chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鼓舞する。

    やらなくちゃいけないことがたくさんあってどこから手をつけたらいいのか途方に暮れていたけどもまあ、とにかく一個一個片付けていくしかないのよね片付けているそばから、またやることが増えていたりしてせっせと雪かきをしてる時のような気分にもなるけど、、でも、やらなくちゃいけないことが片付くたびに気分は良いこれは、お掃除の気持ちよさにも似てるのかも?ねおとーさんが我が家の荒れ果てた庭の草刈りをしてくれました芝生の刈芝をかき集めるのが大変で、いつもうんざりしていたんだけど今回、秘密兵器を買っちゃったんですよねー芝生の管理にはこれ!って、とても良い評価だったの口コミを信じてよかった!ほんとにキレイにかき集めて…

  • 暮らしを変えるひと区切り。

    5月20日火曜日の話ひとつ区切りがついて、すっきりした日これからちょっと暮らしが変わります昔のおとーさんだったらお花とケーキ用意してたよね?とか言いながらお祝いにうなぎを食べに行きました存在は知ってたけど、初めて行った鰻屋さん 創業180年だって わたしはハーフひつまぶし御膳セットおとーさんはうなぎ清流御膳セット うなぎは蒸さずにパリパリ、ひつまぶしの出汁の味が豊かでお豆腐がしっかり固め、信じられないくらい風味があって美味しかった!しめにデザートとコーヒーあれこれ話をしながらたっぷり2時間も夕食に時間を費やしちゃったわこんなに良きうなぎ屋さんなんで今まで行かずに通り過ぎていたんだろう、、気づか…

  • ハロまたは日暈。

    5月も下旬になりましたこの1ヶ月ほぼ在宅で仕事をしていて、会社にいるよりもその日の天候や季節の変化を感じるようになりましたこれはいつだったかのちょっと湿度の高い日の空 太陽の周りに虹 しかも2重!これは、ハロと言うそうで天気が崩れるサインなんだって日暈(ひがさ)とも言うんだそうで、、、幸せを呼ぶ彩雲とはちょっと違うみたい がっかりうちの野生なおとーさんは、山を見て「雨が来るよ」っていうけどもわたしったら仕事ばっかりしてて自然のことちょっと忘れてたなーさて、うちのハクは16歳になってもまだまだ元気で本気の夏が来る前に旅行に行きたいなあお出かけする時のハクのキャリーバッグはマシュマロバッグ↓ ダイ…

  • ひとしお。

    わたしが住んでる地域は標高600mくらい(自分が住んでるところの標高を言えるのは長野県あるあるです)おとーさんのおとーさんのおやまは標高1100mなのでちょっと季節が遅れてくるんですよねわたしが住んでる所では、もうスーパーにウドもタラの芽も並んでないけどもおとーさんのおとーさんのおやまは今が旬これはタラの芽 トゲトゲ危険 そしてこれがウド 籾殻に埋まっていますこの埋まってるところが白くなるんですよね確かに、、野生のうどは緑だわこの前、うどの白いところは酢味噌で食べましたがタラの芽とうどの葉っぱを天ぷらにしました あー美味しいタラの芽はトゲトゲパリパリしてるしうどは香りと爽やかな苦味 この時期だ…

  • 誰かの評価軸。

    八ヶ岳に遊びに行って最近の仕事の話なんかをしつつお茶をしまして静かな店内で本当の景色を眺めながらなんとなく最近思ってたことがわかったような気がして気がしただけなんだけかもしれないけども、、 このケーキがとてもおいしかった!SNS全盛期 いろんな主張がどんどん入ってくる世の中になって認識してなかったけど、なんだか息苦しいと感じていたのかも?!と思ったんですよちょっと前にお気に入りのYoutubeの話をしたんですけどもこのYoutubeは評価されることよりも好きなことをとてもリアルに良いことも悪いことも共有してくれる感じが心地よいのかも www.youtube.com もっと、いろいろ良い理由はた…

  • おやまで暮らす。

    先週は八ヶ岳に出かけて春の高原では畑や田んぼの作業でみなさん大忙しこの季節になると緑も輝くし青空は綺麗だし作業してる人たちも活気があって見てて気持ちが良いそして、山菜の季節ですねうど、タラの芽、間引いたラディッシュと大根採りたてを食べる贅沢は、おやまで暮らす醍醐味 こんなに美味しいものを知らない人がたくさんいるんだなーといつも思うんですよね勿体無い話ですようどは酢味噌で、野菜はそのままぽりぽり あーおやまに暮らせてよかったわ時々、都会に行くけどねところで、うちのハクちゃん明日で16歳になるんです病院に貼ってあった人に換算するとの表を見たらなんと、80歳なんだそうで、、、まじ?!耳も目も足腰もま…

  • 場所の記憶。

    木曜日は久々に早起きして都会に行ってお仕事終わりに新宿へ3月に新しいビルにオープンしたオカダヤに行ってきました視察視察〜全フロアのレイアウトが統一されていて綺麗になって見やすくなったわ探していた緑の綿テープを買ってきましたやっぱり実店舗は探し物が見つけやすくて楽ちんだなところで新宿東口、アルタがなくなって果物屋さんもなくなってわたしの青春の新宿がどんどん変わっていくのを実感まだ、元オカダヤはそのままここもそのうち変わるんでしょうね場所に記憶が残っていて街はどんどん変わっていくのにいろんなことが思い出されて、ずいぶん時間が経ったことも実感するし浦島太郎の気分はこんな感じだったのかも昔の人もこんな…

  • ゆとりは憧れ。

    お休み中は、家の中をあちこち片付けていて捨てようと思っていた壊れた傘を分解しようとよくよく見たら傘の骨を留めてる糸が切れてただけで、骨は壊れてないことを発見!これ、縫ったら直るやつでは?!って、ことで3箇所縫い付けて直しました捨てなくて良かったような壊れていてくれて捨てたかったような(あまり気に入ってない)複雑な気持ちーそもそも、「あ、壊れた!」って勘違いしたのはきちんと見てなかったからだなー傘が壊れたかどうかも確認できなかったなんて毎日、何かに追われているような気分だわもうちょっと日々の時間を大事に暮らしたいのになー隣のお家から我が家に伸びてきた健気なラベンダー確か挿し木で増えるはずだなーっ…

  • 食いしん坊。

    庭に出るのが気持ちの良いお天気が続いてますね我が家の家庭菜園のきゅうりすくすく育てーって植えたのは、もう1週間前植えた翌日よくよく見ると、、、あれ?双葉の部分が誰かに食べられてる!虫の姿が全然見えないどこかに隠れているんだろうか??とりあえず、、木酢酢を吹きかけて、、その翌日、、ぎゃ!めっちゃ食いしん坊!!全然木酢酢効いてないーでも、虫の姿が全然見えないんですよね、、、虫って土に潜って隠れたりもする??きゅうりにつく虫の代表格はウリハムシらしくネギはウリハムシが嫌う匂いで抑制効果がある上にネギの根が土の中の菌を減らして畑の浄化にも効果があるそうで、、、ネギ早速植えちゃおう!!でも、、この葉っぱ…

