chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
築地まぐろ屋3代目 https://blog.goo.ne.jp/matsuisuisan

築地場内のまぐろ屋さんの毎日の仕入れ情報満載

築地場内のまぐろ屋さんならではの情報を毎日ご提供しております。 ・こんな仕入れがあったんだ! ・こんな情報はみんな知らないな! みたいなことが満載です。

松井水産
フォロー
住所
品川区
出身
品川区
ブログ村参加

2007/12/16

arrow_drop_down
  • 変わらず・・・

    今日も変わらず天然の生本マグロが豊富だった豊洲のマグロ競り場。延縄漁は若干少なめでしたが、塩釜の旋網漁に女川の定置網漁。輸入物はニュージーランド産の天然本マグロも出てました。そして相変わらず魚体が大きい(^^;)今日の塩釜旋網漁は女川定置に比べると少し小さかったですが、「少し小さい」といっても100キロ~150キロくらいが中心。それに比べると女川の定置網はわたくしが見たのはすべて150キロ以上・・・180キロ前後が多かったですかね~?それにニュージーランド産の天然本マグロも魚体がデカいので、今日はいつもなら大きく見える旋網のマグロが普通のサイズに・・・数本あった延縄のマグロは更に小さく見えましたね!まぁ・・・実際小さいわけではなく、あくまでも「小さく見える」なので、お店に持って帰ってくると「あれ?こんなデ...変わらず・・・

  • 今日もありました(^^)

    休市明けの今日も近海の天然本マグロはたくさん!主に三陸ですが、塩釜の旋網、釜石の定置網、他にも塩釜や銚子、紀州の延縄のマグロと日本海の京都舞鶴定置に新潟県佐渡ヶ島の定置網の小マグロ。輸入物もニュージーランド産の天然インドと天然本マグロも出てました。インドも徐々に出始めてきましたね!とまぁ、生マグロはたくさんきておりますが、お花見終わってからの市場自体の売れ口の悪さが半端ではありません(泣)「給料前」に「ゴールデンウィーク前」ということも大きく影響していますね。もちろん昨今の物価高も大きく影響していると思います。その割にはマグロは他の魚ほどは値上がっていない・・・というのが私の正直な感想ですけどね。まーマグロは高いときと安い時の差も大きいので、高いときはやたらと高く感じますし、安いときは安く感じますしね~な...今日もありました(^^)

  • マグロ、大漁(量)!!

    明日は水曜日で休市だというのに・・・マグロが大量です(^^;)主には塩釜の旋網漁と同じ宮城県の女川定置網漁。しかもどちらも節操がなく魚がデカい(汗)100キロ以下も幾らかありましたが基本170~180が多く、旋網も定置もとなるとあの辺りにいるマグロがその大きさの群れなんだろうな~って思います。今の売れない時にこの魚体の大きさはなかなかしびれますが、今日のように本数が多くなると需要と供給のバランスが崩れるので当然相場も安くなり、さらには魚も良いのでセリ場でも余分に魚を仕入れないようにするのが大変というか・・・我慢、ガマンになります(^^;)これが日持ちする、鮮度の良い延縄漁の魚とかでしたら仕入れておけばいい!となりますが、ただでさえ持たない旋網、定置網漁に加え魚体がデッカイので売り切るのも一苦労。。でも魚が...マグロ、大漁(量)!!

  • デカいのばっか(><)

    休み明けの今日は品物少なめでした。。延縄に旋網、釣りに定置網といろいろあったんですが、全体的に本数が少なめ。さらには釣りと旋網は魚体が大きいものばかりで、定置網は小さいものばかり。唯一、三重県の定置網で90キロ台という魚が1本だけ出ておりましたが、他は日本海の佐渡ヶ島産で30キロ?台が数本。旋網も欲しかったんですが、大きさが小さくて150キロ台(^^;)だいたい170~180キロがほとんどだったので、なんとか許容範囲内の延縄漁でなんとか1本仕入れるか・・・と。本数も少なかったので相場は全体的に高かったんですが、どうにか上手いこと130キロ台の塩釜の延縄漁を競り落とせました(^^)品物は良かったです!!と、延縄仕入れたんですが写真は旋網の塩釜です(^^;)明日は旋網を買おうかな~???美味いんですよね~旋網...デカいのばっか(><)

  • うまそ~な旋網(^^)

    水曜休市明けて木曜金曜と本数は少なかったですが、週末土曜日になってようやく塩釜の旋網漁がやっと出てきてくれました!その他にも近海の延縄と輸入物のニュージーランド産延縄漁が幾らかは出ておりましたが、今日一番多いのは旋網漁のマグロ!魚体も大きいものが中心ではありましたが、旋網漁は50~100キロ以下の魚体も幾らかは出ておりましたね。そして今日の旋網漁は魚がイイ(^^)身の質もよく、とにかく美味そうなマグロでしたよ!脂が身の全体的に乗っている感じで、赤身の照りがいかにも美味いマグロ!という感じです(^^)まさに「味の旋網」というマグロですね!自分で食べたくなります(^^;)相場としては今日は延縄は幾らか値段出てましたね。セリ場の話を聞いていると、やはり皆さん「色持ち」を気にされているようで、そうなると休み前、大...うまそ~な旋網(^^)

  • 今日も少な~(><)

    昨日も少なかった近海の天然本マグロですが、今日はさらに少なく延縄と定置網が数本ずつあったくらいですね。ニュージーランド産の天然本マグロとインドもありましたが僅かな本数。ニュージーはインドは小さく、本マグロは大きい魚体でしたが、良いものとそうでないものがはっきりとしすぎてますね。昨日、今日と品物少ないと流石に相場は高くなり、久しぶりに「高いなー」と感じる相場でしたね。魚も暖かくなるにつれて徐々に脂の薄めなものも混じってきており、今までのようにある程度はどれでも安心して買えるということはなくなってきてますね。その日の相場、品物、その時の状況を見ながら、難しい仕入れになっていきますね~明日は旋網漁があるとは聞いておりますが、どれくらいあっていくら位に落ち着くのかはまだ聞いてません。少なくとも先週、今週はじめのと...今日も少な~(><)

  • 少なめ。

    休市明けの本日は2日分出てくることが多いんですが、今日の生マグロのセリ場は久しぶりにガラガラとまではいきませんが少なめ・・・三陸の延縄漁に塩釜の旋網、女川に定置網漁と魚体の大きいものが多かったですが数は少ないです。それと今日もニュージーランド産の天然本マグロの魚体が大きくて数本。小さめは佐渡ヶ島の定置網漁がホントにわずかあったのみですね。ホント、今日はおっきいマグロばかりでした~相場は最近の中では幾分高いように感じましたが、これは単に今日の魚が良かったからかな?特に三陸の延縄の良いものや、平均して高かったのは女川の定置網漁。たしかに脂もあって鮮度も良かったです。私は今日は特に必要も無かったので競りには参加してましたが比較的引いて見てました(笑)というのも、休市前に十分仕入れてしまっておりましたので~(^^...少なめ。

  • 思ったより・・・

    旋網が大量(大漁?)だと聞いていた今日ですが、今朝セリ場に行くと私が想像していた「多い」よりはだいぶ少ない感じでしたね~もちろん少ないわけではないのですが、大量というほどではなかったですね(^^;)魚体のサイズは小さいもので80キロ台、大きいもので100キロ後半といったところです。延縄漁のマグロも出ておりましたが、今日は三陸、銚子よりも紀州勝浦のマグロが多かったですね。それ以外ですと日本海の小さい定置網漁と輸入物でニュージーランド産の大きい天然本マグロが幾らか。私自身は旋網漁のマグロを1本、早々に競り落としてその後、相場を知るために競りをみておりましたが、以外にもニュージーランド産の天然本マグロが近海の延縄よりも値段出ておりました!まぁこれは最近の近海延縄漁のマグロがいまいち・・・というか、物はいいんです...思ったより・・・

  • 縄っぽい(笑)

    今日は基本的には本数は少なめだったんですが、延縄漁が塩釜などに釣りは神津島に新島と島周り。あと輸入物でニュージーランド産の大きい本マグロが幾らか。何度も言いますが、本数少なくても相場は変わりませんね~ラッキーにも競り合われた魚のみ少し値段高くなりますが、基本的には競り人が売りたい値段のプラスマイナスちょいちょいという感じ。私達にとっては買いやすいセリ場ではあるのですが、それに乗じて仕入れてしまい、売り切れず残してしまうと結局マイナス・・・なんてことも(><)まさに、安物買いの何とやら・・・です。なので状況をきちんと把握しつつ適切な仕入れをしていく必要があります!こういうときに高くなる魚の特徴の一番は「色持ち」たとえ残しても2~3日は大丈夫なマグロを仕入れたいですよね。となると脂は必要だけど、どちらかという...縄っぽい(笑)

  • のらりくらり

    ここの所お天気は安定ぜず、また春は風も強くなるので海が時化る日も多くなりますが、マグロのセリ場はのらりくらりと、なんだかんだで続いております。今日も延縄漁に旋網漁と昨日よりも更に減りはしましたが、本数減っている割に売れ口が悪いので相場自体は変わらずのまま・・・です。魚は冬の時期の脂あり過ぎ状態から少しずつ脂が抜けてきて、最近はけっこういい状態の品物が多いような気がしてます。一時期は本当に養殖よりも脂強いかも??みたいな魚が多かったですからね~色変わりも早くなってしまいますし、脂はありすぎてもダメなんですよ~難しいんです(><)養殖の出始めもそうでしたが、全身脂なんて求めてませんからね~ワタクシ達は(^^;)赤身はちゃんと赤く、脂も程よくちゃんとある!!みたいな・・・(笑)贅沢ですかね??今年の冬から値段の...のらりくらり

  • 今日もあります(^^)

    休市明けての木曜日。全体的な数は減りつつも今日も釣りに旋網、延縄、定置網といろいろ出ておりました。割合としては延縄と旋網が半分ずつ釣りがその半分?定置網は数本でした。あと今日の旋網漁と釣りは魚体が大きいものばかりでしたね。なので魚体のサイズで買うのを控えていた仲買さんも多かったようで比較的魚体の手頃な(と言っても100キロくらい)の延縄漁などは多少は競り合われておりましたが、まぁここのところの売れ口の悪さの今日の魚体の大きさも相まって相場としては休市前よりは本数が減った分、ちょっとだけ高くはなったかもしれませんが、まだまだ買いやすい状況は続いてます。ただ釣りも旋網もあれだけ大きいとヤケが怖いな~と・・・そう考えると、ちょっと高いくらいならヤケのリスクが少ない延縄漁のほうが安心できるかな??と。魚も十分に良...今日もあります(^^)

  • 4月にしては

    まだ桜も咲いてはおりますが、お花見もだいぶ終わりに近づいている感じですかね~??昨日から新学期、また入学式もそろそろという所も多いのでは?と思います。今年は4月にしてはまだまだ寒さも感じることが多く、暦は春ですが、桜以外は全く春を感じませんね(^^;)セリ場に出ているマグロで少しだけ春を感じるかな~と思うのは塩釜の旋網漁。いつもですともうちょっと遅い時期なんですが、今年は冬の間から三陸はずーっと本マグロが多く冬の間に延縄漁が春になって旋網漁も出てきた感じです。もちろん延縄漁のマグロの相変わらず本数多く出ております。今日は島周りの釣りは見かけませんでしたが、あったのかな??旋網漁と延縄漁が半々くらいですかね~??どちらも品物は良さそうですが、値段はあまり高くはありません。正直、お買い得です(^^)まぁ要因と...4月にしては

  • 釣り~

    土曜日はお休みいただきまして申し訳ございませんでした!聞きましたら土曜日は塩釜の旋網漁があったみたいですね。魚もまぁまぁ良さそうだったけど、値段も安くなかったと・・・・そして本日、週明け月曜日!今日は旋網漁は銚子でしたね~。魚体が大きいものばかりで正直買う気になれず・・・延縄漁はなんだかんだとぼちぼち本数があり、値段もあまり高くはないと思うんですがかなりの本数が競り残ってました。まぁ・・・売れ口が悪いんですよね~~今の魚は延縄漁でも色の変わりが早いものがあるのであまり魚体の大きい魚は仕入れにくいのですが、今日一番欲しかった伊豆七島の島周りのマグロはさらにでかい魚ばかり・・・・その中から魚が良くてサイズも許容範囲内のモノと鳴るとなかなか少ないのですが、今日の本数がそこそこあって売れ口も良くないようなシチュエ...釣り~

  • 小休止?

