最近、すばらしい日焼け止めを見つけました。 ドラックストアの棚を席巻中の ロート製薬の日焼け止めです。 中でも肌悩み・なりたい肌に合わせたスキンアクアシリーズ。 ・黄み肌 ・透明感 ・顔の赤み ・血色感 ・くすみ これ一つで、日焼け止め、化粧下地が完結。 お値段も手ごろ♡ 私は顔の皮膚が薄く、赤ら顔になるときがあるので ミントグリーンタイプを。 今までで一番仕上がりが良いかも。 男性にもおすすめです! hiyake
私の定番 罪悪感の少ないおやつ。 oyatu 真ん中のサンザシは、 甘酸っぱさが絶妙で美味しい。 職場の人に紹介したら、瞬く間にブームに。 私は冷蔵庫に入れて、冷やして少し固めにして 食べるのが好き♪ カルディのドライフルーツ棚、 デーツに追いやられた位置にあります(笑)
美容や健康関係など 何か調べたいと思ったとき 図書館で本を借りる+ネットで検索 そして「発言小町」をよく利用している。 ここは比較的真面目で、親身な回答が多い気がする。 特に子供関係は熱い回答も多く、ウルウルすることも。。 あと 「白髪対策+小町」 「薄毛対策+小町」大変お世話になりました(笑)
お茶が好きです。 季節や体調に合わせて、 その日に飲むお茶を決めてます。 花粉の時期は ・甜茶+緑茶の茶葉 (甜茶だけだと甘すぎるけど、緑茶を混ぜると飲みやすい!) ・ビワの葉茶(今年デビュー) 梅雨の時期は 小豆茶(体内の余分な水分の排出) 夏は ジャスミンティー(ブルックスがお気に入り) 美肌には はとむぎ茶 (私は冷え性なので、ブレンドタイプ) 冷え、胃弱、便秘、体調不良時など 黒炒り玄米茶 黒炒り玄米茶は、万能茶で薬がわりに飲んでます。 コロナ禍で人混みで過ごしてなんとなく気持ちが悪くなった時も、 これを飲んでほっとしました。精神安定剤みたいな感じです。 通年飲んでるのは、ルイボスティ…
高校受験生の息子のために、 スタディサプリに申し込んだ。 長男は、はっきり言って勉強ができない。 なので、分からないところは基礎に戻って、 なんなら小学生のテキストから戻って勉強するようにいってあるのだが、 「そんな時間がもったいない!」と言って 分からないことを分からないままで進めようとするので困っていた。 先日、珍しく集中して勉強していたので覗くと 中1のテキストから見直していた。 あっと思い、スタディサプリに仮登録して 「こんなのあるよ~」と動画を見せると集中して見ていた。 項目ごとに5分の神授業にまとめてあるのが、 集中力の続かない長男にはありがたい。 そして小4~高3までの動画が見ら…
今年も、暑くて長い夏がやって来そう。 すでに、かなり近くにいる気がする。。 気温変化が激しい時期は、寝具にもこだわりたい。 先日、敷パッドをウールのやつに変えたら ふわぁ~さいこう~ となってしまった。 ウールは吸湿発散性が高いので、日本の気候に一番適してる素材だと思う。 さらさらとしているので、すごく気持ちよい。 03BASIC 洗えるベッドパッド ウール100% シングル キナリ BPW080S [ 中厚手 ベッドパッド シングル ウール100% 吸湿 春 夏 汗取り ベットパット ベッドパット 敷きパット 敷パッド 敷パット ウールベッドパッド 通年 寝具 日本製 布団 丸三綿業 ]価格…
NHKBS 世界入りにくい居酒屋。 これ見たら、外国で酔っ払いたくなりますw sekai
