ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
遠野市 クマ出没目撃情報 [2023.3.2]
日時:令和4年10月20日 19時10分ごろ 住所:岩手県遠野市新町 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:遠野市民センター付近 ※JR釜石線の遠野駅から約500m ※周辺に智恩寺、鍋倉公園(鍋倉城跡)、来内川、とおの物語の館、盛岡家庭裁判所遠野支部、遠野高校、瑞応院、大慈寺、柳玄寺、遠野市役所などがある ...
坊主岩 太郎
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
久しぶりに
今年はブログを頑張ろうって思った物の完全にブログを放置してた頑張らないで気が向いたら更新する事にしようwで、相変わらずの時差投稿になる訳ですが今回はひょんな事から遠野の話になり遠野って言ったらジンギスカンだよねって事で遠野 遠野ジンギスカン
oyaji-48
帰り道凍る
年末の海旅(1☆ 2☆☆ 3☆☆☆)、ゴールの大谷海岸から、今度は北上し、陸前高田、陸前高田から、内陸へ折れ、帰路、盛岡へ。宮守にて。ライトアップされてい...
山口ユキ
「常堅寺(岩手県・遠野市)」遠野のカッパは母と子の守り神。
[2017ハイゼット秋旅]2017日10月9日「常堅寺(岩手県・遠野市)」遠野のカッパは母と子の守り神。●常堅寺 - Google マップ住所 〒028-0555 岩手県遠野市土淵町土淵7地割502017-10-09・15[2017ハイゼット秋旅]「常堅寺」遠野のカッパは母と子の守り神。2017年10月9日13時09分「常堅寺」馬を川に引きこむいたずらに失敗したカッパは、おわびをして許され、母と子の守り神となりました。常堅寺火事のさいは頭の皿から水を噴き...
まあ坊
『怪遺産』遠野「カッパ淵」静かな散策。
[2018マッシュ春旅]2018年05月05日『怪遺産』遠野「カッパ淵(岩手県・遠野市)」静かな散策。■カッパ淵|観光情報:::遠野市観光協会 (tonojikan.jp)■カッパ淵 - Wikipedia●カッパ淵 - Google マップ住所 〒028-0555 岩手県遠野市土淵町土淵電話 0198-62-1333 遠野市
「常堅寺(岩手県・遠野市)」 河童伝説のお寺です。┃常堅寺┃ω・´) 。。。(υ・Θ・(υ・Θ・) ノノノノノ[カッパ淵]
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市「常堅寺(岩手県・遠野市)」 河童伝説のお寺です。┃常堅寺┃ω・´) 。。。(υ・Θ・(υ・Θ・) ノノノノノ[カッパ淵]常堅寺(じょうけんじ)は岩手県遠野市にある曹洞宗の寺院。山号は蓮峰山。「カッパ狛犬」の寺として知られています。室町時代の延徳2年(1490年)4月、多聞秀守を開山として創建したとされる遠野郷十二ヶ寺の触頭。 カッパ淵に隣接しており、そこに住むカッパ...
本麒麟香りの舞のお話
こんばんは。自宅が新幹線の走っている光景(高架線)が見えるところにあるのですが、自宅のベランダから上り線と下り線が交差する光景を見てちょっぴり嬉しく感じた筆者です。今回はキリンの本麒麟・香りの舞のお話をしたいです。・本麒麟・香りの舞とは…キ
なべ
「伝承園(岩手県・遠野市)」 座敷童子は留守でした。[壁]ω・。)
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市「伝承園(岩手県・遠野市)」 座敷童子は留守でした。[壁]ω・。)伝承園|観光情報:::遠野市観光協会 (tonojikan.jp)遠野市観光協会ののホームページ遠野地方の農家のかつての生活様式を再現し伝承行事、昔話、民芸品の製作・実演などが体験できます。園内には国の重要文化財に指定されている曲り家「菊池家住宅」、遠野物語の話者「佐々木喜善記念館」、千体のオシラサ...