  • 地方の観光地にて。

    GWいかがお過ごしでしょうか?観光地に住んでるわたしとしてはどこもかしこも人だらけで外出するのが躊躇われるGWなのです自分が遠出する時は気にならないのにわたしの日常の行動範囲内に人が溢れかえっているのがビビるのよね友達と夕方待ち合わせした時に見上げた夕暮れの空 わたしの頭の上に広がる専有(専有ではないけど)空が大きいなあ都会の建物と建物の隙間に見える空もいいけどもなんてこと考えてたら智恵子抄の有名な「東京に空がないという。ほんとの空が見たいという。」を思い出して智恵子の言いたいことに近づけた気が、、。中学生の頃読み込んだ高村光太郎確か教科書に「智恵子抄」が載っていたんだったかな?久しぶりに智恵…

  • この季節ならでは。

    GWになると、ご近所の田んぼに水が入って絶賛田植え中こんな風景の中に住んでいると年々田んぼが減っていることを身をもって感じるわけですがこの先、食料自給率的なことや職業としての事業としての課題なんかを考えるとどうあるべきなのか悩みますね田んぼに水が入ると、やってくるのは白鷺かなりの大きさですごい存在感白鳥はみんなにチヤホヤされるけど白鷺見ても「わー!」って思わないのは長すぎる首のバランスや小さすぎる顔のせいなのかなだとしたら、ルッキズムなのでは?と毎年この季節になると思ったりして渡り鳥じゃないらしいけど、いつもはどこにいるんだろう?田んぼと白鷺はこの季節ならではの風景そして、、ハクのご近所散歩道…

  • 夏の楽しみ。

    GWですね人の多さにビビる観光地住みあるあるです今年は飛び石連休と言いながら、皆さん大型連休なんでしょうか?お天気も晴れと雨をいい感じに繰り返しているので我が家は家庭菜園の野菜を仕入れてきました去年と同じトマトを買おうと思って行ったけどもなんと、プチぷよの苗を発見!これは買わないと!! プチぷよ食べて感動した時の話はこちら↓ oyamanokojika.com上手に収穫できるかなー 夏が楽しみだわー ちょっと前、おとーさんに作ってもらった土に植えました栄養バッチリ元気にすくすく育ちますように!ところで、、玄関で写真撮ってて気がついたんですけど 雪かき道具が玄関に放置されている毎日見てるともう風…

  • 美味しいもの。

    昨日お話しした美味しいお肉を食べたお店は焼肉食べたくなったら行くお店 森の中の焼肉屋さんここはお肉も美味しいんだけど美味しいベトナムコーヒーも売ってるのです前回行った時は置いてなくてしょんぼりしちゃったんだけど今回は売ってた!うわーうれしー! ネットで似たようなコーヒー探すんだけどここのベトナムコーヒーのような美味しいのに出会えないああ、嬉しい!嬉しい!ところで、焼肉といえばですねYouTubeでこのカセットコンロと焼肉プレートで焼肉焼いてるのをみてうわー美味しそうー!と、思ったんですよーお高いお肉買ってきても上手に焼けなかったら台無しだよねーって思っていたけどこれなら美味しく焼けそうだしそし…

  • 不幸な体質。

    ここのところ外食が多くて胃がもたれる日々元々胃腸が弱めなわたし浮かれて美味しいものたくさん食べると胃もたれしちゃうという悲しい体質なんですよ あー不幸。今週は美味しいお肉もりもり食べて美味しいお魚ももりもり食べて美味しいもの食べるのは大好きなのに調子に乗って食べちゃって、、胃が重い、、悲しいーそんなわけで、今夜は食べたいものが思い浮かばなくてパンケーキを焼いてみましたこの積み上がったパンケーキの光景、なんて幸せな!だけど、1枚しか食べられなかったわーん(胃もたれ)パンケーキの粉は小分けのタイプを選んでいるけど1包で6枚焼けちゃうのよ 1枚だけ焼くなんて無理ー明日の朝ごはんもパンケーキかなあ、冷…

  • 季節が忙しい。

    もう4月も下旬になりましたねハクと散歩しながら春を探していたのはついこの前だったのに先週は29度の真夏日になった日も!そんな季節が忙しい今日この頃で我が家のジューンベリーは一気に咲いて 一気に散ってしまいました桜よりも開花期間が短いのかも これできちんと実がなるから不思議ジューンベリーは名前の通り毎年必ず6月に収穫できるんです出勤していた時は、鳥にほとんど食べられてしまってました赤くなるのを見張ってるかのように赤くなる側から全部食べちゃうんだもんでもね、在宅勤務になってからは鳥に負けずに収穫できるようになりましたよ庭に実のなる木をたくさん植えたいんですよねー今年はいちじくに挑戦しているんだけど…

  • 備えること。

    昨日は長野県で地震がありましてわたしはぐらっときたその瞬間、隣で寝てるハクを抱き上げて鳴り響く緊急地震速報を聞きながらどこにいるのが正解なのかなー?と、、逃げられるように出口近辺?いざということがないことが一番なんだけど日頃からいざという時のことをシミュレーションしとかないとなあこういういつか起こるかもしれないことに備えるって考え方は自然災害が多い国で暮らすわたしたちならではなのかもしれませんね考えてみたら糸魚川静岡構造線断層帯の上に住んでいるのだから大きな地震がきて当たり前な気持ちで暮らさないといけないのだな、、としみじみ昨日はぐらっとくるたび急にハクを抱っこしてうろうろするものだから逆にハ…

  • 暮らしを楽しむ。

    このブログを始めて1年と4ヶ月がすぎまして元々やってるブログは、ハクがきて1年後に始めたのでなんともう15年になろうとしております時の経つのは早い!こっちのブログは、手芸やデザインや読書なんかを入れ込みつつ毎日のおやまの暮らしをテーマにしようと思って始めたんですよねぼんやり暮らしてると毎日はただすぎて行っちゃうけどこうやってブログに書くことを意識すると同じことの繰り返しの平凡な毎日の中にたくさん豊かな暮らしが見つかるのでは!てな感じで、、毎年楽しみにしてる野良すみれが今年も咲いた!とかね意識して暮らすと天気がいいだけでもご機嫌になれるじゃないですかで、ブログ村のカテゴリーも「暮らしを楽しむ」に…

  • いなくなったら寂しい。

    公園を散歩していててんとう虫を見つけたんですがこれが、なんとナナホシてんとう虫子供の頃見かけるてんとう虫はほとんどナナホシだったような記憶なんだけど最近、あまり見かけないような、、減っているみたいですねナナホシてんとう虫って幸運を運んでくれるという話で運気上昇だってこれは縁起が良い昨日も縁起が良い話をしたんだった てへ毎年、ツバメがたくさんやってくるところに今日出かけて今年もたくさんのツバメが飛んでいて一安心ツバメが巣を作れないようにしちゃうところもあるけど(汚れたり大変なんだろうけど、、、)ツバメには優しくしてほしいなあ我が家に来てくれたら居心地良くおもてなしするのになあスズメも数が減ってい…

