chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
おだやか読書日記 https://theblankpage.hatenablog.com

国内海外問わずミステリ小説が好きな管理人の読書日記です。稀にミステリ以外にも、怪奇小説やSF小説、ユーモア小説などを読んだりもします。

Portrait
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/14

arrow_drop_down
  • レックス・スタウト『編集者を殺せ』(ハヤカワ・ミステリ)

    仕事の多忙と体調不良で本が全く読めなかった期間が長かったので、あまり重すぎない古典ミステリを読みました。ものはネロ・ウルフシリーズの長編作品。 ウルフとはライバル関係のクレイマー警部がある事件の被害者宅にあった名前を羅列したメモについて意見を訊きたいと、珍しくウルフの事務所にやってきます。その六週間後、出版社に勤める娘をひき逃げで殺された男性が依頼にやってきて、娘が書いた手紙を見たウルフはクレイマーの持っていたメモに載っていた名前の男に殺された娘が雇われていたことを指摘します。アーチーがその男を追って行動していると、先回りされたかのように第三の殺人を目の当たりにしてしまう。 幻の小説の原稿を巡…

  • 出久根達郎『出久根達郎の古本屋小説集』(ちくま文庫)

    収録作品 古本屋のにおい 「猫じゃ猫じゃ」 「カーテンのにおい」 「書棚の隅っこ」 古本をあきなう 「おやじの値段」 「腹中石」 「紙魚たりし」 「背広」 「セドリ」 「えっぽどのこと」 思い出のページ 「本の家」 「焼き芋のぬくもり」 「金次郎の愛読書」 「江戸っ子」 「住吉さま」 「親父たち」 本の劇場 「そつじながら」 「赤い鳩」 「饅頭そうだ」 「送り火ちらほら」 最後の本 「シオリ」 「雪」 「東京駅の蟻」 「無明の蝶」 古本屋小説というのが面白そうで手に取った一冊です。恥かしながら作者の名前は初めて知りました。なんと直木賞まで受賞されている方だとは。さらに、元々古書店主ということで…

  • 一穂ミチ『スモールワールズ』(講談社文庫)

    収録作品 「ネオンテトラ」 「魔王の帰還」 「ピクニック」 「花うた」 「愛を適量」 「式日」 「スモールスパークス(あとがきにかえて)」 ネットの紹介で気になっていた一冊。普段あまり読まないタイプの作家さんなので自分に合うか少々不安だったのですが、買ってよかった!読んでよかった!いやぁ、とても面白かったです。個人的ベストは「魔王の帰還」。次いで「花うた」、「愛を適量」。「ピクニック」も捨てがたい。 「魔王の帰還」は身長190センチ近い体格の良さと岡山弁が強烈なインパクトを放つ姉・真央が、秘密を抱え出戻ってきたところから始まるお話で、高校生の弟の視点から語られます。姉のキャラクターが大好きで、…

  • 泡坂妻夫『11枚のとらんぷ』(創元推理文庫)

    あらすじ アマチュア奇術クラブがショーのラストに披露した〈人形の家〉。その仕掛けから飛び出すはずの女性が姿を消し、その後マンションの自室で撲殺死体となって発見された。その死体の周りには、同じクラブ員の鹿川が著した奇術小説集『11枚のとらんぷ』で使用されている小道具が毀された状態で散乱していた。 奇術師としても活躍していた作者だからこそ書くことのできた奇術×ミステリの傑作でした。 本書は三部構成になっていて、第Ⅰ部ではマジキクラブによるショーから死体発見まで、第Ⅱ部は作中作の『11枚のとらんぷ』、第Ⅲ部では世界国際奇術家会議へと舞台を移し解決編となります。 第Ⅰ部では奇術クラブの特徴的なメンバー…