ベアレン醸造所・フレッシュホップピルスナー【限定醸造】のお話
こんばんは。去る11月10日の元プロ野球選手の村田兆治さんの訃報を知り、驚いた筆者です。ここ2~3か月でスポーツ界や芸能界で活躍した方々の悲しいニュースが立て続けに起きているような気がします。この度の村田兆治さんの突然の悲報に接し、心からお
キリン一番搾りとれたてホップ生ビールのお話
こんばんは。物価高の高騰により近所のスーパーでトマト1個の値段が値上がり前の2倍くらいになっていることを目の当たりにし、トマトが高級食材に地味になりつつあることを感じる筆者です。今回は去る11月1日にキリンビールから発売された一番搾りとれた
トラブル続きの遠野ツーリングその2
2022/10/29 トラブル続きの遠野ツーリングその2 遠野の町に着いたときはもう13時すぎ.うーん腹へった... ということでいつもの食肉センターでジンギスカンを食べようかと思ったが,11組待ちということであきらめた(泣) そこで検索してみるとすぐ近くに「羊丸」というジンギスカン屋をみつけて,向かってみるとすぐに入店.一安心だ. やはりここは生ラムジンギスカンということで,うーん旨い! お腹をみたした...
jimat2000
トラブル続きの遠野ツーリング
2022/10/29 トラブル続きの遠野ツーリング 太平洋側の天気が良さそうなので,山沿いの紅葉はあきらめて,久しぶりに遠野でも行くかと出発. トラブルその1 ETC不調 新しくできた奥州スマートICで下りて水沢の街でもちょっと見学するかと,バーの手前に止まったが反応なし. よく見るとETCの緑色のランプが消えている.入るときは大丈夫だったのに... 係りの人にインターホンで水沢ICで下りろとの指示されたので,Uターン路...
物語の里 遠野市を満喫!【とおの物語の館・カッパ淵】
わんこそばへの挑戦を終えたなまこマンと弟は、途中で道の駅に立ち寄ったりしつつも、もう一つの目的地であった岩手県遠野市に到着しました。弟は妖怪や伝承などが好きなので、せっかく岩手まで行くなら遠野物語で有名な遠野市まで行ってみないかと誘ってみた
なまこマン
【道の駅巡り】遠野風の丘(岩手県遠野市)
岩手-17 遠野風の丘【スタンプ】【記念きっぷ】販売中遠野風の丘は、岩手県遠野市の国道283号線沿いにある道の駅です。遠野市の市街地から少し西に行ったあたりに位置し、近くには釜石自動車道遠野インターチェンジもあります。東日本大震災の際には被
SL銀河+STBP
暑い日だったのです。一昨日、10月2日、気温28℃。こんな風景の中を走り、見下ろすと、牛さん。一段上の駐車場から見た風景、その名も「まきばのおもてなし」駐...
【瀬織津姫に会える神社】瀬織津姫の母神を祀る岩手県遠野市「伊豆神社」
遠野三山伝説は、瀬織津姫の親神を祀るここ「伊豆神社」から。 伊豆神社拝殿 瀬織津姫を祀る神社として花巻市大迫町と遠野市附馬牛(つきもうし)町にある「早池峰神社」はよく知られていますが、その“母神を祀る神社”があるのはご存知でしょうか?母神とはどんないわれのある神様なのか? なんというお名前の神社なのか? どこにあるのかなどをご存知でしょうか?その神社こそ、遠野市上郷町来内にある「伊豆神社」で、獅子頭を御神体としています。「伊豆神社」は遠野市街地から238号線を約6.3Km南下した、権現バス停の少し南にあります。大同年間に早池峰山を開山した始閣藤蔵が厚く信仰した神社で、江戸時代までは伊豆権現と呼…
joumon
【瀬織津姫に会える神社】民話と伝承の里岩手県遠野市「早池峰神社」
早池峰ー遠野郷の早池峰神社と“遠野三山伝説” 瀬織津姫を祀る早池峰神社・本殿 遠野市附馬牛(つきもうし)町にある“早池峰神社”は、早池峰山の東西南北にある“早池峰神社”の一社で、早池峰山南麓に位置し、何故か遠野三山の姫神の母神を祀る “伊豆神社”と早池峰山を結ぶ線上に鎮座しています。また早池峰神社の真北には早池峰山があり、そのはるか後方に北極星が、両方を同時に拝むことができるといいいます。しかし早池峰山との間には、前薬師と呼ばれる山がありその全貌を見ることはできないとも。 本社早池峰神社由緒 古くから伝えられる“遠野の三山伝説”によれば、伊豆神社(遠野市上郷町)に祀られる遠野三山の姫神の母神(…
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市「伝承園(岩手県・遠野市)」 座敷童子は留守でした。[壁]ω・。)伝承園|観光情報:::遠野市観光協会 (tonojikan.jp)遠野地方の農家のかつての生活様式を再現し伝承行事、昔話、民芸品の製作・実演などが体験できます。園内には国の重要文化財に指定されている曲り家「菊池家住宅」、遠野物語の話者「佐々木喜善記念館」、千体のオシラサマを展示している「御蚕神堂」な...