    今日のセリ場は近海の天然本マグロも少なかったですが、それより少なかったのがめばち。たぶん1本だけだったんじゃないですかね~??バチといえばマグロの中での「大衆魚」以前は東南アジアからたっくさん輸入されていた生バチも今ではすっかり見かけなくなりました。たぶん中国にほとんど持っていかれてるのではないかと・・・いま市場にならぶ生バチはほとんどが近海、時期によってはオーストラリアかニュージーランド産。日によっては本マグロより高かったりもしてます(^^;)ただ今日はニュージーはバチではなく本マグロが多く輸入されておりました。ニュージーランド産の天然本マグロも時期によっては近海物以上に良い時があるのですが、そこは輸入物なのでやはり鮮度が大事になってきますよね~ただニューっジーランドの本マグロって延縄漁なのですが、色が...小休止?

  • マグロ、タクサン(^^)

    休市明けの今日、セリ場は近海の天然本マグロが延縄漁と旋網漁でたっくさん(^^)産地は延縄も旋網も主に塩釜ですが、延縄は塩釜以外にも気仙沼や銚子などなど・・・出てましたね。他には定置網が数本と釣りもあったような、無かったような・・・??とにかく今日はマグロ、多かったです(^^;)通常こうなると一番安くなるのは旋網漁のマグロなのですが、休市前と同じで延縄漁と旋網料の値段があまり変わらない状態になっており、もちろんその魚の中身の良し悪しが大きいんですが、今日のように本数があって品物が選べる状態なのであれば、その中から色持ちしそうな良い延縄漁のマグロを選んでいけばよいわけで・・・もちろんそこにはいわゆる「目利き」という物が必要ですが、まぁヤケのリスクは極めて少ない延縄漁ですのであとは身の締りと色をしっかり見ていけ...マグロ、タクサン(^^)

  • 新年度とともに・・・

    新年度のスタートは冷たい雨となりましたが、新年度に合わせるかのように今日は塩釜の旋網漁のマグロが出てきました!塩釜の旋網といば私達にとっては春のイメージですが、例年ならもう1ヶ月ほど後のゴールデンウィーク明けくらいから出てくるイメージなんですけどね。まー今年は冬の間はあまり無いはずの三陸辺りの天然本マグロもずっと続いてますし、もうこのタイミングで塩釜の旋網が出てくるのでですから海の何かが変わっているのでしょうね~本マグロは多かったけどマカジキは少なかったし・・・そんなわけで今日は延縄よりも旋網のほうが多かったんですが、正直値段にそこまでの差はなく・・・・普通でしたら旋網と延縄の値段が変わらないってことは無いんですけどねー魚は旋網も良さそうでうが、やっぱり旋網漁のマグロはちょっと腹が薄いと感じます。脂はある...新年度とともに・・・

  • 年度末~

    ついこの間にお正月が終わったと思ったら今度はもう年度末(^^;)「屋根付き野外」だった築地の市場は嫌でも季節を感じましたが、ここ豊洲は1年中空調が効いているので寒さは感じるものの築地のときの10分に1くらい。今日などは市場内より外のほうが寒いです。そんな年度末ではありますが、今日のセリ場はそれなりに本数は出ており、釣りよりも延縄のほうが多かったですね。延縄は塩釜に銚子、伊豆下田など・・・・釣りは沼津や御蔵島など島周りが数本。相変わらず釣りは魚体が大きかったです。あとは京都の舞鶴が5本ほど出ておりましたが舞鶴は高かった・・・確かに魚が良く、ほしいなぁ~とも思いましたがやっぱり値段が高かったですね~鮮度が良くて色がしっかりしている魚は値段出ますね。現状で一番値段が出にくいのが脂があっても色がくすんでいる、いわ...年度末~

  • 今日は銚子デス(^^)

    今日もマグロは少し相場を下げながら続いております!延縄漁が多かったですが、釣りもいくらか。釣りに比べると高かった延縄漁ですが、ここに来て釣りと延縄はあまり値段は変わらないくらいに・・・ただ自分自身で下付けもし、実際にセリになると浜の方々が値段が出るであろうと入札される脂のあるマグロと「これは浜も安いから」と競り人から言われる魚・・・・値段逆転してます(^^;)今日もそうでしたが、私が2社で下付けして自分自身で「良いマグロ」だと思い狙った2本のマグロ・・・浜値は言われた中では一番安かったんですが、実際に出た値段は一番と言ってもいいほど競り合われて高くなりました。本数があるのに競り合われるということは、本数の割に良い物が少ない。みなさんが狙う魚が同じということで、それが番号でいうと後ろの方、浜値が安い方の魚な...今日は銚子デス(^^)

  • 狙い撃ち(^^)

    今日は釣りはほとんど出てませんでしたが(三崎で2本のみ)塩釜や銚子、伊豆の下田の延縄漁はぼちぼち。ただ延縄のマグロ・・・魚は新しい(鮮度いい)んですがそれにしては尻尾の色が微妙。。。浜(現地)で切り落としてくる部分がもうすでに血合いなどは色が変わり始めているものもあり脂があるものほど赤身の色がぼやけている感じでした。魚の皮目は新しいのに切れている尻尾の部分は色がとなるともう、その魚は色の変わりが早いのだろうと推測しますよね~??当然そういった色の変わりの早そうな魚は仕入れられません!正直、決して安いものではないので残してしまったらと考えると・・・・そうやって色の持ちそうな赤身のしっかりしていそうな魚を探していたら下付け長に付けた魚は2本だけ(^^;)1本は塩釜、もう1本は気仙沼のちょっと小さめな80キロ台...狙い撃ち(^^)

  • 島周りデー(^^)

    すっかり暖かくなった休市明けての木曜日!暖かくなったからというわけではないと思いますが、今日は天然本マグロがたくさん(^^)延縄も銚子や塩釜とありましたが、今日は釣りも沼津に三宅島、八丈島と伊豆七島の島周り系が多く出ておりました!!魚体は釣りのほうが大きめが多かったですが、今日の延縄も100キロ以上の魚が結構出てました。島周りは150キロ前後が中心。値段が延縄漁のほうが高かったので今日はあまり延縄漁の魚を下付けしませんでしたが、数本見た感じでは延縄のマグロが相変わらず脂の強いものが多く色持ちがどうなのかな~??という感じ。正直、釣りのほうが値段も安いし(競り合わなければ)魚もしっかり選べば物はイイし・・・怖いのはヤケくらいいですかね~?やっぱりヤケは大なり小なりあるみたいです(^^;)魚体が大きいだけに食...島周りデー(^^)

  • 今日はなんとか・・・

    昨日少なかったセリ場の方も今日は延縄と釣りが出てきてくれて助かりました!延縄は銚子と塩釜それに三宅島と下田、釣りは伊豆七島周りの下田や沼津など。銚子や塩釜は100キロ以下の魚体小さめが多く、島周りは延縄も釣りも魚体が大きいものが中心。そういうところを見ると取れている場所は違うんでしょうね~値段は延縄の良いのは売れてましたがそんなにめっちゃ高いのは無かったような・・・・セリ残っている魚もありましたね~釣りはセリで全部売れてました。もともと浜値が高い延縄では最初から値段出ないものがありますが、釣りは初めの値段はそこまで高くないので結構な仲買さんが手を出してきます。そこから競り合われるので結果、延縄とそんなに値段は変わらないという・・・ただ魚も確かに釣りはイイんですよね~私がみた延縄漁のマグロは相変わらず色が冴...今日はなんとか・・・

  • いや~困った~~~(><)

    先週末に「週明けは魚ある」と聞いておりましたので特に焦って仕入れるわけでもなく週明けに仕入れようと思っていたその月曜日・・・まさかの今日、魚全然ありません。浜にはいくらかはあったみたいですが、品物があまりよくないらしいですね~実際、いくら魚がないと言っても品物が「なんでもいい」という訳ではありませんからね(^^;)無理して豊洲に送っても売れないという状況になってしまうのは荷主さんも困ってしまうと思うのでそこは難しい判断になると思いますが・・・・ということで明日に期待したいところですが、とりあえず浜には水揚げはあるそうです。問題はその魚の内容と相場ですかね~??釣りは’まだ品物良さそうですが暖かくなってくるに従ってヤケが怖いですし、水温上がってくれば脂も抜ければ身の質も水っぽくなってきますからね。そろそろ時...いや~困った~~~(><)

  • どれでしょう?笑

    平日の連休を挟んで前後は小物類が非常に少なかったようですが、今日はその流れがマグロにきました(^^;)小物はいくらか出ていたようですが、近海の天然本マグロは釣りも延縄もあまり多くはなく久しぶりの輸入物でニュージーランド産のデッカイ天然物が15本?20本??くらい。ニュージーが出ていた1社のみが本数あって、あとは各社0~5本くらい。まぁ・・・少ないです。まぁパターン的に時化で小物類がなくなるとその2~3日後にマグロに影響してきますね。まぁマグロの場合、1日2日なら魚は全然持ちますのでそれくらいであれば全く問題ありませんが・・・日持ちしない小物類は大変だと思います。ということで今日はマグロの仕入れなゼロでございます(^^;)昨日の静岡県沼津の釣りのマグロが良かったですね~(^^)伊豆七島の島周りなのですが、ヤ...どれでしょう?笑

  • 鮮度イイ(^^)

    水産は初の試みでした水曜休市と祭日の週中連休。そして明けた金曜日の今日、相変わらず小物類は海がしけていたようで品薄だったようですがマグロはそこそこの本数があって助かりました(^^;)出ていたのはこちらも変わらず気仙沼や銚子などの延縄漁と、三宅島、房州勝浦、静岡県沼津などの島周り系の釣りのマグロと、房州勝浦の活け縄(チャンキ)。釣りとチャンキは変わらず魚体が大きいんですが、魚見るとやっぱり延縄よ釣りやチャンキのほうが鮮度が良くて魚も良さそう。延縄はやっぱり色がボケて見えるんですよね~脂はあるんですが・・・もちろん中にはしっかりとしたものもあって、そういう魚には値段付いてますが今日も結構セリ残っている延縄のマグロは多かったですね。対して釣りは値段の安い高いは多少あるもののセリですべての魚が売れている状態。浜の...鮮度イイ(^^)

  • 連休前!です

    初めにお伝えしておきまーす!明日は水曜日の休市、そして明後日は祭日で市場お休み!!ですので週中に連休という・・・おそらく水産では初めての試み!です。お間違いのございませんようご注意くださいませ!!ということで世間が連休でも市場は違うことは今まで多々ありましたが、今回は世間が連休でないのに市場は連休という珍しいシチュエーション。お得意様の仕入れも水曜定休にされていらっしゃる方は多くいらっしゃいますが、水曜日定休の方も今回中に仕入れておかないと木曜日の分に困ってしまうという・・・ですので今日のセリ場もやはり色、鮮度の良い色もちが良さそうな魚が売れてましたね。出ていたのは延縄漁のマグロばかりで気仙沼や銚子など・・・海は大しけだったようで小物類はかなり品薄だと見えるお得意様は皆様、そうおっしゃっておりました。なの...連休前!です

