23日水曜日は 全国的に広く 雨の予報でしたが ずっと念願だった 高野山へお礼参りに行ってきました。 去年一年かけて 四国88か所逆打ちお遍路を達成し あとは 高野山へお礼参りにと思いながらも 3度もツアーが中止となり そろそろ田んぼも忙しくなるので 思い切って自家用車で行ってまいりました。 しかも 日帰りです(笑) 朝5時過ぎに家を出て 高速道路を 兵庫~大阪~和歌山へ 走りました。 どこも 霧は深いものの 雨が降らないで 助かりました。 午前11時に 無地到着! 金剛峰寺です。 作法にのっとってお参りしてから 御朱印をいただき 中を拝観。 そして いったん車で移動して 奥の院へ 高野山はお…
最近 午前中に畑仕事をする日が続いています。 ある黄砂がひどい日に 畑仕事をしていると だんだん頭が重くなってきて 鼻水が出るようになりました。 朝方寒かったので 風邪を引いたかなと思い お昼ごはんの後 風邪薬を飲んで ゆっくりしていたら 調子良いみたいだった。 ところが 次の日も 畑仕事をすると 同じような症状が… 更に 咳も加わってきた。やっぱり風邪が抜けてない? おかしいなあ などと 一週間ほど そんなことを繰り返していました。 わたし 風邪を引いたとき 喉に来るけど 鼻水はでないタイプ だから ちょっとおかしい? 見たことのないほど すごいティッシュの山です。 ひょっとして ついに花粉…
金曜日に買った夏野菜の苗を 植え付けしました。 米の袋を解体して (一つの袋で6枚できます) 苗の囲いにしました。 根元には 根きり虫対策に 殺菌剤を撒いておきました。 そして 草刈りです。 カラスノエンドウが 急激にもしゃもしゃ伸びてきたので 夫と手分けして 草刈りです。 前の日は28度もあって たまりませんでしたが きのうは 21℃の予報で 曇っていたらから まだましでした。 トキワマンサクが満開。 牡丹つぼみが 膨らみかけています。 ポポーの花 ポポーは バナナとアボカドを合わせたような 大きな実が なりますが 花は小さくてかわいいです。 からたちの白い花 昔植えた金柑の根元から 台木だ…
gooブログが秋に終了するので はてなさんに お世話になります。 お試し投稿です。 いずれ 過去記事を移していくつもりです。 夏野菜の苗を買ってきました。 準備していた畑は草がたくさん生えていたのど とりあえず 草取りしただけで 疲れました。 苗は日曜日に植えるまで このまま 軒下で待機です。
小さなどんぐり お寺の駐車場の隅に たくさんおちていました。 どんぐりは 木の種類によって 形がいろいろなのですが これは 2種類の木から落ちているようです。 何の木かは よく分かりませんけど・・・ どんぐりが 細長いのと とっても小さいのとあります。 穴熊の女房さんは アベマキのどんぐりで アクセサリーをつくられています。 またまた 勝手に記事をリンク すみません。 まねっこしてつくれるかな~と思って すこしだけ 拾ってきました。 きのうは よく晴れていましたが 二女の安産祈願のお参りに行ってまいりました。 二女は 来年の春 出産予定なんです。 不洗観音寺 です。 きのうは 戌の日で 朝早く…
郵便局の赤い車が来て お届けもので~す! ブログ端布に恋した私 の穴熊の女房さんからです。 中をあけてみると こんなに素敵なものが 沢山 出てきましたよ。 つい先日 ギャラリーで お友達と一緒に 年一度の「布遊び展」を開催なさっていたのですが あまりに素敵なポシェットを縫われているので つい私が 我を忘れて 熱望したのでした。 イベントの直前に 出品する作品を欲しがるって なんちゅう失礼な!ですけど 遠く宮崎まで飛んで行くこともかなわず・・・ ところが 送ってくださったのですよ。 幟旗を 柿渋染めにしたもので縫われた ポシェット。 どんぐりをひろって 手作りしたアクセサリーもついています。 こ…
笑いヨガ の講座に行きました。 笑いは心身を健康にする ことは 医学的にも証明されており かねがね 興味は持っていました。 先月のこと 愛育委員の関係で 町内に回覧した 地元の健康イベントに一環で 笑いヨガ というコーナーがあって のぞいてみたことがありました。 ちょっと大げさに 「わ~っはっは」と笑うのを想像すると 我を捨てて 入り込めるのかと 引く思い(笑)もありましたが 参加してみると 意外や意外 私には あっている! おわったあとで 温泉から上がったような心地いい 開放感に浸りました。 聞いていみると 月2回 この会場で 講座が開かれているとのこと。 早速申し込んで きょうが初参加です…
