chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
歌 と こころ と 心 の さんぽ https://plaza.rakuten.co.jp/happysunsun/

日記のように心の情動を一日一首、短歌を綴っています。日ごろ心に響いた事柄や身近な話題もエッセイ風に。歌は日記をそのまま歌にしているわけではありません。

 学生時代は古文の類は全く苦手で、短歌などには全く興味はなく50も半ばを過ぎてから或る日突然興味が湧いて2006年より、最低一日一首をずーと続けています。以後、何にでも興味が湧き視点も変わりって見るものすべてが新鮮です。  古希を過ぎ、孫と猫とウォーキング&ランとモノ作りと、日々の身の廻りの出来事だけでなく気になった最新情報なども引き続き書いて行こうと思っています。

sunkyu
フォロー
住所
知多市
出身
茨城県
ブログ村参加

2007/12/06

arrow_drop_down
  • ☆♪ 夢を詠った歌会始 2025年の入選歌など

    ♪ 睦月なるわが一年の区切りなり皇居松の間披講の儀式 新年恒例の歌会始の儀が22日、皇居・宮殿「松の間」で執り行われました。お題は「夢」で、全国と海外から合わせて1万6000首余りの短歌が寄せられた。

  • ☆♪ 餌台と鳥 短歌7首

    ♪ 冬の朝ばかりのルーチン真っ先に野鳥に五種の餌あげやらん ♪ 毎日の窓外楽しとりどりに時を違えるエサ台の鳥 ♪ 真っ先に鵯のきて威を放つメジロはそばに暫し待たされ

  • ☆♪ 寒いからこそウォーキングへ

    ♪ 風を聴き空気を嗅いで雲を眺め睦月の星の一部となれり 昨日は西の風がビュービュー吹く午後3時過ぎにウォーキングへ。2月28日からのグループ展のDMを知人に手渡す目的もあった。 この日の午後4時

  • ☆♪ フードロス削減にまた一つ蕾が出来て・・

    ♪ そこかしこにもったいないが溢れおる消費が美徳は昭和の夢幻 廃棄される野菜を何とか販売できないかと思う。常々みんなが思っていることかもしれない。でも個人で出来ることはたかが知れている。でも

  • ☆♪ スポーツに救われている

    ♪ うっぷんを晴らしてくれるアスリート今日も晴れやか焼酎二杯 「漢字ナンクロ」の特に難問となれば、頭の柔軟性と発想力、当然ながら集中力と持続力が要求される。 途中で嫌になってくるところをなん

  • ☆♪ 結構人気の漢字ナンクロ

    ♪ 買ってまでなんと苦労の多いことを進んでしている漢字ナンクロ 精進湖 河口湖 河口湖北東1.8㎞(つながる CAMP RESORT くうねるたす) 天気は西から下り坂。この後、富士山は雲に隠れてしまっている。

  • ☆♪ 春を前にして、体の奥の血が騒ぎだす。

    ♪ 当たり前に血は見たくないさりとても 赤色に血を騒がせている 12月16日に注文したクラダシの赤ワインセット「「元マルゴー所有のボルドー・ブルゴーニュ・メドック入りセット」750ml×6本 × 1」がようや

  • ☆♪ 吉田道子さんの本

    ♪ 冬の日にこころほんわかあたたまる著書いただいてろうばいの花 京都のギャラリーでの新年会の帰り際に、友人のつづれ織り作家の奥さんから著書を頂いた。吉田道子さんは児童文学者で数々の著書を出版

  • ☆♪「大塚ローテック6号」時計の革命

    ♪ 時計とは金を生むものハゲタカの群がるごとくなる抽選会 世の中には凄い人がいるもんだと常々思っているが、ここにもまた驚くような事を成し遂げて、さらに進化し続けている人がいる。 2012年

  • ☆♪ トランプの横暴が始まる

    ♪ 半欠けの名残の月の空にあり月の出のなき月を見たりき トランプが二度目の大統領就任の日を迎え、いよいよ世界が混乱と混迷の時代に突入した。 拡大してご覧ください。 富士山もその不吉な生臭

  • ☆♪ ピラカンサ タチバナモドキ 鳥の餌

    ♪ ピラカンサを横目に餌を食みにくる鳥の好みの木の実が三種 隣家のピラカンサはいつの間にかきれいさっぱり無くなっている。鵯が食べたのだろう。 南天の実は人気がなく、最後の最後に食べられる。 昨年

  • ☆♪ 京都「ずらし旅」Ⅱ 短歌で綴る新年会

    ♪ 勘違い思い違いとウッカリを重ね重ねて京を彷徨う 京都「Gallery1688」の5人展の新年会。1年前に来て以来の京都。 最近、脳健康の記憶の部分に支障が出てきていて、思い違い勘違いが多くなった。

  • ☆♪ 世界一過酷な山岳レースの1つとも言われる、究極のウルトラマラソン。

    ♪ ブータンに畏敬、驚嘆、感服を目頭熱く眺めるテレビ 今日は「大寒」。一年で最も寒いはずの今日は、春のような温かさ。欽ちゃん風に「どう なってるの?」。全国的に3月並みの気温で、雪国では雪崩や

  • ☆♪ 京都「ずらし旅」Ⅰ

    ♪ 宇治川の瀬田の唐橋まず越えて下り来たらん流れぞ速し 京都「Gallery1866」での5人展。そこで遅めの新年会があり、久し振りに新幹線に乗って行って来た。JTBの旅行券が有ったので往復の新幹線の切符を買うの

