自分が子どものころは、いろいろなレジャー施設があった。韮山の伊豆富士見ランド、伊豆長岡のスポーツワールド…でも、バブルの後に閉園してしまった。昔は、子どももたくさんいて景気が良かった。立地があまりよくなくても、首都圏からたくさんお客さんが来た。その時のこ
教育現場でのおかしな校則は、ここ10年ほどの間にも繰り返し話題になっている。スカートの丈や髪型の指定は定番だが、寒い時期でもコートやマフラー、タイツなどの着用が認められていなかったり、下着の色の確認まで行ったり……といったケースは「人権侵害では」という声が
毎年、1月下旬から2月上旬にかけて教研集会が開かれる。小中学校の先生の授業の実践発表が行われるのだが…ほとんどは、多分しっかりした実践発表だと思う。けれども、一部のおかしな実践が毎年産経新聞に掲載して広げられる。あきれてものが言えない。よくこんな実践を
覚える前の「最初が肝心」なんですね。子どもの頃からスマホをいじることも、必要な時代になってきていると思っています。ただし「ルールをしっかり決めて、それを守ってさえいれば」です。例えば「病院の待ち時間だけ」とか「1日1時間だけ」と決めているのであれば、そのル
よく子どもと遊ぶトランプ。初めは、ババ抜き、七並べ、神経衰弱。子どもは神経衰弱が強い。よくカードを覚えていられる。自分はワーキングメモリーが少ないので、すぐ忘れてしまう。でも、やればやっただけ鍛えられる。でも、いつも子どもに負ける…七並べは、大人げなく6
犬が好きか?猫が好きか?犬は、素直。飼い主に寄ってきて、遊ぶのをねだる。忠犬ハチ公の話のように、情に厚い。可愛いけれど、しっかり相手をしてあげないとダメ。猫は、気分屋。自分の都合の良いときには寄ってくる。悪いときは知らんぷり。人の思い通りにはならない。で
具体的には、先述した『毛筆の書写』のほか、音楽では全学年で必要な『君が代』を6年生にしか教えていなかった、図画工作で検定教科書を使用していなかったなど、複数教科の授業内容が問題視されている。一方で例えば、理科の学習年次を入れ替えた指導は「この順番の方が効
「今回の復興では、人口が減り、地震前から維持が困難になっていた集落では、復興ではなく移住を選択する事をきちんと組織的に行う(促す)べきだ」と米山隆一さん問題提起したように、国民の権利選択の結果、勤労人口が過疎地域での就業を放棄して都市部に移り、猛烈な人口
このほかにも「東京地検特捜部が納税の義務を無視しました。納税せず脱税でも逮捕されないようです。まさか、一般国民だけ逮捕するなんてありえないよね」「国民の義務? 同じ上級『国民』が脱税してるんだからいいよね?」など強烈な皮肉まじりの厳しい声が飛びかった。庶
サッカー漫画『キャプテン翼』(作者:高橋陽一 63歳)シリーズの漫画としての連載が4月に終了することが5日、集英社より発表された。4月初旬発売の『キャプテン翼マガジンvol.20』の掲載話が最終回となり、1981年より続いたシリーズ連載が43年の歴史に幕を下ろす。漫画連載
さだは「羽田の事故。あれ、乗員乗客全員無事なんて有り得ない事故だった。ワンちゃんのことを思えば胸が痛いし、色々言う人もあるけれど、少なくともあの事故であれだけの人が助かったのは奇跡的。その奇跡を認識してる人が少ない。乗員はもう少し讃えられていい、と僕は密
YOSHIKIは『第74回NHK紅白歌合戦』に特別企画で出場。パフォーマンス前に、昨年10月に大腸がんで亡くなったX JAPANのベーシスト・HEATHさん(享年55)を追悼し、「hide、ベースのTAIJI、今回HEATHが旅立ってしまって。自分はなんでまだ生きているんだろう、生きてていいのか
歌手の浜崎あゆみさんが2024年1月2日にインスタグラムを更新。災害発生時のSNS投稿に対する私見を明かした。能登半島地震発生後、インスタグラムのストーリーズで災害救助犬への募金などに関するSNS投稿を拡散していた浜崎さん。 一方、2日に改めてインスタグラムのストー
1日午後4時10分ごろ志賀町で最大震度7の地震がありました。24時現在も石川県内全域で津波警報が発表されています。地震の規模を示すマグニチュードは7.6と推定されています。能登には一時、大津波警報が出され輪島港では1.2メートル以上の津波が観測されました。正月早々、
