chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
すずしろ
フォロー
住所
徳島県
出身
徳島県
ブログ村参加

2007/02/15

arrow_drop_down
  • 11月29日30日と言う日。

    大切な方が旅立って5年になる。恩師・・・とでも表現したらいいのだろうか。高校1年生の頃から、憧れであり、添削をしてくださる方であり、悩みを聞いてくださる方だった。身近にいる人ではないので、どうしても実感がない。ただ、毎年贈っていたお誕生プレゼントを選ぶことが無くなって4年。最後の贈り物は手元に送ることが叶わなかった。優しい言葉も厳しい言葉もすべて宝物だった。お話したい事や報告したいことは今でも沢山ある。今日は暖かないい日でしたよ。お誕生日はどなたとご一緒ですか?ここをクリックしてお立ち寄りください。11月29日30日と言う日。

  • 胃の痛みが続く・・。

    昨日は本当に胃の痛みが辛く、買い物していてきっと酷い顔つきであったろうと思った。その足でかかりつけ医を受診。「この前CT検査したばかりやけんなあ。特段悪い所は無いと思うけど・・・。」とDr.も首をひねり、とりあえず食前の漢方薬で様子を見ることになった。その薬が効いたのか夕べはすごく楽になり、今朝も胃もたれなく目覚めたのだが、おやつを作りほんの一かけ味見をしたらいきなり痛みが出た。その痛み方は昨日よりきつかったので、お昼からは離れで体を温めて横になっていた。なので、10時も15時もキヨちゃんにおやつを出すタイミングを逃す。お夜食でもいいか・・・と、16時にテーブルにワンピース置いておいたら、夕飯前にキヨちゃんは食べていた(笑)。夕飯の頃には痛みは治まっていた。胸焼けは続いている。夕飯は鰤と蕪の煮つけと茶碗蒸...胃の痛みが続く・・。

  • 猿!!!

    ここ数日胃の調子が悪い。疲れが出たり冷えもあるのかもと、今日は朝から腹巻やら毛糸のパンツやらとしっかり対策して、炬燵で温めていた。午後から買い物に行ってその足で受診するとキヨちゃんに伝えて、母屋で過ごしていたら屋根の上で大きな物音がする。慌てて外に出てみると、屋根の上に家族連れで猿がいた。大声で追い払い、ついでにおもちゃのピストルで音を鳴らした。しかし、大根と蕪がまだ小さいのに引き抜かれてかじられていた。彼らも食べるものが無いのだろうが・・・。頼む!野菜高いんだから、今!ここをクリックしてお立ち寄りください。猿!!!

  • 嵐の後で?

    昨日は全国的に荒れ模様だったらしい。我が家の辺りも雨と風で特に風は強かった。風でかなりの枯葉や枝が落ち、雨で流されて我が家にたどり着いていたので、今朝は2時間近く家の周りと家の前から上に向けての車道を掃除していた。今日はキヨちゃんのデイサービスだったのだが、掃除に夢中になっていて危うく送り出しに遅れるところだった。迎えに来た職員さんに、今日は通院するので帰りはデイまで迎えに行くことを告げて送り出した。キヨちゃんを送りだしてから、もう少し先まで掃除しようかと思っていたが、どうも身体的にも気持ち的にもその気になれず諦めた。実はここしばらく胃腸の調子が悪い。CT検査の結果は聞いていないが、特に医師から連絡が無いので異常は無かったのだと思う。しかし、特に食べ過ぎたものが無くても胃もたれし、常に重い。なので、キヨち...嵐の後で?

  • さ~る~め~!

    一昨日、植えの畑に行ってみると、まだほんの小さいままの大根が2本抜かれていた。あまりに小さいので、初めは虫か何かがついて枯れたのかと思ったが、よくよく見るとどうやら抜けている。これは何かしら山の動物だろうと思っていたら、昨日下の畑でもかぼちゃが盗られた。状況からおそらく猿だろうと思われる。不思議と下の畑にはあまり動物が来なかったのだが、食べるものが無いのかそうも言っていられないらしい。腹が立つことに、人間が取ったように綺麗にもぎ取っている。しかも3個である。まだ成長途中だったのでもう少しと思っていたサイズだ。きっと柔らかかったのだろう、途中で食べたらしく離れた場所に種が落ちていた。そして、もっと腹立たしい事に、金でも支払うように南天の実がひと房置かれていたのだ。これを義理堅いと思わないで欲しい。だって、南...さ~る~め~!