先日の スライス干し柿を教えてくださったのは リンさんです。 先日のブログで くし型に切って 干していらっしゃいました。⇒★ 厚みがあるぶん 時間がかかるけど しっとりした味わいなんだそうです。 渋柿ではなくて 甘柿の 富有柿を干してみました。 ちょっと まだ甘さの足りない柿が採れてしまったもの 3個分です。 ひとつの柿を 8分の1に切ってあります。 種は 少し柔らかくなった時点で 取り出そうとおもっています。 生の柿を食べようとすると 皮を剥いて一個はすぐに食べてしまいますが 干したものは 美味しさがぎゅっと凝縮されているので 1,2切れつまむと 満足できます。 さて 蓮根のシーズンがやって…
稲刈りが終わると お天気もあまり気にならなくなります。 でも やっぱり 晴れると きもちいいですね。 朝6時の 東の空。 雲ひとつない青空が続いていたのに 今朝は雲が赤く染まっていました。 でも 時間とともに やっぱり雲ひとつない晴れの一日となりました。 ランキングに参加しております。 どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ にほんブログ
今年は よく雨が降っていましたが 10月にはいって ようやく安定した晴れが続いています。 おかげで 稲刈りもようやく順調にすすみ きのう終了しました。 終わったとたん 夫がちょっと指を切るアクシデントがあり 休日診療の当番医を調べたら 整形外科だったので 大きな病院の救急センターでなくてもいいかと すぐに 連れて行きました。 傷が深いからというので すぐに縫っていただきました。 やれやれ いろんなことがあるものです。 庭先では いろんな干し物もできています。 渋柿を すこしづつ スライスして 干しています。 干し柿というと 丸のまま皮を剥いて 柄を紐に挟んで つるしますが 寒い風が吹くようにな…
夫は 会社の健康診断で 検便の結果に問題あり(潜血)で 再検査の指示を受けていました。 1ヶ月前に紹介された病院にいって 内視鏡検査の予約をして きのうが その検査の日でした。 前日の昼と夜は 病院でもらった検査前食を食べ 下剤を飲んで トイレに通い 当日は絶食。そのかわり もういや というほど 水分を大量に摂取。 100%果汁とか お茶 スポーツ飲料などはOKなので あれやこれや 味の違うもので 気分を変えて・・・ わたしはもちろんですが 本人の夫も初めてのことなので どの程度 体にダメージがあるのか予想がつかず 心配していましたが 思ったほど 絶食も 下剤も ひどくからだに堪えるというほど…
秋になると 朝一番 空を見るのが楽しみです。 きのう15日は 年金支給日だったので 「シニア感謝デー」などという名前で シニアを対象に 商品を安く買える売出しをしていました。 事前に年齢確認をしてシニア登録されている ポイントカードを提示すると 5%off とか・・・ で きのうは その15日だったので ヤングの 嫁っこKちゃんを誘って 5%offの お買い物めぐり。 まずは ドラッグストアで 60歳以上を対象に 5%off。 日常使う 風邪薬 トイレットペーパーや洗剤 シャンプーなど いろいろ・・・・ 地域のプレミアム商品券を使って 2000円以上買い物すると ポイントが加算されるというサー…
このところよく晴れて 一日ごとに 稲が熟れていくのがわかります。 週末には ぼつぼつ稲刈りをする予定です。 今のうちに さつま芋を掘った後の畑の 防獣ネットを取り払い 絡んでいた草を刈り だんだん きれいになってきています。 種をまいていた 細ねぎの成長が思わしくないので 九条太ねぎの種を 買ってきて 空いてきれいになった畑に 少しづつ 種まきしようと思います。 スナップえんどうの種も 買ってきました。 キャベツを植えてなかったのですが 小さい苗だけど ずいぶん安かったので だめでもともと 植えてみます。 キャベツは虫がつきやすいので あまり植えないのですが よく買うので 自家製があれば 助か…