  • 難しい(><)

    今日もあまり本数自体は少なく、延縄漁と釣りがぼちぼちくらいでした。産地も特に変化はなく、千葉の銚子などと釣りは沼津などの島周り系。相場は休み前よりはちょっと高めでしたが、それでも延縄の危ない?物は残っていましたね。早いものでもう今週は春のお彼岸。「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉の通り、気温も暖かくなったり休に寒くなったり・・・しかし春は確実に近づいており、それに伴って水温もじきに上がってくる事と思います。冬場の寒い、冷たい時季の魚から水温が上がれば人間と同じく?身も緩くなってきますし、水気も増えてきてしまいます。身に水分が増えるとアシが早く(身が劣化する)なるんですよね~魚が良かった冬の時期から暖かくなって魚が変わってき始める頃が私共も一番難しいというか、苦労する時季でもあります。すでに何度か書いてますが、今...難しい(><)

  • だいぶ・・・

    今日は延縄漁のマグロが中心の生マグロ競り場・・・本当につい先週、今週初めくらいまでやたらと高かった近海の天然本マグロも水曜日の休市明けてから相場が下がり始め、今日は先週に比べればだいぶ安くはなっているもののそれでもセリ残るマグロが多数あるような状況でした。サカナ見るとまず残るのは色ももやっとした物で、次に魚体の大き過ぎる魚ですかね?ただ最近の延縄は極端に魚体の大きいものはないので、サイズという点では使いやすいものが多いんですが、セリを見ていると値段が付くのは脂よりも色のしっかりとしたマグロですね。もちろん全く脂が無いとかはダメですが、今時期のマグロはそれなりに脂はのっていますので色が良くて腹の鮮度の良いものでないと売れないですね。実際今日も相場は下がってもセリ残りのマグロが何本かありましたね~先週だったら...だいぶ・・・

  • 少ないけど・・・

    多かった昨日から一転・・・今日は本数自体は一気に減りました。気仙沼や銚子の延縄に釣りは房州勝浦でした。魚少なかったんですけど、相場は昨日からの流れであまり高くなく買いやすかったですね(笑)ただ相場下げたからと言って適当に下付けしていると延縄のマグロは中には結構色が危ないものもありそのへんは念入りに下付けしなければなりませんね(笑)もともと色持ちのいいはずの延縄漁のマグロですが、先月辺りからの三陸付近の延縄漁は脂はあるものの色が変わりやすい・・・脂があると色が変わりやすいのはそもそもなんですがそれにしたって変わるなぁ~という感じ。なんで今日も魚体の大きいものほど売れてないというか、値段が出にくくなってる感じですね。食べて美味しいと思うのは釣りや網の漁なのですが、色の持ち具合もさほど変わらず、なおかつ値段が延...少ないけど・・・

  • あえての旋網!

    休市明けの今日は気仙沼の延縄漁が中心に三宅島や静岡県沼津の釣りに房州の延縄、銚子の旋網といろいろありました。大間の延縄なんてのもありましたが、この大間は鮮度が微妙で腹も真っ青。尻尾見ると縮れているように見えるんですが、変に脂があって色変わりも早そう。。実際、上物を買う仲買さん方が手を出してこないんですからそういうことなんですよね。気仙沼の延縄漁も相変わらず色持ちは良くなさそうで、魚体が100キロ以下の小さめなのでまだいいと思いますが、今の三陸の延縄で魚体の大きいものは値段出して買えないですね~今日全体でぱっとみて「良さそう」と思ったのは三宅島の釣り。ただ釣りよりも値段が安くて魚がおもしろかったのは銚子の旋網漁ですね~セリの番号は延縄漁のマグロのほうが早かったんですが、今日の状況をみると気仙沼の延縄漁のまぐ...あえての旋網!

  • めっちゃ美味い!(^^)

    今日も房州勝浦の延縄漁と三宅島の釣りの本マグロが中心で、あとは定置網のマグロが数本。値段も延縄は少し下げたとはいえ相変わらず安くない上に、個人的な見解では釣りのマグロのほうが魚もいいし値も延縄より安く買える可能性が高い。ここ最近ずっと言ってますが、最近の延縄漁のマグロはとにかく色が持ちません。もともとは色持ちがいいのが特徴の延縄漁で色持ちが悪いとなると、ただ高いだけのマグロになってしまうような・・・・(汗)もちろん釣りにはヤケという大敵がありますが、正直言って釣りのヤケよりも延縄の変色のほうが厄介。それでいて高いんじゃ~・・・無理っす(><)じっさいセリ見ていても延縄のマグロはセリ残りもありましたが、、釣りのマグロはすべてセリで売れておりました。セリが終わって私のところにも競り人から「勝浦の(延)縄、付き...めっちゃ美味い!(^^)

  • マグロ高い~(><)

    マグロが少なかった先週末からの明けて本日、月曜日。週末のお天気も微妙だったので水揚げもどうなのかな?と思っておりましたが今日はそれなりに色々とまではいきませんが、延縄漁に釣り、少ないけど定置網漁も!延縄は久しぶりにみた産地ですが、福島県の小名浜。小名浜は震災前はマカジキがよくきておりましたがマグロは珍しい・・・ですがこれ、実はちょっとしたわけがあって、まぁ本来であればお隣の産地かな(^^;)あとは千葉県勝浦や銚子。釣りは伊豆の島周り、三宅島や沼津のマグロで島周りは魚体も大きめ。ただ鮮度もよく、個人的には延縄より色持つんじゃないかな~って思います。定置網は福井県や長崎県などの日本海系が数本。延縄のマグロも競り場で見る限りは物はいいんですが、変に脂の強いもの買うと色が持ちません。少し赤めの魚の方が色持ちもいい...マグロ高い~(><)

  • もったいない(T0T)

    マグロの相場(値段)も上がったり下がったりはするものですが、ちょっと数日切れるともうあっという間に一気にめちゃ高くなります。今日なんかは先週、先々週の約倍。しかも今日の気仙沼の延縄漁なんかも魚体が50~60キロ中心で小さく売りづらいのに値段は倍近いという・・・なんとも「買いたくない」状態の相場。まぁ需要と供給なのでそのバランスしだいでこうなるのはわかるんですが、脳と気持ちの切り替えが上手く行かないとなかなか買えず。。。そんな中でまともなものはえっらい高いんでまともじゃないものを(笑)外見でわかるくらい皮目が擦れていて、まぁ何らかの影響はあるであろう気仙沼の延縄のマグロ。魚体は53キロでした。上手く行けば大したこと無いシミで済むかな??というスケベごころ(笑)と、相場が高過ぎうという致し方ない状況が相まって...もったいない(T0T)

  • めちゃめちゃ高い・・・

    今週の天気、天気予報の影響もありますが、今年に入って今週が週平均で一番売れてないかもしれませんね~(泣)まぁ品物も少なく今日は日本海の仙崎定置と太平洋岸、伊豆下田の延縄漁が僅かにあったくらい。ほかは養殖本マグロとめばちでした。大卸5社あるうち天然本マグロがあったのが2社のみという惨状。。もうこうなってしまうと近海物は全部高くなるのですが、、特に今日の下田の延縄漁はめちゃめちゃ高かった・・・ただこれは延縄漁に値段が出ているわけでなく、鮮度が良い「下田の延縄漁」だから値が出ているだけですからね!私も見ましたが、珍しく延縄なのに身が縮れてました。ここのところの三陸や房州の延縄漁のマグロとはやはり鮮度が違いました。そこに条件が重なって値段が出るタイミングに値段が出る魚が並んだ!ということですので・・・お間違いなく...めちゃめちゃ高い・・・

  • いきなり高い(><)

    予想されていたほど東京には雪は降りませんでしたが、漁には影響が出るのは当然のことで今日は小物類は多いように見えましたがマグロは少なかったですね。ただ明日はさらに今日より少ないとのことで、そうなると今日あった少ないマグロを取り合わなければならなくなってしまうパターン。。だからなんでしょうね~?今日はやたらと高かったですね。出ていた魚は気仙沼のあまり大きくない60キロ前後が中心のあまり大きくない延縄のマグロでしたが浜値も高ければセリ値はもっと高かったという・・・・魚体の大きめなところも数本は出ておりましたが、三陸あたりのマグロは型が小さくなりましたね~おそらく群れが違うんだと思うんですが、値段の割にちょっと小さいな~と(^^;)小さめの魚体は真ん中になる部位の取れる量が減るのでワタクシ的にはちょっと売りづらい...いきなり高い(><)

  • 寒い(><)

    いきなり寒いです(><)日曜日にあれだけ暖かくなってからの雪が降ってくるような気温。また寒くなるなら1回暖かくならないでよ・・・って、ちょっと思いました(^^;)こう寒くなってしまうと、更に昨日いい時間に東京は雨が降ってしまったのであの雨は影響が大きいです。。昨日もガラガラだったんですが、休市前の今日はもっとガラガラ・・・普段は火曜日は結構ガタガタするんですけどね。セリ場の方もガラガラとまでは言いませんが少なかったですね。幾らか本数が合ったのは珍しく100キロ以下で60キロサイズが中心の気仙沼の延縄漁の天然本マグロ。あとは魚体の大きいところで銚子の延縄や房州、波崎のチャンキが数本ずつ。売れ口を反映しているのか?魚体の小さい気仙沼の縄のマグロのほうが相場は高かったように感じました。魚も小さめの延縄の方が良い...寒い(><)

  • うまそー(^^)

    今朝の出勤時にはまだ暖かかったんですが、今日は雪が降るかもしれないくらいまで気温が下がると予想されている東京の天気予報。御存知の通り、ちょっとでも積もろうものなら大変な騒ぎとなる日本の首都。物流のことを考えると、本当に勘弁してほしい・・・・そんな週明け、月曜日。天然の本マグロは宮城県の気仙沼の魚を数本見かけましたが、今日は殆どが伊豆の島周り系と思われる銚子、波崎、三宅島、沼津、神津島等の釣りや延縄漁。品物は良さそうですが、値段もまぁまぁ良かった(高かった)です(^^;)本来ではあまり高値がつかない活け縄(チャンキ)も最近は延縄漁のマグロの色持ちが悪いことから最近ではチャンキはすっかり高くなってしまい買うのが難しくなってしまいました。下手すると釣りやチャンキの方が色持ちますからね~(^^;)ただ今日はちょっ...うまそー(^^)

  • 最近の延縄は・・・

    3月1日(いっぴ)今日も近海の天然本マグロはあまり多くはないものの房州勝浦の活け縄(チャンキ)が中心で島周りがほとんど。相場は月初めということもあるのか?思ったより値段は出ておりますが、チャンキの高い値段に比べると釣りはまだ買いやすいなか~という感じ。。全体的には魚体が大きいんですが本数が少ないのでここ最近の中では高く感じましたが・・・ということで、今日は昨日仕入れた千葉県房州勝浦の延縄の170キロのマグロを卸しました!もともと色が良くて仕入れたマグロですが、寝かせればもっと脂も上がってきそうな感じのサカナです。鮮度も良いのでまだまだここからでしょうね~(^^)今日は他に珍しくマカジキが10本近く出ておりましたね!紀州那智勝浦産が一番多かったですが、魚は鹿児島、宮崎の1本づつの魚の方が良かったかな?今日の...最近の延縄は・・・