  • 縁起は担ぐ。

    4月も折り返しですね公園でお散歩するのが気持ち良い思い出したんだけど、わたしの特技は四葉のクローバーを探すことしばらくやってなかったけど、その能力は健在なのか確かめて、、と、言ってる間に発見しましたしかも、これ五つ葉ハクは何してるか分かってないから五つ葉踏むし写真に入り込んでくるし、、その後にもじゃんじゃん四葉見つけて、、ハクに四葉たくさん見つけたよって報告しましたそんなわけで、特技いまだに健在でした(なんの役にも立たない特技。。。)五つ葉は金運、四葉は幸運とかって言いますねただの迷信なんだけど四葉見つけただけでちょっといいことあった気になっちゃう縁起を担いで気分良いなんてなんて、合理的ってい…

  • 妄想と忘却。

    何日か前にこの2冊を買った話をしましたがこの中村文則の自由思想は、22年分の思考回路が詰まったエッセイ集で一個一個のタイトルのセンスが良くてこのセンスが良いって言うのは、どういうことかなー?って考えてみたんですが多分、妄想を掻き立てるってことかもと思いましたんー、、妄想かな?想像かな?妄想した内容と違っても、あーそうきたかと感心しちゃう「言葉」で伝えられることって無限ですねそんなこと考えてたら、急に思い出した「おもんぱかる」って言葉慮るってほぼ忖度と同じ意味合いなのにどっちの言葉を使うかでちょっとニュアンス変わりますね 言葉は概念ですからねしかし、ほんの20年くらい前まで「忖度」ってそんな悪い…

  • 夜更かし癖。

    夜更かしな癖があって毎晩寝るのが遅めなわたしみんなが寝静まってそろそろ寝ようかなーって戸締り確認していたら外が明るい!満月でもないのに月が明るい夜でベランダで月を見てたら雲に隠れて急に暗くなったり 夜空って不思議だなーこれ、昔の人はどんな気持ちで見てたんだろう?照明のない時代 夜はみんな寝てたのかな?月は太陽の光が反射して〜とか、雲は水蒸気が〜とか仕組みを知らない時代の人はどう受け入れていたんだろう天体を見てると思い出されるのはガリレオガリレイ宮沢賢治とかゴッホとか後世に評価される偉人は生前どんな人生だったのかなーとか考えてたら雲から月が出てきた 写真で見ると昼間みたいですねこんなにみてて飽き…

  • 自ずから然り。

    春ですね春になるのはいいんですけど毎日急に強風が吹き荒れるのは高地だからでしょうか家が飛んでいきそうで怖いさて、春になって庭が楽しくなってきましたほったらかしなのに毎年咲き出す白いハナニラ遅れて、青いハナニラもこのハナニラたちは、プランターに植えて10年一度も咲かなかったのに10年前に地面に植えたら毎年必ずお花が咲くようになりましてつまり、このハナニラを買ってからもう20年ですよ 驚!時の経つのは早い咲かない10年からの毎年咲く10年植物は(自然は)こっちのことなんて気にしないで環境に合わせて、根を伸ばしたり分球したり6枚の花びらにもきっと理由があって合理的にできているんだろうなあ私たちの知恵…

  • 文章の力。

    ぽかぽか陽気の土曜日はハクのトリミングの日サロンに連れて行ってお迎えの時間まで時間潰しに本屋さんへで、この2冊を買ってきました Eテレ100分de名著のテキスト2023年の再放送を今年の3月にやってたんですよね難解すぎて読めない名著をわたしでもわかるように解説してくれるから100分de名著は本当にありがたい番組。ヘーゲルのことなんて全く知らなかったかれこれ20年前仕事中にもやもやして釈然としないなーってNetで「正当性とは」って検索した日があってそこで出会ったのが長谷川宏先生の主催する「ヘーゲルを読む会」のWebサイトそこに書かれている「ケルゼンの正当性とは何か」の文章が素晴らしくてもやもや釈…

  • 伝わらない思い。

    春ですね新しい生活はそわそわですね暑い寒いの落差が激しくて、うちのハクは体調崩しちゃって先日動物病院へ行ったのです診察終わって、お会計待ってる間にやってきたわたしくらいの大きなワンちゃんとわたしくらいの小さめサイズのシニアな女性ご近所さんみたいで歩いて病院まで来たそうで田舎はほとんどの方が車で来るのでちょっと珍しいなーって思ったのよそして、そのシニアな女性、ハアハアものすごく息が上がってたんですよねまさか、走ってきた?!大きなワンちゃんはまだ若そうでキャホキャホ踊るように入ってきてわたしの膝におててのせてわたしとハクに挨拶してくる陽気っぷり(可愛い!!)で、ワンちゃんに挨拶されちゃったからなん…

  • 不安定な気温。

    昨日は4月1日 入社式のニュースなんか見てると新しい生活スタートする若い人たちが眩しいわそして、昨日は雪が降りました!朝カーテン開けて嘘でしょーって言っちゃったこれが本当の雪の終日であってほしい、、寒い、、。浮かれてハクの春夏のお洋服を作ろう!なんて言ってましたがハクは気温も気圧も不安定で、お腹を壊しちゃって元気なし くすん人間だっておかしくなっちゃうこのお天気だもんねわんこもかわいそう、、そんなわけでお薬を処方してもらって飲んでますピルカッターってハイシニアなワンちゃんには意外と必需品ですね ピルカッター 犬 猫 投薬補助価格:1,430円(税込、送料別) (2025/4/2時点) そして、…

  • 大事にしたい老舗。

    先日、ハクのお洋服を作ったんですよその時の話はこっちにも書きましたが、、 namidamehaku.blog109.fc2.comで、作ってみたら最高気温が27度とかもう初夏?な陽気、、こんなのじゃなくて、夏服を作らなくちゃ!と、生地をネットで検索してる時に急に昔の記憶が蘇りまして、、20年くらい前にアパレルのデザイナーさんに教えてもらった渋谷の生地屋さん豊富な品揃えと安価な価格!さすが専門家はいい店知ってる!と、その後もたびたび通っていたのですが、都会に行く頻度が減って渋谷に行く機会も減って、、、すっかり忘れていたんですで、今もあるのかなー?って思ったらなんと!2022年にリニューアルして売…

  • 憧れのいちじく。

    日曜日は早起きしてお友達と朝ごはんロイホのホットケーキ時々無性に食べたくなるんですよね日曜日早起きして外出するのも1日たっぷり有効活用できて気分良き ホットケーキうまうま午後はハクも連れてお出かけしましてとうとういちじくの苗を買ってしまいました先週見た時はたくさんあった苗が、残り3本になってた!ヤバい 寒冷地では地植えで栽培困難という情報もあるけども、、これだけ苗木売れているんだったら挑戦する価値ありでは?無謀?ほとけのざが咲き出して畑がピンクになる季節 庭も畑もそろそろ準備しなくちゃねー庭でいちじく上手に収穫できたらしあわせだわー イチジク 苗 【ドーフィン】 1年生 挿し木 ポット苗 無花…