今日は本の紹介を。 「おいしい漢方365」 漢方や薬膳というと、敷居が高いイメージがあるかもしれません。 でもこのレシピは、どれも簡単に作れるものばかり。 養生できて、美味しい。 柿のすだち和えなんて、、悶絶おつまみです。 顔のむくみには、「もずく」が効くなど気になる美容情報もあります。 挿絵も可愛いので、眺めているだけで癒されます♡ 1日ひとつ、疲れが消える おいしい漢方365 [ 久保 奈穂実 ]価格: 1760 円楽天で詳細を見る 「おいしい漢方365 いたわりスープとごほうびドリンク」 前述本の第二弾。 こちらは液体系レシピなので、 さらに作りやすいです。 おいしい漢方365 いたわり…
こどもが赤ちゃんだった頃の話。 乳幼児は、ひとりで寝てくれない。 なので、だいたいの親が抱っこや授乳しながら 寝かせつけていると思います。 私は両手とも腱鞘炎だったので、 添え乳しながら寝かせてました。 楽な姿勢とはいえ、 早く自分のやりたい事がしたくて 脳内は「早く寝ろ早く寝ろ早く寝ろ」でいっぱい。 そうすると、子供は殺気を感じて寝てくれないのですね~(涙) 不毛な寝かせつけに嫌気がさして、 そうだ!気持ちのよくなるBGMを流せばいいんだ!と 「さざ波の音」などヒーリング音楽を流すように なると脳内の雑念が消えて、苦にならなくなりました。 クラシック音楽とかも良さそうです。 もっと、早く気が…
50代になってから、痩せにくくなった。 以前は食事を減らせば痩せたのに 代謝が悪くなったせいだろうか、全然痩せない。 そこで、リンパマッサージをしてみた。 そうしたら、 1週間ぐらいで するーっと1キロ減。 お風呂や空いた時間にやっただけなのに。。 これ、おすすめです♡ やせスイッチを押せば驚くほど細くなる 深部リンパ開放マッサージ [ 夜久 ルミ子 ]価格: 1320 円楽天で詳細を見る
私はワセリンが大好き。 原料もシンプル、安価で、どこにでも使えるところ。 旅行時は特に重宝します。 ワセリン一つで、髪のワックス、リップ、保湿にと大活躍。 ワセリンはいろんなものが売っているけど、 私のオススメはサンホワイト。 ワセリンの中でも高品質で、やわらかく 安心して使えます。 顔に使う時は、乳液と混ぜて肌に負担をかけない柔らかさに して使ってます。 waserin
私はスギ花粉に強く反応する花粉症です。 毎年、春は辛いけど できるだけ影響を受けないよう対策しています。 基本的には シーズン前頃から ・小麦粉を控える。 ・花粉症に効くとされるお茶を飲み始める。 甜茶が有名ですが、私には甘すぎるので今年はビワ茶に挑戦しました。 甘すぎず、飲みやすいです。 ・ヨーグルトを食べる。 ・メガネをかける。 ・薬を飲み始める。 シーズンが始まると ・ツルツル素材のジャケットを着る。 ・外出は控えめ。 ・もちろんマスク。 ・暴飲暴食を控え、生活を整える。 ・便秘にならないようにする。 雨の日は、花粉が飛ばないから楽っていいますよね。 私は雨の日の方が体にこたえます。 理…
我が家は男の二人兄弟。 2学年差で、小さい頃は よくケンカをした。 ふたりとも泣かせて、泣かされて。 そんな時は、落ち着いたころに お兄ちゃんには 「世界でたったひとりの弟だよ」と伝え、 弟には 「世界でたったひとりのお兄ちゃんだよ」と伝えた。 抱っこされながら、ふたりとも 不思議と神妙な顔つきになる。 言葉の響きにじーんと来るものがあり、 私の心も落ち着くのでした。
クセ毛で傷みやすい髪質の私が、気を付けていることがあります。 1.まくらカバーをシルクにする。 枕と髪の摩擦が低減します。 2.冬はシルクのナイトキャップを被る。 冬の乾燥や摩擦から髪を守ります。クセも抑え、髪にツヤが出ます! 3.月に1回程度、ゴールデンホホバオイルで スペシャルパックをする。 髪をよくすすぎ、軽くタオルドライしてゴールデンホホバオイルを つけ頭頂部から広げて頭皮マッサージする。 ホットタオルをして10分程度置く。その後はいつも通りシャンプーする。 これで、ゴワゴワ髪もサラサラです! ホホバオイルは万能で、ドライヤーで乾かす前につけたり マッサージオイルとしても使えます。 4…