  • やっぱり短い(^^;)

    今日で2月も終了ということで、やはり28日しか無い2月は短いですね!年が明けてもう2ヶ月が終了・・・3月の声を聞くともう冬も終わりかな~?という気持ちになるものですね(笑)そんな月末な今日。全体的には本数は少なめですが相変わらず伊豆七島の島周りは出ておりました。銚子の旋網漁が何本かあり、房州勝浦や茨城波崎の活け縄も島周りと同じ系統だと思います。沼津の釣りというのも同じ島周りですね。銚子や勝浦の延縄漁も数本ありましたが延縄は高かったですね~チャンキ(活け縄)も物によっては値段出てましたが全体的にはそれほど高いという値段ではなかったんですがやはり島周りのマグロは魚体がでっかくて・・・一瞬、買うのを躊躇する大きさ(^^;)品物は良さそうなのでね~・・・見ていると欲しくなってしまうんですが、月末ということもありこ...やっぱり短い(^^;)

  • デカい釣り(^^;)

    昨日朝の情報では今日は本マグロは「何も無い」ということでしたが蓋をけてみれば伊豆七島の島周りの釣り物が幾らか出てきており、在庫を切らせていた私にとっては非常に「恵みの釣り」となりました(^^;)今日の産地は主に三宅島と八丈島でしたが、伊豆の島周りは基本的には魚体が大きいものが多く、釣りということも考慮するとやはり怖いのはヤケ・・・ただ味は美味しい魚が多いんですよね~考えることはだいたいみなさん一緒で、100キロ~150キロくらいまでで身の良い焼けの少なそうなマグロは競り合われて高くなってしまいがち。魚体の大きいのは手を出す仲買さんも限られている事もあって若干安くはなりがちなんですがまぁやっぱり・・・怖いですよね(^^;)しかし競っているうちに「今日はいいサイズは高い」となり、結果買えたのは181キロ。ちょ...デカい釣り(^^;)

  • 水曜日ですので・・・

    今日はたまの開市の水曜日。過去に何度も書いてますが、たまに水曜日営業してもめっちゃくっちゃ暇なんです・・・(泣)というわけでそろそろ帰りまーす(^^;)セリ場は塩釜や気仙沼の三陸の延縄漁がきておりましたが魚体が70キロ台が中心と小さめばかり。その割に安くない浜値。全然多くないのにほとんどの延縄が競り残っていたのが魚の価値よりも浜値が高いと市場の仲買さんが判断したということでしょうね。延縄よりも浜値の安い釣りや定置網がすんなり浜値以上で売れていたところを見ると決して皆さん、仕入れが必要では無かったのだと思います。要するに、品物と値段が合っていないという判断のもと、だと思います。実際私も、値段がもうちょっと安いなら仕入れておいても良いかな?と思いましたが、値段聞いたらとても「買っておこう」と思うような値段では...水曜日ですので・・・

  • 久しぶりに、釣り!

    連休明けの今日は思ったより本数ありませんでしたが、久しぶりに大間が結構ありましたね。延縄漁の魚はあまり無かったんですが、千葉勝浦や下田や伊豆の島周りなどの釣りとチャンキがほとんど。あとは鹿児島の定置網というのもありましたが本数は5本くらいだったかな??全体的には釣りやチャンキは魚体が大きく、数本あった宮崎県の延縄漁は小さめでした。釣りとチャンキ、捕り方としてはどちらもあまり変わりはないと思うんですが、浜値はなぜかチャンキのほうが高く釣りのほうが買いやすい値段・・・ただ釣りもチャンキもですがヤケが怖いな~と。。。脂があるだけに・・です(^^;)相場は大間は当然のように高く、チャンキもそれなりに値段出ていた感じ。ヤケさえなければ釣りのほうがイイのでは?と思っていた私は、ちょっとヤケ怖かったですけど151キロの...久しぶりに、釣り!

  • やっと時季?

    本数自体は減って入るものの今日も近海の天然本マグロは延縄や定置網、釣りなど色々と捕れており連休前とはいえ静かな感じの競り場でした。相場も変わりませんね~特に延縄漁は延縄の割に色が持たなかったり、身割れが多かったりで以前のようには値段が出なっくなってます。逆に鮮度の良い、まだ縮れブリブリみたいな定置網漁のほうが値段出てますね。結局色持ち重視なんだな~ということがセリ場見ていると分かります。下手すると今の延縄漁よりも釣りや旋網漁のほうが色持ち良かったりしますからね!そんなマグロと引き換え、今年のマカジキは完全な「ハズレ年」かなぁ~と。。ちょっと前までは全く本数がなく、やっと出てきたかと思っても品物が全然良くないなど・・魚体も大きいものが少なく、40~50キロ台が中心ですね。最近になりやっと60キロ以上の物が出...やっと時季?

  • うまそう(^^)

    近海の天然本マグロは今日も結構本数ありました!今日多かったのは伊豆七島の島周り、神津島や八丈島の釣りのマグロですね。もちろん塩釜や銚子などの延縄漁も出ておりました。本数がある割には競り合われて値段の上がる魚と、全く値が入らず競り残る魚と極端。まぁどういうことかというと、良いものとそうでないものがはっきりしているという事ですね。島周りの釣りはヤケと色持ちが怖いですよね~値段は魅力的ではあるんですが・・・結構ギャンブルです。味は美味しいと思いますけどね(^^)島周りの釣りは。ただ味で言ったら昨日私が仕入れた旋網漁の塩釜の天然本マグロ!これは美味いです(^^)旋網漁のマグロはホント、味が美味しい。今日卸しましたが幸いヤケもなく、脂もあり見るからに美味そうなマグロ!!背でもこれだけ脂があります!赤身も美味そうです...うまそう(^^)

  • 今日もありますよ~(^^)

    2日分!?の本日、休市明け。塩釜に気仙沼、銚子の延縄漁がたくさんで、あとは定置網や旋網漁、釣りがある感じ。旋網は塩釜、釣りは島周りで定置網は長崎県産だったかな?相場もまぁ下げてきますね・・・売れ口悪いですから(^^;)数日続いてしまえばもう結構仲買さんも在庫お腹いっぱいの感じです。じっさい私も今日の分は休市前に仕入れている感じだったので、「まぁ面白いのがあったら・・・」という感じでした。ただですね・・・そういうときはたいていあるもんなんです、面白いのが(^^;)1本1本下付けしていく中で、150キロの塩釜旋網漁のマグロが一番物が良く感じ・・・「ちょっとでかいなぁ~」と思いつつ、物の良さと値段で思わず!?買ってしまいました(汗)鮮度も良かったので結構日持ちも良いのでは?と思ってます。ただ150キロと大きいの...今日もありますよ~(^^)

  • マグロだけ??

    今日も数はたくさん出ている近海の天然本マグロ。小物類が多いという話はあまり聞かないのですが、マグロはあります(^^;)ウニは先週末などはどえっらい高かったみたいですが、マグロは先週初めまでは高かったですが先週末から徐々に下がり始め、今週はだいぶ買いやすくなってます。こういう状況になれば鮮度の良い物のみピクアップして予備として仕入れておけるんですが今日も銚子の延縄漁で鮮度の良いものを仕入れておきました。今日も出ている産地にあまり変化はなく、塩釜や気仙沼、銚子の延縄漁と気仙沼の大目網漁、日本海島根県や太平洋岸宮城県女川の定置網漁・・・などなど。そして現状の売れ口であまり消費も動いてないので皆さん「安いなら」仕入れておこうかな??という感じでしたね~まぁ、考えることは皆さん一緒です(^^;)そして店売りはその前...マグロだけ??

  • マカジキといえば!

    冬といえばマカジキ!マカジキといえば伊豆七島!!昔の方(失礼!!)からするとそうらしいです(^^;)冬の時期にマグロがなかった昔は料亭さんなどで非常に重宝されたらしいですが、今やすっかりマイナーな魚になってしまった、よくメカジキと間違えられるマカジキ(笑)ちなにみメカジキは身が白く主に焼き物用、マカジキは身がオレンジ色で主にお刺身用です。そしてマカジキといえば「突きん棒漁」が有名ですが、危険な突きん棒漁は今では殆ど行われておらず、延縄や大目網が主流になりましたね。その「伊豆七島の島周り」、三宅島産の延縄のマカジキ仕入れました(^^)伊豆の島周りはなんといっても鮮度が抜群!!色もキレイで脂がちょっと薄く見えますが、これまだ縮れているのでその縮れが直れば脂ももっと出てくると思います(^^)いわゆる料理屋さんが...マカジキといえば!

  • 今日のも気仙沼(^^)

    切れるのはいつかな~??と思いきや、のらりくらりと続く近海の天然本マグロ。今日も塩釜や銚子の延縄漁中心に、決して多くはないですが無いという状況でもなく。。明けも延縄は少なみたいですが、今度は釣りやチャンキの島周り系がぼちぼちあるみたいです。なんだかんだマグロは上がったり下がったりはしますがまだマシなのかな??と、今日のウニやホタテの値段を聞いて思ったりしました(^^;)剥きホタテというホタテの貝柱のみ、生でパックに入っているものがあるのですが、それが今はホント10年前くらいに比べて約3~4倍、ウニも以前の倍~3倍程度になってしまっていますのでそれを聞くとマグロはまだカワイイものなのかな??と思います(^^;)とはいっても以前ではあまり出さない値段まで出さないとマグロが仕入れられなくなってしまっているは事実...今日のも気仙沼(^^)

  • 今日も(^^)

    小物類は少ないみたいですが、マグロは昨日に続いて今日もそこそこ本数出ておりました!今日の魚は塩釜、銚子、気仙沼といったところの延縄漁も島周りや波崎のチャンキもみんな鮮度が非常に良く、仕入れておいても安心できる感じの魚でしたね!天気図を見ると猛烈な冬型。昨日の強烈は風も考えるとこのあとは間違いなく時化て魚が切れるタイミングがあると思いますので、鮮度が良いなら少し多めに仕入れておくのも得策かと。。幸い、まだ今日は相場も上がっておらず昨日よりも買いやすくなっている感じでしたので買えるうちに1本、気仙沼の延縄漁を仕入れておきました!先週のような高値に戻るタイミングも絶対にくると思うので、その前に仕入れておいてあとは様子見ながら仕入れていくのが一番かと・・・(^^;)今日で昨日仕入れの魚がほとんど捌けましたので、明...今日も(^^)

  • やっと買えた~(^^;)

    今日は久しぶりに本数まとまりました!主には塩釜や気仙沼、銚子の延縄漁でしたが女川や京都舞鶴の定置網漁、そして島周りの釣りと種類も多かったですね。浜値もかなり落ち着いて、今日はやっと許容できる値段に(笑)塩釜、銚子の延縄は100キロ以下のサイズもあってそういったサイズはそれはそれで需要があってまぁまぁ値段出てました。逆に150キロ以上のほうが値段入らずに競り残っていたサカナもありましたね。生の天然本マグロの在庫もなかったので先ずは色持ちの良さそうな延縄漁をと思いましてできるだけ脂より色重視で一番良いと思った気仙沼の延縄漁マグロをゲット!!とりあえず持ちそうなマグロを仕入れられたので次は値段が延縄よりも安く味の良い網の漁のマグロを仕入れようと思い、定置網漁の中から京都舞鶴のマグロも仕入れました!ヤケが怖かった...やっと買えた~(^^;)

  • 明日に期待します(><)

    今週は普段の水曜日が休市ではなく火曜日が祭日でしたので今日は開市日。とはいえ、最近では自主的に水曜日を定休日にしているお店も多く、特に大手ほど積極的にお休みししている店舗が多いように思います。先週末より居座った今年最強と言われていた寒波も一旦は落ち着いたのでしょうか?今日は特に多いというわけではありませんでしたが全く無かったわっけでもなく塩釜の延縄漁や房州勝浦の活け縄(チャンキ)と休み前にもあった伊豆下田の釣りなどが出ておりました。もともと色持ちが良くない釣りやチャンキに加え、最近の塩釜は延縄漁であってもあまり色持ちが芳しく無く・・・それなのに浜値がめちゃ高~いという。。。。ちょっと前までは塩釜も品物良かったのである程度値段が高いのも仕方ないと思っていましたが最近は品物も全体的にジャカンずつ落ち気味な上に...明日に期待します(><)

  • 全然モノが無ーい!