3連休初日は 幼稚園の運動会でしたが きのうの2日目は Sクンの友達が朝から来て 日暮れまで にぎやかに遊んでいました。 ゲームをしたり 外でサッカーをしたり・・・(背の高いのは 嫁です・・・笑) 友達の一人が Yちゃんに ボールの蹴り方を上手に教えてくれています・・・ そして 3日目の今日は Sクンはフットサルの試合で 早朝6時過ぎから 出かけました。 夫はきのうから夜勤仕事中。 息子も 半日だけ仕事。 わたしは 稲刈り後にやろうと思っていたさつま芋掘りを 晴れつづきのうちに やっています。 なにかと忙しいので いちどにはやらず 3日に分けて少しづつ。。。 きょうで ぜんぶ掘ってしまう予定で…
Yちゃん5歳 幼稚園のお友達が 一昨日 遊びに来てくれました。 なんだろう~? さつまいもだ~~!! 女の子が3人寄れば かしましい。 「べにはるか」 と言う甘いさつま芋 みんなで 沢山掘りましたよ。 きのうは 幼稚園の運動会でした。 一日曇って ちょっと寒いくらいでした。 半そで半ズボンの人もいれば 長袖ジャンバーを羽織っている人もいて 難しい服選びの時期です。 嫁っこKちゃんが 一週間前から風邪を引いていますが 案の定 3連休にはいった息子も 風邪引き。 幼稚園の運動会の帰りに そのまま かかりつけ医に寄って 注射してもらい 家に帰ると 昼食後すぐ寝ていました。 すると いつもは昼寝をしな…
今朝 予定通り 稲刈りを始めましたが 予想通り 籾がまだ かなり青いのです。 今年は雨が多く 日照不足で いつもより稲が熟れるのが ちょっと遅いと感じてはいましたが 乾燥・もみすり・出荷の 一連の仕事を JAのライスセンターにやってもらう関係で うちが栽培している「ヒノヒカリ」は 受け入れてもらえるのが 10/1~10/15 と通知をもらっており 夫の仕事の関係もあって そろそろ刈り始めないと 間に合いません。 少しだけだけ刈って ライスセンターに持ち込み 「こんなに まだ 籾が青いのだけど どうですか?」とたずねたら 「今年は日照不足で どこも成育が遅いから 受け入れ期間を 1週間の延長を決…
Yちゃんを迎えに行った幼稚園の庭で 桜の葉っぱが 紅葉して はらはら落ちてきていました。 hiro*さんのブログで *** こちらhiro*さんの記事⇒☆ *** ドライいちじくと 砂糖なしのイチジクジャムを作っているのをみて そういえば 去年もまねっこしてドライにしたら 美味しかったなあ と思い出しました。 市販のドライいちじくは あまり好きではありませんけど 自分で干したものは 別物です。 hiro*さんは オーブンで低温乾燥させてから 外で干されていますが 今日は 真っ青な空に適度な風が吹いていて ほしもの日和です。 なので 皮を剥いて 切って おひさまに干すだけ~ お天気が続きますよう…
2日ほど前の 頂き物のイチジク 大雨あとだからか 水っぽくて全然甘くない。 皮を剥いて刻み 40%のグラニュー糖をふりかけ ジャムにしました。 いちじくは酸味がないし 色もいまいちなので クエン酸を少しと 夏に作ったスモモシロップを入れました。 色も赤く染まり 酸味が加わって 美味しくなりました。 先日は 近所の96歳の女性の葬儀がありましたが 今日は 隣りの町内の 99歳の男性の葬儀でした。 両隣の町内の方の葬儀も 告別式にだけ出席して お見送りします。 どちらのかたも ずっとお元気でした。 96歳女性は 認知症が重くなって 目がはなせないので 2年前にグループホームに入られから 機嫌よく暮…
テンプレートを変えました。文字の大きなワイド版に したかったのです。 でも ワイド版は まだ種類も少なく これと言って 気に入ったのが見つからないので 又 いつか 変えるかもしれませんが・・・・ 産直へ行く 通りすがりの備中国分寺です。 田んぼに 古代米が植えられていて 稲穂が重そうに頭を垂れていました。 このあたりには 神事にも使われることから 赤米を作られているところが多くあります。 最近は それを特産品にして 甘酒なども売られています。 稲穂のひげもたっぷり長くて 見事ですね。 立派なカメラを持った中高年の男性が多く歩いていますが そんな方の写したものなら もっと 写真もきれいでしょうね…
ちょっと忙しくて ブログをお休みしている間に カレンダーは 10月に入ってしまいましたね。 まだ 忙しいシーズンは続きますが ぼつぼつ更新しますので よろしくお願いします。 北海道で暮らしている長女CHYが 先日 しろくまパンをつくっていました。 彼女は 月2回発行される地域情報新聞「とまこむ」の イラストレーター兼ライターを させていただいています。 その新聞 webで閲覧できます。⇒とまこむ 娘は 月1回「 Chi-noの のんびりゆったりエンジョイライフ 」を 主に担当しています。 本日発行の No.261 3ぺージ目で しろくまパンの作り方が イラストつきで 出ていますよ。 じつは 事…
