねぎ、粒コーン。甘辛ダレがご飯にも染みていて美味しかったです。
2025/06/24 15:59
雨上がりも面白味がある
昨日の豪雨が上がった直後、後立山連峰の一部が見えていた。日没後、赤くは染まらなかったけどきれいだった。鉢伏山の稜線も縁取られたみたいになっていた。豪雨や夕立の後も面白い写真が撮れるから好き。さて、今朝はまた雨模様。雨で薄暗い庭に目立つ赤い花
2025/06/24 06:22
極端すぎる
昨日までは連日猛暑で、田んぼの水がお風呂の水くらいに熱くなってザリガニがゆで上がったようになって大量に死んだなんていう情報もあった。梅雨が復活した今日はいきなり豪雨。一時バケツをひっくり返したようなものすごい降り方になった。篠ノ井線の松本と
2025/06/23 15:58
梅雨空戻る
33℃だった昨日、染まることのない夕暮れだった。さあ、梅雨空が戻ってきた。1時間後には降るような空模様。予想最高気温は24℃、暑さも落ち着きそう。やっぱこの時期の主役だね。
2025/06/23 06:09
花はたくさん咲いたけど果たして?
今年、フェイジョアがたくさんつぼみをつけて花を咲かせている。毎年1〜2個は咲くんだけど、複数個咲いても同時に開花しないので、自分の雄しべの花粉を雌しべにつけても結実しない。今年は同時期にいくつも咲いたので、違う花同士で受粉した。果たして実っ
2025/06/22 16:18
今日で真夏一旦休み
昨日の夏至は日の入りも見届けられた。34.8℃と猛暑日に迫る暑さで珍しいことよね。去年の夏至は梅雨入りだったのよ。でも、どうやら連日の真夏日も今日までみたい。明日から梅雨の天気になりそうね。ブラックベリーの花が涼しげに咲いている。実がなって
2025/06/22 06:57
今年は豊作をお願いしたい
今年の夏の暑さが今後どうなるかわからないけど、どうか豊作になって米不足解消するように願いたいものね。政府の対策がまずく、「米は買ったことがない」発言の前農水相が辞任して、小泉進次郎氏が後任になってから備蓄米がようやく店頭に出始めて、このお米
2025/06/21 15:48
いいお天気の夏至
昨日は真夏日だったけど、空は梅雨空っぽかったなぁ。今朝は20℃、涼しい。歩いていても心地よかった。さて、今日は夏至。いつも梅雨の真っ最中だから、雨降りでいちばん日が長いっていうのを実感できなかったりするけど、今日は晴れ、真夏日予想だからいい
2025/06/21 06:11
自然観察日和?
32℃、余裕の真夏日。熱中症の危険はあれど、毎日草取りだけじゃからだがなまっちゃうので漕ぎ出した。自転車で風を切るっていうけど、その風が涼しくて大いに助かった。近くの中学生が何班かに別れてひとりずつ先生が引率して自然観察らしいことをしている
2025/06/20 17:19
ちょっと涼しげ
昨日は33℃。普通に暑かったけど、夕方には涼しげな風が吹いて心地よかった。今朝は21℃だけど、窓全開でひんやりする。今日も予想最高気温は33℃。連日の真夏日で花も枯れちゃった?いやいやこれが通常の花。実なりアヤメの花はいつもこうよ。注意して
2025/06/20 06:37
焼鳥海苔弁当
今日のお昼は原信の焼鳥海苔弁当。焼鳥が入ってる海苔弁当って珍しいわ。ネギが挟んである焼鳥と鶏皮の2種が串を抜いた状態で乗っている。他のおかずはコロッケ、ちくわ磯辺揚げ、シュウマイ、きんぴらごぼう、玉子焼き。海苔弁当というと海苔の下にしょう油
2025/06/19 16:31
普通に真夏日
昨日は32℃、普通に真夏日だった。一昨日猛暑日を経験しちゃったから、すでに慣れちゃったかな。今日は33℃予想。ふーん、そうですか、ってな感じで受け入れるしかないわ。
2025/06/19 06:57
リコーダーの音が聞こえる
窓を開けているといろんな音が聞こえてくる。道路工事や家を建築する音などあまり心地いいとはいえないものもある。近所のお子さんがリコーダーの練習をしている音も聞こえる。何の曲かな?って耳をすましてると、ドレミミ ソラソソ ミレドレミー・・・・&
2025/06/18 16:14
梅雨前線行方不明で猛暑日