  • 購入本 2/29

    今月の購入本まとめ(新刊購入のみ、読了本込み) ヴィヴィアン・コンロイ『プロヴァンス邸の殺人』(ハーパーBOOKS) ホレス・マッコイ『屍衣にポケットはない』(新潮文庫) ジョン・バカン『三十九階段』(東京創元社) フランク・グルーバー『レザー・デュークの秘密』(論創海外ミステリ) マイケル・ホーム『奇妙な捕虜』(論創海外ミステリ) 馬伯庸『両京十五日1 凶兆』(ハヤカワ・ミステリ) はやみねかおる『少年名探偵 虹北恭助の新冒険』(星海社FICTIONS) アガサ・クリスティ『二人で探偵を』(創元推理文庫) 辻真先『本格・結婚殺人事件』(創元推理文庫) アヴラム・デイヴィッドスン『エステルハー…

  • 森川智喜『動くはずのない死体 森川智喜短編集』(光文社)

    収録作品 「幸せという小鳥たち、希望という鳴き声」 「フーダニット・リセプション 名探偵粍島桁郎、虫に食われる」 「動くはずのない死体」 「悪運が来たりて笛を吹く」 「ロックトルーム・ブギーマン」 どれ一つとして同じような話はなく、様々な趣向を凝らした本格ミステリ短編集でした。 お気に入りは「フーダニット・リセプション 名探偵粍島桁郎、虫に食われる」、「動くはずのない死体」、「ロックトルーム・ブギーマン」。 「フーダニット・リセプション 名探偵粍島桁郎、虫に食われる」は、2人の高校生が誤ってコーヒーをこぼしてしまったミステリ作家の原稿を推理によって復元してゆくお話。このシチュエーション、ロジカ…

  • ヴィヴィアン・コンロイ『プロヴァンス邸の殺人』(ハーパーBOOKS)

    あらすじ 1930年、スイスで寄宿学校の音楽教師をしているアタランテは、疎遠だったパリ在住の祖父が亡くなったことで莫大な遺産と館を受け継ぐことになった。しかし相続にあたり、祖父が秘密裏に続けていた探偵業を引き継ぐという条件が付されていた。 引っ越しを済ませたアタランテの許に早速ひとりの依頼人が現れる。伯爵との結婚を控えた依頼人は、伯爵の前妻の死は事故死ではないという警告の手紙を受け、真実を調べてほしいという。アタランテは身分を隠し、依頼人とともに披露宴が行われる南フランスの伯爵邸へ向かうが、そこには一癖も二癖もある招待客や親族ばかり。さらに地所内で密猟者の刺殺体が発見されてしまう。 あらすじか…

  • 紫金陳『検察官の遺言』(ハヤカワ・ミステリ文庫)

    あらすじ 地下鉄で騒ぎを起こした男が持つスーツケースの中に入っていたのは元検察官・江陽の遺体だった。男は著名な弁護士・張超で、元教え子である江陽の殺害を自供し、警察の捜査によってその証拠も見つかったことで事件は解決したかに思われた。しかし初公判で張超は突如犯行を否定し、捜査は振り出しに。なぜ張は自供を覆したのか、もし彼の主張が事実ならば真犯人は誰なのか、張の目的は何なのか。江陽殺害事件を調べるうちに、12年前の事件に繋がりがあることが判明し、その事件の裏に巨大な悪の存在が浮かび上がる。 素晴らしかったです!以前この作者の『悪童たち』を読んだときにも感じましたが、現代中国の社会の奥に潜む闇を暴く…

  • ジョン・バカン『三十九階段』(東京創元社)

    あらすじ 第一次世界大戦が目前に迫る英国。南アフリカから帰国した青年ハネーの前に謎のアメリカ人スカッダーが現れる。彼はあるスパイ組織によるギリシア首相カロリデス暗殺計画を知ってしまったとハネーに語ると、数日後、ハネーの部屋で何者かに殺されてしまう。警察から殺人の疑いをかけられると同時に、スパイ組織からも狙われることを恐れたハネーは、逃亡の旅に出ることを決意した。 英国冒険小説の古典的名作が、エドワード・ゴーリーのイラストともに復刊!いつか読みたいと思っていた作品がこんな魅力的な形で復刊されたとなれば手に取らざるを得ないでしょう。 結論から言うと、とにかくハネーの冒険譚が楽しい。道行く先で出会う…

