メインカテゴリーを選択しなおす
こんばんは。(#^.^#) LINEスタンプの文字入れは、Canva(キャンバ)でやってもらおうと思っています。 明日、引き受けてくれる予定の孫が来てくれるので、使い方を教えようと思っているのですが、実際に操作してみると、とても分かりやすいかと思います。 Canvaは10年以上前に志鎌先生のお教室までJimdoウェブ制作の講習を受けに行った際に、ご紹介いただいて、ほんの少々触った程度ですが、画面もかなり変わっているようです。 サイト制作関連では、定番中の定番ソフトなのでご存じの方も多いかも…。 生徒様向けへのメッセージです。 実際に使ってみようと登録される場合は、メールアドレスは捨てアド(いつ削除しても良いアドレス)利用がおススメです。 プロフィールも実名を登録する必要はありません。 途中「30日間無料で試す」が何度も表示されますが、無視します。(;^_^A 有料版を使われたい方は別ですが…。 先日、ダークウェブレポートでCanvaがヒットしたのを記憶されている方があるかも知れないので、今回は初期状態で使用せずに、セキュリティ設定をしてみました。 以下の手順でできます。 画面左上の「Canva」のロゴをクリックして、画像の画面を表示します。 画面右上の「設定(歯車アイコン)」をクリックします。 サイドメニューの「個人のプライバシー」をクリックします。 全てオフにしておけば、良いと思います。 で、先日の元スタッフに依頼した件に後日談がありました。(;^_^A 業務多忙で文字入れそのものを全てやっていると、かなりの時間が掛かるから厳しいと断り、サンプルを数点作ってくれました。 まあ、文字入れのイメージはつかめているし、孫に依頼するなら孫のセンスで作るだろうと思って、あまりしっかりメール内容を見ていなかったのですが、なんと、なんと…。 専用のYouTube動画を作ってメールにリンクを張ってくれていたようです。 今頃気づいたおバカぶり! でも、明日孫に説明する前に気づいて良かった~! 明日は、この動画を見せればバッチリ…。(^^)v もう、多分、十数年会っていないし、電話とかで話してもいないので、声が変わったなぁと思っていたら、少し編集してある模様…。 実際にもYouTuberを始めていたようで、今更ですが見つけました。(笑) そちらの声は、以前から知っている声でした。 まだ、始めて間もないようですが、本人の了解を得たら