昨年12月に行った玉造温泉へ今回は姉と2人で来ている。羽田空港から縁結び空港(出雲空港)へ泊まっているのは玉造温泉 玉泉。玉造温泉 曲水の庭 ホテル玉泉 部屋も広く料理も美味しい、コスパの良い宿だ。夕食締めのご飯は鯛茶漬け\(^o^)/デザートは南瓜プリンお肉が余り
2023年12月28日すい臓に癌があることを医師から告げられました。局所進行型のすい癌で手術はできず現在2週間ごとの抗がん剤による治療中。ぼっちだけど前向きに終活していきます。
昨年12月に行った玉造温泉へ今回は姉と2人で来ている。羽田空港から縁結び空港(出雲空港)へ泊まっているのは玉造温泉 玉泉。玉造温泉 曲水の庭 ホテル玉泉 部屋も広く料理も美味しい、コスパの良い宿だ。夕食締めのご飯は鯛茶漬け\(^o^)/デザートは南瓜プリンお肉が余り
私の体重減少は3段階に分かれる。第一期 バセドウ病による減少 ー10キロ第二期 正常血糖ケトアシドーシスによる減少 ー6キロ第三期 抗がん剤の副作用による減少 -4キロ多少の前後はあるものの約3年で体重は20キロ減少したことになる…はずである(因みにマイナス20キ
本日は下ネタです。食事中の方は速やかにページを閉じて下さいね。**********************ご存知の通り私は下痢人間だ。病気になる前は快食快便だった。余りの快便ぶりに便秘で悩んでいる友人達には唯一自慢できるネタにしていた。それが今や下痢人生
吐き気止め2種類の後に投与された6月26日の抗がん剤はアレルギー反応により5分で強制終了となった。その後、7月4日に外来で血液検査を行った結果がこれだ!なんと白血球が4.6にまで回復しているではないか!!!好中球(NEUT%)の数値も54.1ととても良い。下のグラフを見て頂
昨日は内科と消化器外科の診察日だった。内科は2023年から継続して行っているバセドウ病での外来。血液検査の結果、問題は無いが1日1回の薬はまだ必要なようだ。この先生は糖尿病の専門でもあるので、すい臓尾部を切除することによるインシュリンの影響を聞いてみた。先生に
膵臓ガンbot に私の状況を相談してみたら、感動レベルの回答をもらえた!何より素晴らしいのが、回答の第一声が質問者への寄り添う言葉だったこと。単に情報の提供をするのでは無く、質問者への気遣いや心のケアまで含まれていた。この素晴らしい回答を共有したいと思う。(
すい臓ガンに罹患し、検査・治療を始めて1年半が経過した。その間に手術の話は3回。1回目と2回目は当初から診て頂いたエビデンス重視のF先生。その時は2回ともカンファレンスの結果、手術はお流れとなった。そして今年3月に担当をH先生に変えてもらってから6月に3回目の手術
度々行っている湯治だが、実際にガンに効いているのか?多くのガン患者が知りたいところだろう。私1人のデータなので信憑性は不明だが、あくまでも参考程度で見て欲しい。・棒グラフのグリーンはラジウム泉、グレーはラジウム泉以外の温泉・青い折れ線は腫瘍マーカー値・薄オ
本日は抗がん剤治療(フォルフィリノックス)を1年半続けた結果、日常的に感じている身体へのダメージをお伝えしたい。(抗がん剤投与直後の副作用を除く)・お腹の調子 普通便3割 軟便5割 水様便2割 ※昨年の今頃は水様便か軟便だったので若干の改善はある(と思う…)
2024年1月から始まった抗がん剤治療。同年2月には赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリットは基準値の下限を下回っていた。次第に血小板数も減少するが、鉄分とビタミンCを摂るようになってからは大きく下回ることは無くなった。問題は白血球である。オレンジ色のラインは基準値
思えば予兆はあった。29回目の抗がん剤投与では入院5日間でほぼ食事を採ることができなかった。途中から栄養士さんが相談にのってくれ、フルーツやヨーグルトをメニューに入れてもらい、フルーツは食べることができたが、ヨーグルトは2口以上は食べられなかった。今までも抗
玉川温泉から戻って中一日空けた26日に抗がん剤治療の為、入院となった。それは30回目の抗がん剤フォルヘリノックス。前回の治療では今まで以上に食欲不振と吐き気に襲われていた。今回は採血の後にレントゲンも撮り、念には念を入れて挑んだはずだった。それなのに2種類の吐
約1年前あの頃の私は自分の余命と向き合っていた。だから副作用が治まって動けるようになったらお金のことは考えずに好きなことをすると決めていた。昨年の5月31日から6月6日まで玉川温泉旅館部での滞在もその一つ。元々はYouTubeで見た温泉宿として興味があった。更にガン患
本日、玉川温泉から東京の自宅へ。宿の前から朝9時半のバスの乗り、田沢湖駅で新幹線に乗り換えて部屋に戻ったのは2時半過ぎ。帰って直ぐにしたことは水槽の確認と水替え。湯治や入院等で家を空ける時、餌は自動給餌器を使っている。暑い時期の温度管理は毎年エアコンを使っ
玉川温泉での湯治生活9日目。明日はとうとうチェックアウト日。今回は朝食のみで昼食・夕食の無い自炊部に宿泊している。そこで今日はここに持ってきた(全く何の役にも立たない)食料を披露する。豆乳はプロテインとオーツシリアル用栄養補助として用意したプロテインだが、
玉川温泉での湯治生活8日目。今までは天気に恵まれていたが、今日は朝から雨。↑休憩室の窓ここでの湯治生活のルーティンは決めていないが、午前中はだいたいこんな感じ。6時半~温泉7時半~朝食9時半~野外で岩盤浴11時~温泉毎朝、朝食をたっぷり食べているのでお昼ご飯は
野外での岩盤浴で問題発生。なんと「あぶ」が近くにやって来るようになった。時間は夕方4時。急いで岩盤浴小屋に避難した。岩盤浴小屋は三つある。それぞれ温度が異なるらしい。一番空いていた上の小屋を利用。中はこんな感じ。岩盤浴専用の場所だけあっていつも使っている場
玉川温泉での湯治生活6日目。少しずつ強酸性のお湯にもなれて、ピリピリ感は減ってきた。発疹の状態はこんな感じ。↑左わき腹↑鎖骨周り写真を見る限りまだ治っている様子ではないが、ヒリヒリ感は無いので数日で発疹は消えると考えている。今回ここまで皮膚の状態が悪くなっ