  • ファビアン・ニシーザ『郊外の探偵たち』(ハヤカワ・ミステリ)

    あらすじ 30年以上殺人事件とは縁遠い平和なニュージャージー州郊外のガソリンスタンドで店員が殺害された。保存中の現場に偶然出くわし子どもがお漏らしをしてしまったことがきっかけで、元FBIのプロファイラーで現在第5子を妊娠中のアンドレアは、今は落ち目の新聞記者ケニーとともに事件の調査を始める。すると、50年前に発掘された骨と今回の事件が関連していることがわかってきて……。 タイトルからもわかる通りニュージャージー州の郊外を舞台に、2人の探偵役が活躍するミステリです。色々なテーマが盛り込まれていてとても面白かったです。 まず、舞台がアメリカの郊外ということ。そこは中国系やインド系の人々が多く暮らし…

  • 方丈貴恵『孤島の来訪者』(創元推理文庫)

    『時空旅行者の砂時計』に続く〈竜泉家の一族〉三部作の第二弾。 あらすじ 今では無人島となっている幽世島(かくりよじま)では、45年前、島にいた13人もの人々が殺されるという凄惨な事件が起こっていた。その事件を題材にしたテレビ特番のロケを行うため、出演者やテレビクルーなどの男女9人が幽世島を訪れる。 その中の一人である竜泉佑樹は、このロケを利用して幼馴染の復讐をするため、ロケ参加者の内の3人を殺害する計画を立てていたが、ターゲットの一人である海野が何者かに殺害されてしまう。自ら手を下すことに拘る竜泉は、探偵役となり犯人を捜し始める。 タイムトラベルというSF設定を活かした前作も面白かったが、今回…

  • 方丈貴恵『時空旅行者の砂時計』(創元推理文庫)

    主人公の加茂冬馬は、肺病を患った妻が重篤な状態に陥り絶望していた。すると突然謎の声が聞こえ、妻を救うには彼女の祖先を襲った“死野の惨劇”を阻止する必要があるという。いわれるがままに2018年から1960年にタイムスリップした加茂は、妻の祖母の双子の姉・文香とともに死野の惨劇を防ぐべく奔走するが、次々と不可能殺人が起きてしまう。 これは大変面白い本格ミステリだった。主な舞台が1960年の屋敷ということもあって、クラシカルな雰囲気もたまらなく良い。 そして特徴的なのが、タイムトラベルを取り入れたSFミステリでもあるというところ。この設定を破綻することなく謎解きに生かされていて、終盤の真相解明シーン…

  • 北村薫・宮部みゆき/編『名短篇、ここにあり』(ちくま文庫)

    ミステリやSF、ホラー、文芸作品にいたるまで、北村薫と宮部みゆきの目利きが選び抜いた優れたアンソロジーでした。 収録作品 半村良「となりの宇宙人」 黒井千次「冷たい仕事」 小松左京「むかしばなし」 城山三郎「隠し芸の男」 吉村昭「少女架刑」 吉行淳之介「あしたの夕刊」 山口瞳「穴 考える人たち」 多岐川恭「網」 戸板康二「少年探偵」 松本清張「誤訳」 井上靖「考える人」 円地文子「鬼」 ユーモラスで思わず笑ってしまうお話があるかと思えば、恐ろしくてゾクッとする恐怖譚もあり、その中でも以下の作品は特に好みの作品だった。 先頭の「となりの宇宙人」は、ある日不時着した宇宙人をアパートの住人達が世話を…

  • 購入本

    楽天ブックスで買った本が届いた。 森見登美彦『シャーロック・ホームズの凱旋』(中央公論新社) 土屋隆夫『推理小説作法 増補新版』(中公文庫) はやみねかおる『少年名探偵 虹北恭助の冒険』(星海社FICTIONS) 紫金陳『検察官の遺言』(ハヤカワ・ミステリ文庫) 『ハヤカワミステリマガジン 2024年3月号』 森見登美彦氏が『熱帯』以来5年ぶりの新作『シャーロック・ホームズの凱旋』を上梓なされた。まちくたびれましたよ…。しかし、ようやく氏の新作が読めることは素直に嬉しい。登美彦氏のことだ、どうせまた、ヘンテコな世界でヘンテコなストーリーが展開されるのであろう。楽しみだ。 子ども時代はほとんど本…