  • 雪の終日。

    春になったせいかパラパラ雨が降ったり風がビュービュー吹いて、黄砂でドロドロだったわたしの車いつも洗車してもらっていたガソリンスタンドは平日しか洗車できなくなっちゃってあちこち人手不足の影響が、、そういえば、近所のガソリンスタンドが次々閉店してるのもそんなことが関係してるのかもなあ、、で、ありえないくらいドロドロで大変恥ずかしけどもディーラーにオイル交換にもう、恥ずかしいとか言ってられないくらいヤバい状況だったのよオイル交換してもらったら、軽く綺麗にしてくれてわーん なんて優しいのー ありがとうありがとう 「この時期黄砂で汚れますよねー」って言ってくれて本当に優しいこういうところが、わざわざ遠い…

  • 白いスミレ。

    今日はなんと気温が27度もあったらしく、、風が強い日だったのだけど吹く風が生暖かい 暑い!ハクの散歩ついでに庭のパトロール毎日、まだかまだか?と気になっていたスミレが出てきたのを確認しました この野生のスミレいつからか毎年でてきて、今年も無事出てきてホッと一安心白い花が咲いて可愛いんですよ↓ oyamanokojika.com よくよく見ると雑草も可憐で可愛いですよね って、しゃがみ込んで写真撮ってるとハクが映り込んじゃうカメラインにするとこんな感じで 何?何?って覗き込んできて犬なのに子供みたいですね5月には16歳 シニアなハクとのんびりのんびり散歩なんとわんこのアンチエイジングウエアを発見…

  • 春が来て。

    大気が不安定なんでしょうか夜になったら風がビュービュー吹き荒れて嵐のようこんなに風が強い時は、3匹の子豚を思い出しちゃうこんな天候も春なのかもしれませんねこの前、お花屋さんに行ったら果物の苗がたくさん入荷してました憧れのりんご!そして、、大好きないちじくいつか植えたいなあこれは、庭に穴ほって植えたらいいのかなあ?食べ物が庭にあるなんてしあわせですよね子供の頃、びわの木が庭にあってどこの家にもあったような記憶(ちなみに静岡でした)ありがたく思うこともなく普通に採って食べたなあびわなんて今となっては高級な果物なのに あの頃は贅沢というか豊かな生活だったなあ 懐かしハクと公園に出かけた日あまりにお腹…

  • 春の味覚。

    この週末は20℃超えで急に春がやってきました先週は大雪で大変だったのに急に春って言われても気持ちがついていけないわわたしもハクもお洋服の選択間違えて、あちあち 道の駅の隣にある小さな公園はわんちゃんのお散歩や小学生が走り回っていたりお子様とお母さんが憩っていたり賑やか 春ですねお散歩堪能したら、道の駅で「わさびの花」をゲットわさびの花目当てでこの公園に散歩に来たと言っても過言ではないのですこの時期しか出回らないわさびの花は、わさびの花って言いながら食べるのはわさびの茎おひたしにするとつーんと春の味覚 うまい! 急に春がやってきて、あれこれやらなくちゃいけないことを思い出してあたふたしちゃうわた…

  • 春はマンサク。

    昨日と今日と風がビュービューこれは春一番的な?あの重い雪に耐えて我が家のクロッカスもなんとか無事 春は気がついたら一気にやってきますねこっそり潜んでいて一気に春です!ってやってくる感じ春きたねーって感じるのはマンサクの花週末になるといつも行ってた公園にあるマンサク見て春認定するのが毎年続いていたけども、今年は公園に行かず、、今日、お花屋さんでマンサク見つけて庭にマンサクあるのもいいかもね?と思いました 「まんず咲く」(まず、咲く)っていう東北弁がマンサクの由来って説があるそうだけど嘘だとしてもこの説が好き長野は冬でも晴天率が高いけど、東北の冬は本当にどんよりしていて長くて厳しくて春がきた時の喜…

  • 諸行無常だよ。

    わたしの家の家具は、ミッドセンチュリーというとカッコ良すぎるけど中古の古い家具ばかり実家にあった米軍払い下げ家具が懐かしくてちょこちょこ買い集めた1960年代のB.P John社製同じシリーズの家具この手芸部屋で使っている机もチェストも1960年代のB.P John社製 リビングで使っている家具も同じシリーズ身の回りにある道具は、お気に入りというか、、いつみてもどんな時も違和感を感じない物であって欲しくて心にピタッと合う心地の良い存在でいてほしいモンだからお気に入りに出会ったらもう離したくない(コワイ)それはモノへの愛着というか執着が強すぎるような気も、、、中古家具なんて、もう新たに作られるこ…

  • そんな季節。

    昨日は職場のおじさまが退職されるので「おじさまを囲む会」を開催しましておじさまたちが好きな日本酒のお店へ美味しいものたくさん食べたのにおしゃべりに夢中になって写真ほとんど撮ってない人生のいろいろを経験してきたであろうおじさまたちは、本人はそんな気はないとしても示唆に富んでいて学ぶことがたくさん飲み会までの暇つぶしに駅の本屋さんに行ってこれをゲットしてきましたいつか読んでみたいと思っていた「土佐日記」しかも訳が堀江敏幸!土佐日記は日本最初の日記文学と言われていて平安時代ですよ934年に書かれたと言われている土佐日記1000年後にネットでブログを書くわたし書くことで何かを発見したり整理することは1…

  • 新しい生活。

    日曜日たっぷり雪が降りましたこの写真は早朝の降り始めの頃結局、積雪10センチ この雪が降り積もっているところには前日、13度で春の陽気だね〜なんて言って愛でていたクロッカスがいるんだけど、、 大丈夫なのかしら、、雪が雨になって今日は気温も上がってすっかり雪は溶けたんだけどなんと、また明日の夜から明後日にかけて雪の予報ですよ、、、、。春が近づいてきたこの時期に、中信、南信に降る雪のことを「上雪」とこの地方では言いまして長野県の方言なんだってわたしが長野県に就職して引っ越してきた初日確か、3月25日その日は大雪で、大変なところに来てしまったな、、と思ったことを思い出す春の雪です 新しい生活はワクワ…

  • 雪が降って。

    今日は朝から用事があって早起きしたのだけども春の大雪で中止になって時間を持て余して、ミシンでもしようかなー?と思いたち、、ちょっと前に入手しておいた手拭いであずま袋を作りましてあずま袋はあっという間にできちゃうわたしが外出する時に持っていく小バッグがあってその小バッグには、出勤する時は朝ごはん、エコバッグやおやつなんかを忍ばせておりますこのあずま袋をその小バッグの内袋にしようかなとこの紺色の帆布でバッグを作ります! 適当に生地裁断して作りながらサイズを考えるという行き当たりばったりな作り方、、で、出来ました!あずま袋を結ばないでペロンと出すにも可愛いかもね今まで使っていたバッグがかなりボロボロ…

  • 理想は置いといて。

    ずっと必要だなーと思っていたものをとうとう買いました手芸する時に使うルーペ!あれこれ吟味するたびに、とびきりお気に入りを見つけたくてなかなか決断できずに棚上げにすること数年、、使うとしたら一生物だしできれば、時計工房の職人さんが使ってるようなイメージのもので、、そういうのって鋳物で作られてるものだったりお値段もお高かったり買ってイマイチだなーって思ったらどうしようーって慎重になっていて決断できずにいたのですけども、、、、でも考えてみたら、本気の理想は置いといて一旦今回買ったようなカジュアルなのもいいのでは?と、思いつきまして、、今回の購入に至りました白馬に乗った王子様じゃなくてもねえ、、って感…