昨日の安曇野は35.4℃、猛暑日になった。とても暑かった。天気図見ると梅雨前線が消えちゃってるのよ。高気圧の勢力が強すぎて存在していられないのね。ってことは梅雨明け?まだわからない。そのうち「よぉ!」って戻ってくるらしい。梅雨前線が留守の今
2025/06/18 06:54
豆腐ハンバーグと鶏むね肉の雑穀ごはん弁当
今日のお昼はエーコープの豆腐ハンバーグと鶏むね肉の雑穀ごはん弁当。豆腐ハンバーグにパプリカ、ニンジン、玉ねぎの刻みが混ざったトマトソースがかかってる。あとはチキンのハーブ焼き、ブロッコリーとなすの揚げ焼き、味玉子、いんげんゴマ和え、それとお
2025/06/17 16:24
梅雨時の夕空は楽しい
梅雨時って夕焼けがよく見られるから夕暮れが楽しみ。夕焼けの翌日は晴れるっていうそのままのとおりのいいお天気の朝を迎えた。気温は23℃もあり、朝から汗ばむくらい。予想最高気温は34℃ですって。いきなりそんな数字見たらショック受けちゃうじゃない
2025/06/17 06:59
和菓子の日
今日6月16日は和菓子の日ですってね。せっかくだから何か和菓子でも食べましょうか?ってイオンの中の胡蝶庵に行ったら水無月があった。関西ではこの時期の定番の和菓子なのね。夏至に食べたりするみたいだけど、そこまで引っ張らず、こちらではそうそう手
2025/06/16 16:05
梅雨しばらくお休み?
昨日までの雨は夕方には上がった。直後の不気味な空模様。今朝はというと、朝日眩しいと思ったら雲に隠れちゃった。今日は曇りがちで真夏日になるかどうかの微妙なところ。明日以降は完全に真夏日予想で梅雨はしばらくお休みみたい。
2025/06/16 06:54
スパゲティー塩辛ボナーラ
溶き卵とイカの塩辛をよく混ぜ合わせてから茹で上がったスパゲティーを入れて黒こしょうをふってよく絡めたら出来上り。粉チーズを振りかけていただきましょう。塩辛の塩気が卵にけっこう持っていかれるから、お好みで追い塩をどうぞ。
2025/06/15 15:33
フトエバラモンギク
5時過ぎに目が覚めてまだバシャバシャ雨の音。30分後まだ降ってる。起きる気がしない、うとうとする。6時過ぎにようやく上がったので起きてブラブラお散歩。あ、咲いてる。最近よく見かけるのよ。あちこちでソフトボール大のタンポポの綿毛みたいな、しか
2025/06/15 06:58
うなぎづくし
今日のお昼は西友のうなぎづくし。ひと目で美味しそうと思って買っちゃった。うなぎ、玉子焼き、キュウリの具をタレが染みたご飯で巻いた太巻き。白飯じゃなくてうなぎのタレで炊いたご飯っていうのがうれしい。それとモチモチ食感のうなぎの握り寿司との贅沢
2025/06/14 15:48
お天気続かず
昨日は夕焼けを期待したんだけど染まらなかった。今朝はまた曇り空で、常念岳の頭頂部だけ見える。昨日もすっきり晴れたわけじゃないけど、今日はまた雨の予報でお天気崩れる。アリウム・ギガンティウムの花。去年はソフトボールくらいの大きさだったのが、今
2025/06/14 06:25
梅雨の晴れ間に
26℃だったけど、湿度が高くて蒸し暑かった。小さな水路脇にかわいい花が咲いている。水量多めで、流れ落ちる音が大きかった。山が微かに見える曇りのような影うっすらの天気。明日明後日と明科のあやめ公園であやめ祭りが開催されるっていうので、花の様子
2025/06/13 17:08
今年は今日1日だけ
今日は13日の金曜日。なんか身構えちゃうよね。でも久しぶりに朝日を見れたし、ラッキーなんじゃない?カレンダーみたら今年は13日の金曜日は1回しかないわ。多い年は3回もあるのね。なので、今年の13日の金曜日は特別感あり?不吉だというのは迷信だ
2025/06/13 07:14
BLTサンド
「社長、BLTサンドの注文が200個来ましたけど、どうしましょう?」「200個だと?そんなにどうするんだ?」「なんでも、研修会参加者の軽食にするようなんです」「そうか、間に合わせられるか?」「ただひとつ条件があるんですよ」「なんだって?」「
2025/06/12 16:32
雨ひと休み
月曜日に降りだした雨がようやく上がった昨日夕方。翌日は晴れる証しか?ちょっぴり夕焼け。そんな今朝は梅雨空。予報は晴れだけどほんとに晴れるの?
