メインカテゴリーを選択しなおす
寝言丸さんから「仏法用語」についての質問を頂いただきましたが、ひとつひとつ細かく解説していくとマニアックになっていまい却って分かりづらくなってしまうので簡単にまとめて解説します。質問を頂いた仏教用語はどれも日蓮大聖人の法門を正しく理解する上では大切なワードです。1.【教相・観心、文上・文底 、 附文・元意 、隱・顕 】は全て同じ意味です。「教相」とは経文に書かれているそのままの意味のことで、これを「文上」といい、表に現れているで「顕」、文に基づく解釈なので「附文」といいます。対して「観心」とは経文上に直接的に書かれていない義であり、「文底」といい、経文上に顕れていないので「隠」で「元意」といい…