chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「行った、銀輪走(走った)、見た、知った」……そして残った https://o212hiroba.hatenablog.com/

45年間に渡り私1台のみを乗り続けてくれた彼との思い出

1974年7月19日に北海道の稚内市で組み立てられて産声をあげ、2019年6月11日の午後2時ごろに岩手県の区界峠で最期を迎えるまでの私と彼との思い出

Mont Blanc
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/26

arrow_drop_down
  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [35]熊本県④ 宇城市 《 小田良古墳 》 2019.02.19 小田良古墳…宇城市三角町 2019.02.19 小田良古墳…宇城市三角町 2019.02.19 小田良古墳…宇城市三角町 2019.02.19 小田良古墳から見る雲仙…宇城市三角町 2019.02.19 小田良古墳の説明板…宇城市三角町 2019.02.19 小…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [35]熊本県③ 宇土市 《 粟嶋神社 》 旅行中この神社に「日本一小さい鳥居」があると聞き、私達は立ち寄りました。 実物を見た時、私達は余りの小ささに驚くばかり。 説明板には『現在では、くぐることはできませんが………』と書いてある事から、かつては くぐり抜ける事が出来たのでしょうが想像がつかず、彼曰く「くぐり抜けてみたいが、俺…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [35]熊本県② 熊本市 《 北岡神社 》 私達は福井へ帰るためJR熊本駅に向かっていると、たまたまこの神社の幟が彼の目に入り立ち寄ったもの。 そして、「西南の役の際、西郷隆盛がこの神社に本営を置いた」との説明板と石碑を目にし、この事を全く知らなかった彼は驚くばかりだったそうです。 2019.02.20 北岡神社。西南の役での西…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [35]熊本県① 山鹿市、菊池市 ◎山鹿市 《 金剛乗寺の石門 》 2001.11.03 金剛乗寺の石門…山鹿市 2001.11.03 金剛乗寺の石門…山鹿市 ◎菊池市 《 菊池神社 》 2001.11.04 菊池神社…菊池市 2001.11.04 菊池神社の参道…菊池市 2001.11.04 菊池神社の参道…菊池市 2001.…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県㉘ 五島市―5 ◎福江島―2 《 福江教会 》 2016.10.26 福江教会を遠望…五島市 2016.10.26 福江教会を遠望…五島市 2016.10.26 石田城跡前にて。道路の正面に福江教会の尖塔が見えますが、私たち以外には判らないと思います…五島市 2016.10.26 福江教会を遠望…五島市 ※鬼岳に向…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県㉗ 五島市―4 ◎福江島―1 《 明 人 堂 》 2016.10.26 明人堂…五島市福江町 2016.10.26 明人堂…五島市福江町 2016.10.26 明人堂…五島市福江町 2016.10.26 明人堂…五島市福江町 2016.10.26 明人堂…五島市福江町 2016.10.26 明人堂…五島市福江町 2…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県㉖ 五島市―3 ◎奈留島―3 私達がここで紹介する「奈留教会」とテーマ外の「笠松宏有記念館」はいずれも全く知らず、たまたま近くを通りかかって目に入り立ち寄ったものです。 なお、彼はテーマとは異なりますが、先に奈留島―1で紹介した「笠松宏有記念館」での画像も公開すると言っています。 《 奈留教会 》 2016.10.…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県㉕ 五島市―2 ◎奈留島―2 《 江上天主堂 》―2 彼は この天主堂に着いた時、一人で見学を予約されて訪れていた若い女性と偶然にも一緒になり、ここでも運よく案内する方のご厚意により中を見学できたそうです。 そして、出て来た彼は「内部の写真は撮影禁止だったが、アーチ形の天井と手書きの木目模様の柱に支えられた堂内は、…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県㉔ 五島市―1 ◎奈留島―1 私達は、江上天主堂と県立奈留高校にある荒井由実(松任谷由実)の「瞳を閉じて」の歌碑を見るため、若松島から奈留島に渡りました。 この島には「ハートの枝」や展示作品も含めてスケッチや写真撮影が出来る「笠松宏有記念館」という美術館もあり、彼は どちらも全く知りませんでしたが非常に気に入ったら…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県㉓ 新上五島町―8 ◎中通島―6 《 中ノ浦教会 》 2016.10.24 中ノ浦教会…新上五島町宿ノ浦郷 2016.10.24 中ノ浦教会…新上五島町宿ノ浦郷 2016.10.24 中ノ浦教会…新上五島町宿ノ浦郷 2016.10.24 中ノ浦教会…新上五島町宿ノ浦郷 2016.10.24 中ノ浦教会…新上五島町宿…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県㉒ 新上五島町―7 ◎中通島―5 《 旧鯛ノ浦教会堂 》 2016.10.24 旧鯛ノ浦教会堂…新上五島町鯛ノ浦郷 2016.10.24 旧鯛ノ浦教会堂…新上五島町鯛ノ浦郷 2016.10.24 旧鯛ノ浦教会堂…新上五島町鯛ノ浦郷 2016.10.24 旧鯛ノ浦教会堂…新上五島町鯛ノ浦郷 2016.10.24 旧鯛…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県㉑ 新上五島町―6 ◎中通島―4 《 大曾教会 》 2016.10.24 大曾教会…新上五島町青方郷 2016.10.24 大曾教会…新上五島町青方郷 2016.10.24 大曾教会…新上五島町青方郷 2016.10.24 大曾教会…新上五島町青方郷 2016.10.24 大曾教会…新上五島町青方郷 2016.10…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県⑳ 新上五島町―5 ◎中通島―3 《 山 王 山 》 国道384号線を若松島に向け走っていると、上に『日本遺産(Japan Heritage)「国境の島 壱岐・対馬・五島~古代からの架け橋〜」文化財名 山王山(最澄ゆかりの山王信仰)』、下に『山王山』が並ぶ標識が目に入りました。 彼は全く知らなかったそうで、どの山が…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県⑲ 新上五島町―4 ◎中通島―2 《 江之濱神社 》 2016.10.23 江ノ濱神社…新上五島町江ノ浜郷 2016.10.23 江ノ濱神社…新上五島町江ノ浜郷 2016.10.23 江ノ濱神社…新上五島町江ノ浜郷 《 江之濱薬師堂 》 2016.10.23 江之濱薬師堂…新上五島町江ノ浜郷 2016.10.23 …