新しい年が始まった。2024年(令和6年)に関することについて調べてみた。干支:甲辰(きのえ たつ)過去の甲辰の年を振り返ると… 1964年→東京オリンピック開催 1904年→日露戦争開戦 ※Wikipediaより。令和6年:平成36年:昭和99年:大正113年:明治157年皇紀2684年今
「ブログリーダー」を活用して、izunosuke322さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
自分が子どものころは、いろいろなレジャー施設があった。韮山の伊豆富士見ランド、伊豆長岡のスポーツワールド…でも、バブルの後に閉園してしまった。昔は、子どももたくさんいて景気が良かった。立地があまりよくなくても、首都圏からたくさんお客さんが来た。その時のこ
新しい年が始まった。2025年、令和7年。昭和100年!昭和もずいぶん遠くになってしまったものだ。今年は、どんな年になるのだろう。変革の年になるかもしれない。忙しくなるかも。自分なりに頑張っていけばいい。基本、なるようになれ。その中で自分がうまく泳ぎ渡っていけば
自動車会社の経営統合。全く意味がないと思う。まずは、経営再建が先だろう。経営難の会社と統合したとて、何にも利益にはならない。その経営再建だけど、なんで経営難になったの?しっかりとまず振り返りをしないといけない。あの外国人社長の功罪をしっかりと振り返ったの
人生、何があるか分からない。成功者と思われた人でも、トラブルに巻き込まれ落ちていくこともある。油断していたのだろう、軽率だったのだろう。確かにそうかもしれない。けれども、人生どこで何があるか分からない。もしかしたら、大きな落とし穴が待ち受けているかもしれ
この秋は、週末にいろいろなことがあって忙しかった。地域の祭りで出店をした。そのために必要なものを買ったり、お金のやりくりをしたり…来てくれる子どもたちが喜び、地域のためになったのなら良かった。でも、なかなかの負担。地域の山の整備をした。普段、なかなか山の
第一に、中国政府には再発防止に取り込むつもりは全くないこと。19日、中国外務省報道官は事件について、「どこの国でも起こりうること」だと強弁したが、その言わんとするところは要するに、「どこの国でも起こりうることだから中国政府の責任ではない」ということだ。その
自分は、健康に恵まれてきた。中学校、高校と皆勤賞。インフルエンザになったこともなく、風邪をひくこともあまりない。大きなけがをしたこともなく、ほとんど入院もしたことはない。健康で本当にありがたい。でも、今年、新型コロナになった。気の緩みか、疲れがたまってい
終盤に、日本記者クラブ企画委員として代表質問した橋本五郎氏(読売新聞特別編集委員)が、総理大臣になった場合は早期解散を行うとしている小泉進次郎氏に、早期解散で総選挙となった場合は「何を基準に国民は選んだらいいのか。せめて与野党の論戦があって、新しい総理
会見で、記者から「首相になって、G7に出席されたら知的レベルの低さで恥をかくのではないか。皆さん心配しております。日本の国力低下にならないでしょうか。それでもあなたはあえて、総理を目指しますか」との質問が飛び出した。なんて失礼な質問だろう。記者の思いは分
8月31日(土)放送のTBS報道・情報番組「情報7daysニュースキャスター」で気になる話題が取り上げられた。それは、日本に初めてキリスト教を伝えたとされる宣教師フランシスコ・ザビエルの名前の表記についてだ。一部の教科書では、「ザビエル」部分を「シャヴィエル」と表
キン肉マン、懐かしい。昔、キン消しをいくつか持っていた。子どものころ漫画やアニメを見た記憶がよみがえる。特に悪魔超人が懐かしい。ステカセキング久しぶりにその名前を聞いた。ブラックホール昔、キン肉マンの超人の絵を描いていた。アトランティスかつてロビンマスク
【久野潤 昭和19年・日本軍の戦い】レイテ沖海戦 戦艦「大和」「武蔵」擁する栗田艦隊が〝謎の反転〟失われた最後の勝機 戦域かつ動員で「史上最大の海戦」【久野潤 昭和19年・日本軍の戦い】「無謀」の代名詞・インパール作戦 英国は「グレイテスト・バトル」と評価