早いものでここ玉川温泉に来て5日目となった。昨年と比べて変わってしまったことをお伝えしたい。それが外国人従業員だ。少なくとも去年、私が滞在している間(1週間)は日本人しか働いていなかったが、今年はチェックインの際は中華系の方が対応し、他に東南アジア系の方も
玉川温泉は旅館部と自炊部がある。旅館部は2食付(朝・夕)で、基本ビュッフェである。ただし、追加料金で別途料理を増やす事は可能。自炊部の方は、食事なし、朝食付き、夕食付き、朝・夕付きの4種類から選べる。詳細は以下のサイトで確認して欲しい。(ついでにここから予約
玉川温泉での湯治生活3日目。温泉と自然の岩盤浴を堪能しているのだが、実は昨日から身体…正確に言うと皮膚の状態が良くない。2日目の脇腹と鎖骨下辺り本日の状態玉川温泉はラジウムを含んだ強酸性だ。当然、肌の弱い人向けではない。去年の私は源泉50%はもち
昨日から秋田で湯治中である。新幹線で東京駅から田沢湖、そこからローカルバスに揺られること約1時間半。もうもうと立ち昇る湯けむりに胸躍る。そう、ここは日本中のガン患者が集う玉川温泉。約1年振りにやって来たのだ。この1年の間、色々あった(コロナ感染から肺炎、吐
抗がん剤の副作用で辛い思いをされている方は大勢居ると思う。検査結果や担当医の言葉に一喜一憂し、時には涙することもあるだろう。私はすいガンに罹患してから涙したことが一度ある。ブログにも記述したので覚えている人もいるかもしれない。それが約1年前のこちらのブログ
またしばらくブログの更新が途絶えてしまった。色々とあり暫く忙しい日が続いていた。取り敢えず直近の治療入院について語っていく!前回のブログでもお伝えした「いわき湯本温泉」から東京に戻って6日後に私を待っていたのは29回目の抗がん剤治療だった。これが治療で入院す
骨髄抑制のため、2週間毎の抗がん剤治療ができなくなってしまった。それは少なからずショックなことだった。現在は3週間毎で5日間の入院治療を行っている。さてさて、今回のいわき湯本温泉の旅。今までの湯治とは異なり、毎日出掛けていた。朝食後は博物館へ行ったりいわき市
25日からいわき湯本温泉に滞在中。今回は湯治と言うよりも観光と温泉の両方を楽しんでいる。源泉かけ流しのお温はアルカリ性で肌に優しい。駅のホームや街中に足湯が点在しているが、空き店舗や空き地が目立ちどことなく寂れた感じが否めない。温泉は駅から
抗がん剤の投与を始めて1ヶ月で赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット等の値は下限値以下となった。その半年後に今度は血小板の値も下限値以下になっていった。そして白血球である。赤血球などは下限値を下回ってはいるものの、ある程度の数値から下がることはほとんどない。
2023年12月にすい臓ガンと告知されてから約1年半が経過した。そこで現在の治療と体調について触れたいと思う。・フォルヘリノックスの治療について 3月半ばの入院治療より薬を減薬(イリノテカン75%、その他95%) 入院中は2、3日目に吐き気止めの点滴を追加 5月半ばの時
昨日から27回目となる抗がん剤のため治療入院中。先ずは嬉しい血液検査結果から昨年9月20日に腫瘍マーカーが67の最低値になった後、右肩上がりだったのが少しだが下がった。180→167ただ相変わらず骨髄抑制の状態が続いている。 抗がん剤治療中はやはり
明日からまた治療入院となる。恐らく今回の入院中に手術の日程などの話し合いになると思う。そこで考えているのが湯治先だ。手術前に、できれば10日間程度の湯治生活を送りたい。その湯治先に迷いがある。「やわらぎの湯」では諸先輩方々から色々な話を聞ける。例えば、「や
今日、やわらぎの湯から自宅へ戻ってきた。ここ数日は普通便で快適(?)に過ごしていたのに、戻った途端に軟便へ逆戻り…これも湯治の影響なのだろか?ところで、ここ2~3ヶ月、腸内環境改善と増血のためにしたことは…「鶏レバーのガーリックオリーブオイル漬け」と「干し
実は現在、また「やわらぎの湯」で5回目の湯治生活を送っている。今回も大部屋だが、自分のペースを守りつつ同室の方とも上手く付き合えていると思う。現在の1日のスケジュールは以下の通り05:30 起床06:00 温泉06:20~07:00 岩盤浴07:10 洗濯07:30 朝食08:30 洗濯物干
上記のグラフは4月までの腫瘍マーカー値(折れ線グラフ)と湯治日数(緑色はラジウム温泉)残念ながら4月は今までよりも上昇幅がアップしている。理由として考えられるのは以下の3点。・帰省のため治療を1週間延ばした・抗がん剤の一部を減薬している・湯治でストレスを感じ
コメント欄でセカンドオピニオンについてご質問を頂いたので、それについての考えを伝えようと思う。まず、現段階ではセカンドオピニオンは行わない。昨年、最初に手術の話を聞いた時、担当医とも相談してセカンドオピニオンで国立がん研究センターか癌研有明病院に行く予定
大きな大きな決断それは…手術です!残念ながら腫瘍が小さくなったわけではない。腫瘍マーカー値は少しずつだが右肩上がりではあるものの、現状としてガンは抑えられている。ではなぜ手術をするのか?既にこのブログでお伝えしているが、私のすい臓ガンは珍しいケースである
また随分とブログ更新が途絶えてしまった。自分でも情けないと思いつつ、気持ちが落ち込んでいた。理由その①約1週間ほど帰省していたが、予想以上に何も出来ない自分に愕然となった。例えば歩いて15分程度の場所に買い物に行っただけで疲れて動けなくなる。父のお見舞いに病
前回のブログにコメントを下さった方々、ありがとうございました。それぞれの言葉が本当にありがたく感謝しています。**********************両親のことで悩んでいたら友人が言ってくれた言葉。それは…「両親より長生きすることが一番の親孝行だよ!