ご近所の方の葬儀も無事終わり 集落の行事もすみ なんとか 今週になると 時間にゆとりが出来るかと思いきや ちょっと前に頼んでいた 家の前の道の 路肩の補修工事に きょうから 職人さんがきてくれることになり 朝から大忙し。 もうしばらく・・・今月いっぱいは ブログの更新を お休みいたします~~ そうこうしていると こんどは 稲刈りが近くなるなあ。 ブログをお休みの間も 何かするたびに 習慣で「あ これ ブログにかこう!」とおもうものの あ お休み中だった~ と おもいます。 ちょっと思ったことでも それを切り取って膨らませ ブログに綴れば 記憶にもとどまるし またコメントいただくことで 思いがけ…
今年は 栗が不作ですが 柿が大豊作。 10年以上実がなったことのない この柿の木も 久しぶりに鈴なりです。 昔は 秋のおやつといえば 柿でした。 おなかがすいたからといって よその柿を盗むようなことがあってはならぬと あちこちの田んぼや畑ごとに 全部で16本の柿の木がありました。 子供でも とって食べられるように 竹竿の先を割って小枝をはさんだ 筈(はず)を立てかけてありました。 稲刈りの時期などは まず かごにいっぱい柿を採っていれ あぜに置き 大人も子供も 柿を食べては 仕事をしたものでした。 その当時の柿の木が まだこうして 時々思い出したように実がなるのです。 剪定や予防して手入れすれ…
今日でシルバーウィークも終わりで あしたから 又 いつもの日々が始まりますね。 我家は その最終日の今日 すでに いつもの日に戻りはじめています。 両親はそろってデイサービスだし 息子は半日だけ仕事。 嫁と孫2人は Sクンのフットサルと試合で 朝早くから ちょっと遠くまで出かけました。 夫と二人 またまた いつもの 田んぼの草刈りと 畑の草取りなどする予定です。 栗もぽろぽろ落ち始めたし 熟柿もときどき持ち帰ると 母が喜びます。 そうそう きのう おかしかったんですよ!! ドラッグストアにちょっと寄って ちいさい買い物をしたあと 駐車場に出ていきながら かばんを探ると 車のキーがない! あれ …
5月のゴールデンウィークにたいして シルバーウィークという名前がついているんですね。 敬老の日もはさんでいるから このネーミング? 国民の休日をはさんでまで 連休にしてくれなくても いいのになあ~忙しいばかりです。 その忙しくなる連休の 直前の金曜日は maruさんと うさぎのしっぽで ランチでした。 ごはんは黍入りです。 maruさんが 焼いて もってきてくれた ちぎりパンです。 美味しい!! きのうは シルバーウィーク 1日目。 小学校の運動会でした。 朝から久しぶりの秋晴れ。 ときどき涼しい風が吹くと ほっとするような 上天気でした。 観客席には テントを張ってくださっているので 帽子や…
20日が お彼岸の入りだとカレンダーで知りました。 あしたは用事があるので 朝一番に お墓掃除だけ済ませました。 雨のあとなので ちょっと土が軟らかすぎて よくない状態ですが まあ仕方ありません。 草削りで がりがり削って 小さな熊手でかき寄せて もう一度土をきれいにならしておけば 土が乾いたらきれいになるかな。 うちのお墓は 昔のままの土だし 夫婦墓が 何基もあるので なかなか大変です。 お墓を拭いて 今日は おしまい。 お花は あしたもって行きましょう。 産直店で 摘果メロンを買いました。 温室栽培の高級メロンは 1本の木にひとつしか実を残さず 摘果したものがたまに売られています。 まだ甘…
先日撮った コスモスです。 きのうは 小雨が降っているような降ってないような・・・程度のお天気でしたが 今日は 夜中から しっかりと雨。 朝一番に Yちゃんを幼稚園に送っておいて 家の近くへ戻って 9時に予約しておいた美容院へ。 ひと月に一度のカットと 2ヶ月にいちどのヘアマニキュアを お願い。 おしゃべりしながら 髪がすっきりしていくのは 気分がいいですね。 お昼前に終わって スーパーへ 買い出しに。 ちょうど時間がピッタリなので うさぎのしっぽへ寄って ランチ。 ひと月ぶりかなあ~ おいてもらっている編み物を 秋ものと すこし入れ替えました。 ランキングに参加しております。 どれかひとつ …