    雪の影響がなかったのはどうも関東も太平洋岸だけだったようで、他の地域は今年一番と言われている寒波で漁どころではなかったんでしょうね。ということで、今日は一番多かったのはその関東太平洋岸と言っていいと思いますが伊豆七島の島周りと思われる釣りのマグロで魚体が一番小さくて14キロ台、大きいのは20キロ以上。それが15本くらいですかね??水揚げは伊豆下田の須崎となっておりましたが、伊豆の島周りなら東京都なので関東です(^^;)(伊豆下田は東海(笑))他には塩釜の延縄漁がちょっとと銚子の延縄が数本。長崎県定置網ってのも1本ありましたが、とにかく品物が少ないです。そして高い・・・・そんな中でも浜値で高い塩釜の数本は競り残っておりました。まぁ・・・いくら本数が少ない、相場が高いと言っても、高すぎです。島周りの釣りは思っ...全然モノが無ーい!

  • 大寒波襲来(><)

    日本海側は大変な大雪に見舞われているようで災害なども気になるほどの天気。東京も寒いですが雪が降っていないだけでもかなり助かってます。もちろんこのような天気では漁が期待できるはずもなく、今日は気仙沼や女川の定置網漁と日本海側で京都舞鶴の小マグロが1本。延縄はあったかな~??と言う感じでした。本マグロも昨日以上に少なかったですが、メバチも小さいバチが幾らかあっただけ。そんな本数ですが相場もそこまで高いわけでもなく、とにかく今の売れ口の悪い状況を象徴しているかのよう。こうなると一昨日付き合った銚子の延縄のマグロを仕入れておいて良かったかな~となりますね(^^;)今日の天気図みても明けも期待で来なさそうですね・・・まぁ、自然には勝てません。。仕方ない。。大寒波襲来(><)

  • 競り3分・・・

    週末の金曜日だというのに、今日は本当に何もなかったですね~本マグロは全体で10本あったのかな??という本数。バチも小さいいのが10本もなかったかもです。5社あわせても20本もなかったのでは??と思います。競り始まって3分ですべての競りが終わってました(^^;)出ていたマグロは塩釜と気仙沼の延縄と女川の定置くらいだったと思いますが、そんな本数にも関わらず競りで売れたマグロはわずか数本。その後も売れなかったようで、お店に戻ってからも競り人からのTELが鳴る状況。ホント、売れ口悪いですね~~~(><)さすがに私も近海1本持っていたので今日はパス。今の売れ口では余分に1本は持てません。。そんな何日も残せませんからね~今日は銚子の延縄漁のマグロを卸しました!色持ち考えると延縄漁のマグロは安心できますね。明日も少ない...競り3分・・・

  • 浜、高すぎ・・・・

    休市明けて木曜日。今日は今年一番の寒さですね。。毎日全く同じ時間、それも早朝に家を出ていると1度2度の違いが感覚でわかるものですね(笑)まぁ車に乗って温度計を見たら、今日は1度2度の違いではありませんでしたが・・・その寒さの原因である今年一番の大寒波による海の影響が気になるところですが、影響が出るのは明日以降とのこと・・・とりあえず今日までは魚も出ており今日は塩釜や銚子の延縄漁が中心で、あとは三厩の釣りもあったと思います。それ以外に気仙沼の大目網漁が1本と長崎県の定置網漁が3本。くらいかな??塩釜と銚子の延縄はそこそこ本数もあったんですがここ数日に習ってとにかく浜値が高い!!もう競る前から諦めるような高い値段。。まーそれでも周りも手持ちがなければ売れちゃうかもしれませんが、そもその一年で一番売れない真冬の...浜、高すぎ・・・・

  • 久しぶりに

    今日は久しぶりに、やっとまとまった本数が出てきた近海の天然本マグロ!主にといいますか、ほとんどが塩釜、気仙沼、銚子の延縄漁と気仙沼の大目網漁。相変わらず延縄のマグロはどれも浜が高いんですが、大目網漁のマグロはここ数週間内では一番の狙い目!品物も見ていくとどれも良さそうなんですが、魚体が若干小さめなものが多く70~60が中心。大きくても100キロ弱という感じなんですが、小さめは小さめで結構高かったりするので、ここは大きめ1本で狙いを絞って競りました。延縄は浜値が高いんで競り残る魚も多数。大目はほとんどが競りで売れておりましたが、数本は腹が薄かったり身が柔らかかったりで残ってましたね。ただそれも競り語にはすぐ売れちゃったんじゃないですかね??大目網は。。延縄漁は売るのに苦労していたみたいですが(^^;)まぁ実...久しぶりに

  • 必死です(^^;)

    いよいよ在庫もピンチな週明け!といっても週末からすでにピンチでしたが(^^;)セリ場に入る直前で一瞬みえた中の状況で、大卸5社のうちの1社はマグロが完全にゼロ。。「こりゃ厳しい・・・」と覚悟をしてセリ場に入るも、思ったよりはあった?のかな??ただ並んでいたマグロの殆どが延縄漁の下田や三宅島といったところの高そーなマグロばかり。そしてできるだけ味の良い網のマグロが欲しかった本日・・・セリ場にあった魚体の大きい網のマグロは山口県萩と福井県敦賀湾の合わせて3本の定置網漁。そのうち萩の定置は魚体が200キロ近くあり腹の真ん中上身下身の皮目に異変が~魚は良さそうなだけにもし卸してみて中は何もなければ、あとは値段だな~と。しかしこれは大ギャンブル。もしダメなら背側しか使えないでしょうし、これはあくまでも値段で合わなけ...必死です(^^;)

  • めっちゃ高い(><)

    今日はより本数も少なくさみしいセリ場。一番あったのは三崎の延縄漁だったんですが、伊豆下田や長崎県定置網、銚子の延縄漁などで5社合わせても20本はなかったと思います。昨日に引き続き季節外れの大西洋ボストンジャンボも3本出ておりましたが、まぁとにかくなんでも高い・・・特に三崎や下田の延縄漁は普通では考えられないくらいの値段が出てましたね。まー「高んだろうな~」と覚悟していましたが、私の想像以上に高かったですね。。私が狙った長崎県の定置網漁のマグロも長崎定置としては異例の高値だと思います。ちょーっと異常ですね(><)ということで今日はネタなしです。。休み明けも厳しそうですね~まず、天候がどうなるのかと、道路がどうなるのか??雪が積もらないことを祈ります!!めっちゃ高い(><)

  • 月末なのに・・・

    あっという間に1月も末。2月は28日しかありませんから更にあっという間でしょうね~ほんと、1年があっという間過ぎです(^^;)で通常月末は売れ口も悪いので荷も少なく相場もそんなに高くないことが多いんですが、今日は荷はあまり多くはなかったんですが、さらに売れ口も全然良くないんですが相場と浜値だけはめちゃめちゃ高かった~~~~(泣)津軽海峡も数本出てましたが、主にあったのは気仙沼と銚子の延縄漁。それにこの時期としては珍しすぎる大西洋ボストンジャンボが2本出ておりました。気仙沼も銚子も競る前からまぁ浜が高い・・・その高い浜値が初やりから出てしまう今日の相場。両方にびっくりです。この月末で、そんな高い浜値で売れんのか?と思っておりましたが全然楽勝でしたね~正直、私も今日は在庫が背しかなかったのでそれなりに値段出す...月末なのに・・・

  • やっぱり脂は強い、塩釜延縄!

    休市明けの本日、木曜日。セリ場に入って一瞬だけ多いのかな?と思ったんですが全然品薄でした。。あったのは大間や三厩の釣りと延縄漁に気仙沼の延縄漁と定置網が1本だけ。それに塩釜の延縄漁が数本だけ。しかも今日の塩釜や気仙沼の延縄漁の魚は魚体が100キロ無いくらいの最近では小さめサイズ。なのに値段が高いというので「残ったら・・・」と思ったんですが、まぁ今日は見事にそんな高いと思うような浜値でも売れてしまっておりました(^^;)まぁ仕方ありません・・・明日狙います!ということで今日は欲しい気持ちはありましたがなんとか凌げるくらいの魚は持っておりました!休市前に仕入れておいた塩釜の延縄漁のマグロを卸しましたが、やはり今年の塩釜のマグロは脂ありますね~先日もイワシの船がマグロを旋網で捕ってきたことを考えても、最近の三陸...やっぱり脂は強い、塩釜延縄!

  • 大目網マグロ!

    もともと祖父がマカジキ屋さんで、私自身も見習い先ではマグロよりもマカジキを中心に教えられた私にとっては馴染の深い「大目網漁」なんですが、最近では気仙沼の大目網といえばマカジキよりも本マグロ(笑)今日は全体的に数自体は少なかったんですが、気仙沼のみ延縄漁と大目網漁が数本づつある・・みたいな。そんな感じのセリ場でした。魚少ない割には相場もそこまで高くもなく、割と買いやすい感じはありましたが、京都舞鶴のちょっと大きめ(といっても100キロ前後の魚体のみ、競り合われて高くなっちゃってました。まぁ先日私が仕入れた魚もそうですが、京都の舞鶴の鮮度良いやつはとにかく色持ちが最高!!明日が休市というのもあると思いますが、あの鮮度なら休市明けでもまだ縮れているいくらいかと(^^;)数日おかないとだめでしょうね~それとは変わ...大目網マグロ!