またブログがしばらく空いてしまった。色々と思う所があり、今更ながら私はどう生きたいのか?を考えている。昨年末に決意したことは2025年は少なくとも半年、可能であれば1年間は湯治と抗がん剤治療を続けようと思っていた。しかし1月末の父の入院、その後、父の容態は悪化
今日は昼前に湯治先を出て、2時過ぎに帰宅。その後、造影剤を使ったCT検査の為に病院へ。予約は3時40分だったが、3時過ぎに受付を済ませると直ぐに検査できた。結果、支払いを終えて病院を出たのが3時26分。所要時間は驚きの16分!!!こんなに短時間で病院を出られたのは初
今回で3回目となるやわらぎの湯。1回目は3泊4日2回目は4泊5日そして今回は6泊7日、今までで最長である。この場所は10年、20年と長期リピーターが多い。また利用しているのが大部屋なので、同室の方から有益な話を沢山聞くことができる。だがその反面、色々な問題点(私にとっ
3月21から3回目となるラジウム温泉「やわらぎの湯」で湯治中。今回も大部屋だ。多くの人が湯治中は「暇を持て余す」と考えるのではないだろうか?実は案外ここでの湯治生活は時間に追われている。では湯治中はどのような生活をしているのか?スケジュールを披露しよう。05:30
これまでの人生で入院したこと、通院したことは何度かある。ただ今回のように1年以上同じ病院に通ったことは無い。だから何か普通で何か正論なのか分からないが、前回に続きまたここで毒(⁉)を吐きたいと思う。当初からすい臓ガンを診ているF先生はどちらかと言えば無口だ。
昨日、無事に退院。まだ身体を動かすと息切れをするので部屋でグタグタしている。相変わらず食欲は無いが、食べることはできている。所で今日は最近私が不安に思っていること、迷っていることを述べたい。皆さまからご意見を頂けたら嬉しい。私は都内の大学病院に2022年の11
今日で病院生活4日目。思いのほか副作用は酷くなかったので明日、退院することにした。実は今回の入院は、担当医では無く消化器外科の看護師さんからのアドバイスからだった。そして今日、放射線外来でお世話になっている看護師さんが病室に来てくれて、色々と相談した。その
今日で入院3日目となる。家だとブログを更新することも辛くひたすら寝て過ごすので、こんな風にパソコンを使えるのはやはり病院生活は楽なのだと思う。もう一つ入院して良かったと思えるのは食事だ。1人身なので全て食事は自分で用意しなければいけないが、病院はベットまで
24回目の抗がん剤フォルヘリノックス投与で、とうとう入院することにした。予想通り入院は楽チン。そして皆が気になっていただろう今月の腫瘍マーカー値は150先月は149だったので、プラス1ではあるもののほぼ横ばいと言って良いだろ。前回の抗がん剤は1~2割しかできなかった
キュンパスを使った東北旅行2日目。今回の旅の目的、五能線を堪能する。進行方向右手は美しい海岸線、正面や左手には冠雪が美しい白神山地が見え隠れする。想像以上の楽しさだ。今日の日程は五所川原で1泊した翌朝は秋田まで行った後に鹿男線で鹿男まで行き、そこ
現在、友人3人とJR東日本のキュンパスを使って1泊2日の東北旅行中。早朝6時東京発の新幹線に乗って新青森へ。青森ではアップルパイ2種類を食べ五所川原へ移動。ここでは津軽鉄道のストーブ列車に乗って、スルメと日本酒(私はほんの少しだけ)東北なので厚着をして
本日の内容は下ネタです。食事中の方はこのページから離れましょう。元々は快食快便で、便秘も下痢も無縁な生活だった。それなのに2023年の9月頃から始まった下痢。最初は時々だったが、次第にトイレに行く度に下痢となっていった。同年12月にレントゲンを撮り、消化器内科で
私は疑い深い。よくある「〇〇で痩せました!」とか「〇〇を身に付けたら運気が上がりました!」などの広告は信用していない。それと同様に「〇〇で病気が治った!」とか「〇〇でガンが消えた!」とかは問題外である。でも抗がん剤治療を続けていると身体だけではなく心も弱
今日のブログは無駄に長い駄文になっている。時間があれば読み進めて欲しい(特にストレスを感じている人)30代の頃、慈恵医大病院でたまたまアンケート調査を受けたことがある。その内容が個々のストレス度チェックだった。その時まで私はストレスに強い、もしくは感じにく
2月28日の抗がん剤治療前に8泊9日で湯治生活をする予定だった。場所は鹿児島県の妙見温泉。湯治先はキッチン付き、専用の温泉付きの妙見楽園荘。泉質はナトリウム・カルシウム・マグネシウム炭酸水素塩温泉でとても評判の良い温泉場だ。だが、すでにこちらでお伝えした通り嘔
今日は久しぶりに外出し買い物をした。元々歩くのが好きで、前は散歩で1~2万歩あるくこともよくあった。それが今では5千歩あるいただけで息切れをしている。おまけに今日はマンションにたどり着いたらエレベーターの点検中。私の部屋は8階…昔の私でも歩いて8階まで上がるの