「伝承園(岩手県・遠野市)」オシラサマ伝説です。 ( ̄ー ̄; ヒヤリ
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市「伝承園(岩手県・遠野市)」オシラサマ伝説です。 ( ̄ー ̄; ヒヤリ伝承園|観光情報:::遠野市観光協会 (tonojikan.jp)遠野地方の農家のかつての生活様式を再現し伝承行事、昔話、民芸品の製作・実演などが体験できます。園内には国の重要文化財に指定されている曲り家「菊池家住宅」、遠野物語の話者「佐々木喜善記念館」、千体のオシラサマを展示している「御蚕神堂」など...
「伝承園(岩手県・遠野市)」国の重要文化財旧菊池家住宅です。
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市「伝承園(岩手県・遠野市)」国の重要文化財旧菊池家住宅です。伝承園|観光情報:::遠野市観光協会 (tonojikan.jp)遠野地方の農家のかつての生活様式を再現し伝承行事、昔話、民芸品の製作・実演などが体験できます。園内には国の重要文化財に指定されている曲り家「菊池家住宅」、遠野物語の話者「佐々木喜善記念館」、千体のオシラサマを展示している「御蚕神堂」などがあ...
「伝承園(岩手県・遠野市)」板倉と工芸館。
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市「伝承園(岩手県・遠野市)」板倉と工芸館。伝承園|観光情報:::遠野市観光協会 (tonojikan.jp)遠野地方の農家のかつての生活様式を再現し伝承行事、昔話、民芸品の製作・実演などが体験できます。園内には国の重要文化財に指定されている曲り家「菊池家住宅」、遠野物語の話者「佐々木喜善記念館」、千体のオシラサマを展示している「御蚕神堂」などがあります。 2017年1...
「伝承園(岩手県・遠野市)」佐々木喜善は日本のグリムです。
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市「伝承園(岩手県・遠野市)」佐々木喜善は日本のグリムです。伝承園|観光情報:::遠野市観光協会 (tonojikan.jp)遠野地方の農家のかつての生活様式を再現し伝承行事、昔話、民芸品の製作・実演などが体験できます。園内には国の重要文化財に指定されている曲り家「菊池家住宅」、遠野物語の話者「佐々木喜善記念館」、千体のオシラサマを展示している「御蚕神堂」などがあり...
「伝承園(岩手県・遠野市)」イラストが展示されていました。
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市「伝承園(岩手県・遠野市)」イラストが展示されていました。伝承園|観光情報:::遠野市観光協会 (tonojikan.jp)遠野地方の農家のかつての生活様式を再現し伝承行事、昔話、民芸品の製作・実演などが体験できます。園内には国の重要文化財に指定されている曲り家「菊池家住宅」、遠野物語の話者「佐々木喜善記念館」、千体のオシラサマを展示している「御蚕神堂」などがあり...
「伝承園(岩手県・遠野市)」若い女性がくすくす笑い、俯きながら歩いていました。
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市「伝承園」若い女性がくすくす笑い、俯きながら歩いていました。2017年10月9日12時25分 「千葉家住宅」を出てナビに導かれながら遠野市の市街を通り抜け「伝承園・カッパ淵駐車場」に無事着きました。 この駐車場に車を停めてカッパ淵に行けます。 遠野観光のコースが詳しく書かれていました。 あたり一面のどかな風景で癒されます。 駐車場も広くて停めやすいです。 ...