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県⑱ 新上五島町―3 ◎中通島―1 《 海童神社 》 彼が使用していたガイドブックは昭和55年(1980年)発行の年代物。 このガイドブックの「有川港」の項目に、『また水難除けの海童神社の鳥居は鯨骨のアーチがあり、クジラ一色の町だ。(出典:ブルーガイドパック36長崎・平戸・五島。実業之日本社55年発行)』と紹介されて…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県⑰ 新上五島町―2 ◎頭ヶ島―2 《 キリシタン墓地 》 2016.10.24 キリシタン墓地の説明板…新上五島町友住郷 2016.10.24 キリシタン墓地とロクロ島…新上五島町友住郷 2016.10.24 キリシタン墓地とロクロ島…新上五島町友住郷 2016.10.24 キリシタン墓地…新上五島町友住郷 201…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県⑯ 新上五島町―1 ◎頭ヶ島―1 《 頭ヶ島天主堂 》 江ノ浜郷の民宿を出た私達は、頭ヶ島大橋を通って頭ヶ島に入りました。 上り坂が続く中を走っていると、急に左手が開けて海が見え、眼下には海に面して三方を山に囲まれた集落にある頭ヶ島天主堂が目に入りました。 この日は偶然にもテレビ放送の取材があり、彼はスタッフを案内…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県⑮ 長崎市―5 《 黒崎教会 》 2004.07.11 黒崎教会…長崎市下黒崎町 2004.07.11 黒崎教会…長崎市下黒崎町 2004.07.11 黒崎教会…長崎市下黒崎町 2004.07.11 黒崎教会…長崎市下黒崎町 2004.07.11 黒崎教会…長崎市下黒崎町