ついに放送が始まってしまった「24時間テレビ」(日本テレビ系)。台風10号が日本列島を縦断する中、X(旧ツイッター)では放送前から「中止せよ」の大合唱だった。中でも特に懸念されていた100キロマラソンだが、その実施方法は「苦肉の策」に。これに対し、視聴者から疑問
8月21日、自由民主党が9月12日~27日に実施する総裁選挙に向けて、歴代総裁が登場する総裁選挙のポスターとウェブ動画を公開した。同日にTBS系の報道番組「news23」で、タレントのトラウデン直美氏が「おじさんの詰め合わせって感じがする」とポスターの印象を述べたところ
炎上しても学ばない川口氏に対して、SNS上では批判的な声が多数あがっていた。《川口ゆりは全く反省してない 東京がくさい? 札幌に帰ってください》《事務所から速攻で切られた理由》《なんかもう、開き直っているよな》《東京はマジで臭いとか言いまくっているし反省ゼ
今年の夏休み。ずっと晴れていて、大変暑い毎日だった。暑さに負けると、何もしたくない、どこにも行きたくなくなる。確かに暑すぎて何もやる気が起きなかった。でも、娘のためにたくさんプールに行った。7月から通算何回行ったのだろう?10回以上は行っているかも。そして
いろいろな人がSNSで叩かれている。でも、いつまでもしつこく叩くのは気持ちが良いものではない。人を叩くニュースが、テレビやネットには溢れている。社会的制裁を受けた人については、もういいのでは?もう溺れている人たちだし、棒でたたくのはやりすぎではないのだろうか
高校野球の県予選が終わり、夏の甲子園が7日から始まる。それにしてもこんなに暑い日が続き、大丈夫なのだろうか?甲子園でプレーする選手はもちろんのこと、応援に来る観客も暑さの中で大変。絶対に熱中症になる人が出て、救急車で運ばれるような事態になろう。それが予想
東京都知事選で落選した石丸伸二さんを叩くマスコミ。同じく蓮舫さんを叩くマスコミ選挙で負ければただの人。政治家として働いていた時には、しっかりと監視し、批判批評することもあろう。選挙に負けて、市長や議員の職を失った無職の人に対して、あまりにもひどいような
少子化には、いろいろな要因が含まれている。大人の働き方や社会のあり方、多様性…昔よりも快適な生活をしている現在の人々。今の時代ならではの大変なことはある。昔よりも便利になり、娯楽も増え、生活しやすくなった面もある。それによって失われてしまったものがたくさ
元局長は告発文書を報道機関や県議などにわたしていた。告発の内容は、斎藤知事のパワハラに加え、知事選での公職選挙法違反、県内企業からの贈答品の受け取り、阪神・オリックスの優勝パレードでの不正行為など多岐にわたっていた。これに対して斎藤知事は、「嘘八百含めて
――新しい時代を担う存在だからこそ、どんな人なのか知りたい。「人の粗探しやの、過去やら、親やらきょうだいのことを聞いて回っての、何の得にもならんじゃろ」――粗探しをしているつもりはありません。ただ、石丸さんの原点を知りたい。「立候補したときに来いや」――
ボランティアって何だろう?世のため、人のため、地域社会のために無償で働いている。でも、準強制?順番が回ってきたらやらなくてはいけない。そして、基本、前年度踏襲。決められたことを、その通りにやるので、あまりやりがいは感じられなかったりする。本当にそんな活動
暑い。すごく暑い。年々暑くなっていくのを感じる。梅雨明け前でなんでこんな暑さなの?気候変動は間違いなし。外での活動は、危険。室内の涼しい場所で活動するしかない。これから7月8月とこんなに暑い日が続いていくのだろうか?外での活動はできない。朝早く起きて、涼
◆「自律と自由を混同」?◆制服ルール変更「必要ない」「協議すべき」9割も…◆ダンス部の活動内容変更「協議なく一方的に…」◆国会で「子どもたちが受け止められるのか」◆区教委「特別なことを行っているわけではない」◆専門家「プロセス不透明」「子どもの権利意識が
●全裸女性のポスターまで 最多56人が入り乱れる都知事選の掲示板●「カワイイ私の政見放送を見てね!」が24枚 公選法により悪質ポスターの撤去は難しい●「選挙ポスター廃止でいい」は思うツボ? モラルハザードにチャレンジする人々●「あのポスター見た?」 選挙の話のき