すい臓ガンに罹患してから、同じように治療を続けている方のブログを探すようになっていた。けれど私と全く同じ、と言う方はなかなか居ない。そんな中、見つけたのがミモザさんのブログだ。私がガンの告知を受けたのは2023年12月。ミモザさんは2024年4月。同じようにすい臓ガ
23回目の抗がん剤、1時間半でストップとなる -超簡単更新-
本日、23回目の抗がん剤フォルヘリノックスの投与日。しかし、開始1時間半で突然に右胸部に圧迫感あり、しばらくたっても治まらないので看護師さんにその旨を報告。3~4人の看護師さん達が素早く動き周り、医師に電話連絡。その後、抗がん剤の点滴を外し他の点滴を腕から注入
本日のブログは昨日の続きとなる。未読の方は先に「愛しのおぼっちゃま先生と素敵過ぎる看護師さん達 -その①-」を読んで欲しい。では行く!H先生の最初の印象は「おぼっちゃまくん」だった。正確に言うと髪型がおぼっちゃまくんなのだ。実は髪型ばかり気になって初対面の
暗い内容が続いてしまったので今回は温めておいた病院ネタ(⁈)を披露する。笑顔になりたい方、必見ならぬ必読!すい臓ガンに罹患してからF先生に診てもらっている。実はF先生、昨年4月から同系列の別病院へ移動になっていた。けれど毎週金曜日の午前中だけは同病院で引き続き
今日も暗く重い内容なので気分が落ち込む可能性がある。それでもオッケーと思える方のみ読んで欲しい。自身の病気について、どの程度周りの人に話すのか?人それぞれで異なると思う。比較的初期段階のガンであるせいなのか、ガンに罹患したことを話してくれる友人は多い。ざ
2月12日に22回目の抗がん剤フォルヘリノックスの投与があった。いつも通り治療前に血液検査があり、白血球赤血球共に基準値以下ながら、ギリギリ治療ができる値だった。但し、1週間後に更に白血球が下がるので身体に異変があれば直ぐに病院に来るよう言われていた。そして肝
既に報告済だが1月は岩手の花巻温泉郷にある大沢温泉で6泊7日の湯治(自炊)を行った。ここ大沢温泉は知る人ぞ知る湯治先としては日本で一番有名な宿ではないだろうか。その有名たる所以は…良く言えばレトロ、正直に言えば全てに年期が入っている宿なのだ。それは調理場を見
今日、父が入院している病院に電話をした。忙しい看護師さんの手を煩わせるのは申し訳無かったが、直接どんな状態なのかを知りたかったのだ。結果、担当の看護師さんと話ができ、とても丁寧に対応して頂いた。更に、思いがけず父と直接話をすることができた。一時はどうなる
またブログ更新が途絶えてしまった。理由は2つ。赤血球だけではなく、数ヶ月前から白血球も基準値を下回り、下降を続けていた。その結果、今回は抗がん剤投与1週間後に体調を崩してしまった。立っているのが辛い軽い咳と痰そして鼻血看護師さんからは「体調が悪くなったら直
1月28日に21回目の抗がん剤治療があり、副作用が完全に抜けてはいないが少し体調が回復したのでブログを更新。今回、2回連続で担当医ではなく若い女医さんに見て頂き、抗がん剤治療薬フォルヘリノックスを減薬もせず1年以上使い続けている事を褒められた。が、白血球値が前回
大学病院の放射線外来で1年以上も治療を続けていると、そこで働く看護師さん達とすっかり仲良くなり、色々と話をするようになる。前回の抗がん剤投与中に、顔なじみのベテラン看護師Mさんに「最近調子が良いから、今年の夏はスイスでハイキングできそうです」と冗談半分本気
7月8月と抗がん剤を休薬し、9月に再開した後に今までに無いほど副作用に苦しめられた私。結果、担当医と相談し、減薬を選んだ。但し、その減薬は-30%と-20%の2回で止めた。「100%でお願いします」と言った時、担当医は驚いていた。きっと担当医は、もう私は抗がん剤フォ
ようやく副作用が治まったので今日からまたボチボチとブログを更新しようと思う。今日はラジウム温泉に入った後(翌日~3日後)と入らなかった際に、抗がん剤を投与した場合の副作用の違いをお伝えしたい。なお、これはあくまで私の場合に限って、である。抗がん剤フォルヘリ
腫瘍マーカー値と20回目1年経過の抗がん剤治療 -簡単更新-
1月14日は治療開始から約1年、20回目となる抗がん剤フォルヘリノックスの投与となった。朝イチで血液検査の後は、診察まで時間があるので病院近くのイートインができるパン屋さんで朝食。抗がん剤投与後は食欲が無くなり、数日で3~3.5キロ減ってしまう。その為、元気な内に
・昨日の運動量 ウォーキング(買い物)3,980歩 VR卓球 14分 スロースクワット 10回・今日の体調:元気度100% 手足のしびれ(レベル3) 普通~軟便昨年12月に福島県三春町にある「やわらぎの湯」で同室だった方から色々な情報をもらった。その一つが「蕎麦の実
抗がん剤フォルヘリノックスを投与するようになってから、赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板の数値が常に基準値以下だった。ここ2ヶ月はそれに加えて白血球も基準値以下となってしまった。ただNEUT(好中球)は基準値内なので抗がん剤治療は継続して行っている。