「南部曲り家千葉家(岩手県・遠野市)」映画「蜩ノ記」の撮影現場です。
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市「南部曲り家千葉家」映画「蜩ノ記」の撮影現場です。2017年10月9日11時41分 「千葉家住宅」(ちばけじゅうたく)に到着しました。 愛車を停めて周辺をじっくり知恵と探検しました。ΣU゚Д゚U 江戸時代に建てられた代表的な南部曲り家(平住居と馬屋を平面L字形に連結した農家建築)です。大工さん達が使う差し金(サシガネ)の形です。 平成19年に敷地全体が国重要文化財に指...
「道の駅遠野風の丘(岩手県・遠野市)永遠の日本のふるさと」噂の許可証です。( ̄ー ̄; ヒヤリ
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市・国道283号「道の駅遠野風の丘(岩手県・遠野市)永遠の日本のふるさと」 噂の許可証です。( ̄ー ̄; ヒヤリ2017年10月9日「道の駅遠野風の丘」 道の駅の記念切符を買った際に道の駅の女性の店員さんが 「今話題の許可証 買いませんか?」 と言います。 話題と言われると興味が湧いてきます。(^〇^) 河童の捕獲許可証だと言います。 値段も安かったので買いました...
「道の駅遠野風の丘(岩手県・遠野市)永遠の日本のふるさと」可愛い河童がお出迎えです。
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市・国道283号「道の駅遠野風の丘(岩手県・遠野市)永遠の日本のふるさと」 可愛い河童がお出迎えです。( ^ω^)よろしくだお2017年10月9日11時20分 道の駅紫波(みちのえき しわ)を出て国道396号線を遠野目指して しばらく2時間ほど運転して無事道に迷う事無く目的地に到着です。 以前から民話のふるさと「道の駅遠野風の丘」に来たいと思っていました。 ようやく...
【クマによる人身被害】遠野市【渓流釣り】
日時:令和4年8月11日 15時00分ごろ 住所:岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛19地割 状況:熊による人的被害が発生 蛇滝沢で渓流釣りをしていた岩手県遠野警察署員の男性が、背後から突然成獣とみられるツキノワグマ1頭に襲われ、頭や背中を引っかかれて負傷。男性は自力で下山し、数キロ先の施設に駆け込み119番通報を依頼。その後、県立遠野病院に運ばれた。命に別状はない。現場は早池峯神社から北東に約2kmの蛇滝沢砂防ダム近く...
SL銀河~最後の夏2022 ⑮・宮守駅→岩根橋駅間~
2022年8月12日(金)SL銀河 最後の夏⑮C58の雄姿を記録に残そうと~再び釜石線へ~釜石→花巻行き(上り)第14撮影ポイント宮守駅~岩根橋駅間です。前日の撮影場所が見える場所からの撮影です。SL銀河こちらも煙が控えめですね。立ち位置をもう少し左側にとれば良かったと思ったポイントでした。さて、次の撮影場所が今回の東北夏旅2022の最後の撮影ポイントとなります。お空はゴロゴロ気味ですがどんなお天気でラストショットを狙...
いち
SL銀河~最後の夏2022 ⑭・柏木平駅→宮守駅間~
2022年8月12日(金)SL銀河 最後の夏⑭C58の雄姿を記録に残そうと~再び釜石線へ~釜石→花巻行き(上り)第13撮影ポイント柏木平駅~宮守駅間です。予定していなかった場所から狙ってました。SL銀河ファインダー越しに手ごたえを感じたショットとなりました♪カメラマンが多くいたため飛び込みで撮影した場所でしたがイイ感じ~な場所でした~♪...