  • 春の気配。

    今日は、ハクとお散歩行こうかなーって空を見たら厚い雲がゆっくりじっくり動いている曇天で小雨がパラパラ1日中そんなお天気でした我が家で大事に見守っている葡萄の木から自然の命を感じる葉っぱがたくさん芽吹いていて春を感じるなあ葡萄の葉っぱって可愛い冬の間、じっと冬眠してたようなスミレもお花の季節になったようで小さなお花が咲き出したし、蕾もたくさんもっと暖かくなったら、生き生き力みなぎる感じになるのかしら今は、ちょっと瀕死な感じがするような、、、庭のパトロールをしているとチューリップの葉っぱがニョキニョキしてるしあっという間にクロッカスが咲き出したしいつの間にかもう春なのかも?少し暖かくなってのろのろ…

  • 感性のルーツ。

    今日は3月11日わたしの地方はしとしと朝から雨が降っている1日でした今日のブログのタイトル「感性のルーツ」いい言葉だなと、、これ、奈良美智さんのインタビュー記事に出てきた言葉ですわたしが行きたいけど行けない、、って、会期中(2023/10/14〜2024/2/25)身も焦がれる思いをした奈良美智さん故郷であり始まりの場所である青森県立美術館での展示会にまつわるインタビュー記事です(気になった方は、TOKYO ART BEAT インタビュー 奈良美智 で検索してね) 日本語の語彙数は、いろんな説があるそうですがおよそ5万語大人が1日に使う言葉の数の平均は800~900語(まあ、日常会話だからダブ…

  • 無いものを作る。

    今日は本が届きました数日前にネットをふらふら徘徊していて見つけた本ですきっかけになったのは、原田治のスケジュール帳を探し始めたこと日々のスケジュールが複雑になってきて、日程管理をきちんとしないと大失敗しそうな気がして新しいスケジュール帳を買いたいなと思って、、そこでオススメに出てきてうっかり買っちゃった文房具探しているのに本を買うこれこそデジタルの不思議原田治繋がりで小村雪岱です 大正から昭和にかけて江戸のカタチを描きイラストからブックデザイン、舞台芸術、プロダクトデザインまで手がける「意匠家」現代の細分化された職業分類の無い時代の肩書きは「意匠家」名前の(まだ)ない仕事をしていたっていうこと…

  • 心に作用する。

    今週は雪が降ったり雨が降ったり不安定な天候金曜日は、会社からの帰路のある地点で、急に冷蔵庫開けたみたいに空気が冷たく、、地形で気温変わるものなんだなーなどと当たり前なことを改めて思ったり文明の中で暮らしてると、忘れちゃうことありますね雪の下から、芽吹いたチューリップが出てきたあんなに重い雪でも負けない スゴイ 春が待ち遠しいねこの頃、その時々で目についたYoutubeを見たりするんだけど今日は森山中の大島さんがプラーベートなお友達のお家をお掃除するYoutubeに釘付け三年前に配信されていたようなんだけど、偶然の出会い的にみるYoutubeっていいね森山中の大島さんはお掃除好きで何も否定しない…

  • 重い雪。

    先週はポカポカ陽気で春?って思っていたのに3月に入ってからのまさかの積雪湿った重い雪が2日連続で降りました 難を転じる南天が雪でかわいそうなことに、、今シーズンは全く雪が降らなかったから車に積もった雪を落とすのも雪がうっすら積もった道を慎重に運転するのも超めんどくさい(雪国の人に怒られる)雪が積もる前日は呑気にのんびり散歩して芽吹いたチューリップニコニコ眺めてハクのいちごが無事冬越えできたかなー?とか思っていたのに翌日がこれですよすっかり雪の下早々と出てきちゃっていたチューリップは無事なのかしら雪が降った翌日はしとしと雨になって道の雪はほぼ溶けました湿った重い雪は春先の雪とはいえそう簡単には春…

  • 木の実のブローチ。

    月曜の朝は雨で、家を出る時は氷の粒みたいなのが降っていて午前中にはいよいよ雪になって真っ白に、、天気予報ってすごい春みたいな週末だったのに、今シーズン初の雪かきしちゃったさて、春といえばオケージョンそんな感じでブローチを作っていました葉っぱの刺繍と刺繍糸の玉を使ったブローチこんな感じのサイズ感茎がキリッとしてるのが今回のこだわりポイントお揃いのイヤリングとピアスもありますよ気になったらこちら↓を覗いてみてね tsukinokimar.base.shop さて、Instagramの広告に可愛い犬のクマのぬいぐるみが出てきてくまも犬も可愛いー 【LINE追加10%OFFクーポン】 moncheri…

  • 週末が待ち遠しい。

    3月に入って急に春めいて今日も気温高めな週末でした先日、八重洲に行って懐かしいお店が今でもあること確認したんですがそのお店で買った糸切りハサミがこれです今でも切れ味抜群西勘本店安政元年創業 1854年だそうですよ 佐官鏝、刃物、工具が中心の道具小売店爪切りも有名みたいこの切れ味味わったら他のハサミ使えないな暖かかったけどどんより曇り空の日曜日黙々とブローチを作ってました葉っぱの刺繍ネチネチしてると息するのも忘れて超集中なんだけど、、ほったらかしにされてるハクが足元にきて何も言わずにじーーっと見つめてくるこの無言の圧、、、。刺繍の手を止めて、かまってあげたりしてなかなか進まないわハクとも遊びたい…

  • 髪の潤いが与えてくれること。

    先週はハクのトリミングでしたハクは3週おきにトリミングに通って、いつもふわふわ そして今週土曜日はわたしの美容院の予約の日私も3週おきに美容院へ行くので、同じ日にならないように調整するのが意外と大変美容院へ通うのと歯医者に通うのが実は好きで身も(歯も)心もスッキリさっぱりするんですよね美容院の予約が朝イチだと1日いい気分で過ごせちゃう冬の間に乾燥してゴワゴワになっちゃった髪もツルンツルンで気分良きるるる〜 ハクとのんびりお散歩しちゃった今日は気温が17℃まで上がって、春?っていうような陽気で花粉症じゃないわたしもちょっと目が痒くなるような、、さて、サロンでお薦めしてもらっているこのシャンプー&…

  • 気になる空気。

    この冬は、暖かい冬ではあるものの光熱費の値上がりもあって、我が家の場合は主に灯油無駄に広いというか吹き抜けの暖まらないリビングよりもハクのお留守番+わたしのミシン部屋+仕事部屋メインで過ごしてましたおかげで、灯油の消費量は激減去年の夏にエアコンも新しくしたし快適!なんだけど、、乾燥するんですよねー手芸してる時に使う木工用ボンドなんて あっという間に固まっちゃう カチコチで、気が付いたんですけど部屋のサイズが狭い上に気密性も高そうだし在宅勤務の時なんてほとんど引きこもってるし乾燥も気になるけどCO2濃度も気になる!エアコンはファンヒーターよりCO2排出量少ないらしいけどでも、締め切った部屋にみん…

