2025年7月
年のせいか、疲れると耳からの情報が入りにくくなることがあります。(私だけ?) 聞こえてるけど、意味のある音として認識するのに 時間がかかるというか。。 脳が疲れてる、ということなんでしょう。 そんな時は、 「耳トレドリル」を聞いたりしてます。 ひらめく直感力をぐんぐん鍛える 耳トレ!ドリル【CD付】 [ 小松正史 ]価格: 1540 円楽天で詳細を見る 子どもの脳活のために購入したのですが、 主に私が聞いてます(笑) 鐘の音、雨の音、せせらぎの音、何かがぶつかる音、ピアノの音・・ あらゆるジャンルの音が入ってます。 私は鐘の音を聞くと、 なんだか脳をほぐされてるような感覚になり すっきりします…
先日、三井住友銀行の口座をデジタル口座に変更しました。 紙の通帳は無くなるらしく、 デジタル口座はポイントがたまったりと新サービスが充実していたので。 変更後、なんとかリボ払いの設定を勧める電話がかかってきて 「リボ払いはしないようにしているので、大丈夫です」と言うと 「手数料が発生しない利用方法もありますので、ご説明しても よろしいですか?」ときたので 「おぼえられないから、大丈夫です」と言って電話を切った。 ふと、 「あれ?私 いまナチュラルにおぼえられないって言ったよね。 言う必要あった?」 自分の記憶力の衰えには自覚はあるけども。 薬やサプリを飲んだか飲んでないか、分かんなくなるぐらい…
今の私の職場は、小1のクラスです。 いつも不思議に思うのが、 担任の先生が「発表したい人~!!」と言うと はーい!はーい!はーい!!と盛大に手が上がり、 「じゃあ、〇〇さん!」 「・・・忘れました」 が毎時間繰り広げられるわけですが、 私は内心「ズコーー」ってなってます。←昭和 忘れるって何? てか私は小さい頃、内気であまり手をあげなかったので ちょっと心理が分からない。。 まぁカワイイんですけどね。 ところで 子どもの発達や成長スピードは個人差があり、 OLのようなしゃべりをする女子もいれば、 幼稚園時代が抜けきらない子も。 「もう君は、もう一年幼稚園をやって 好きなだけ虫を追いかけていいよ…
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ななさんをフォローしませんか?