  • 更に良くなってます(^^)

    これこれもう10年以上このブログをやらせていただいておりますが、同じ魚を3回続けて上げたことはおそらく時初めてなんじゃないかな~と思います。金曜日に仕入れました京都舞鶴の定置網漁の天然本マグロ!縮れも直り、今日が一番良くなってます(^^)ものすっごい色も出てますね!脂もあがってます!!卸した初日とは全く別の魚のよう(^^)まだ色持ちしそうですが、流石にもう食べ頃だと思います。休みを挟んでここまでなるのに4日間!休市はダンベを開けませんのでガッツリ冷やし込まれてます。ホント、作ったみたいな色してますね。逆に天然とは思えないような・・・・・(^^;)今日はやっと舞鶴が使える状態になったのでとりあえずは安心だったんおですが、明日以降も少ないということで塩釜の延縄漁を仕入れておきました。ただ魚自体は非常に少なく、...更に良くなってます(^^)

  • 1日経って(^^)

    昨日仕入れた日本海、京都舞鶴の定置網漁の天然本マグロ!鮮度が良すぎて昨日は縮れすぎ・・まだブリブリだとお伝えいたしましたが、1日経ってこんな風に変わりました~(^^)昨日は腹側の写真ですが、今日は背側。それでも赤みの色が全く違うのがおわかりになっていただけるかと思います。これでもまだ縮れてます(^^;)週明けの月曜日くらいがちょうどよい頃合いですかね~脂ももう少し出てきそうです!昨年末辺りから最近は塩釜や気仙沼の脂のある魚が多かったので一見脂が薄いように見えますが、本来、私達マグロ屋が「良いマグロ」と思うのはこういった赤みがしっかりして脂とのバランスが良いマグロ。本来の「近海の天然本マグロ」らしいマグロです(^^)ホント、良いマグロです!このマグロがセリ場に行く朝の段階でまだ縮れだと思ったので今日、買える...1日経って(^^)

  • ブリブリ(><)

    今日は小物類は多かったようですが大物のマグロは少なめ。延縄漁のマグロは銚子の1本と数本の戸井しかなく、釣りは大間が5本もあったかな??他の青森県の釣りが1本と伊豆七島の八丈島で10本くらいかな?それに日本海の京都舞鶴が同じく10本もあるかないか?程度。これらにマグロはみんな魚体は大きいので本数以上に目方はあるんですが・・・小マグロは何本かありましたけど~・・・そもその仕入れないので産地見てなかった(^^;)今日は仕入れなければいけなかったんですが、セリ場を見ていくと津軽海峡はもう浜値が高い。八丈島の釣りはヤケが多のと、そもそも魚体が大きすぎてちょっと対象外・・値段はやすいですけどね!となると今日はたった1本の銚子の延縄か京都舞鶴の定置網漁ということに・・・・セリが始まって最初は「銚子買えるかな?」と思った...ブリブリ(><)

  • 釣り(^^)

    今日はいろいろと出ておりました~久しぶりにマカジキも多少ですが本数何本かありましたね。マカジキはなにせ今まで1日1本とか2本だったんで・・・・本マグロは大間に三厩、塩釜と気仙沼の延縄、気仙沼大目網、銚子に勝浦、沼津、京都の定置網と産地が多すぎてよく見てないと気がついたら産地が変わっているという(^^;)なかでも気仙沼の大目網が多少本数多かったですかね??セリ見ていると延縄漁など色持ちが良くて品物がしっかりしてるものはしっかり値段も出てます。ただ大目網や定置網漁など、色持ちよりも味の良い網の魚のほうは若干やすかったかな??食べると間違いなく美味しい網の漁のマグロなんですが、やはり今は色が良くないと・・・ですね。網の魚でも比較的魚がしっかりしてるものにはそれなりに値段出てましたが、品物が少なかった休市前と比べ...釣り(^^)

  • 浜値が高いって(^^;)

    今日は塩釜の延縄漁に気仙沼の延縄漁、大目網漁、定置網漁、千葉県房州勝浦の釣りや日本海の定置網漁に大間といろいろ合わせると結構本数の出ているセリ場でした。まぁ先週末辺りから魚自体が少なかったのもあるのである程度高いのは覚悟しておりましたが、想像以上に高い浜値にちょっとびっくり!!まぁこれには理由もあって、一つの産地で多く水揚げがあったのでしたらそこまで高くなかったのだと思うのですが、産地はバラバラで、各産地でいうとそれほど多くない水揚げの中で今日のように東京に荷が集まると、各港の入札では高い値段で札を入れてしまうのだと思うので結果、高くなるという状況だと思います。それでも品物がしっかり良いものでしたら余裕で売れちゃいますが、中には「今日の本数でその魚がそんな値段で売れるわけ無いだろ・・・」というのもありまし...浜値が高いって(^^;)

  • いよいよ在庫が・・・(^^;)

    今朝はかなり期待してセリ場へ向かったのですが・・・・セリ場に入るなり「ガラーン・・・・・」魚がありません(><)久しぶりに大間が数本ありましたが、あとは日本海の定置網漁で大きいのが2本、小さいのが5~6本。ほかに伊豆下田の延縄漁が2本と天然はそれくらい??でした。あとは国産とメキシコ養殖本マグロが数本という状況。バチやキハダなんかも少しだけありましたがとにかく品薄でした。ことしはマカジキも本当に少なく今日も1本だけ。ここ数日品薄が続いたので相場も当然高くなってしまい、今日仕入れられたのはちっこいキハダ1本のみ。いよいよ在庫がギリギリのなってまいりました。困ったな~明日は塩釜や気仙沼辺りの延縄漁や大目網漁があるそうなので・・・なんとかします(^^;)残りこれだけ(><)いよいよ在庫が・・・(^^;)

  • 今日も品薄

    海が時化ているようで、今日も生マグロのセリ場は本数少なめ。津軽海峡の大間などは数本出ておりましたが、塩釜や銚子の延縄漁も今日はそれほど多くはなく、他には三陸女川のでっかい定置網漁が3~4本と千葉の定置網漁が1本、あとは国産養殖が数本くらい。バチも出てましたが魚体が小さいものが多く本数も僅か。マカジキも1本と少なかった今週のなかでもさらに少ない方でした。本数少なくても相場はそんなに上がっていなかった今週ですが、今日は週末だから!?なのか久しぶりに高く感じましたね。だいたいそう感じるときは競り合われるのですが、今日は結構皆さん競り合ってました。さすがに本数が少ない状況が続いていたので在庫が切れてきたというのもあるのでしょうね。需要と供給です(笑)たった1本のマカジキも高かったですね~品物も今日の魚は久しぶりに...今日も品薄

  • 品薄なんですが・・・

    この時期は海が荒れる事が多く、またマグロに関しては北日本か日本海側の漁場が主になるため天然物が極端に少なくなる時期なんです。が、今年は例年にはこの時期あまり出ない塩釜や気仙沼といった辺りの延縄漁などがあり多くはないものの平均して近海の天然物が切れずに出ております。とばっちりを受けているのっは養殖本マグロでしょうね~いつもならこの時期、天然が切れると上物師ですら京都伊根や隠岐の島といった辺りの日本水産の養殖マグロを買っていたり、その他にも長崎県、愛媛県宇和島なんかもありますね。値段も正直、その辺りの養殖と相場次第ではありますがうまく仕入れられれば天然物が値段変わらないのでそうなると当然近海の天然物!となります。じっさい、私も今年まだ伊根や隠岐の島などの「ちょっと高い天然代わりの養殖」は仕入れてません。仕入れ...品薄なんですが・・・

  • 気仙沼!

    今朝、セリ場に入った瞬間に「昨日買っとけばよかったな~」と思うくらいの本数の少なさ。ただ昨日の状態で、今日必要になるとも思えなかったので・・・・生物は難しいです(><)とにかく今日の中で仕入れるしか無い!!と。出ていたのは魚体の大きいところでは津軽海峡の北海道戸井が5~6本と宮城県気仙沼産の延縄漁が1本、大目網漁が4~5本。あとは青森県の太平洋岸の延縄漁が2本と日本海の定置網漁が数本。それに魚体の小さい小マグロがちょっとあったくらいでした。戸井や青森県の延縄漁のマグロは浜値が高いのでパス。気仙沼の延縄や大目網が面白いかな?という感じでしたがなにせ本数が少ない。。。ただ昨日まで多かったのとここのところの売れ口の悪さも相まってそれほど相場は高いという程でもなく・・・ただ私としては珍しく、ちょっと競り合いました...気仙沼!

  • 大きいところほど・・・

    今日は普段休市の多い水曜日。最近では水曜日は市場は開市でもお店でお休みにしているところも多いようですね。特に店舗数の多い、市場の中で大きいお店ほど水曜日はシャッター閉まっていると聞きます。マグロ屋さんではあまり見かけませんが、小物やさんは品物が日持ちしない上にお得意様も今では市場に合わせて水曜日を定休にしているところも多く、水曜日に仕入れしてもお客様が休んでいるのであれば・・・ということなんでしょうね。そうなると浜の荷主さんも数量を仕入れる大きい仲買さんが休んでいるのであれば出荷は絞ってくるでしょうし結果、水曜日はいつでも荷は少ないという状態になってます。マグロも基本は少ないのですが、まぐろの場合は日持ちはするのでもし水曜日が安いのであれば勝手おくもの手。ただし鮮度の良い魚でないと止めておくのはリスクです...大きいところほど・・・

  • マグロは多い・・・ケド。。

    今週は連休明けの火曜日スタート!連休中も海が荒れていたのか?今日も小物類は少ないようですね。ただマグロは・・マグロだけは今日も大間や戸井などの津軽海峡に八戸など三陸の太平洋岸、日本海も京都の舞鶴など定置網漁と、大きさもデカいか小さいかで間がありませんでしたが色々出ておりました。ただもう連休も終わり、成人式も終わりであまり物が動く要素も少ないのですが、今日も魚の本数の割には相場は安くない印象です。安くないと言うか・・・セリで売れるものはそれなりに高くて、全体の3~4割はセリ残っているという状態。浜値で最低ラインが設けられているのだと思いますが、「そこまで出しては欲しくない」という感じでしょうかね?まぁ安くすれば売れるんでしょうけど・・・・ただ粘りすぎて残しても生物ですから、そこですよね~品物がイイのはわかる...マグロは多い・・・ケド。。

  • 時化てます(><)

    今週末はこの冬一番の寒波が襲来のようで今日のセリ場は小物類も含めて非常に物が少なくマグロも釣り物はなかったと思います。あったのは塩釜や気仙沼の延縄漁と日本海、氷見などの定置網漁。魚体も大きいものは200キロ近いものもあり、売れ口も悪さもあってセリ残るマグロが多かったように思います。成人式があるのに今日の本数でセリ残るのですから日本経済も深刻です(泣)小物類も品物がないのもあってなんでも高いと聞きますね。売れてないのに高い・・・という悪循環。。まー冬の時期は毎年、お刺身物は売れにくいところなのですが、今年はより一層という感じです。。魚自体は塩釜の延縄漁、良いマグロ入荷してます!連休中も時化なのかな~??時化てます(><)

  • 売れなーい!

    年が明けてまだ10日・・・初競りから5営業日目!週末に成人式の連休を控えた金曜日にセリ場は少なかったんですがセリ残りだらけ。特に魚体の大きいマグロ・・・塩釜の延縄漁や定置の大きいのは売れてませんね。ということは・・・魚体が大きいと売り切るのが大変=売れてないというわけです。生物なのでなるべく残したくないいですし、日にちを掛けたくない。。となると売れていなければ当然魚体の大きいものは避けます。その現状を物語るように、魚体の小さい日本海の定置網漁は残らずセリで売れてます。何なら競り合われてけっこういいお値段になっちゃってます。なので浜の荷主さん!浜の入札で魚体の大きいマグロをあまり高値でやっちゃうとヤラれますよ(^^;)せっかくの良いマグロも、良い魚であればあるほどいい状態でお得意様に使っていただきたいとおも...売れなーい!

