chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鉄進
フォロー
住所
西宮市
出身
西宮市
ブログ村参加

2007/12/21

arrow_drop_down
  • 別れの春撮り鉄

    (写真)学生の卒業を祝う1700系祝電 山下にて (写真)日生中央側の1700系祝電 山下にて 時間ができたので能勢電鉄では毎年恒例の祝電ラッピンクの1700系や能勢電鉄登場10周年の5100系などのヘッドマークを付けた列車が走っていたので撮り鉄へ行っ

  • 寒の戻り万博への乗り鉄6最終回、万博で追う

    (写真)特急ひのとりに乗車して大阪へ向かった(参考) 鶴橋にて ラッピング列車があきらめきれずけいはんな線の車両基地がある東生駒へ向かった。新石切から奈良学研登美ヶ丘行きの列車に乗車して長いトンネルを走った。トンネルを抜けるとすぐに1面2線の生駒駅に停車

  • 寒の戻り万博への乗り鉄5万博への路線

    (写真)大阪メトロ中央線400系 新石切にて 大阪メトロ中央線と相互乗り入れを行っている近鉄けいはんな線に近鉄の車両を使ったラッピング列車が登場したので新石切で撮り鉄することにした。新石切は2面3線で撮り鉄しやすいはずであったが構内の様子が変わっていた

  • 寒の戻り万博への乗り鉄4はたちの銀魂

    (写真)銀魂展のヘッドマークを付けた南海6000系 百舌鳥八幡にて 南海電鉄を撮り鉄しているとき大阪で開催されているアニメ「銀魂展」をPRするヘッドマークを付けた列車が見られた。 (写真)難波側の南海6000系 百舌鳥八幡にて (写真)南海線を走

  • 寒の戻り万博への乗り鉄3待ちぼうけ

    (写真)大阪・関西万博ラッピングの特急ラピート 天下茶屋にて 南海線には南海8300系を使ったブレイザートレインと南海8300系を使った桃園メトロラッピングトレインの2つの獲物があったので天下茶屋で撮り鉄することにした。最初はいろんな列車が来て楽しく撮

  • 寒の戻り万博への乗り鉄2惜別の泉北高速鉄道

    (写真)泉北高速鉄道は南海電鉄に吸収合併される 2025年4月1日から南海と合併する泉北高速鉄道を乗り鉄することにした。新今宮から南海11000系を使った特急泉北ライナー63号に乗車した。車内はガラガラであった。停車駅は難波を出発すると新今宮、天下茶屋

  • 寒の戻り万博への乗り鉄1エキスポライナー

    (写真)323系JRエキスポライナー 新大阪にて (写真)JRエキスポライナーの行き先表示 大阪・関西万博に興味はないが、新大阪から万博会場の最寄駅?桜島へ行く快速列車が登場したから乗り鉄へ行った。使用されていた車両は大阪環状線を走る323系であった。

  • 阪神西宮の朝を走る列車

    (写真)赤胴車の塗装に戻る阪神8000系 西宮にて 阪神タイガース創設90周年ラッピングを待っている間、いろんな列車を撮り鉄した。 (写真)阪神なんば線15周年ラッピングの阪神1000系 西宮にて (写真)普通列車のオリジナル塗装の阪神5500系 西宮

  • 春雨京都乗り鉄2最終回、嵐電天神川にて

    (写真)四条大宮で出発を待つ嵐電301形 KYOTRAMを待つ間、嵐電天神川で撮り鉄した。嵐電の太秦広隆寺の近くに時代劇や映画などのスタジオがある太秦映画村がある。それをPRするため嵐電の車両にはヘッドマークが付けられているが、そこに描かれているのが「

  • 阪急2000系登場

    (写真)宝塚本線に登場した阪急2000系 宝塚にて 京都本線に2300系が登場したのに続き宝塚本線に2000系が登場した。のちに神戸本線にも導入される。 (写真)阪急2000系の側面 宝塚にて (写真)今津線の阪急5000系と並ぶ阪急2000系 宝塚

  • 春雨京都乗り鉄1KYOTRAM登場

    (写真)嵐電に登場した1形KYOTRAM 鳴滝にて 関西にいろんな獲物が出てきたので撮り鉄へ行こうと思っていた。しかし天気は雨で時より強く降るときもあった。新型車両の嵐電KYOTRAM(きょうとらむ)を撮り鉄するために京都へ向かった。大阪梅田から阪急の特

  • 春近き名古屋乗り鉄6最終回、こんどはライナー

    (写真)23000系ミジュマルトレイン 伊勢市にて (写真)賢島側のミジュマルトレインの先頭車 伊勢市にて 近鉄富田から急行列車に乗車して近鉄四日市で降車した。三岐鉄道で撮り鉄したため特急列車で急ぐことにした。列車は30000系ビスタカーと1200

  • 春近き名古屋乗り鉄5さらばと言う前に

    (写真)雪が覆う鈴鹿山脈へ向けて走る三岐鉄道三岐線 保々にて 美濃太田で撮り鉄したあと、来たときと同じルートで名古屋へ戻った。三岐鉄道三岐線を走る851編成が引退するためヘッドマークを付けて走るという情報を見て三岐鉄道を撮り鉄することにした。名古屋か

  • 阪神タイガースは創設90周年

    (写真)阪神8000系阪神タイガースは創設90周年ラッピング 西宮にて 2025年は阪神タイガース創設90周年ていうてたけど、ラッピング列車は出えへんのかな?と思とったら出た。それから毎朝、駅でカメラを構えて撮り鉄できた。 (写真)車両側面に新旧阪神タ

  • 春近き名古屋乗り鉄4出陣前に偵察

    (写真)ラッピング車両が後ろに連結されて美濃太田に入線した特急ひだ7号 この日、JR東海のHC85系気動車を使った「信長の野望出陣号」が登場する日であった。出発式を行うため特急ひだ7号で運転されるのはわかっていた。名古屋駅や岐阜駅は見物客が多いと思い、

  • 春近き名古屋乗り鉄3名古屋に来たら神宮前Ⅱ

    (写真)名鉄9500系(左)と名鉄3300系 神宮前にて 神宮前で名鉄の普通列車も撮り鉄した。 (写真)名鉄9100系 神宮前にて (写真)2両編成で走る名鉄3150系の普通列車 神宮前にて (写真)名鉄6500系(左)と名鉄3500系 神宮前にて (

  • 春近き名古屋乗り鉄2名古屋に来たら神宮前

    (写真)新羽島に入線した名鉄3500系 (写真)笠松の留置線に停車していた名鉄6500系「名鉄×WAOラッピング」 岐阜羽島から名鉄羽島線の新羽島に乗り換えて笠松へ向かった。江吉良(えぎら)から竹鼻線に入る。1面2線の羽島市役所前で3500系の4両編成と列車

  • 春近き名古屋乗り鉄1ファンタジー

    (写真)東海道新幹線を走るワンダフルドリーム新幹線 岐阜羽島にて 2025年2月末に多くの新型車両やラッピング車両が登場した。それを待ちきれず撮り鉄へ行き、失敗したのが2月23日であった。しかし本番は今回であり、綿密な計画を立て、名古屋エリアのラッピン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、鉄進さんをフォローしませんか?

ハンドル名
鉄進さん
ブログタイトル
”ミスター乗り鉄”鉄進の旅路
フォロー
”ミスター乗り鉄”鉄進の旅路

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用