  • 調剤薬局の処方ミスによる死亡というニュース。

    身近にありそうで怖いニュースだった。何故そんなことが起こったのか本当に原因究明が必要である。薬に詳しい人でなければ、薬は出されたものをそのまま信じて飲むしかない。だから、こういう事が起きると本当に不安になる。ただ、薬については薬剤師さんは専門的知識もある。何故こんなことが起きたのか色々考えてみた。①医師が処方箋を間違えた場合。この場合、薬剤師はそれを信用して出すしかない。以前キヨちゃんの薬の時に、血液検査のデータを見て、「この数値が高いので、このままの薬でいいのか先生に問い合わせしてますのでしばらくお待ちください。」と言ってくれた人がいたが、こんな目先の効く行動力のある方は珍しいだろう。まず、Dr.の処方に意見を言うなど勇気もいると思う。なので、もし医師が間違えていたら、処方のミスはあるかもしれない。ただ...調剤薬局の処方ミスによる死亡というニュース。

  • 急すぎる訃報。

    一昨日、夕飯後家族でまったりとテレビを見ていたら、お姉ちゃんから着信。携帯の調子が悪いのか、取ろうとしたらうまく取れず、掛けなおすと話し中になっていた。掛けたばかりで話し中という事は、何かしら急いで私以外にも連絡をしているという事で、少し不安になった。そうしていると、話し中に掛けていたであろう親戚から電話。「おっちゃんが、よう無かった(亡くなった)んじゃって・・・。」「え?!」にわかには信じられなかった。おじさんは確かに入院中だし、決して状態がいいわけではなかったが、落ち着いて転院したばかりだ。まだ5日目じゃないか。前日までお姉ちゃんは泊りがけで出張にも出ていたくらいだし、本当に急変だったという事だ。あまりに急すぎて、意識のあるうちに会うことは叶わなかったらしい。実感の沸かないまま、昨日の夜家族でお通夜に...急すぎる訃報。

  • 洗濯機大忙し。

    今日はキヨちゃんはデイサービス。昨日デイの前の日だったので、美容院へ。そこで偶然デイのお友達と一緒になり、「明日はデイじゃけんなあ~。」と話していた。いつも午前中に行くのだが、デイの振り替えリハビリがあったので午後からお出掛け。これが結構混んでいて、帰りが遅くなってしまった。それから炊飯したのでは遅くなるな・・・と、コンビニでおにぎりを買い、簡単なおかずを支度していたら、ご近所からまさかのハマチのお刺身が届く。何でも親戚から届いたばかりという新鮮なお魚である。そんなわけで、質素な夕飯予定が一気に豪華になった。さて、今日はキヨちゃんが出掛ける日なので、とにかくキヨちゃんがいない時に出来る事、しかもいいお天気の日限定なので、キヨちゃんの寝室シーツ類と着替える時に座っている場所の敷物、居間で座っている所のリネン...洗濯機大忙し。

  • 噓・・はいけない(笑)。

    ロールパンのCMで、「朝はウオーキングをして~。」と言うタレントさんに、ロールパンが言うセリフ。「嘘はいけない。」これ、キヨちゃんにも言わなくてはいけない(笑)。今日はリハビリの日。理学療法士さんが体調など確認する。「ご飯は食べてますか?」「はい、少ないけど美味しく食べてます。ご飯が美味しくない日は無いです。」うんうん、それは正解。「水分は摂ってますか?」「はい、用意してくれているので。これで3杯目です。」おいおい、1杯目が全然減ってないし・・・。こっそり障子戸の隙間から首を横に振る私。「ご飯は美味しいですが、間食は一切しません。すずが色々作ってくれるんですが、食べる気がしなくて。」・・・・・。えっと、おやつはしっかり食べる。食べてもらわないとそれの時にお茶やコーヒーなどの水分補給があるのだ。何なら、途中...噓・・はいけない(笑)。

  • そろそろ大掃除

    どうしても時間がかかるので、ぼちぼち大掃除に取り掛かる事にした。小太郎くんが旅立ったので、その辺りは高圧洗浄機で掃除したので、その勢いで網戸と離れの側溝は掃除している。なので、今日は一番厄介なレンジフードとコンロ周りをすることに。やはり、ここが片付くと一気に気が楽になる。次に大変なのはお水元の掃除だが、ここはくりりんの休みに一緒に行ってもらおう。そろそろ大掃除

  • 冷えか、筋肉痛か?