既に飽きてしまったかもしれないが、もう少し新潟旅行話にお付き合い頂きたい。今日は栃尾又温泉の後に訪れた村上市にある海沿いの瀬波温泉と観光について語る。瀬波はまなす荘宿泊したのは「瀬波はまなす荘」村上市と言えば鮭が有名なので、料理長イチオシの「鮭づくし」に
昨日は久しぶりに築地場外市場へ行った。毎年、年末になると築地で昆布、削り節、数の子を買って実家に送っていた。けれど2023年末の緊急入院、2024年は抗がん剤治療があって2年連続で送っていなかったのだ。実家では1月末を過ぎてもお餅を食べているので、遅まきながら昆布
栃尾又温泉3泊4日の湯治先は「神風館」栃尾又温泉 湯治の宿 神風館 ※今回、私は楽天トラベルで予約したが神風館に直接連絡した方が安い。宿は朝食と夕食付だったので、その時の食事を披露する。・1泊目の夕食▲初めて川魚を美味しいと思った鮎の塩焼き・2泊目の朝食・2泊
実はブログを暫くお休みしていた11月に姉と新潟へ行っていた。最初の3泊4日は栃尾又温泉で湯治、翌日には村上市へ移動し瀬波温泉で1泊、その後は新潟駅前のビジネスホテルで2泊、計6泊7日の旅。今回はこの栃尾又温泉について触れたいと思う。新潟県魚沼市にある栃尾又温泉は
昨年最後の湯治先である三朝温泉に行く前日は、母と姉と3人で玉造温泉で1泊した。泊った場所は玉造温泉 湯之助の宿 長楽園ここ「湯之助の宿 長楽園」は蟹好きの母の為に食事内容で選んだ宿だったが、ここの温泉が思いのほか良かった。その理由が、日本一の混浴露天風呂があ
同じラジウム温泉でも場所によって効果は違うのか? -三朝温泉編-
既にご存知の通り昨年12月は福島県の「やわらぎの湯」鳥取県の「三朝温泉 油屋」と、いずれも3泊4日で湯治を行った。また「やわらぎの湯」から帰った翌日、「三朝温泉 油屋」は3日後に抗がん剤フォルヘリノックスの投与があったわけなのだが、副作用の症状に湯治効果や違いは
20~40代は遊び7割、仕事3割で海外へ行く事が多かった。それは30歳前後の5年間を仕事のため海外で暮らしていたことも影響している。元々、旅が好きだった私は、国内旅行は50代に入ってから楽しもうと思っていた。だが40代後半になり個人で仕事をするようになると、今度は先々
12月9~12日まで滞在した湯治先は福島県にある「みちのく 霊泉やわらぎの湯」だった。事前情報では、お告げによって見つかったラジウム温泉で「万病を治癒する」と言った宣伝文句で、どことなく怪しさが漂っていた。しかも理由は不明だが、ホームページも突然閉鎖されるなど
12月19日は造影剤を使ったCT、同月26日は内視鏡検査があった。CTは定期検査だが、内視鏡検査は11月12月と抗がん剤後の吐血や黒色便の原因を探るものだった。結果、胃に問題は見られなかった為、吐血や黒色便の原因は不明。そしてCT検査は…結論、9月13日のCT検査から変化無し
明けましておめでとうございます。早速ですが、12月22日のブログの答えを発表します!湯治先は・・・・ラジウム温泉で有名な・・・・鳥取県の・・・・三朝温泉でした。残念ながら正解者は居なかった(と言っても回答者2名のみ)ので、購入したお土産の内、賞味期限内の品は次
ありがとう、ありがとう、ありがとう(大事な事なので3回言います)
すい臓がんを告知されてから1年が過ぎた。沢山の検査を経て、すい臓尾部にあるがんでステージⅢと診断された1月上旬。血管までがっつりと巻き込んだ悪性腫瘍により手術不可。更に私の場合、担当医から抗がん剤治療を行っても効かない可能性があるとまで言われていた。絶望的
皆さんは11月28日のブログ内容を覚えているだろうか?抗がん剤休薬後の腫瘍マーカー値がそれまでで一番低かったことについて触れている。ブログ内容はこちらちなみに今までの腫瘍マーカー値は6月7日までは下降していた数値が7月5日に上昇に転じていた。しかしグラフを見て頂
昨日、湯治先に到着。今朝の風景が変わっていました!さて、私は何処に居るでしょう。正解した方、先着1名様に湯治先のお土産を贈ります。(発送は来月上旬予定)回答はコメント欄にお願いします。なお、お一人様1箇所のみの回答となりますので、ご了承下さい。締
またもやブログが滞ってしまった。続きが気になっていた方々には大変申し訳ない。また、ボチボチと更新する予定なので、引き続きブログを見に来てもらえたら嬉しい。12月13日金曜日、18回目となる抗がん剤投与前の血液検査結果が出た。相変わらず標準値外に該当するHとLのオ
昨日はラジウム温泉やわらぎの湯での1日目の夕食と2日目の朝食を紹介した。今日はその後の食事を紹介。2日目の夕食写真無し(話に夢中になり記録を失念)3日目の朝食※写真中央はキノコ・玉ねぎ・鮭のホイル焼き3日目の夕食4日目の朝食諸先輩方の話によると、食事のメニュー
