ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
鍾乳洞にコウモリ現れる立処山
立処山 山頂令和6年12月8日(日)晴れ→山頂は雪メンバー:狩野さん(ヤマレコユーザー)9:15駐車場ー10:05立処山~立処山(735m)~立処山(たとろやま、たとろさん)は群馬県神流町にある山で、周辺は日本で初めて恐竜の足跡が発見されたことから、恐竜王国として知られている。山腹には立処山鍾乳洞があり、垂らされたロープとヘッドランプを使って30分程度の探検をすることも可能。最終的には地底湖があるらしいのですが、今...
yotuko
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
めい、万葉吊橋をズルして渡る
こんにちは、めいです暑いですね 前回のお話・・めいは怖くて吊橋が渡れません 立ち止まってたら、迷惑になっちゃう 抱っこ~ おっさき~ あ~、ズ…
あい
めい、万葉大吊橋を渡れない
こんにちは、めいです暑かったですね めい地方は35.5度まで気温が上がった18日 神流町、道の駅万葉(まんば)の里の近くにできた 万葉大吊橋にやって来まし…
つりピット杯 2023 (コージ編)
コージ
競FW好調な出だし(神流川)
南甘解禁2023備忘録(神流川)
2023年6月4日(日) 群馬県:神流川 【 晴れ / ドタニゴリ 】 2023年6月2日(金)解禁前夜・・・台...
お白湯で便秘解消・代謝促進
こんにちは、めいです地震多いですね そもそも今回のおもらしは 『犬語会話ができれば・・』こんにちは、めいですGW終わりですね 朝は公園のお掃除があ…
立処山 山歩(^^)/
天気も良くなりそうなのでお出かけ山歩山向こうの群馬方面へ 前から気になっていた低山・・・ 立処山(たとろやま)へ自宅から1時間ちょっとで🅿へ現在🅿は、R…
ゆっきー
白亜紀の恐竜の足跡・さざ波の砂紋が化石となり露頭したスポット「恐竜の足跡・瀬林の漣痕(れんこん)・化石発掘体験地」(群馬県神流町神ヶ原)
1億3000万年前の中生代白亜紀前期に、海辺の海浜に砂紋ができ、その上を恐竜が歩いていた、ここは、その痕跡が化石となって露頭し、その時代の証を今に伝えている。さざ波岩は、1953年の道路工事によって姿を現した崖で、さざ波上の砂紋は1957年に調査され、1965年に「瀬林の
もりのくま
1億3000万年前の地層に眠る、恐竜たちのふるさと「神流(かんな)町恐竜センター」(群馬県神流町神ヶ原)
1985年4月、日本で初めての恐竜の足跡化石が当地で発見された。埼玉県北西部の秩父盆地から秩父山地を、群馬県を経て長野県に向け、西北西に延びる谷筋のように窪んだ地形は、「山中(さんちゅう)地溝帯(ちこうたい)」と呼ばれている。幅2~4km程度、長さは約40kmに及