    久々に強めの腰痛が来た。腰だけでなく、左膝の痛みと左足の軽い痺れがある。とりあえず、掃除がすんでからホットカーペットに横になって温めるとかなり改善したので、冷えから来たのかもしれない。後は筋肉痛か・・・。と言うのも昨日弓道の月例会だったのだが、普段なんやかんやでほとんどお稽古にも参加出来ていないのに、続けて結構がっつり練習したことと、先生から指摘されて直したところがあるので、力の入り方など色々負荷がかかったのかもしれない。もう少し上手であればいいのだが、下手で力もまだ足りないので、入れてはいけない無駄な力も入っているのだ。まあ、何にせよ、お稽古かな?*ヤマガラをガン見するたまちゃん。ここをクリックしてお立ち寄りください冷えか、筋肉痛か?

  • 食欲の秋・・・。

    昨日、一昨日焼いたチーズケーキを一晩寝かせ、良い感じに締まったのでおやつに出した。小さめのホールケーキを2台作っていたので、一切れお供えし、キヨちゃんとお茶に一切れずつ食べ、夜食後にキヨちゃんに一切れ、そして残りの半ホールをコーヒーを飲みながら夜くりりんと食べていた。しかし、もうちょっと食べたいな~などと言いつつ、結局残りのホールの半分も持って来て食べてしまう。これだけでも十分な食べっぷりだが、実は昨日の夕飯は肉巻き寿司(キンパではなく、酢飯に甘辛く煮た牛肉やほうれん草、卵焼き、人参などを巻いたもの)だったのだ。2合の米を全部巻き寿司にして、カボチャの味噌汁とレンコン・人参のきんぴらをつけた。これをキヨちゃんは二切れしか食べられなかったが、残りを食べきってしまったくりりんと私。ほぼ2合・・・。酢飯と言うも...食欲の秋・・・。

  • ヘビーローテーション。

    うちのキヨちゃんは身長は小学校低学年サイズなのだが、背中が曲がっているのでここ数年はLサイズでないと窮屈だと言う。一応衣替えもして、タンスには色々服があるが、昔の服は着られないので結局入れてあるだけで着るものは決まっている。それは大体は私の着ていたフリースだったりするのだが、買ってプレゼントしたものもあるはずなのに、いつの間にか分からなくなってしまう。パジャマなどもかなりの枚数あるはずだが、大体3枚がローテーションする。さて、服については気を付けていないと、洗濯したものも脱いだものも一緒にタンスに入ることがある。なので、お風呂のタイミングなどで回収して洗濯したり、下着以外は私が片づけるようにしている。それでも時々困るのは、寒いからと重ね着をしていて、居間で炬燵に入る内に暖かくなり、その場で脱いだ靴下や服(...ヘビーローテーション。

  • 色々続いてすっかりうっかりしていたこと。

    昨日は私の胃のCT検査の日だった。金曜からほぼ二日寝ていなかったので、日曜の夜は爆睡だった。久々に5時起きではない日。「今日はCT検査だから、それでもいつまでも寝ているわけにはいかないよな~。」などとぼんやり考える。「薬は2種類しかないからお薬手帳も要らないかな?まあ、紹介状にそういうことは書いているよな。」とそこまで考えて、はっとして飛び起きた。紹介状!貰いに行ってない!!予約時間は9時10分。病院は車で20分から30分かかる。かかりつけ医はその途中にあるが、そもそも開院が9時である。これはもう、開院前に出勤しているであろう看護師さんにお願いするしかない。とりあえず、8時半までに行ってみると、明かりがついて入り口も開いていたので、声をかけて無理をお願いする。勿論、取りに来るだろうと数日前から受付に準備し...色々続いてすっかりうっかりしていたこと。