  • 有栖川有栖『46番目の密室』(講談社文庫)

    何故だか自分でもわからないが、社会人になってからミステリは翻訳ものを多く読むようになり、国内作家も読むには読んでいるが、学生の頃よく読んでいた綾辻行人や有栖川有栖、法月倫太郎、二階堂黎人といった新本格作家はあまり手にしなくなっていた。しかし最近、無性にそのあたりの作家が恋しくなり、本棚の奥から色々と引っ張り出してきた。今回はその中から、火村英生シリーズの第一弾を選び、久しぶりの再読をした。 犯人もトリックもストーリーもほとんど記憶に残っていなかったので初読の気分で楽しめた。 これまで45もの密室トリックを発表してきた、密室の巨匠と謳われる推理作家真壁聖一。北軽井沢にある彼の別荘でおこなわれる毎…

  • 購入本

    楽天ブックスで買った本が到着。 ハビエル・セルカス『テラ・アルタの憎悪』(ハヤカワ・ミステリ/白川貴子 訳) S・S・ヴァン・ダイン『グリーン家殺人事件』(創元推理文庫/日暮雅通 訳) ホリージャクソン『受験生は謎解きに向かない』(創元推理文庫/服部京子 訳) スティーヴン・キング『シャイニング(上・下)』(文春文庫/深町眞理子 訳) スティーヴン・キング『ミザリー』(文春文庫/矢野浩三郎 訳) ジャン=クリストフ・グランジェ『通過者』(TAC出版/吉田恒雄 訳) 方丈貴恵『孤島の来訪者』(創元推理文庫) 山中峯太郎『亜細亜の曙』(河出書房新社) 長山靖生 編『モダニズム・ミステリ傑作選』(河…

  • アレイナ・アーカート『解剖学者と殺人鬼』(ハヤカワ・ミステリ文庫/青木創訳)

    あらすじ 監察医のレンは、殺人事件の報告を受け現場である沼地に向かうと、そこには腹部を切り裂かれた女の死体が水に浸かっていた。そばにあった被害者の服とともにあったのは一冊のホラー小説。実はこの事件の二週間前にも、水たまりでずぶ濡れになった若い女の腐乱死体が見つかっており、その口の中には本のページが数枚押し込まれていた。同じような状況であることに不安を抱くレンは仕事仲間の刑事ジョンとともに事件を追ってゆく。 一方、この猟奇的な殺人事件の犯人であるジェレミーは、週末に計画しているさらなる「狩り」を楽しみにしていた。 監察医のヒロインの視点で語られる章と、殺人鬼の視点で語られる章が交互に描かれて物語…

  • マージェリー・アリンガム『窓辺の老人 キャンピオン氏の事件簿Ⅰ』創元推理文庫

    アガサ・クリスティー、ドロシー・L・セイヤーズ、ナイオ・マーシュと並び、ビッグ4と称されるマージェリー・アリンガムが創造した探偵アルバート・キャンピオンが活躍する日本オリジナル編纂短編集。 収録作品 「ボーダーライン事件」 「窓辺の老人」 「懐かしの我が家」 「怪盗〈疑問符〉」 「未亡人」 「行動の意味」 「犬の日」 「我が友、キャンピオン氏」(エッセイ) 名前は知っているものの、アリンガム作品は今回初めて読んだ。てっきり本格的な謎解き一辺倒の作家かと思っていたのだけれど、冒険小説的なものやオチでついフフッと笑ってしまう愉快なものまで、ミステリを基本としながらも結構幅広い味わいがあって楽しかっ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Portraitさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Portraitさん
ブログタイトル
おだやか読書日記
フォロー
おだやか読書日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用