  • ☆♪「現代学生百人一首」

    ♪ オノマトペ表意表音同音異義語やまとことばの森に遊ばん 河口湖富士山遥拝所(天空の鳥居) 1987(昭和62)年に、学校創立100周年の「百」にちなんだ記念行事として始まった「現代学生百人一首」。

  • ☆♪ 鳥さんのミカンを採りに

    ♪ 十キロの一万五千五百歩は愛でる野鳥のためのひと時 鳥さん用のミカンがなくなり、放置されている蜜柑を頂きに佐布里の里へ、ウォーキングを兼ねて行って来た。1月9日以来の佐布里池。 先日、短

  • ☆♪ 椿と酒のからむ展示会

    ♪ 潔く散るを好むや日本人の心の奥に漂う椿 河口湖大橋横から 2月から3月にかけて常滑屋で作品を展示することになった。グループ展を打診してあり、1月から2月の始めは空いているので自由にどうぞ、と

  • ☆♪ 麻雀が静かなブームらしい

    ♪ 健康のために座って動かざる麻雀する人「歩」を思いあれ 精進湖からの富士山。湖面に薄っすら氷が張っている。 コンビニで切手を買おうとしたらクレジットカードでは支払いができないと言われた。店員

  • ☆♪ ドナルド・トランプ教教祖

    ♪ ドナルドってアヒルでしょうか?「アメリカはレイムダック」と噂を流す 地球はある秩序を持って成り立っている。すべての地球構成物、すべての生物が、長い年月ととてつもなく深遠な作用によって究極の

  • ☆♪ キムチを漬け終え、孫と一緒に風のなかへ

    ♪ 風の子が悪しき風邪ひき治癒なれば風吹く中を嬉々とし走る 今年のキムチ漬けは今までのやり方とは少し違ったものになった。白菜にボリュームが無いし、魚醤も切らしていた。ヤンニョム(合わせ調味料)の内

  • ☆♪ 知多市にようやく初雪が降る

    ♪ ロス近く山火事禍あり北陸に大雪禍ある地球シンドローム 今朝は知多地方も初雪となった。北西の風に乗って雪雲が流れ込んできたためだ。 9軒目の家の建て方工事が昨日から始まっている。今朝は雪

  • ☆♪ キムチ漬けが大狂い

    ♪ 水温の高い海越えシベリアの寒気ゆるぎて気狂いの雪 昨年の異常気象の影響で昨年来の野菜の出来が非常に悪く、軒並み高騰している。昨年の2倍の値段はざらで手に入らないものさえある。白菜の出来も酷

  • ☆♪ ペロブスカイト太陽電池がいよいよ量産体制に・・

    ♪ ドラえもんがポッケの中から取り出したどこでも電気起こせるシート 「ペロブスカイト太陽電池」 いよいよ量産へ向けて動き出した。「積水化学工業」は、大阪・堺市のシャープの本社工場の建物などを取得し

  • ☆♪ エサ台の野鳥たち

    ♪ 野の鳥が保護猫のごと餌(え)を食むを眺め楽しむエゴならざらん 寒の入りで寒さも本格的になり、野鳥のエサ台もにぎやかになって来た。 鵯が来ているのを初めて確認。ミカンの皮が齧られていたので予

  • ☆♪ 「闇」というもの

    ♪ 聴覚を失くせし人の闇を思う視覚より長ける情報の量 この世から闇が消えて久しい。闇というものを知らない、体験したことのない人がほとんどでしょう。この75歳の私でさえめったに体験できずに生きてきまし

  • ☆♪ 夜空を眺める

    ♪ 漆黒の闇を失い有明の月さえ知らず黄昏てゆく 忍野八海池本 冬の空は美しい。昨日の夕方少し前、4時すぎにウォ-キングに出た。北風の吹く中で近所の親子がなまった身体を動かすためか、勤文の駐車場を

  • ☆♪ いい正月だったが、寒さはこれからが本番

    ♪ 真青なる正月の空ひろがりて後世(ごせ)後世(こうせい)の光(かげ)のきらめき 昨日3日に名古屋でも初雪を観測。昨年の冬より2週間以上も遅かった。 全国的に今日は晴れても気温はあまり上がらず、最

  • ☆♪ 長男一家がインフルに罹ったようだ

    ♪ 年賀状の廃止しを去年(こぞ)の歌に詠み巡りて巳年の年賀が届く 河口湖大石の高台より エサ台に小粒ヒマワリの種を置くようにしたら真っ先に無くなっている。四十雀がそんなに食べるとも思えない。山雀や

  • ☆♪ 大きな視野で小さなことをする

    ♪ ミクロからマクロへ向かう量子物理魅と魔のあわいに浮きて漂う いい正月を迎えられました。 「大きな視野で小さなことをする」 内田也哉子のしていることに対して谷川俊太郎が言った言葉。大きな視

  • ☆☆ 明けましておめでとうございます

    日本の四季と日本語の美しさ、面白さ、不可思議さ、多様性はとても奥が深い。日々感じたことを「風におよぎ 水にあそぶ」の心持ちで短歌と共に綴っています。 本業は染色作家

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sunkyuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sunkyuさん
ブログタイトル
歌 と こころ と 心 の さんぽ
フォロー
歌 と こころ と 心 の さんぽ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用