  • 暇つぶし。

    うちの愛犬ハクはトイプードルで3週おきにトリミングサロンに通っていてハクがトリミングに行ってる間はいつもお買い物の時間だったのだけど15歳過ぎた頃から負担を減らすために時短カットになりまして待ち時間1時間最近は、公園の駐車場に車を停めて読書したりして暇つぶし読書のお供に、ローソンでコーヒーを買ってこういう時間の過ごし方もなかなか良いですねローソンのコーヒーのカップのロゴはよくよく見たらハイジに出てくるような牛乳の缶をモチーフにしたローソンのロゴのシルエットに街が乗っかっていて、可愛いなあとか、暇つぶししてるもんだから些細なところもじっくり見ちゃう空を見たりお散歩にくるシニアなご夫婦眺めたり本読…

  • 懐かしい場所。

    先週、都会へ出かけてきましたお天気が良くて電車から山が綺麗に見えて、、 電車から八ヶ岳の写真撮ろうとすると邪魔が入ってなかなか撮れないわー あれれーちょうどお昼時間に移動だったので、ウキウキ駅弁を広げてちょっとだけ行楽気分 お弁当開けた時の多幸感! この日のお出かけ先は、八重洲大昔、京橋で働いていたことがあって京橋から八重洲までの間の道は思い出のたくさんあるところ八重洲ブックセンターにはたくさん通ったし小さな「栂」という大繁盛していたお店は、お昼によくフルーツサンドを買いに行って今でもそのおいしさとお店の雰囲気は忘れられないもう、とっくに閉店してしまってもっと行ける時に行っておけばよかったなそ…

  • ミモザのブローチ。

    ちょっとお休みしてましたみなさん3連休いかがお過ごしでしょうか今日は、やっと完成した報告ですネチネチ刺繍がしたくなってモザ作りたい!と思い立ったのが2月の上旬 oyamanokojika.comそこから試行錯誤が始まって oyamanokojika.com試作が完成したのが14日でした oyamanokojika.com で、やっと完成! いつのもわたしののろのろペースにしては今回は早い方かもしれませんねしかし、ほぼ1ヶ月、、 うかうかしてたら、春が終わっちゃうとこだった甘過ぎずかっこよ過ぎず良い塩梅にできたと思います♪こちらでお買い求めいただけます tsukinokimar.base.sho…

  • しっかりしっとり保湿。

    2月ですねと、いうか、、2月になったなあ、、と思っていたらもう20日!あっという間に過ぎていきますねこの季節、乾燥に悩まされる私信州は、、というかわたしの住んでる地域は長野県の中でも乾燥地域海が遠いし、北部の山沿いで水分はほとんど雪になって降っちゃうのでここ中部の平地には乾いた空気が届くということらしいんですよねだから、長野といえば雪の多い地方と思われがちなんですが雪降らないんですよねえそして、乾燥した空気は気温以上に寒さを感じる ブルブルそんなカラカラに乾燥した土地に住んでいるので今年は特に(加齢もあって!)目元がしょぼしょぼしてる気が、、、ということで、、ドラックストアへ行きましてこれを買…

  • ひらめいた日。

    今日は前回のお話の続きですハクと散歩して道の駅で「おしょうゆの実」をゲットして夕食の献立閃いた!って帰宅「おしょうゆの実」で食べたいものがあったんですよわさびの花の季節です! わさびの花のおひたしに「おしょうゆの実」美味しそう!って思ったんですよねで、悩まず決まったその日の夕食の献立は、、ブロッコリーと芽キャベツ、わさびの花のおひたしに肉団子白菜とネギと鶏肉にきりたんぽ わさびの花や芽キャベツでちょっと春っぽいけどきりたんぽあったまる〜この日のメインのわさびの花ピリッとさっぱり美味しかったー 「おしょうゆの実」はちょっと甘くてピリッとワサビにあう!ところで、、わさびの花「おしょうゆの実」を買っ…

  • 誰かの痕跡。

    週末は、晴れていて風がなくて気温が高めの条件が揃ったら急いで準備してお散歩へ冬の運動不足解消しなくちゃね そして、外に出るだけで気分が良い最近見つけた穴場の公園わんちゃんのお散歩もベンチでおしゃべりする小学生女子二人組や一人で何かしてるおじ様(pokeGO?)お孫ちゃんとおばあさまのお散歩バスケットボールしてる高校生男子二人組みんなそれぞれの時間を過ごしているそこで、誰かの痕跡を発見しました 同じくらいの長さの小枝が等間隔に並んでいるこれは、誰かが何かをした跡だなベンチにもおしゃべりしながら手持ち無沙汰で集めた枝か?または、おままごとの後なのか?ここにはいない誰かがここで何かをしていた痕跡誰が…

  • やる気と道具。

    テレ東の「晩餐ブルース」というドラマをご存知でしょうか繊細な日々のつまずきと生活を食べることを通じて柔らかく描くドラマです先週は、予定がないとやる気が出なくて身支度も食事の用意もいわゆるキャンセル界隈なエピソードがあってキャンセルしてその日をやり過ごすのは簡単だけど、、、っていう、、。そうそう、そういうことってあるよねーってひどく共感しちゃった私そんな時は、簡単に成果が見えるお掃除をします何かモノを作ったりするのはうまくいかなかったり、これでいいのか?って結果や結論が見えにくかったりしますがお掃除はやればやっただけ綺麗になって成果が見えやすい!そして、そういう時の相棒は、、 気に入った道具たち…

  • タイムカプセルのような。

    今日はぽかぽか陽気で、ハクと公園行ったりお買い物したりお花屋さんに行ったら良いお花の匂いが満たされててここは春? そろそろお庭の支度の季節でしょうか?帰宅して庭を確認してて発見しましたもう、チューリップの芽が出てきてました チューリップはたくさん植えたような記憶があるんだけど芽が出てるのを確認できたのは2個、、そして えっと、、これはなんだったかな、、クロッカスかな?そういえば秋に春に備えていろいろ植えたのだけど意外とすっかり忘れちゃうモノですねそれって未来の自分へ手紙を書くようなタイムカプセルのようなちょっと楽しいですねそういえば、夕暮れの時間もちょっと遅くなったようなちょっと春に近づいてま…

  • ブローチの話。

    ネチネチあれこれ悩んで試して、やっと試作が完成ミモザのブローチです春になったらシンプルなワンピースにつけたい 針金仕込んでるので、お花の密集具合とか形をちょっと変えたりもできる葉っぱは2枚にしてみたけど、、3枚の方がバランスいいかもね?羊毛フェルトのお花は、ちょっとホワホワしすぎでファンシーになりすぎかな〜ということでシートのフェルトでカチっとした仕上がりにコツを掴んだところで忘れないうちに、本番を作らなくちゃ初めは探り探りおそるおそるだったけど手慣れてきたら、お花を作るのも早くなりました 思ってるかたちに仕上がるように丁寧に集中してモノを作ってる時間はなぜこんなにしあわせなんだろう? なんで…