きのう 嫁っこKちゃんが作ってくれた きなこクッキー 美味しいです。 きな粉と薄力粉、油は 太白ごま油を、 甘味は メープルシロップがなかったので蜂蜜を 使ったのだそうです。 甘すぎず さくさくと 香ばしい~~ 作ってもらったものって 美味しさ2倍ですね。 きのうは 夫が ため池の法面の草刈りのやり残しを済ませて 午後から 夜勤仕事に 出かけました。 わたしは 家の周りで 草刈りや すでに刈ってあった草をかき集めたり 畑の手入れを いろいろ。 手を入れると むさくるしかった畑が すっきり よみがえった!! やるまでは面倒でも ほんとうは ちょっとのことなのですね。 気がつくと もう11時が近か…
きのうは 3日続きの晴れなので やっと畑仕事にかかりました。 もう 冬野菜の種まき遅いくらいなので 本当なら鶏ふん等を撒いて 耕して 1週間ほどあけてから 畝を立てて種まきをするのですが 前の野菜の肥料の効果も まだ少しは効いているだろうかと いきなり畝たてして種を蒔きました。 今年は 出来がよくないかもなあ~~ 大根2種類 白菜 べんり菜(小松菜のような葉もの)人参 青梗菜 ほうれん草 先日 秋じゃがを植えたし ミックスレタスとねぎも 種まきしてあるので とりあえず ひととおり 格好はつきました。 あとは ぼつぼつ 草をとったり 花の種を蒔いたり 収穫できなくなった夏野菜の片付けなども して…
おとといの夕方のこと いつもよりはやく Yちゃんとお風呂に入っていると 嫁が外から 「おかあさん ○○さんというかたが すごく沢山の桃を持ってきてくださったけど・・・」と。 あらまあ! Yちゃんに「自分で出てきてね~」といいおいて 私だけ大急ぎで 出て 服を着て(笑) そとにでてみると 遠い親戚のおじさんでした。 日が暮れて 急にくるんだから びっくりしますね。 自家製の桃を どっさり持ってきてくれました。 父や母が元気か?と思い立ち 尋ねてきてくれたそうです。 秋の桃で 皮が赤いのは「黄金桃」と 白いのは「瀬戸白桃」といったかな? 初めて聞く名前でした。 白桃は まだ かなり固くて りんごを…
嫁っこKちゃんが 大学芋を作ってくれました。 孫が 幼稚園から帰ったら お友達のところに遊びに行く約束をしているので 手土産にするため 大量に作った残り だそうです。 ちゃんと乱切りで 水にさらし 油と砂糖をあわせたフライパンに 水気を拭いたさつま芋を入れて 火をつけて かりっとするまで 揚げ焼したしたものです。 芋の周りの 固くなった飴が かりっと美味しいです。 ココナッツオイルをつかっています。 けさは 7時半ごろから出かけて 愛育委員と兼務している 環境委員のお仕事で 県道沿いのゴミ拾いに 1時間ほど参加しました。 山の中の広い道路の ちょうど民家が切れて ひとの目が届かないところに 空…
彼岸花が 咲き始めました。 いつもより 咲くのがちょっと早い気がします。 初夏から咲いていた紫陽花が 枯れないまま 秋色に変化しているのもあれば なんと いまから 新しく花を咲かせ始めたのもあります。 植物たちも 戸惑いますよね。 久しぶりに大豊作の西条柿(渋)が 虫食いにより早めに色づいて 甘くなっています。 台風18号は この地域 幸い ほとんど風も吹かず 夜中に1時間ほど 強い雨が降った程度で済みました。 今 テレビでは 茨城県の大きな被害の様子が流れています。 安心した生活に戻れるのは いつのことになるでしょうか。 心より お見舞い申し上げます。 こちらは 朝から青空も見え 田んぼをひ…
きのうも書いたけど すごくいそがしいのですよ。 でも 幼稚園が 夏休み明けすぐは 午前中で帰っていたのが きょうからやっとお弁当が始まって お迎えが午後2時になったし 雨上がりなので 畑仕事はお休みして ちょっと ゆとりがあります。 朝一番に 燃えるゴミの日。 このところ あちこち掃除したので 今日は30リットルのゴミ袋に 3杯もありました。 洗濯物を干して Yちゃんを幼稚園に送っていく途中 ゴミを出そうと車に乗せていたけど 忘れて通り過ぎて思い出し 途中から引き返して 無事 出しました。 幼稚園でバイバイしたあと そのまま ホームセンターで買い物 そして 朝早いので 久しぶりに JA産直へ。…
「ブログリーダー」を活用して、ようさんをフォローしませんか?