  • 小太郎君虹の橋を渡る。

    急激に状態が悪化していた小太郎君。いつどうなってもおかしくないから、一昨日の夜から私は母屋の炬燵で横になって、時々様子を見に行っていた。繰り返し鳴いて呼ぶ時も心配だったが、鳴かなくなるとそれはそれで心配だった。昨夜は本当に山だろうなと思う状態だったので、何度も様子を見に行った。一度立たない足で無理に歩こうとして、小屋と壁の間で座り込んでしまっていた。布団まで運んでも、立たない足を踏ん張って横になることを拒否した。それでも立っていられるわけでもないので、お座りの形から横倒しにしたり、足を押さえて横にさせた。もう、ペットシーツを破る状態ではないので、布団の上にペットシーツを敷いて排泄に備えた。夜中にさすっていると、急にはねるように身体を起こそうとした。見ると多量のタール便。痛いのは分かっているが、そのままでは...小太郎君虹の橋を渡る。

  • 色々あり過ぎる。

    何から話したら良いのだろう。とにかく、心身共に疲れた・・・と言うか、色々あって「なんて日だ!」と言いたくなる日だった。今日はおじさんが退院する日だったので、小太郎君の写真をプリントして、施設に行っても観られるように準備した。途中ご近所さんから電話があり、お見送りしたいから何時に行けば良いかと問い合わせ。お姉ちゃんにラインしてアポどりして連絡した。我が家には2時頃来てくれるかな?と思っていたら、昼過ぎにお姉ちゃんから電話。退院して自宅に戻ったかみたかでおじさんが意識を失い救急車を呼んだという。とりあえず、ご近所さんに連絡し、通院している姉の付き添いの息子にもラインした。ところがその息子から、姉の検査結果は悪性だったと連絡。早期で転移もなさそうだが、告知で凹んでいるし、キヨちゃんに言えば動揺するから本人が話す...色々あり過ぎる。

  • 不穏状態は伝染する??

    小太郎君の状態がかなり心配な状態になってきた。夜鳴きもひどくなり、一昨日から下痢をしている。どうしてもそんな状態なのでお尻が荒れる。本当は洗い流すと良いのだが、それも出来ないので、どんなに気を付けて拭いていても毛などにこびりついて取り除けないものがあり、またそっと拭いても痛がる。何とか出来るだけ汚れを落としてオロナインを塗る。お腹が痛かったり体調が悪かったりで落ち着かないが、寝ている間は時々息をしているか心配で見るほど寝ている。落ち着いて寝ている間に、洗濯物を畳んでいるとキヨちゃんの大声。「すず~!すず~!」何事かと母屋に行くと、泣きべそをかきながら這ってこちらに向かっている。「すずが『母ちゃ~ん!』と大声で呼んだ。谷にまくれた(転落した)んじゃないかと思うた!」と言う。勿論呼んでさえいない。大方炬燵で寝...不穏状態は伝染する??

  • 湯水の如く使う??

    湯水の如く使う・・・という言葉がある。いくらでもあるから、浪費するように使うというような意味合いだが、流石に水道水ともなるとそうも言ってられないだろう。しかし、我が家の場合、飲料水以外はほぼ山水なので、それこそ真夏の渇水でもない限り「湯水のように」使える環境にはある。さて、勿体ない党党首のキヨちゃんのはずだが、細かい事は気にしない面もあり、コーヒーなどの最後の一口、クリームなどの最後のひと絞りなど躊躇なく捨てることがある。そして、それこそお風呂の「湯水」はかなりぜいたくに使う。まず、くりりんがベストな温度と量に合わせてキヨちゃんに声をかける。シャワーでは温まらないので、絶対お風呂派のキヨちゃんだが、シャンプーや体を洗っている間、ほぼシャワーは出っぱなしだ。その方がお風呂が温かいという面もあるが、それは湯船...湯水の如く使う??