  • おまじない。

    今夜は雨が降ってます天気予報が外れてお天気が良いはずだった水曜は1日どんより、、この雨は、雪になるのかもわたしがブログを2個初めて早1年あっちのブログとこっちのブログはちょっとキャラが違うけどこっちのブログに来てくれる方々はあっちのブログからの方が多いみたい そんなわけで今日のあっちのブログで紹介してるハクの歯磨き用品を一気に紹介しますよハクの口腔外科に通って10年専門医が近所になくて、片道3時間かけて年2、3回の通院この10年の間に、歯科処置(麻酔)してもらったのが4回だったかな歯磨きしなくても平気なワンちゃんが羨ましいーお手入れせっせとすることも名前をたくさん呼ぶこともむぎゅーむぎゅーって…

  • 美しい工程。

    今日は1日のんびり作り方をあれこれ考えていたミモザのブローチの試作をしてました何かを作るとき、何で、どうやって作るのか製造工程を考えてる時間がとても楽しい作っている間の工程も美しいなあと思っちゃう フェルトを1センチ角に切ったところもフェルトがミモザのお花になったところも(エノキみたい)ネチネチ刺繍の葉っぱが出来上がって糸を巻いて茎を作って組み立てる最中つい写真撮ってしまうんですよねずっとずっとこんな時間を過ごしていたくなっちゃうでも、大人だから明日はきちんと労働しなくちゃ ね はあ〜(ため息)葉っぱに仕込んだワイヤーは#30 手芸用ワイヤー 紙巻き 緑 No.30 200本 【 針金 グリー…

  • 暮らすこと生きること。

    2月8日 雪の心配をしながら出かけた話ですどうしても行きたいところがあったのですこのブログでも度々話題にしてる週末縄文人(平日はサラリーマン、週末は文明のない活動)↓これは、彼ら思いが綴られた本 週末の縄文人 [ 週末縄文人(縄・文) ] 彼らのyoutubeはこちら www.youtube.com 御代田町のあさま縄文ミュージアムに彼らの制作物の展示とトークイベントがあったのです満員御礼縄文がテーマなので、そうなっちゃうよね、、っていうトークテーマだったけども、、、「生・週末縄文人」だ!!笑本物の発掘された縄文土器と彼らの土器が並んで展示されていてあさま縄文ミュージアムの方々はユーモアあるな…

  • 菜食料理に出会う。

    寒波で雪の降る中、北に向かってお出かけしてきたのですがそこで、思いがけず美味しいレストランに行きました菜食料理 pas a pas(パザパ)肉や乳製品など動物性タンパク質を使わないけど草食べてる感じが全くしない穀物食菜のコースを提供しているお店美味しいものはだいたい美しい カリフラワーのテリーヌ(赤いのはビーツ)豆のボール(メンチカツのような)、かぶのムース(ふわふわ!) 赤大根のポタージュ 切り干し大根味噌和えがアクセントに!このパンもキメが細かくてふわふわで美味しかった そして、これが驚きのベジカキフライ 野菜だけで、本物のカキフライの味がする!手前はタルタルソース奥は麹、右はそうめんの衣…

  • 毎日の生活に。

    昨日のグラスの話の続きです久しぶりにかわいい!って思ったグラスに出会った話を昨日したんですが我が家で使っているグラスはこれ デュラレックスの超シンプルなグラスずいぶん前に多分どこかのカフェで出会ってとても気に入って、壊してもいいように1ダース買いましたデュラレックスといえばこっちの方が有名ですけどね 『【5倍】お買い物マラソンxポイントアップ』 【SALE】 20%OFF DURALEX(デュラレックス)ピカルディー クリア 310ml価格:572円(税込、送料別) (2025/2/9時点) 昨日のグラスと一緒で使いやすいサイズで超シンプルな美しいラインで飽きない見た目毎日の生活に気軽に使える…

  • キレイなもの。

    今日は超早起きしてどこからでも富士山が見えるゴルフ場に行ってきましたスコアは、、、、だったけど、1日まるまる遊んで楽しかったー この時は雲が多めだったけど、ほぼ晴れ標高950m 寒い〜このゴルフ場のレストランのお水のグラスがキレイかわいい!! 佇まいがうつくしい。ガラスの厚さと底面から口径に向けてのテーパーのバランスがいいなあ最近流行りの薄いガラスのコップは緊張感があるけどこれはちょうどいいしっかり感帰ってきて調べたらこれのよう ポイント5倍/マラソン期間中【公式】東洋佐々木ガラス HS強化グラス スパッシュ クリア 2個 ペア ペアセット フリーグラス 7オンス コップ ガラス 強化グラス …

  • ブローチが好き。

    今年の節分は2月2日庭に、鬼は外〜ってまめを撒きました翌日、庭の豆は誰かに食べられた形跡が、、いつも一人で鳴いてるヒヨドリかな?さて、ちょっと前に野良松(庭に勝手に生えてくる松)みてて刺繍したくなった話をしましたがその時の話はこちら oyamanokojika.comで、出来上がったのがこちら台紙に載ってる方です 雪化粧した木にしてみましたそして、3本並んでるタイプ。大きい小さい並びと同じ背丈どっちがいいかな?って作ってみたのです(どっちでもいい?)いつものブローチはこのタイプ ぼーっとしながら作って、1個左右の色が違うのがいる!ひどい!時間を見つけてせっせと作っております 私ブローチ大好きな…

  • 変化や進化。

    先週だったかな都会に行ってきまして新宿の京王プラザホテルでランチを、、新宿も特に西口は知らない地下道なんかできててびっくりそして、超久しぶりの恵比寿へ 懐かしい、、。仕事でもプライベートでもよくきた恵比寿だけど見た目はそんなに変化ないものの、、ずいぶん、閑静な佇まいにといっても、静かなのが悪いわけじゃないから落ち着いてて良き良きお仕事の打ち合わせをして外に出たら、、 日が暮れて、キラキライルミネーションがわー綺麗ーってところがお上りさんっぽい てへ人も街も変化や進化して新陳代謝することはいいものだなあと打ち合わせしたお仕事の話も含めて、明るい未来を感じた都会に出かけた日でした先日、犬の歯磨きに…

  • 刺繍がしたい。

    土曜日立体刺繍をネチネチしたくなってそろそろ春の気分でミモザのブローチ作りたいなあと急に思い立ちミモザのモコモコしたお花は、フェルトで作るのかな?と在庫をゴソゴソシートのフェルトに針金仕込んで丸く丸く、、 羊毛フェルトは、石鹸水でゴロゴロ丸く丸く、、 手のひらの上でゴロゴロして、、これたくさん作ったら手相がなくなってしまいそう シートのフェルトと羊毛フェルト、どっちがミモザっぽいかなあ?なんとなくミモザの花の目処がついたのでいよいよ、ネチネチ刺繍を!と思いましてミモザをよくよく見てみたら 2/14〜3/12までのお届け限定!【 ミモザ 生花 花束 ブーケ スワッグ】生花からドライを楽しむミモザ…