2025/06/12 06:03
幹に花咲きやがて実る
フトモモ科のジャボチカバの花。幹から直接花が咲いている。花が終わった今は実ができて少し膨らみ始めた。やがては巨峰ぶどうのような黒い皮で中が白い甘いフルーツになります。まだ時間がかかりそう。
2025/06/11 16:20
入梅
昨日、関東甲信、北陸まで梅雨入りした。ついに入っちゃったね。あとは東北だけ。今日は雑節ってのの入梅だって。梅の実が黄色く色づく頃に雨季に入ることから名づけられたのね。まだ庭に梅の木があった頃、確かにこの時期に梅の実が黄色くなって地面に落ち、
2025/06/11 06:54
四川風汁なし担々麺
今日のお昼はデリシアの四川風汁なし担々麺。汁なし担々麺って食べたことなくて、お弁当コーナーにたくさん積まれてて、今日のお勧め品なのかな?と思って買ってみた。麺はもやしと一緒に炒めてあってややスパイシーな仕上り。ピリ辛の肉味噌と辛い千切りネギ
2025/06/10 15:36
今日にも?
昨日、中国、近畿、東海が梅雨入りした。となると今日にも関東甲信が入るかな?ちょうど今日は雨だし、濃厚かな。咲き始めのクララはまだ汚れてなくて地味めだけどかわいい花。オオルリシジミ来てくれないかな・・・・
2025/06/10 06:03
ツナ豆腐
ツナ缶、焼豆腐、玉ねぎ、いんげんを酒、みりん、白だし、しょう油、砂糖を入れて中火、沸騰したら弱火で煮込む。汁気がなくなる寸前に火を止めて出来上り。ツナの水煮缶を使えばあっさり系になるし、オイル缶を使えばこってり系になりますね。お好きな方でお
2025/06/09 15:36
今週そろそろかな
昨日、九州北部と山口県、四国が梅雨入りしたけど、沖縄が梅雨明けしたそうよ。九州南部よりも遅く入ってもう明けたの?驚いたね。今朝は15℃、お日様の廻りに輪がかかってる。お天気崩れるのね。ちょっとお湿りほしいな。もしかしたらそのまま梅雨入りする
2025/06/09 06:08
鶏西京焼きの和風弁当
今日のお昼はイオンの鶏西京焼きの和風弁当。だしの効いた小海老ご飯で、おかずは素スパゲティーを下に敷いた鶏西京焼き、スポンジ状でだしが染み込んだ玉子焼き、シイタケ・ニンジン・レンコン・いんげんの煮物、切り干し大根、白和えと多彩。ご飯の量はおに
2025/06/08 15:37
派手さはない夕焼け
昨日はちょっぴり夕焼けした。派手さはないけど、落ち着いた感じ。パステル調の青みがかった空に月が浮かんでいた。今朝は15℃、曇り空。一日中すっきりしなさそう。
2025/06/08 06:16
ギリギリ真夏日
30.6℃、真夏日になった。さすがに暑かった。暑いときは水辺がいいね。流れに花を添えて。花のあるところで一息つきましょう。かなり色づいて麦秋間近ね。千代田町では刈り取るところが見られたからうちの方より早いのね。踏み切りの警告音が聞こえたので
2025/06/07 16:11
秋の空?
16℃、いい天気だけど、お日様は雲のフィルターがかかってる。まるで秋の空。でもさつきが咲いているから秋じゃないよね。留守の間の2日間、安曇野は真夏日にならなかったのね。今日の予想も越えるかどうかの微妙なところ。
2025/06/07 06:29
明るいうちに帰ってこれた
バスが館林に着いて、お昼を食べる時間がギリギリ無理っていう待ち時間で電車に乗って太田駅に到着した。次の伊勢崎行きまで約1時間あるのでどこかで昼食?駅前の美術館には喫茶コーナー程度で、コーヒーだけでは満たされない。この辺、営業してるの?って廃
2025/06/06 19:45
予定狂って苦戦
渡船案内のおじさんが話好きな人で、人との会話久しぶりの私も盛り上がってしまい、相当な時間ロス。光恩寺山門。金剛力士立像がお出迎え。光恩寺本堂。石板に地蔵菩薩様が彫られていて珍しい。関東のお寺ではよくあるらしい。境内の一角に日本初の女医になっ
2025/06/06 11:13
利根川を船で渡る
熊谷駅バス乗り場3番から葛和田行きに乗車、終点まで行く。土手に上がってみると手前側が葛和田の渡船場(熊谷市)、向こう岸は赤岩の渡船場で群馬県千代田町。船に乗るには停留所の横にある管理小屋のポールに黄色い旗を掲げる。船が動き始めたのを確認して
2025/06/06 10:28
何食べた?