「検診内容について、事前の説明は必要だったと思います。そこについては説明会でも謝罪したつもり。ただし、診察の中身は正しいものだったので、そこに関しての謝罪はできません。それでも教育長や校長先生から単に“謝ってください”と言われましたが、もし、その謝罪内容
それなりのレベルの高校に通う生徒ならば、自分で調べて理解できます。でも、大半の生徒はそれができないので、宗教や民族や政治を既存のイメージで捉えてしまうでしょう。これを決めた文科省は本当にアホですね。彼らはハイレベルの高校生しか見ていないんですよ。これは、
しかし、国交省が「虚偽」と表現したこのデータは、トヨタが自社で行った「開発試験データ」であった。さらに、トヨタによると、この「開発試験」は、国の認証試験より厳しい条件で行われたものだったという。そのため、トヨタの豊田章男会長は、「安全性に問題はない」と説
企業・団体献金についてはかねてより「金権腐敗の温床」と問題視され、30年前の細川護熙総理と自民・河野洋平総裁による平成の政治改革で、規正法の付則に、政党向けの企業・団体献金の5年後の「見直し」が明記されたが、うやむやにされて今に至る。河野氏は23年末に衆議院
【ストーリー】人の細胞の数、およそ37兆個(新説)。細胞たちは体という世界の中、今日も元気に、休むことなく働いている。酸素を運ぶ赤血球、細菌と戦う白血球……そこには、知られざる細胞たちのドラマがあった。擬人化モノの新定番、大人気コミック「はたらく細胞」が待
オーバーツーリズム。観光地に行けば、外国人がたくさん。ちょっと来すぎ…でも、今の日本になぜ、外国人が来ているのか?それは、円安だから。日本のものが安く手に入るから。たくさん外国人が来るなら、その人たちに税金を払ってもらえばいいのでは?円安で恩恵を受けてい
カオスを極めた先月の衆院東京15区補選をめぐり、大きな動きだ。選挙活動を妨害したとして、警視庁は17日、政治団体「つばさの党」代表の黒川敦彦容疑者ら3人を逮捕。詐欺などを扱う捜査2課が18年ぶりに特別捜査本部を設置する異例の体制で立件に踏み切った。このような経歴
人生は、様々な選択の結果。今の自分は、そこに至るまでいろいろな選択をしてきた。子どもの時の受験もそう。いろいろな選択の幅ができるように勉学に励んできた。まぁ、自分の学歴なんて、たかが知れているが…就職の時もそう。最終的には自分の選択。初めに就職した会社が
「たとえば、アメリカの場合、オレゴン州に行くと税金めちゃくちゃ安い。州によってルールや文化が違う。そういうシステムを日本で作れない国に問題がある」と切り出したひろゆき氏。もし総理大臣になったら、どう改善するかという質問には「僕だったら、島根の法人税めっち
怒ることってあまり意味がないと思うようになってきた。自分が怒っていても、その真意は正確に伝わらない。怒ると感情が出てくる。その感情は、自分自身の思いであり、誰にでも分かり合えるものとは限らない。伝わらないとより感情的になる。そして、疲れる。怒った後は疲れ
ゴールデンウィークは、渋滞が酷い。静岡県東部から神奈川県西部は観光地。伊豆、箱根、富士は観光地。首都圏からも近いから、渋滞が酷い。家から出たくないけれど、家にずっといても…だから、渋滞とは逆方向に出かけるのがいい。午前中は下りの道路が混むから上りの方向に
東京・上野の飲食チェーン経営者夫妻が殺害され、栃木県那須町で火をつけられて捨てられていた事件の「実行役」として死体損壊容疑で逮捕された元俳優の若山耀人容疑者(20)。NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」で主人公の幼少期などを演じるなど、かつては映画や舞台などにも活
人に仕事を任せること。自分でやったほうが早くて確実。任せると教えるのも手間がかかる。自分の思ったとおりにいかない。それなら、自分でやるしかない。他の人に求めても自分のストレスになるだろう。しかし、自分の忙しさはいつまでたっても減らない。 人に任せるのは何
近年、「子持ち様」に対する批判がSNSで散見されるようになってきました。「子持ち様」とは、子どもを持つことを理由にマナー違反があったり、周囲との軋轢を生みだしてしまう親のことを指すネットスラングです。昨年、子どもの発熱で休んだ母親の仕事を負担することになっ