chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お父さんのマリポタ日記 https://blog.goo.ne.jp/imeay1868/

ロングライドをのんびりと楽しんでいます。ブルベは07年から参加。どこまでも走りますが、遅いです(^_^;

境川のmasa
フォロー
住所
神奈川県
出身
岡山県
ブログ村参加

2006/11/26

arrow_drop_down
  • 18歳のキックを38歳飯倉止めた! 「PK合戦」も横浜F・マリノスの勝ち

    <ACLエリート:横浜F・マリノス2-0浦項スティーラーズ>◇11月27日◇1次リーグ第5節◇横浜国際総合競技場◇観客8932人横浜F・マリノスが2-0で浦項スティーラーズを下し、3勝1分け1敗の勝ち点10で混戦から頭ひとつ抜けだし3位につけた。ホームゴール裏アウエーゴール裏今日は浦項スティーラーズ戦11月9日にサガン鳥栖に2-1で逆転勝ちし、同日にガンバ大阪がジュビロ磐田を下したため、川崎フロンターレ、湘南ベルマーレとともに残留が決定。16日の大一番となるはずだったジュビロ磐田戦は安心した気持ちで見られる試合となり、アンデルソン・ロペスのハットトリックを堪能しながらも最後はヒヤヒヤの展開となったが、なんとか4-3で逃げ切って公式戦3連勝。そして代表ウイーク、天皇杯決勝で間が久々に開き、中10日で迎えた一...18歳のキックを38歳飯倉止めた!「PK合戦」も横浜F・マリノスの勝ち

  • 「久保田酒造」ゲットでコンプリート(^o^) <さがみを旅するスタンプラリーその3>

    オーラスの「久保田酒造」のスタンプをゲットし、JAF主催の「さがみを旅するスタンプラリー」の24ポイントをついにコンプリート(^o^)前回の津久井湖〜相模湖〜藤野〜宮ヶ瀬の紅葉ライドで勘違いからゲットし損ねた「久保田酒造」を目指し、1ヶ月ぶりにFELTくんで出陣。前回同様に相模川沿いを北上し、小倉橋までぐい〜んと下ってオリンピックコースへ。お約束のオリンピックレガシーを継承する巨大横断幕の前でパチリも、バックと自転車がうまく合わないな。階段の2段目のはずなんだけどねぇ(^_^;小倉橋の巨大横断幕そのままオリンピックコースを行くと、見えてきたぞ、「久保田酒造」のデカ看板。何度も見ているのに気がつかなかったなぁ。坂を下ると串川。その先に久保田酒造があった。周辺は自然豊かでいい雰囲気だなぁと思ったら、ロケ地とし...「久保田酒造」ゲットでコンプリート(^o^)<さがみを旅するスタンプラリーその3>

  • 紅葉愛でてコンプリートのはずが…(T_T) <さがみを旅するスタンプラリーその2>

    「さがみを旅するスタンプラリー」のその2(その1はこちら)。10月下旬の陽気となった17日は紅葉真っ盛りの津久井湖、相模湖、そして宮ヶ瀬を巡り、この日で残り15ポイントを一気にゲットする目論見だったんだけど、「久保田酒造」を「黄金井酒造」と勘違いしてて時間切れでたどり着けず(T_T)コンプリートはまさかのお預けとなった。まずは相模川沿いを北上し、「あの時代にタイムスリップ!?かながわ歴旅ARラリー」の第1章のポイント「史跡田名向原遺跡公園」へ。約2万年前の建物の跡が見られるのは日本でここだけだそうだ。各章が終了してもスタンプは取得できポイントも加算できるのでこまめに貯めていこう(^_^;史跡田名向原遺跡公園そのまま相模川沿いの北上を続け、大島坂を気持ちよ〜く下って上大島キャンプ場へ。ここは相模原市営のキャ...紅葉愛でてコンプリートのはずが…(T_T)<さがみを旅するスタンプラリーその2>