昨日の夕食はアズ熊谷の5階レストラン街、珈水亭で鶏唐揚げ丼を食べた。添えつけのおろししょう油ダレをたっぷりかけて美味しかったです。ホテルの朝食バイキング。ヨーグルトとコーヒーは外せない。毎朝の習慣。ごちそうさまでした。
2025/06/06 07:06
あっちこっちぶらぶら
お昼は高崎に戻ってモントレーのしおんというお店で、ランチメニューの牛すじ丼とうどんのセットを食べた。午後は初めての八高線。お腹の底から響くエンジン音のジーゼル車。丹荘駅で降りてみた。埼玉県神川町はナシの産地。果実はもちろん時期じゃないけど、
2025/06/05 18:49
沼田城址に行った
長野から新幹線で高崎に出て、上越線に乗り換えて沼田駅下車。城趾がある市の中心部は河岸段丘の上にあって、トンネル坂と呼ばれる階段をひたすら登って振り返るとすごい高さにびっくり。入り口に到着。本丸堀跡。発掘調査で堀の石垣が見つかったとのこと。天
2025/06/05 12:53
梅雨入り前にお出かけ
来週はどうやら雨続き、ひょっとしたら梅雨入りってこともありうるので、天気のいい今日明日とお出かけすることにした。雲がなくはっきりした朝日は久しぶりだわ。常念岳も雲はかかっているけど見える。後立山連峰もよく見える。駅に着いたら日の出前だった。
2025/06/05 06:49
深川風スパゲティー
むき身のアサリを油で炒めて、和風だしの素、味噌、溶かす水、酒、砂糖、おろしショウガをよくかき混ぜて刻んだネギを加えてよく混ぜ合わせます。茹で上がったスパゲティーにバターを絡めてから、出来上がったアサリの具をかければ完成です。麺に絡んだバター
2025/06/04 15:43
今日こそは夏日らしい
雨が上がって16℃、朝日は微妙。お日様があるらしき方を見ると意外と眩しい。今朝は山が見えなくて分厚い雲の中だけど、南の方から青空が広がりつつある。予想最高気温は27℃、今日こそは夏日になりそうだけど、蒸し暑いんでしょうね。桑の実が一気に黒く
2025/06/04 06:19
煮物が自慢の海苔弁当
今日のお昼はイオンの煮物が自慢の海苔弁当。自慢の煮物はがんもどき、レンコン、シイタケ、高野豆腐、ニンジン。しっかり味が染みている。あとは定番の白身魚フライ、きんぴらごぼう、玉子焼きが脇を固める。海苔の下のかつお節がいい風味でした。462kc
2025/06/03 15:53
寒暖差3〜4℃くらい?
15℃、しとしとと静かに降っている。雨降っているのに山が見える。変なの。グレー中心の空間に鮮やかピンク色の花が庭に咲いている。ムシトリナデシコ、雑草なんだけどきれいだから残したくなっちゃうよね。今日は1日雨降り、最高気温は18℃くらいまで?
2025/06/03 06:45
山が見える曇りの1日
23℃までしか上がらず、夏日にはならなかった。少し蒸したけど、暑いとまではいかなくてちょうどよかったかな。まだ田植えがされていない水面に深緑がきれいに写っていた。亡霊のような後立山連峰。お天気よくないと撮影意欲もわかないよ。
2025/06/02 16:22
ようやく夏日予想
13℃、お日様隠されちゃってる。西の空はすっきり晴れて山も見えているのにね。予想最高気温は26℃、ようやく夏日になるのか。テッセンがきれいに咲いている。せっかく咲いたのに寒いのは嫌よね。
2025/06/02 06:27
太陽くん:千葉県長生村
ふり注ぐ太陽と、九十九里浜の青い海をモチーフとしていて、手に村の花のハマヒルガオを持ち、緑あふれる自然豊かな村をイメージしているそうよ。長生村交流センターで購入しました。
2025/06/01 15:44
久しぶりの朝日
なんか久しぶりに朝日を見た気がする。13℃、ひんやりする。実際には水たまりにお日様が反射していたけど、撮ってみたら眩しくなく、青空が写ってる。雨露に濡れている草がキラキラ輝いている。今日から6月、梅雨の月がやって来た。雨は仕方ないとして暖か
2025/06/01 06:05
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、立花 めぐみさんをフォローしませんか?