SL銀河~最後の夏2022 ⑬・遠野駅→綾織駅<道の駅 遠野>~
2022年8月12日(金)SL銀河 最後の夏⑬C58の雄姿を記録に残そうと~再び釜石線へ~釜石→花巻行き(上り)第12撮影ポイント遠野駅~綾織駅間です。SL銀河太陽光を浴びて黒煙を吐き快走するC58SL銀河道の駅のSLビュースポットということもあり汽笛を鳴らし、黒煙を上げて通過して行きました~♪...
SL銀河~最後の夏2022 ⑫・遠野駅~
2022年8月12日(金)SL銀河 最後の夏⑫C58の雄姿を記録に残そうと~再び釜石線へ~釜石→花巻行き(上り)第11撮影ポイント大休憩場所となる遠野駅です。JR東日本・遠野駅SL銀河客車から切り離し給水などのお手入れタイム。...
SL銀河~最後の夏2022 ⑪・岩手上郷駅→青笹駅間~
2022年8月12日(金)SL銀河 最後の夏を記録に残そうと再び釜石線へ⑪釜石→花巻行き(上り)第10撮影ポイント岩手上郷駅~青笹駅間です。SL銀河穏やかに快走するC58大休憩のある遠野駅まであと少し。...
SL銀河~最後の夏2022 ⑥・ひまわり畑 平倉駅→足ヶ瀬駅間~
2022年8月11日(木)SL銀河 最後の夏を記録に残そうと再び釜石線へ⑥花巻→石巻行き(下り)第6撮影ポイント平倉駅~足ヶ瀬間のひまわり畑です。C58も遠野駅での休憩を終えて登場です。SL銀河多くの撮影者で賑わったひまわり畑。そのため立ち位置も選べず理想のアングルとはなりませんでしたが初訪問の割には悪くない状況でした~♪...
SL銀河~最後の夏2022 ⑤・綾織駅→遠野駅間~
2022年8月11日(木)SL銀河 最後の夏を記録に残そうと再び釜石線へ⑤花巻→石巻行き(下り)第5撮影ポイント綾織駅~遠野駅間です。SL銀河前回より高い位置でのショット。線路際には多くの人が撮影しておりました。さて、次はお初の撮影場所となりイメージしたアングルで狙えるかなぁ~。...
SL銀河~最後の夏2022 ④・めがね橋~
2022年8月11日(木)SL銀河 最後の夏を記録に残そうと再び釜石線へ④花巻→石巻行き(下り)第4撮影ポイント有名な「めがね橋」(宮守駅)です。SL銀河この有名な撮影場所は、道の駅となっておりソコソコの人出でした。駐車場に入れないことも予想しておりましたがなんとか止められました。宮守駅をほぼオンタイムで出発。汽笛一声で出発のタイミングが分かります。この場所を訪問するのは3回目。初めて「めがね橋とSL銀河」を収め...
SL銀河~最後の夏2022 ③・岩根橋駅→宮守駅間~
2022年8月11日(木)SL銀河 最後の夏を記録に残そうと再び釜石線へ③花巻→石巻行き(下り)第3撮影ポイント岩根橋駅~宮守駅間です。SL銀河C58-239前回とは違う立ち位置を選択。前回は爆煙と言えたのですが今回は煙のインパクトに欠けるショットとなりました~。...
「常堅寺」遠野のカッパは母と子の守り神。
[2017ハイゼット秋旅]2017日10月9日・岩手県・遠野市2017年10月9日13時09分「常堅寺」馬を川に引きこむいたずらに失敗したカッパは、おわびをして許され、母と子の守り神となりました。常堅寺の火事のさいは頭の皿から水を噴き出して消しとめ、いまでも一対のカッパ狛犬と
SL銀河~JR釜石線 C58銀河鉄道 その5・遠野駅~
2022年7月16日(土)SL銀河を追いかけて・・・その5本日の終着駅・遠野駅でSL銀河の撮影です。JR遠野駅に停車中のC58 SL銀河花巻から遠野駅に到着したC58この後、通常の給水などのルーティーン作業を終えると釜石に向かって出発するとの情報を得てルーティーン作業を終えるて出発するのを待って次の撮影場所に移動するかを迷いましたが夜にSLを走らせることはないから準備が出来次第出発すると読んで早めに出発。給水などのルーテ...