ついにラジウム温泉やわらぎの湯での湯治生活が始まった。期間は3泊4日。宿泊は最大8人まで泊ることができる大部屋である。↓私の寝床なお、自分の空間はベッド+50㎝程度だが、共用スペースがあるのでパソコン作業はそこで行える。但し、Wi-Fiは使えるものの、コンセント数
ついにラジウム温泉やわらぎの湯での湯治生活が始まった。期間は3泊4日。宿泊は10人まで泊ることができる大部屋である。↓私の寝床なお、自分の空間はベッド+50㎝程度だが、共用スペースがあるのでパソコン作業はそこで行える。但し、Wi-Fiは使えるものの、コンセント数は少
初めての福島初めての郡山で泊ったのはここプレミアム郡山は、一般的なグローバルビューとは異なり、残念ながら大浴場やサウナは無いが、広めな部屋にキングサイズのベッドが売りのホテル。朝食は和食と洋食があり、規模は小さいが十分な量があった。私の食欲不振はどこへ行
私は今、ここに居ます!私が生き続けるために決めたことは、・抗がん剤治療を続ける・気力・体力・免疫力アップこの2つ。その為にすることは…・抗がん剤投与のスケジュールを2週間毎から2週間+3週間に変更する (1ヶ月毎に1週間の休薬を入れる)・休薬期間に7~10日
今回は非常に暗い内容なので気分が落ち込んでいる人はブログを読まずにこのまま閉じてね! 抗がん剤の副作用で体力も気力も失った私に、腫瘍マーカーの結果が追い打ちをかけてきた。それは、抗がん剤を再開してから、腫瘍マーカー値は10月だ
13回目のフォルヘリノックス投与によって今までで一番辛い副作用を経験した私。それから2週間後の通院日(10月4日)にも体力は回復せず、気力も無くなり、すっかり抗がん剤治療が怖くなっていた。主治医にその旨を伝えると、抗がん剤治療は1週間先に延ばし、次からは減薬を提
7月5日12回目のフォルヘリノックス投与から実に2ヶ月以上経過した9月20日に抗がん剤治療を再開した。7月のブログを読み返すと、投与当日の夜にかなり強い副作用が出ていたのが分かる。しかし、翌日には軽減され比較的身体へのダメージは少なかったとあった。ところが休薬後の
久しぶりにブログを更新したのに、また空いてしまった。全世界100万人(←大噓)のdomudoファンの皆様、大変申し訳ない。11月29日に抗がん剤フォルヘリノックスを投与、夜に2度吐血、翌日夕方には黒色便が出たため緊急入院となった。そんな緊急入院に際し、私はスマホを家に
アレルギーを発症した結果、更に抗がん剤治療が出来なくなった事は前回のブログでお伝えした。休薬中の体調はと言うと…すごぶる良かったお腹の痛みも無く、1年以上も悩まされ続けた下痢さえも普通便に戻りつつあった。夏の暑い時期だったので、出かける事はしなかったものの
長らく更新が途絶えてしまい申し訳ありませんでした。そしてこのような私にコメントを下さった皆様、ありがとうございました。感謝です!8月にコロナに感染+肺炎で入院し同月20日には無事に退院できたのですが、その数日後にまさかの事態に!!!それがこちら↓なんと手足に
隔離部屋での生活も12日を迎えた。昨日の検査で肺炎の改善が見られたので、ようやく今日は大部屋へ移動できる。そして明日は恐らく退院だ。隔離生活中、何をしていたかと言えば正直何もしていなかった。最初の2~3日は体調が悪く、食欲不振で寝てばかりいたが、その後は多少
入院生活11日目。咳も痰も熱も無いがまだ隔離部屋(個室とも言う)で黄昏中。台風が去った朝、病室の窓から約1ヶ月間、抗がん剤を休薬して体力を回復させる予定が、大失敗に終わった私の東北旅。起きてしまった事は仕方が無いので、反省点を踏まえて次に活かしたいと思う。●
今日で入院生活8日目となった。コロナそのものは完治?したと思われるのだが、肺炎の方は良くならず…左は入院時8月7日の写真。右は8月13日の写真。 明らかに肺に映る影が増えている。熱なし、今は咳も痰も無いのだが…そんな訳で入院生活が伸びている。入院から暫くは
更新が途絶えて申し訳ない。その理由を今から僭越ながら述べて行きたい。青森旅行に同行していた姉は元々喉風邪が少し残っており、旅の前半は薬を飲んでいた。ただ次第に良くなり回復していった。十和田湖へ移動するまでは…十和田湖滞在二日目にまた風邪がぶり返し食事もと
奥入瀬渓流の続きである。出発地は奥入瀬渓流館、目的地は十和田湖畔の子ノ口の予定だったハイキングコース。全長約13.8キロ、予定所要時間は約5時間。最後は子ノ口から休屋まで行く16時29分発の最終バスに乗らなければならない。10時過ぎに奥入瀬渓流館を出発予定だったが、
酸ヶ湯温泉8日目。酸ヶ湯から奥入瀬渓流館へバスで移動し渓流沿いを歩く日。いつか奥入瀬渓流沿いを歩きたいと長い間願っていた、それが遂に叶う。天気予報によるとこの日は1日曇り。晴れでないのは残念だが、雨マークが無いので良しとしする。が、そこは100万人(←大嘘)の
「ブログリーダー」を活用して、domudoさんをフォローしませんか?