  • いよいよ寒くなるらしい

    暖冬続きだが、木曜日辺りから寒くなるらしい。なので、脱毛が酷い小太郎君の服を新調した。相変わらず夜も昼も目が覚めている時間は落ち着かない。たまちゃんも冬使用のベッドを入れたら、寒い日は入って寝ているが、間はハンモックだ。大変でも、いたずらでも、一緒に暮らすと観ているだけでほっこりする。いよいよ寒くなるらしい

  • 野菜が高い・・・。

    野菜が高い。とんでもなく高いと思う。こういう時は家で作っていればと思う事もあるのだが、プロが作って出来ない環境で素人が作れるはずもない。大根が一時期1本、それほど長くも無いのに300円近くしていたので、171円の時はすごく安く感じたが、また200円近くになっている。出来過ぎてすりおろして冷凍したり干し大根にした頃が遠く感じる。今年は私が作ったので、まだ葉しかない状態だ。鍋の季節だが、白菜がひと玉250~300円程する。半玉100円の白菜が特価品で出ていたが、かなり葉先が枯れて来ていたり古い感じがしたので買わなかった。キャベツも手が出ない。逆に3匹で500円以上したサンマが350円ほどになっていたので、年単位で食べていなかったサンマを久しぶりに買った。まあ、私とキヨちゃんは大好きだが、魚の塩焼きがあまり好き...野菜が高い・・・。

  • 天候に恵まれて良かった日。

    今日はキヨちゃんの姪御さんとその息子さん家族が遊びに来てくれた。実は昨日から徳島入りしていたのだが、昨日はあまりに天候が悪く、警報でも出れば国道が通行止めになるかもしれないと思ったので、日延べしてもらった。朝起きてみると雨で流れついた枯葉の大群や風で折れて落ちている枝などがあり、まず掃除する必要があった。姪御さんたちは本当なら昨日ゆっくり来て、今日はゆっくり帰路につく予定だったのだが、そんな事情で一日が移動と宿での待機の日になってしまった。しかし、幸い今日は上天気。家で少しお茶でも飲んでもらってから、我が家の近くの展望台へ。私の車には姪御さんを乗せ、キヨちゃんと道中話が出来るようにした。息子さんには後から付いてきてもらったが、流石に山道には慣れておらず、苦心されていた。展望台の後は祖谷のかずら橋まで案内し...天候に恵まれて良かった日。

  • 仕事を増やす人たち・・・。

    小太郎君が落ち着かない。認知症になっているのか、はたまた体がしんどくて身の置き場が無いからなのか、鳴いて呼んで鳴いて布団やマットを破壊する。そばにいて撫でている間や、一緒に歩いている間は落ち着いているが、ずっとそばでついてあげられるものでもない。今日は破壊の限りを尽くしたので疲れて寝るかと思ったら、キヨちゃんからコール。「小太郎が吼えよる。猿でも来てないか?」「いや、猿は夜は来んけん。」キヨちゃんの部屋が一番小屋に近い事もあるのだが、キヨちゃんに聞こえる位だから大きな声だ。行ってみると同じように敷物を丸めたりした後で、小屋の外で横になっているにも関わらず鳴いている。どこであっても座ったり寝たりとポジショニングが決まったら落ち着くのに、そうではないらしい。とりあえず少し散歩をしてそれから小屋に戻り、しばらく...仕事を増やす人たち・・・。

  • またまたタイミングが合わなくなってきた小太郎君。

    小太郎君の状態はあまり変わらないが、日によってトボトボと歩く日がある。食欲はある方で排泄もよく出ているが、また最近タイミングが合わなくなってきている。一つには朝夕2回以外に、「ウンチ君したいよ~!」と言っているかのような訴え鳴きがある。どうか分からないが行ってみると少し出たりする。犬は案外次の散歩までキープ出来るものだが、やはり腫物が邪魔していることもあってか、おしっこもウンチ君も我慢できない事が多い。おしっこはとりあえず小屋から離れた場所まで行って勝手にしているが、時々我慢できず間に合わず小屋のすぐ前だったり、外の敷物に粗相したりもある。それでもウンチ君は何とかタイミングが合ってきていて、朝5時起きで対応している今は、朝ごはんを食べて散歩に行ってウンチ君をして・・・という流れだった。ところがここ二日は5...またまたタイミングが合わなくなってきた小太郎君。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、すずしろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
すずしろさん
ブログタイトル
すずしろ日誌
フォロー
すずしろ日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用