SL銀河~JR釜石線 C58銀河鉄道 その4・綾織~遠野駅間~
2022年7月16日(土)SL銀河を追いかけて・・・その4すっかり雨も止んでコントラストもバッチリです!本日の終着駅・遠野駅近くでSL銀河を待ち構えます。SL銀河JR釜石線 綾織~遠野駅間16:00遠野まであと少し!最後に素敵な走行シーンを撮影することが出来ました~♪...
SL銀河~雨のC58銀河鉄道 その3・宮守駅運行打切り~
2022年7月16日(土)SL銀河を追いかけて・・・その3岩根橋~宮守間での撮影を終えてお次は有名な撮影地「めがね橋」での撮影に挑みます。雨のためか、道の駅の駐車場には空きがありすんなりと駐車できたため時間にも余裕ができ、撮影ポジションも確保。雨が強くなる中、SL銀河の宮守駅出発を待ちます。雨が強く、傘を差しながらの撮影が必至となりましたが焦点も固定撮影となるためギリギリ片手撮影が出来る状態を作ることができ...
川へ行った日曜日
一昨日と昨日の記事は、5月最後の日曜日に、海へ行ったお話でした。今日は、先週の日曜日、ナオキの仕事は休みではないのですが、いい天気だね~ちょっとどこか行こ...
「カッパ淵(岩手県・遠野市)」伝説のカッパを捕獲です。
[2017ハイゼット秋旅]2017日10月9日・岩手県・遠野市「カッパ淵(岩手県・遠野市)」伝説のカッパを捕獲です。カッパ淵|観光情報:::遠野市観光協会 (tonojikan.jp)カッパ淵土淵町の常堅寺裏を流れる小川の淵にはカッパが多く住んでいて、人々を驚かし、いたずらをしたとい
「常堅寺(岩手県・遠野市)」 河童伝説のお寺です。
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市「常堅寺(岩手県・遠野市)」 河童伝説のお寺です。常堅寺(じょうけんじ)は岩手県遠野市にある曹洞宗の寺院。山号は蓮峰山。「カッパ狛犬」の寺として知られています。室町時代の延徳2年(1490年)4月、多聞秀守を開
「伝承園(岩手県・遠野市)」 最終編です。
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市「伝承園(岩手県・遠野市)」 最終編です。伝承園|観光情報:::遠野市観光協会 (tonojikan.jp)遠野地方の農家のかつての生活様式を再現し伝承行事、昔話、民芸品の製作・実演などが体験できます。園内には国の重要文化
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市「伝承園(岩手県・遠野市)」 座敷童子は留守でした。[壁]ω・。)伝承園|観光情報:::遠野市観光協会 (tonojikan.jp)遠野地方の農家のかつての生活様式を再現し伝承行事、昔話、民芸品の製作・実演などが体験できます
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市「伝承園(岩手県・遠野市)」オシラサマ伝説です。 ( ̄ー ̄; ヒヤリ伝承園|観光情報:::遠野市観光協会 (tonojikan.jp)遠野地方の農家のかつての生活様式を再現し伝承行事、昔話、民芸品の製作・実演などが体験できます
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市「伝承園(岩手県・遠野市)」国の重要文化財旧菊池家住宅です。伝承園|観光情報:::遠野市観光協会 (tonojikan.jp)遠野地方の農家のかつての生活様式を再現し伝承行事、昔話、民芸品の製作・実演などが体験できます。園
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市「伝承園(岩手県・遠野市)」板倉と工芸館。伝承園|観光情報:::遠野市観光協会 (tonojikan.jp)遠野地方の農家のかつての生活様式を再現し伝承行事、昔話、民芸品の製作・実演などが体験できます。園内には国の重要文化
[2017ハイゼット秋旅]2017年10月9日・岩手県・遠野市「伝承園(岩手県・遠野市)」佐々木喜善は日本のグリムです。伝承園|観光情報:::遠野市観光協会 (tonojikan.jp)遠野地方の農家のかつての生活様式を再現し伝承行事、昔話、民芸品の製作・実演などが体験できます。園内
次のページへ
ブログ村 101件~150件