先日、初めて「顔そり」に行ってきました。 過度に期待してなかったせいかもしれませんが、 結果は、エステより良い!!でした。 まず、顔に透明感が出て、メイクのりが良くなります。 その効果は私は1週間程度続きました。 サービスで眉も整えてもらったのでメイク映えし、 しばらく良い気分で過ごせましたw 顔がつるつるになるせいか、花粉も顔につきにくくなるそうです。 私はエステに時々行くのですが、 当日ピカピカの肌になっても だいたい翌日にはいつもの自分(悲) まぁ、5千円程度の標準コースだからかもしれませんが。。 何かイベントの前には、顔そり、有効かしれませんw 初めての方や敏感肌の方は、 余裕を持って…
先日、長男が卓球の夜練習から なかなか帰ってこず もしや事故・・もしくは友達といつまでも話をしているのか? とにかく、イライラして待つよりはと思い 自転車で迎えに行った。 道途中で会い、 無事な姿を確認してから 「どーゆうつもり!!」と怒った。 長男は「お母さん、聞いて」と言ったが 「何でこんな時間まで!!」とまた怒ってしまった。 理由は、ご近所トラブル的なことで ここでは詳細は避けますが、長男は巻き込まれた感じで。 いつも時間を守る息子を信じて、まず「どうしたの?」と 聞いてあげれば良かった、と反省。。 昔、まだまだ子どもが小さいころ 保育士パパさんのブログに 子どものやんちゃだったり突拍子…
よく雑誌で、 ストレッチとか、ゆるヨガ特集ありますよね。 興味はあるけど、そのための時間を捻出するのは難しい。 続けるのは、もっと難しい。 ズボラな私でも、 なんとか続けてることがあります。 私は毎朝、飲み物をレンジで温めているのですが その時間をスクワットの時間にあててます。 レンジで温めている間、まだかな~って待つより 充実した時間を過ごせます。 あとは信号待ちの時間。 膣トレ(肛門や膣をギュっと締めるよう意識する) つま先立ち、かかと落としなど けっこういろんなことができます。 赤信号になるたび、 「あ、トレーニングできる~」って 思えるようになりました♪
悩ましい便秘。 私は気温の変化や運動量、水分の取り方、食事によって 不安定になります。 そんな時には、朝コップ一杯の水を。 刺激になって、お通じしやすくなります。 寒い冬の朝は、ぬるま湯でOKです。 それでもなかなか出ない時は、 乳酸菌入りの青汁を利用すると良いです。 便秘は、おくすりに頼らなくても大丈夫です! 青汁は災害時にも重宝するので、 常備しておくと安心です♪
老化のせいだと思うのですが💦 以前より口が乾くようになりました。 気になるので、 朝はコップ一杯のこんぶ茶を飲むようにすると 少し症状は落ち着きました。 こんぶのネバネバが良いのかもしれません。 konbu カルディで買いました♪ こどもが咳で辛そうな時も、こんぶ茶を飲ませています。
これは私が自信を持ってオススメする、 自家製毛髪用最強ふりかけ紹介です。 簡単美味しい、体に良い、髪に良い! furi 今の私の定番は、 オキアミ・・アスタキサンチンを多く含む。抗酸化力が強いため、 老化防止に良い。 いわしふりかけ・・カルシウム、脳の活性化など栄養価高いのは 周知のとおり。 とろろ昆布・・髪にはやはり海藻類! 私は抜け毛が気になってましたが、 昆布を毎日摂るようになってから だいぶ抜け毛が減りました! これを適当にタッパーなどに入れて フリフリするとこんな感じです。 furi3 見た目はアレですが💦 食べやすい美味しさです。 お好みで、ちりめんなど入れても美味しいです。 これ…
「ブログリーダー」を活用して、ななさんをフォローしませんか?