  • 冬なのにいろいろ

    今年始めての水曜休市日が明けてもう完全に「冬」という感じ(^^;)唯一例年と違うのは本来なら魚が極端に無くなるこの時期に近海の天然本マグロが多いこと。今日も釣りや延縄、定置網漁など本数もたくさんで産地も豊富。サイズも大きいものから小さいサイズまでいろいろ。相場はスペシャルな上物のみ競り合われて結構なお値段でしたが、その他は比較的お落ち着いた感じ。その理由はセリが終わって時間が経てばすぐに分かりました。市場の仲・・・ガラガラ(><)お正月休み明けは成人式が終わるまでは割と忙しいものなんですが、今年はお正月休みの連休が長すぎたのかな~??ひとまず、外食や飲んで帰るどころでは無いようです(^^;)マグロ以外の小物類は海の大しけでかなり品薄のようですが・・・こういう時に「じゃあマグロ」とはならないんですよね~・・...冬なのにいろいろ

  • マカジキが無い(><)

    すっかり落ち着きすぎている豊洲市場。明日は水曜休市日ですが、初荷から2日も経てばもう完璧に普段通り・・・いや、それ以上に暇だったり。。。昨日ほどではないにせよ今日もセリ場は魚少なく、近海物は津軽海峡の釣り物が幾らかあったのと塩釜の延縄が数本、あとは日本海の定置網漁が40~50キロサイズから200キロ以上まで。中サイズが中心でしたが大きいのも数本ありました。海は時化が相変わらず続いているようですが、近海のバチやキハダも幾らかは出ておりました。ただ昨日もちょっと書きましたが年末からマカジキが全然無いんです。。。メカジキは今日も数本ありましたがマカジキはゼロ。基本的には金沢の市場のほうが引きが強い(値段が出る)ので北陸に行っちゃってるのかな?とも思いますが、それにしてもこの時期多いはずの銚子や波崎といったところ...マカジキが無い(><)

  • 一転・・・・

    初荷の2億円マグロ、700万円ウニフィーバーから1日が過ぎてすっかり通常営業に戻った豊洲の市場。。あれだけ魚の多かった昨日から一転、今日はセリ場はガラガラで僅かに日本海の定置網漁が数本と太平洋岸の延縄漁などが数本、あとは養殖などがぼちぼち並ぶセリ場でした。相場は昨日多かったのもあって皆さん手持ちはあるような感じ。特に安くもないですが高くもなかったですね。。私も昨日に近海の天然物は仕入れておりましたので今日は安心してました(^^;)今日の塩釜の延縄漁は最近のマグロにしては脂よりも色めな魚。最近の近海はガッツリ脂がのりすぎなくらいでしたので、本来であればこれくらいがちょうどよいかな?と。。マグロらしいマグロ!ですね(^^)それより昨年末から今日もですがマカジキがぜんぜんありません(><)今シーズンは出始めはそ...一転・・・・

  • あけましておめでとうございます

    謹賀新年明けましておめでとうございます。昨年中は大変お世話になりましてありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。あっという間にお正月休みは終わり例年通り1月5日は市場の初荷。今日は日曜日ですが、これは市場条例で決まっておりますので曜日に関係なく1月5日が初競りです!もうすでにニュースになっておりますので敢えて触れなくても良いかとは思いますがいちおうお伝えしておきますと、今年の最高値は大間産の釣りで276キロがキロ75万円。消費税抜きで2億と700万円。消費税8%だけで1656万円・・・総額で223’560’000円でした。まぁ高いかどうかは宣伝効果等もありますのでわかりませんが、これってもう高くないと意味がないので今年のマグロも初ヤリから高かったですよ。もう億超えないと大きな話題になり...あけましておめでとうございます

  • 今年もなんとか・・・

    昨日はブログ書いている最中に気絶してました(^^;)そして今年も最終日・・・なんとか乗り切れそうです。。最終日は定置網漁も近海本マグロなんかがあったみたいですが、実は私セリ場に言ってません。。競り人に聞きましたらまぁそれなりに値段で売れたよ!とのこと。それでもそんなにメッチャクチャ高いという感じではなかったようですね。そして今年の暮れは皆さん一様に「大した事ないねぇ~」と・・私も同じ感想です。今日は流石にがバタバタしましたが、昨日なんかは「ほんとに暮れ??」と思うほどでしたしその原因が当店が市場の一番奥に位置するからなのか??それとも本当に人の出が少ないのかはわかりませんが、お得意様の中で築地にも行かれていらっしゃる方が「築地もたいしたことないよ~」と・・・どうやら日本の経済状況に原因がようですね(^^;...今年もなんとか・・・

  • 一生懸命・・・柵取ってます(^^;)

    私共は卸売市場ですので普段はあまりやらない生の柵取り(^^;)年末のみ、頑張ってやってます!今年は例年になく近海の天然本マグロが多かったおかげで私もまだ塩釜のマグロは在庫してございますが、今日のセリ場はかなりガラガラで、明日もなさそう・・・・京都伊根の半養殖と合わせながらなんとかやりくりしています。今日は唯一、津軽海峡の北海道戸井延縄のみいくらか数が出ておりましたがセリ場の感じもそんなに切羽詰まった感じはなく・・・・ですが今日は塩釜なんかも高かったです(^^;)やっぱり数が減るととたんに高くなるもんですよね~なんか「やんわり高い」みたいな(^^;)そんな感じでした。私が聞いているところでは明日は少なそうですが、戸井辺りは今日みたいにあるのかな??気になる初競りに向けてですが、聞くところ津軽海峡の時化の日が...一生懸命・・・柵取ってます(^^;)

  • すっかり落ち着き(^^;)

    昨日よりもちょっと減りはしましたが今日も近海の天然本マグロ、出ておりました(^^)もう大間を始め津軽海峡物の多くはお正月の初荷(初競り)ように浜に止めてあると思いますが、それでもまだ数本は出てきており、その他に塩釜延縄漁や噴火湾定置網漁などは出ております。北海道の戸井延縄は結構ありましたね。今年は本当に近海の天然本マグロが多く捕れており、私共にしてみれば非常に助かるのですが今のこの状況は養殖本マグロの業者さんにとっては痛い状況だと思います。天然にしっかり脂があるのと、正直値段がそれほど変わらないという点(若干天然のほうが高いですが・・)養殖本マグロにもピンキリありますが、伊根などの上の養殖とはモロ被りします(^^;)今の相場なら天然買っちゃうな~と・・・(^^;)今日のセリ場の感じですともう結構仲買さんも...すっかり落ち着き(^^;)

  • 年末っぽくないな~(><)

    毎年26日から競りが30分早まるのですが、いつもより30分早く起きると「年末なんだな~」と実感します。今朝も30分早く起きて市場に来ましたが、昔のような忙しなさはなったく感じず。。。築地の頃を思い出すと、年末は市場の周りが未明から大渋滞したりして駐車場までたどり着くのも苦労した記憶があります。今年はちょうど仕事納めくらいが週末がと被って今週末までお仕事の方が多いんでしょうね。29日は市場は営業しておりますが、28日あたりから一般のお客様も増えてくるのかな?このブログを読んでいてくれている方に耳より情報(笑)市場内のコインパーキングは水産仲卸棟の6街区とセリ場や管理棟がある7街区にございますがおそらく6街区の駐車場はかなりの大渋滞が予想されます。7街区にコインパーキングは場所がわかりにくいということや水産棟...年末っぽくないな~(><)

  • メリークリスマス!

    今日はクリスマス・イブですが、明日の水曜日は市場が休市ですので、皆様「メリー・クリスマス」(^^)毎年クリスマスが終わるとやっと「お正月の準備!」みたいな感じになりますね。例年ですと12月の第4週は水曜日の休市は無かったと思うんですが、まぁ毎年クリスマスは暇なのと働き方改革とでも申しましょうか・・・そんな並は市場にもきております。まー暮れ、年末も昔ほど忙しくもなく、お正月も営業するお得意様が今はかなり減ったので一昔前のような師走の緊迫感は市場には無くなってしまいましたが、まぁそうは言っても「ニッポンのお正月」は欧米のクリスマスのようなものなので・・・・それななりには忙しくなります。ただ今年の年末感の感じなさの要因の一つにマグロが多く出ているということもあるかもしれませんね~数が出ているので相場もそれなりに...メリークリスマス!

  • 相変わらず物がイイ(^^;)

    年内最後の日曜日休みが明けて、でもまだ「年末用」に仕入れておくのには早いかなー?という感じのクリスマス前の月曜日。なんとこのタイミングで終わったと思っていた塩釜の旋網漁が出てきました。まだ枠を残している船が1隻だけあると聞いていたのですがもう漁は終わったのかな~??と。。。数もそこそこ出てきており品物もまずまず。ただクリスマスはマグロ売れませんし、年末用に止めるのは早すぎる・・・・・ということで困ってました(><)というのも休み前には塩釜の延縄漁を仕入れておいたので在庫は十分。その塩釜も品物がイイので無理して旋網は必要無いかな~と(^^;)延縄漁って脂が出にくいはずなのですが、今年の塩釜延縄漁はだいたいこんな感じで脂がガッツリ(^^;)ほんと、脂ありすぎて困るくらいです(><)品物は本当に素晴らしいです!...相変わらず物がイイ(^^;)

  • マグロは・・・

    私共のお店の前はウニを中心に扱う仲買さんなのですが、早朝からそのお店には同業者がウニを求めて買いに来ている姿をたくさん見ました。聞けばウニの競りがめちゃくちゃ高いらしく、在庫分けてもらえないか?と仲間が聞きに来ているという状況のようでした。この時期になると私も友人、知人にお正月用のウニやイクラ(塩)を頼まれたりするのですが、今年はとりあえず「止めておいたほうがいい」と言ってます。。高すぎるので・・・・それに引き換えればマグロは優秀だな~って笑旋網漁が終わって延縄漁中心になったことでは確かに相場はかなり高くはなりましたが、もともとが設定の高い延縄漁のマグロ。それを考慮すると、延縄漁のマグロ自体の相場は師走に入ってもさほど変わっておらず、まぁ今年は数も多いということが大きいのは事実ですが、マグロ自体の値段とい...マグロは・・・

  • たーくさんセリ残り(^^;)

    まったく年末の感じのない12月の20日。今年もあと11日で終わりなんですけどねー師走とは言うものの、もう「師匠も走るほど忙しい」年末というのは来ないかもしれませんね(^^;)今年はマグロも多いんで!ってものあると思いますが、とても落ち着いた感じの年末です。例年の魚がなくて殺気立っているセリ場よりは全然イイんですけどねー笑今日も大船渡の定置網漁に塩釜、気仙沼、紀州勝浦などの延縄漁。津軽海峡も大間や三厩など、昨日よりは減ってますが出ておりました。一時期切れ気味だった近海の天然本マグロもここ数日は持ち直しそろそろ皆さんの手持ちも一旦はいっぱいなのかな??ワタクシ的には高いと思っていた浜値でも売れていた状況から一転、今日は結構な数のマグロがセリで売れず大量にセリ残っておりました。おそらく今日の浜値から単価で500...たーくさんセリ残り(^^;)

  • 年末の感じはありませんが・・・

    最近はマグロも少ないんですが、今年はここまで近海の天然本マグロは多かったと思います。今日も塩釜の延縄漁に噴火湾の定置網漁、、日本海の佐渡ヶ島や京都舞鶴もあって、津軽海峡の釣りや延縄も出ておりました。大間の釣りは魚体が小さいものが多いんですが、日本海や噴火湾の定置網漁には魚体のでっかいマグロが結構入るんですね~佐渡ヶ島の定置網は300キロ弱ありましたよ(^^;)相場は下は高く、上は安く(笑)例年、上モノがかなり高い状況になるのですが今年は下値と上モノの値段の差がいつもより少ないというか、魚全体が物がイイからなのか?とにかく下が高い。。残っても浜値が~と言われてしまうんですが、まぁ魚は確かに悪くないので・・・・・休市前に仕入れた約160キロの塩釜の延縄漁の天然本マグロ!この魚もせり残っていたくらいなのですが、...年末の感じはありませんが・・・

  • せり残っても・・・

    昨日の岩手県山田の定置網漁に続いて、今日は北海道噴火湾定置網漁が多め。他に塩釜の延縄漁もいくらか出ておりましたが、津軽海峡は少なかった(あったのかな?)ですね。昨日もそこそこ数があったので続けば幾分安くなるかな~なんて思っていたんですが、噴火湾の定置網漁の本マグロは相変わらず浜も高ければせりも高い!!昨日の山田に続き、定置網のマグロは人気です。それに引き換え塩釜の延縄漁は出ていた全体の中で半数以上がせり残り。品物が悪くは見えないんですが、脂が強すぎる延縄漁のマグロは人気薄傾向。理由は色々と考えられますが、まずもって浜値が高いんですね。おそらくもう1000円、キロ単価が低ければせりで全部売れちゃうんだと思いますが、「そんなに高いなら今日はいっか~」的な空気感をものすごく感じます。今の塩釜延縄、延縄漁の割に油...せり残っても・・・