  • 近場を回って9ポイント(^o^) <さがみを旅するスタンプラリーその1>

    新たなスタンプラリーを発見(^o^)その名も「さがみを旅するスタンプラリー」。まさにご近所でほとんどがお馴染みの場所だ。JAFが実施している「ドライブスタンプラリー」なので車で回るのがスジだろうけど、いいよね。まずは近場を軽く。「花のお寺」「河童のお寺」で親しまれているという「常泉寺」(大和市)。お次は戸沢橋近くの「OYUGIWA海老名」。ここはよく通るが、初めてその存在を知った。平日の午前中だったけど賑わっている様子だったね。常泉寺OYUGIWA海老名その後は海老名ジャンクションまで北上。東名高速沿いを走っていると、気がつけば「EXPASA海老名」の前に出ていた。東名の海老名サービスエリアね。JAF主催だから当然か。一般道からも入れるように少し離れたところだけど駐車場があり、その一角に駐輪場もあった。ち...近場を回って9ポイント(^o^)<さがみを旅するスタンプラリーその1>

  • またもやハイキング 今度は山北の河村城跡 <かながわ歴旅ARラリーその5>

    「あの時代にタイムスリップ!?かながわ歴旅ARラリー」第2章「武士の世へ!いざ鎌倉から戦国探訪」の「その2」は神奈川西部・丹沢方面へのライドだったが、またしてもハイキングとなってしまったよ(T_T)山城、嫌い!路肩の狭くなった善波トンネルを抜けて名古木を右折。ヤビツ峠には行かず、旧コンビニ前を左折すると、のどかな田園風景の中にあるのが田原ふるさと公園。ここは第1章のチェックポイントだったがスタンプはゲットできた。第2章でも使えるのかな?この公園のすぐ隣が第2章のチェックポイント「源実朝公御首塚」。実朝が鶴岡八幡宮で暗殺された後、行方不明になっていた首が持ち込まれ、供養されたと伝わる場所だ。田原ふるさと公園源実朝公御首塚田原ふるさと公園のそば処「東雲」で蕎麦でも食べたいところだが、お昼には早くまだ開店もして...またもやハイキング今度は山北の河村城跡<かながわ歴旅ARラリーその5>

  • 【砂嵐に星屑】一穂ミチ 2022年2月

    ※一穂ミチ(2007年「雪よ林檎の香のごとく」でデビュー。劇場版アニメ化もされ話題となった「イエスかノーか半分か」などボーイズラブ小説を中心に作品を発表して読者の絶大な支持を集める。初の単行本一般文芸作品「スモールワールズ」が本屋大賞第3位、吉川英治文学新人賞を受賞したほか、直木賞、山田風太郎賞の候補に。本作も本屋大賞第3位、直木賞候補作)●一穂ミチさん、やっぱごっつ巧いやん旬も過ぎ、社内不倫の“前科”で腫れ物扱いの40代独身女性アナウンサー。娘とは冷戦状態、同期の早期退職に悩む50代の報道デスク…。一見華やかなテレビ局。そこで働く、真面目で不器用な人たちの物語。うん?何やねんこれ?と4つある物語のどれもが絶妙のイントロで、あっという間に引き込まれる。表現力も豊かで巧み。そうくるかとちょっと笑わせてもくれ...【砂嵐に星屑】一穂ミチ2022年2月

  • 枡形山ハイキングで始まった第2章<かながわ歴旅ARラリーその4>

    「あの時代にタイムスリップ!?かながわ歴旅ARラリー」の第2章「武士の世へ!いざ鎌倉から戦国探訪」が11月11日(12月22日まで)からスタート。源頼朝と御家人ゆかりの地をはじめ、戦国時代の史跡などを探訪するという。30スタンプ達成賞が「信玄の隠し湯」として知られる中川温泉にある魚山亭やまぶきのペア宿泊券、15スタンプ達成賞が鎌倉彫漆のハト豆皿ペアセット、5スタンプ達成賞が鈴廣かまぼこオリジナルプリントかまぼこ。頑張りましょう(^o^)この日は鶴川で妻の墓参りをした後に、川崎市にポツンとあるポイントの枡形城跡を訪ねた。その道中の麻生区に川崎フロンターレの練習場(麻生グラウンド)があるので寄ってみた。町田側から上ったが、終盤の勾配はなんと17%。麻生側を下った感じではそれほど急でもなかったので、来るなら川崎...枡形山ハイキングで始まった第2章<かながわ歴旅ARラリーその4>