昨年12月に行った玉造温泉へ今回は姉と2人で来ている。羽田空港から縁結び空港(出雲空港)へ泊まっているのは玉造温泉 玉泉。玉造温泉 曲水の庭 ホテル玉泉 部屋も広く料理も美味しい、コスパの良い宿だ。夕食締めのご飯は鯛茶漬け\(^o^)/デザートは南瓜プリンお肉が余り
私の体重減少は3段階に分かれる。第一期 バセドウ病による減少 ー10キロ第二期 正常血糖ケトアシドーシスによる減少 ー6キロ第三期 抗がん剤の副作用による減少 -4キロ多少の前後はあるものの約3年で体重は20キロ減少したことになる…はずである(因みにマイナス20キ
本日は下ネタです。食事中の方は速やかにページを閉じて下さいね。**********************ご存知の通り私は下痢人間だ。病気になる前は快食快便だった。余りの快便ぶりに便秘で悩んでいる友人達には唯一自慢できるネタにしていた。それが今や下痢人生
吐き気止め2種類の後に投与された6月26日の抗がん剤はアレルギー反応により5分で強制終了となった。その後、7月4日に外来で血液検査を行った結果がこれだ!なんと白血球が4.6にまで回復しているではないか!!!好中球(NEUT%)の数値も54.1ととても良い。下のグラフを見て頂
昨日は内科と消化器外科の診察日だった。内科は2023年から継続して行っているバセドウ病での外来。血液検査の結果、問題は無いが1日1回の薬はまだ必要なようだ。この先生は糖尿病の専門でもあるので、すい臓尾部を切除することによるインシュリンの影響を聞いてみた。先生に
膵臓ガンbot に私の状況を相談してみたら、感動レベルの回答をもらえた!何より素晴らしいのが、回答の第一声が質問者への寄り添う言葉だったこと。単に情報の提供をするのでは無く、質問者への気遣いや心のケアまで含まれていた。この素晴らしい回答を共有したいと思う。(
すい臓ガンに罹患し、検査・治療を始めて1年半が経過した。その間に手術の話は3回。1回目と2回目は当初から診て頂いたエビデンス重視のF先生。その時は2回ともカンファレンスの結果、手術はお流れとなった。そして今年3月に担当をH先生に変えてもらってから6月に3回目の手術
度々行っている湯治だが、実際にガンに効いているのか?多くのガン患者が知りたいところだろう。私1人のデータなので信憑性は不明だが、あくまでも参考程度で見て欲しい。・棒グラフのグリーンはラジウム泉、グレーはラジウム泉以外の温泉・青い折れ線は腫瘍マーカー値・薄オ
本日は抗がん剤治療(フォルフィリノックス)を1年半続けた結果、日常的に感じている身体へのダメージをお伝えしたい。(抗がん剤投与直後の副作用を除く)・お腹の調子 普通便3割 軟便5割 水様便2割 ※昨年の今頃は水様便か軟便だったので若干の改善はある(と思う…)
2024年1月から始まった抗がん剤治療。同年2月には赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリットは基準値の下限を下回っていた。次第に血小板数も減少するが、鉄分とビタミンCを摂るようになってからは大きく下回ることは無くなった。問題は白血球である。オレンジ色のラインは基準値
思えば予兆はあった。29回目の抗がん剤投与では入院5日間でほぼ食事を採ることができなかった。途中から栄養士さんが相談にのってくれ、フルーツやヨーグルトをメニューに入れてもらい、フルーツは食べることができたが、ヨーグルトは2口以上は食べられなかった。今までも抗
玉川温泉から戻って中一日空けた26日に抗がん剤治療の為、入院となった。それは30回目の抗がん剤フォルヘリノックス。前回の治療では今まで以上に食欲不振と吐き気に襲われていた。今回は採血の後にレントゲンも撮り、念には念を入れて挑んだはずだった。それなのに2種類の吐
約1年前あの頃の私は自分の余命と向き合っていた。だから副作用が治まって動けるようになったらお金のことは考えずに好きなことをすると決めていた。昨年の5月31日から6月6日まで玉川温泉旅館部での滞在もその一つ。元々はYouTubeで見た温泉宿として興味があった。更にガン患
本日、玉川温泉から東京の自宅へ。宿の前から朝9時半のバスの乗り、田沢湖駅で新幹線に乗り換えて部屋に戻ったのは2時半過ぎ。帰って直ぐにしたことは水槽の確認と水替え。湯治や入院等で家を空ける時、餌は自動給餌器を使っている。暑い時期の温度管理は毎年エアコンを使っ
玉川温泉での湯治生活9日目。明日はとうとうチェックアウト日。今回は朝食のみで昼食・夕食の無い自炊部に宿泊している。そこで今日はここに持ってきた(全く何の役にも立たない)食料を披露する。豆乳はプロテインとオーツシリアル用栄養補助として用意したプロテインだが、
玉川温泉での湯治生活8日目。今までは天気に恵まれていたが、今日は朝から雨。↑休憩室の窓ここでの湯治生活のルーティンは決めていないが、午前中はだいたいこんな感じ。6時半~温泉7時半~朝食9時半~野外で岩盤浴11時~温泉毎朝、朝食をたっぷり食べているのでお昼ご飯は
野外での岩盤浴で問題発生。なんと「あぶ」が近くにやって来るようになった。時間は夕方4時。急いで岩盤浴小屋に避難した。岩盤浴小屋は三つある。それぞれ温度が異なるらしい。一番空いていた上の小屋を利用。中はこんな感じ。岩盤浴専用の場所だけあっていつも使っている場
玉川温泉での湯治生活6日目。少しずつ強酸性のお湯にもなれて、ピリピリ感は減ってきた。発疹の状態はこんな感じ。↑左わき腹↑鎖骨周り写真を見る限りまだ治っている様子ではないが、ヒリヒリ感は無いので数日で発疹は消えると考えている。今回ここまで皮膚の状態が悪くなっ
早いものでここ玉川温泉に来て5日目となった。昨年と比べて変わってしまったことをお伝えしたい。それが外国人従業員だ。少なくとも去年、私が滞在している間(1週間)は日本人しか働いていなかったが、今年はチェックインの際は中華系の方が対応し、他に東南アジア系の方も
玉川温泉は旅館部と自炊部がある。旅館部は2食付(朝・夕)で、基本ビュッフェである。ただし、追加料金で別途料理を増やす事は可能。自炊部の方は、食事なし、朝食付き、夕食付き、朝・夕付きの4種類から選べる。詳細は以下のサイトで確認して欲しい。(ついでにここから予約