  • まだチヂレ(^^;)

    ここのところ数があっても高かった近海の天然本マグロ。休み明けの今日は先週も含めて一番本数は出ていたと思います。多かったのは岩手県の山田産定置網漁の本マグロですが、大船渡や塩釜、銚子の延縄漁もありました。浜値で言えば定置網漁のマグロが一番安いんですが、実際せりが始まってみれば延縄漁は私が見ていた中では数本が売れていたのみでほぼせり残り。山田の定置は結局浜値では買えず、結果延縄漁の値段と対して変わらないくらいまで競り合われてしまうような状況でした。ということで、残った延縄のマグロはその後いくらで売ったのかは知りませんが、変わらず高い定置網漁の岩手山田のマグロ、買わざるを得ずに買いました(><)まぁねー確かに、鮮度も良い、魚も良い、ヤケもないでは高いのはわかるんですが~・・・・身はまだ縮れ全開で縮れが直ってくれ...まだチヂレ(^^;)

  • 悔(><)

    今日は本当に久しぶりに浜値がそこまで高くない青森県山田と岩手県釜石の定置網漁の大きめのマグロが比較的本数も多く出ておりました!「今日こそは買えるだろ~」と思い念入りに下付けをし、魚も身が縮れていて良さそうだったので、めちゃくちゃデカい200キロサイズを除いて目星をつけて・・・・せりはじめの頃は比較的落ち着いている感じでしたので「これは番号後ろの方が値段下がるな・・・」と思い無理して競らず魚体の小さめな後ろの番号にただそこからだんだんと人が増え、上がる手も多くなって前の方の番号より高くなってしまういわゆる「尻っぱね」の状態に。。ヤバいと思ったときはもうすでに時遅し(泣)完全に高くなってしまいました・・・・・・完全に私のミスです。。。前の方で買っておくんだったな~(T0T)休み明けには塩釜の延縄漁もあるような...悔(><)

  • いつものパターン

    師走に入って生マグロがすっかり高くなってしまいましたが、今週は特に少なかったのもありますが高い浜値に高い相場のまま・・・ただ相場が高いのはどこかのタイミングで下がるはずなのでその時期をずっと待ってました。今日は数はそこそこ出ておりましたがせり前に大体いくら位から値段なのかを聞くとまぁ高い。せり前に仲買さん同士の話でも「浜が高いよね~」と聞こえてきます。まぁこういうときはパターン的にだいたいせり残るんですよ(笑)案の定、今日はここ最近で一番せり残るマグロが多かったんじゃないですかね~?ただせり残ったからと言ってももともとの浜値が高いので、あとは浜が損してまで下げるのか?粘ってどこか違う市場に回すのか?明日に回すのか?それともどこかの仲買さんにおっつけるのか?(笑)ただ生物ですからね・・・・置けば置くほど品物...いつものパターン

  • 相当

    休市明けても品薄は全く変わらず、今日も近海の天然本マグロは絶対的に少ない状況。もう相当に・・・厳しいです。本数としては火曜日よりは出ておりましたが、魚体の大きい津軽海峡はもちろんのこと、30キロ台、下手すると20キロ台の小マグロまでが先日の塩釜の延縄漁のマグロよりも高い状態。小マグロは噴火湾定置が中心ですが、いくら魚がいいと言ったって・・・小マグロです(^^;)ちょっと異常な相場だと思います。。。。無ければ買うしか無いんですが、どうしてもその価値に見合わないと値段を出すことに躊躇してしまう性格のワタクシ・・・・200キロくらい2本と150キロサイズ1本あったボストン・カナダ産の大西洋ジャンボでギリギリまで出しましたが自分の中での上限以上だったので止めました。私にも、お得意様にも上限の値段というものがござい...相当

  • いよいよ無いです(T0T)

    冬の時期は西高東低の気圧配置になる日が多く、時期的に三陸~北海道で捕れる近海の本マグロは海が時化て漁が無い日が多くなります。年末~お正月と一年で一番需要も増える時期ではありますが、品物が最も品薄になる時期でもあります。う~ん・・・・なんともイジワルです(笑)先月までたくさんあった塩釜の旋網漁も無くなり、足の踏み場も無かったのが嘘のように今日のセリ場も下を気にせず歩けるほどガラガラ・・・・・魚体の大きいマグロは各産地の延縄漁がホント数本ずつと噴火湾の定置網は2本?噴火湾の小マグロが10本弱くらい(だったと思います)出てましたが浜値にもびっくり!競り値にもびっくり!!みたいな(汗)ジャンボもボストン産2本出ており基本浜値が高いんですがしっかりしたものにはしっかり値段出ておりました。そんな状況なので今日も様子見...いよいよ無いです(T0T)

  • 再び品薄(><)

    先週の後半は最後の塩釜旋網漁があったのでなんとか本数を確保していた近海天然本マグロですが、週が開けて今日、月曜日にはすっかり品薄の状態に戻りました。釣りは北海道吉岡と青森県小泊にあまり大きくないサイズが数本でしたが、魚体の大きいところは殆どが延縄漁でやはり塩釜の魚が多かったですね。大西洋のジャンボはカナダにボストンと4本ありましたがこちらも魚体がでっかい(><)そして相場も品薄になれば当然高いんですが、それ以前に浜値が高い!!もう競る前から「それじゃ買えんじゃん・・・・」と(^^;)でも競りでそこそこ浜値以上で売れていたのでまー今日に関しては格好皆さん在庫持っていなかったんだろうな~と思います。これ、在庫持っていればおそらく今日の浜値では競り残ると思います。その状況判断が浜の荷主さんも私ら仲買も難しいとこ...再び品薄(><)

  • バチもイイなぁ~(^^)

    塩釜の旋網漁もおおかた終わり(今日も止めもの数本出ておりましたが)今日は塩釜でも延縄漁の本マグロが全体の中では数は出ておりました。ただ総本数はそれほど多くはなく、全体で見ても30本も無かったかな??と思います。大西洋のボストン産は3本出ており、例年12月となると品質も落ちてくるジャンボですが今日見た限りではまだまだ品物良さそうでしたね。値段もそれなりに出ておりました。私としても今日の在庫くらいまではなんとかなると思い、もし休み明けまで持つさかながあればと思っておりましたが、止め物の旋網漁ではさすがに月曜日までは難しいか??と。。。かといって少なかった延縄漁は全くお呼びでない相場ということで、あとは本マグロが高いので安価なところでなにか必要・・・・で昨日買いそびれた近海のバチに再チャレンジ。バチ自体も数は少...バチもイイなぁ~(^^)

  • 見分けがつかん(^^;)

    昨日は塩釜の旋網漁で久しぶりに賑わった生マグロのセリ場ですが、今日は延縄の類が比較的多く出ておりました。それと昨日の止め物である塩竈の旋網漁の本マグロが延縄と同じくらいありましたかね~??その他には気仙沼の大目網や大西洋ジャンボ、ボストン産の釣りが2本。ボストンは魚体も150Kg以下くらいのちょうどよいサイズで品物も良かったですね。近海物は相変わらず旋網も延縄も脂がありすぎて困っている感じです。脂が無いのはもちろん困るんですが、脂がありすぎてもマグロの場合困るんですよね~非常に贅沢な話なんですが・・・・(^^;)ということで競り見ていると脂ガッツリの魚よりもどちらかというと脂が強いマグロよりも赤身がしっかり赤い感じの、さらに質の良いマグロが競り合われて高くなっている印象です。さらに旋網だと魚体の大きいサイ...見分けがつかん(^^;)

  • ラスト・マキアミ!

    「ラスト・サムライ」風に始めてみました(笑)今年最後(なはず)の塩釜で水揚げされた旋網漁の天然本マグロ!今日出てきました。漁獲枠がこの漁で上限いっぱいだそうで、素晴らしかった今年の塩釜旋網漁もこれでおしまい。また来年の夏前くらいですかね??今年の塩釜旋網漁は本当に魚が良く焼けも少なかったです。手当と設備が良くなっているんでしょうね~最後の最後まで脂がありすぎで困るほど(^^;)正直、値段は延縄漁並の値段でしたが、まぁ今まで非常にマグロが品薄だったことで皆さん手持ちがない状態。そこの「今年最後」と旋網が入ってくれば高くはなりますよね。それでも品物が良くなければ売れませんが、物が良けりゃ売れます(笑)とくに前回前々回とちょっと「ヤケ」の話も聞いてましたが、今日の魚は全体的に身の質は良かったと思うのでヤケは少な...ラスト・マキアミ!

  • 相場だけは・・・

    今日もセリ場は非常に物が少ない状態です(泣)津軽海峡、八戸、あとは日本海側に延縄漁が数本あったのと、日本海側の定置網漁が数本。三重県の定置網漁が数本と近海の本マグロは昨日よりは本数出てましたがそれでも全然少ない状態。近海のバチはいくらかは出てましたが最近はバチも人気がないというか、本マグロの需要のほうが今は圧倒的に多いですね。この本マグロが少ない状態の中で今日はオーストラリア産の天然インドが出ており時期外れの割に!?魚がイイ(^^;)もう「今日はインドしかないな~」と思いながらいちおう?競りには参加しましたが本マグロはほぼ見てるだけの状態(><)高すぎて手が出せません(泣)日本海定置網漁の小マグロですら先週の塩釜延縄漁よりも高い状態。延縄の魚体の大きいところは年末並の値段・・・・12月ですがまだ「年末」と...相場だけは・・・

  • 何もなーい!!

    今日からいよいよ市場にとっては一番忙しくなるはずの師走に入り!なのですが今日の市場の中はガラガラ・・・・そしてセリ場の中もガラガラ~(><)小物類もかなり少なそうでしたが、マグロも小さい定置網漁のマグロが数本と養殖のマグロが何本か。かろうじて近海のバチがいくらかあっただけで、月初めの週明けとは思えないようなそうとう何も無い生マグロのセリ場でした。ということでネタが全くありません(^^;)近海塩釜のバチだけ仕入れましたが、セリ場の魚見ていて一番「これいいな~」と思ったのが三陸の生メカジキでした!めちゃ美味しそうだった・・・笑北海道~津軽海峡、三陸辺りはかなりの大しけだそうで、下手すると今週何も無いかもしれない!?ということでした。。。こんな時のためのアイルランド産の冷凍天然本マグロもご用意してごまいます!ア...何もなーい!!

  • こいつの出番がきました!

    月末だからなのか?はたまた単に漁が少ないだけなのか??11月末の今日の生マグロセリ場はガラガラ。。。津軽海峡の釣りが数本と塩釜の延縄漁が全部合わせても10本もあったか無かったか・・・バチも千葉の勝浦と塩釜で10本ちょっとといったところ。マカジキ・キハダ無し。ここ最近で一番本数が無かったと思います。もうこうなってしまうとどうにもなりません(泣)何と言っても売るものがセリ場に無いわけですからね~これからこういう日が確実に増えてきます。そうしたときの対処として毎年のことですが、京都伊根の蓄養本マグロを仕入れました!今シーズン初物です!!伊根の養殖・・・もういまさら説明も必要ないですよね??(笑)夏前の境港の旋網漁のマグロを数ヶ月~半年の間で短期で養殖し、一番マグロがなくなってしまうここから冬の時期にかけて出荷し...こいつの出番がきました!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、松井水産さんをフォローしませんか?

ハンドル名
松井水産さん
ブログタイトル
築地まぐろ屋3代目
フォロー
築地まぐろ屋3代目

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用