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県⑭ 長崎市―4 《 出津教会 》 2004.07.11 出津教会…長崎市西出津町 2004.07.11 出津教会…長崎市西出津町 2004.07.11 出津教会…長崎市西出津町 2004.07.11 出津教会…長崎市西出津町 2004.07.11 出津教会…長崎市西出津町 2004.07.11 出津教会…長崎市西出…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県⑬ 長崎市―8 私達は、日没で真っ暗な神浦に着き宿を探すと運よく直ぐに見つかりましたが、玄関で声を掛けても誰も出て来られませんでした。 たまたま公民館でも宿泊できると聞いたため訪ねましたが、この日は選挙の投票所になっているため丁寧に断られました。 どうしようもないので、長崎に向かって下大野まで進んだ所にあったT商店…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県⑫ 長崎市―7 《 崇福寺 》―6 ◎鐘鼓楼と梵鐘 2011.07.18 崇福寺の鐘鼓楼…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の鐘鼓楼の梵鐘…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の鐘鼓楼の梵鐘…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の鐘鼓楼の説明板…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県⑪ 長崎市―6 《 崇福寺 》―5 ◎媽 姐 堂 2011.07.18 崇福寺の媽姐堂…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の媽姐堂…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の媽姐堂…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の媽姐堂…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の媽姐堂…長崎市鍛冶屋…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県⑩ 長崎市―6 《 崇福寺 》―5 ◎開 山 堂 2011.07.18 崇福寺の開山堂…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の開山堂の天井…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の開山堂…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の開山堂…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の開山堂…長崎市…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県⑨ 長崎市―5 《 崇福寺 》―4 ◎大雄宝殿 2011.07.18 崇福寺の大雄宝殿…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の大雄宝殿…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の大雄宝殿…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の大雄宝殿…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の大雄宝殿…長崎…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県⑧ 長崎市―4 《 崇福寺 》―3 ◎護 法 堂 寺の参拝と見学を終えて出て来た彼は、「護法堂に関羽が『関帝聖君』として祀られていた」と私に話しました。 ちなみに、『関帝聖君』とは「関羽」が神格化されたもので、彼は三国志の登場人物では「関羽」が最も好きだそうです。 2011.07.18 崇福寺の護法堂…長崎市鍛冶屋…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県⑦ 長崎市―3 《 崇福寺 》―2 ◎第一峰門 2011.07.18 崇福寺の第一峰門に向かう階段…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の第一峰門に向かう階段…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の第一峰門…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の第一峰門…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県⑥ 長崎市―2 《 崇福寺 》―1 ◎三 門 2011.07.18 崇福寺の三門…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の三門…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の三門…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の三門…長崎市鍛冶屋町 2011.07.18 崇福寺の三門の説明板…長崎市鍛冶屋町

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県⑤ 長崎市―1 《 平和記念公園 》 2004.07.11 平和祈念像[平和公園]…長崎市 2004.07.11 平和祈念像[平和公園]…長崎市 2004.07.11 平和祈念像[平和公園]…長崎市

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県④ 西海市 《 六体地蔵 》 2004.07.10 六体地蔵…西海市大瀬戸町 2004.07.10 六体地蔵…西海市大瀬戸町 2004.07.10 六体地蔵…西海市大瀬戸町 2004.07.10 六体地蔵…西海市大瀬戸町 2004.07.10 六体地蔵…西海市大瀬戸町 2004.07.10 六体地蔵…西海市大瀬戸町…

  • 14.写真に残る神社、仏閣、教会など(※市町村名は2024年10月現在) 公開する神社、仏閣、教会については、有名・無名に限らず訪れた際に写したものです。 なお、彼 曰く「教会の内部については宗教上の観点から写真撮影が可能であった教会についても公開しない」との事です。 [34〕長崎県③ 壱岐市(壱岐島)―2 《 はらほげ地蔵 》 2000.03. はらほげ地蔵…壱岐市芦辺町 2000.03. はらほげ地蔵…壱岐市芦辺町 2000.03. はらほげ地蔵…壱岐市芦辺町 2000.03. はらほげ地蔵…壱岐市芦辺町 2000.03. はらほげ地蔵…壱岐市芦辺町 2000.03. はらほげ地蔵の説明板…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Mont Blancさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Mont Blancさん
ブログタイトル
「行った、銀輪走(走った)、見た、知った」……そして残った
フォロー
「行った、銀輪走(走った)、見た、知った」……そして残った

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用