  • 横浜水道みち さくらの散歩道〜横浜FCトレセン〜野毛山「尻こすり坂」

    先日、横浜水道みちを起点の田名から東林間までを走ったが、以前走って西谷浄水場付近で迷って完走できていなかった後半区間がやはり気になる(^_^;ということで、ちょうど横浜・みなとみらいの自転車店に用事があったので、大和市のさくらの散歩道から終点の野毛山まで走ってみることにした。つきみ野付近からさくらの散歩道に入り、上って下ると境川にぶつかる。ちょうどアーチ型の水道管が川をまたいでいるところですな。対岸に渡ると鶴間公園で、その向こうは南町田グランベリーパーク。その公園内の大通りが水道みちだ。公園の先でいったん途切れるが、迂回すると遊歩道が現れ、国道246号へと向かっていく。国道手前に「水道みち『トロッコ』の歴史のお馴染みの案内版。その向こうにあるオブジェは水道管かな。国道を歩道橋(銀河歩道橋というらしい)で渡...横浜水道みちさくらの散歩道〜横浜FCトレセン〜野毛山「尻こすり坂」

  • 勉強になった古墳巡り<かながわ歴旅ARラリーその3>

    「あの時代にタイムスリップ!?かながわ歴旅ARラリー」だが、なんとか15ポイントをクリアした(^o^)かながわ歴旅ARラリーまずは磯部の勝坂遺跡公園へ。座間キャンプ西側の高台にある。縄文時代中期(約5000年前)の大集落跡で、復元された竪穴住居もある。近くに旧中村家住宅があるがここはチェックポイントではないのでスルー。勝坂遺跡公園続いて座間キャンプを突っ切り、座間駅から座間市役所へ。ここに指定重要文化財の「表裏型顔面把手」が記念展示されている。表裏に半球状の顔、中空、表面が磨き上げられた三角状を呈する縄文時代中期の土製素焼で、愛称は公募の結果、「ザマロン」に決定したという。見てみたい気もしたが、市役所前でポイントはゲットできるので見学はスルー(^_^;座間市役所次は海老名の秋葉山古墳群。国道246号の近く...勉強になった古墳巡り<かながわ歴旅ARラリーその3>

  • 高校野球部先輩を偲ぶ会

    69歳で急死した高校野球部先輩を偲ぶ会で岡山へ日帰り帰省。翌日がおかやまマラソンでホテルほぼ満室、空いててもメチャ高い。残念ながら宴半ばでとんぼ返りとあいなった(T_T)野球は(たぶん)上手くなかったと思う。でも野球をこよなく愛し、後輩にも愛された。僕らは先輩が卒業後に入学したんだけどなぜかよく知っていて、9年前に卒業以来37年ぶりに集まった僕らの同期会にも顔を出してくれた。その僕らの世代を含め4世代が各地から集まり思い出を語りあった。先輩、楽しく懐かしい夜をありがとうございます!高校野球部先輩を偲ぶ会

  • 【カーテンコール】筒井康隆 2023年10月

    ※筒井康隆(1934年大阪府生まれ。兵庫県神戸市垂水区在住。ホリプロ所属の俳優でもあるらしい。ナンセンス、ブラックユーモアから始まり、実験的な作品も発表。92年「朝のガスパール」で日本SF大賞。「東海道戦争」「48億の妄想」「時をかける少女」「ベトナム観光公社」「アフリカの爆弾」「にぎやかな未来」「家族八景」「虚人たち」(第9回泉鏡花文学賞)「文学部唯野教授」「夢の木坂分岐点」(第23回谷崎潤一郎賞)「ヨッパ谷への降下」(第16回川端康成文学賞)ほか多数。93年に断筆宣言し、96年に執筆再開)●オレの大好きな火田七瀬はどうした「時をかける少女」「パプリカ」などの主人公たちが病床の作者を訪れる「プレイバック」ほか、痙攣的笑い、甘美な郷愁、胸熱きわまる感涙等を齎す芳醇無比な掌篇小説25篇。ショートショートと掌...【カーテンコール】筒井康隆2023年10月