今日は月に1度の腫瘍マーカーの検査日。朝イチで血液検査を行う。ここ数週間、私の中で抗がん剤が効いていないのでは?と言う不安があった。今までは順調に下がっていた腫瘍マーカー値、果たして結果は… 数値を確認できない!なんと、2時間待っても検査結果が出なか
実は、玉川温泉で約1週間の湯治を終えて家に戻ると、1匹のカージナルテトラに異変があった。尾びれに白いニキビのような出来物があったのだ。よく観察してみても、白点病や寄生虫では無いようだった。ネットで病名を調べても、該当する症例は見つからない。とりあえず隔離し
抗がん剤治療が辛いことを伝えた後に、がん陽子線治療について担当医に聞いてみた。がん陽子線治療とは腫瘍にピンポイントで照射でき、従来の放射線治療と比べて副作用が少ないと言われている。更に2022年からすい臓がん患者に対して保険適用となっている。担当医からの回答
今日は暗く重い内容になっている。予めご理解頂きたい。6月14日に行われたCT検査結果は既にお伝えした通り、腫瘍の大きさに変化は無かった。翌週の21日、抗がん剤治療フォルフィリノックス11サイクル目前に担当医からそれを聞かされた時に、私は初めて「抗がん剤はもう辛いで
先ずは6月14日に行ったCT検査の結果から腫瘍の大きさに変化なしでした腫瘍マーカーの数値は下降していても、腫瘍は小さくなっていなかったのだ。3ヶ月前のCT検査も同じように変化は無かった。その時は「腫瘍が広がっていないだけ良しとします」と言えた。だが、今回は期待し
今日の内容は玉川温泉に対する私見である。色々な意見があると思うが、その一つとして読んで頂けたらと思う。最初に結論から言う。玉川温泉の効能にガンの死滅もしくは縮小効果は含まれていない。むしろ悪性腫瘍は禁忌症となっている。7日間ではあるが、私自身の湯治生活を振
玉川温泉で一番良かったのは、ズバリ天然の岩盤浴。そこで今日は天然岩盤浴について語りたい。岩盤浴は玉川温泉の側にある自然研究路内にある三か所の岩盤浴小屋で行う事ができる。下記の写真内にある赤い屋根の場所がそうだ。因みに中は人との距離はかなり近く感じたので私
抗がん剤治療の副作用も落ち着き始めたので、遅くなってしまったが湯治後の血液検査結果をお伝えしたい。玉川温泉での湯治生活6泊7日を終えた翌日6月7日がフォルフィリノックス10サイクル目の投与日だった。その為、朝イチで血液検査が行われた。先ずはその結果から見て頂き
昨日の夕方、東京に戻ってきた。地獄のような天国から、現実に引き戻されて、今日は抗がん剤治フォルフィリノックス10サイクル目。玉川温泉のこと、天然岩盤浴のこと、湯治についてまだまだ語りつくせていないが、抗がん剤の副反応が酷いため、本日は簡単更新となる。玉川温
玉川温泉の湯治生活で気になるのは食事ではないだろうか?ここは山深い場所にあり、当然周りに外食できる場所やスーパーなどない。宿での食事は朝夕のみ。実は私は飢えないようにと、事前にカップ麺・スープ類、お菓子など多めに持ってきていた。実際には朝夕としっかり食事
玉川温泉で湯治生活5日目にしてようやく朝から青空となった。早速だが湯治場でどのように過ごしているか、今日の様子を紹介したい。7時20分 起床 いつもは5~6時に目覚め、朝風呂を楽しむのだが、今日は珍しく寝坊したため朝風呂無し。7時45分~ 朝食8時40分~ 自然研究路で
玉川温泉での湯治も既に4日目。今までは宿の中にある岩盤浴を1日2回利用していた。今日はついに自然研究路にある天然の岩盤浴に挑戦。先ずはこちらの動画をご覧いただきたい。動画が左端に寄った時、人が居るのをお分かりいただけただろうか?遊歩道なのだが噴煙が一番出る場
玉川温泉の直ぐ脇には湯畑がある。そこを更に数メートル進むと自然研究路だ。至る所に噴煙があり、遊歩道の脇(中には遊歩道)にゴザをひいて寝てい人が沢山いる。ここは天然の岩盤浴ができる場所なのだ。ゆっくり歩いても30分で周れる、自然のエネルギーを感じられる場所だ
全世界100万人(←大嘘)domudoファンの皆様、ブログ更新が滞っており申し訳ない。抗がん剤治療9回目で微熱が続き、しばらくダウン。更に先月で一旦、現在の仕事を終了し治療に専念することを決断した。その辺りの事もいずれブログで話をできれば…と思っている。そして現在
本日は抗がん剤治療フォルフィリノックス9サイクル目。いつものように血液検査→診察→抗がん剤治療。朝7時半に家を出て帰るのは4時頃になる。前回の抗がん剤治療の際は当日も翌日も比較的元気で、スーパーで買い出しができていた。だが、今回は身体が重く何もできないでいる
昨年末にすい臓がんを告知され、今年1月に数々の検査を経て手術不可、抗がん剤によるQOL優先の治療を行うこととなった。その時に真っ先に思った事が終活だった。その為に最初にしなければいけない事、それが断捨離である。2020年からコロナによる外出自粛で仕事も激減し、暇
5月10日、抗がん剤フォルフィリノックス8サイクル目の前に血液検査と担当医の診察があった。そこで、血液検査の結果を聞き抗がん剤投与の判断をする。いつもと同じ…のはずだったが、この日は少し違った。左手に軽いしびれと左目につっぱるような違和感があることを担当医に
昨年11月、離れて住んでいる父から電話があった。普段、父から直接電話をかけてくることはほぼ無い。そんな父が開口一番、電話口で言った言葉は「大変な事になった」要領を得ない父の言葉をなんとか理解した結果、分かったことは…母が脳梗塞で救急車で運ばれた! だった。
色素沈着した足親指の画像ありとても醜いので閲覧注意!抗がん剤治療薬フォルフィリノックスの副作用の一つに色素沈着がある。私の場合、左の人差し指のみ早い段階(3サイクル目辺り?)から軽い色素沈着が出始めた。そして7サイクル目を終えた辺りから、今度は足の両親指に
スマホの画面に表れた1年前の動画。それはタニタの体組成計を映した体重や体脂肪などだった。1年で体内の数値はどのように変化したのだろうか?気になったので今日の値と比較してみた。結果はご覧の通り使っているタニタの体組成計が約20年前の物なので、水分と内臓脂肪は算