  • キレてたねぇ、イノケン 横浜F・マリノス5発圧勝

    <ACLエリート:横浜F・マリノス5-0ブリーラム>◇11月6日◇1次リーグ第4節◇横浜国際総合競技場◇観客8144人横浜F・マリノスがブリーラムに5発圧勝した。前半11分に左サイドの井上健太がカットインから豪快な右足シュートを決めて先制。同27分に退場者が出て数的優位に立つと、アンデルソン・ロペスが2ゴールを決めるなど圧倒し、ティーラトン率いるタイ王者を退けた。横浜F・マリノスは2勝1分け1敗で3位に浮上。だが、勝ち点7で横浜F・マリノスなど4チームが並ぶ混戦となっており予断は許さない。マリノス君、この日は東ゲートにいた今日はブリーラム戦トリコロールに染まる日産スタジアムホームゴール裏アウエーゴール裏キレてたねぇ、イノケン。左サイドを縦横無尽だったよ。これがリーグ戦でもできればいいね。あと、クロスは人の...キレてたねぇ、イノケン横浜F・マリノス5発圧勝

  • 登山古墳でやっとあの時代にタイムスリップ!?<かながわ歴旅ARラリーその2>

    「あの時代にタイムスリップ!?かながわ歴旅ARラリー」の第2弾。この日はまずは国道413号から宮ヶ瀬へと上る。ちょうど11月下旬から始まる「宮ヶ瀬クリスマス」のイルミネーションの準備中だった。一度は来たいといつも思っているが、実現できていない。午後5時からだもんねぇ。ここのチェックポイントは湖畔園地。宮ヶ瀬クリスマスの飾り付け中宮ヶ瀬からは土山峠をダウンヒル。次のチェックポイントの道の駅清川へ向かう。まあ、いつものルートで何度も訪れている所なので特筆すべきことはないかな^_^;道の駅清川時間の関係でこの日はここで帰路につき、その途中にある厚木の「登山古墳史跡公園」を目指す。地図を確認すると、古松台から小鮎川の千頭橋へ下って行く途中にあるらしい。下り切ったところに道標がポツンとあったのでそれに従って上ってい...登山古墳でやっとあの時代にタイムスリップ!?<かながわ歴旅ARラリーその2>

  • 【ブルベ奥多摩周遊200】 12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)

    12年ぶり3度目の都民の森は、やっぱりキツかったよ(T_T)10月27日に開催されたVCR横浜あおば主催のBRM1027奥多摩周遊200キロに参加。「東京都内から1歩も出ない」がコンセプトで、東京の西部に点在する名所を訪れる山岳コース。メーンディッシュは「都民の森」だ。五日市側からは16年前に初めて上り、12年前には「勝手にブルベ風張200」で2度目の登坂。それ以降は上川乗までは何度が行ったが、そこから甲武トンネルへ回っていたのよ。キツいもんねぇ。あおばではお馴染みのコース絵。初めて現物が見られた(^o^)稲城・大丸公園のスタート前。ハンドル周りにキューシートを付けているのは自分だけで、ほかは誰もいなかった気がする稲城の大丸公園を午前6時半に走り出し、連光寺坂から尾根幹とお馴染みのルートを進んで町田街道に...【ブルベ奥多摩周遊200】12年ぶりの都民の森はやっぱりキツかった(T_T)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、境川のmasaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
境川のmasaさん
ブログタイトル
お父さんのマリポタ日記
フォロー
お父さんのマリポタ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用