  • 犬の歯磨きについて。

    今年になってもう1ヶ月がすぎて、、今日から2月ですね今日は早起きしてハクの病院へ行ってきました午後はトリミングだからね土曜日は、忙しいのよねお寝坊ハクは、布団から出てこない、ぬくぬくお布団から出たくない気持ちはわかるけど、、心を鬼にして、毎日飲んでる薬をもらいに行ってきましたうちのハクは歯石がじゃんじゃんできる体質で歯磨きは欠かせないんですよ全然歯磨きしなくても平気なわんちゃんもいるっていうのに、、、なんて不幸な体質、、で、年2回片道2時間半の遠い病院へ通っていて(過去形)そこで歯科検診&歯科処置してもらっていて歯磨き用の綿棒も購入してました米粒より小さい歯を磨くのは綿棒が一番やりやすくて歯石…

  • 難を転じて。

    我が家の庭にはどこかからやってきた南天がまるでシンボルツリーのような位置にいて多分、10年くらい経つと思うんだけどお手入れ何もしてないのに今では私の身長超えてニョキニョキ大きくなりました 南天といえば「難を転じて福となす」という意味もあるとされて厄除け、魔除け縁起物で玄関に植えるお家もありますよねうちは、勝手に生えた野良南天ですしますます縁起がいいような気がしちゃうご近所散歩しながらよくよく注意して見てみると野良南天を発見することも これ、ご近所のお家勝手に生えてますね南天は生命力が強い植物なのかも?難は転じて福となって欲しいものですねまさかこんなことになるなんて思わなかったなーってことはたく…

  • さまざま食文化。

    ここ数日、外食続き長野といえば、そば!ですが、、意外?なことにここら辺はうなぎも有名なのですうなぎも有名だっていうと、大抵の人が驚きますが、、西と東の境目なのでお店によって蒸したり蒸さなかったり、、私は、ふっくら蒸して焼いたうなぎより、蒸さない香ばしいうなぎが好みですそして、長野では珍しい「ひつまぶし」に出会いました!味変できるから飽きずに、そしてちょっとお得感ありますよね〜 これは、名古屋発祥のうなぎ料理やっぱり豊臣秀吉だなあ(多分w)ああー美味しい〜 満腹満腹そして、こちらは松本駅ちかのおそばやさんいつも私の定番「きのこおろしそば」長野はどこに行っても、おそばはハズレがないんですおそばの断…

  • まっとうな生活。

    この週末は、すごく忙しかったんだけどなんだかすごくきちんとした食事がしたくなって肉じゃがにしゃけに卵焼きお豆腐のお味噌汁質素だけど、こういう食卓を見るとまっとうな生活を送ってるような気分になりました家庭料理を食べたり清潔な部屋で暮らしたり冷蔵庫の中も庭も整頓されていたり生活にかける時間を増やしたらもうちょっと生活の満足感が得られるのかもしれないなと天気の良い日は、シニア犬に付き合ってゆっくりゆっくりお散歩する時間も取りたいし』そんな暮らしをするために今年は何かを見直したいんだなーと、肉じゃが食べながら思いましたそしたら、日曜日の夕焼けをもっと良い気分で眺められそうだよね今週がまた始まっちゃうな…

  • 自然の中で。

    久しぶりにゴルフに行ってきました本当に本当に久しぶり年末年始、ゴルフのYouTube見てて無性に行きたくなったのでしたわたしが住んでる長野県は、ゴルフ場冬季休業になっちゃうのでお隣の山梨県へしかし、今年の冬は暖かくてポカポカ陽気ずっと野外にいるのに(しかも山の上)とても気持ちが良い これは温暖化のせいでしょうか?久しぶりでも、体が覚えてるよ!なんてことはなくひどい有様、、(そして翌日は筋肉痛が、、、涙)お気に入りのウッドティーじゃなかったのがドライバーが飛ばなかった原因かも?!(←多分、違います)ちょっと太めで白くてシンプルなティーが気にならなくていいんだよね(←気のせい) タバタ Tabat…

  • 出会いは大事。

    お久しぶりです ちょっと時間が空いてしまいました。寒くなるのかと思ったら、あたたかな日が続いたりして謎な1月ですね前回の雪の中で熱唱していた鳥は、翌日も同じところに一人でいて誰かと待ち合わせ?? さて、以前にもお話ししたうちの庭に勝手に生えてきた野良松寒くなって、葉っぱの色が渋くなってきまして9月の姿とぜひ比較してみてみてね野良松 自然の生業というか理というか四季の変化に合わせた自然の変化誰にどう思われたいとか意図もなく色が変わるのが面白いなあと思って冬の木の刺繍をチクチクしたくなり 刺繍糸を眺めつつネットをちらちらみていたらInstagramの広告にクローバーの可愛いハサミが! 【送料無料】…

  • ビンテージになった食器。

    木曜日は久々に出社の日で、朝出勤しますよーって言ってるのにハクはごはんに夢中こんなことは珍しい このハクのごはんのお皿は実家にずっとあったオールドパイレックス 重くてサイズもちょうど良くてずっとこのお皿を使っているんですそんな話は、こっちのブログに書いたことがあるので参考までにハクのごはんのお皿ハクのお皿のお話で、ネットを徘徊していたら、、見た目がそっくりなお皿シリーズを発見! TUXTON タクストン Green Bay 14cm ボウル グリーンベイ価格:1,210円(税込、送料別) (2025/1/17時点) アメリカンダイナーを思わせる業務用テーブルウェアのブランドだそうでうちのはミル…

  • 眠れない夜に。

    今日はうたた寝しちゃって変な時間に目が覚めちゃって無駄な時間を過ごしているんです本当はやりたいことがいろいろあるはずなのにこの非生産的な時間はなんでしょう机の上には、書きかけのスケッチ 可愛いピアスを作りたくって アイデアスケッチしてたけど今ひとつ閃かないなあこのシャープペンは自宅で使う用で何年か前のおとーさんのお土産だったかな筆記用具は愛着が湧きますよね 手で握るせいでしょうか??そう思って見てみたらこれはリビングに置いてあってちょこっとメモする時に使ってるもの 名入れ カヴェコ ペンシル 3.2mm スカイライン スポーツ グレー SSP-GY価格:3,630円(税込、送料別) (2025…

  • 理想は桜貝。

    1/14は今年最初の満月外が明るくて夜なのに雲もバッチリ見えて満月ってすごいなあ 今夜はちょっと暖かでベランダで月見してても凍えないくらいの気温急に話変わりましてわたし爪は強くて自慢?だったのですが、この頃手芸するせいか変なところから割れちゃって爪も伸ばせなくなってきていてもしや、これはセルフジェルネイルに挑戦するべきなのでは?と、思いついたのです思えば、我が家にはレジン手芸の硬化用のUVライトがあるし!と言うことで剥がせるジェルネイルを購入して挑戦! 写真じゃよくわからないけどぷっくりツヤツヤ爪が硬くなって刺繍したり爪先使ってもへこたれないこれはいいかも!あとは、本当にペリッと剥がせるかどう…

  • 簡単な原因。

    連休の最終日は良いお天気で良い1日でした夕暮れの空が美しかったところで、、ここのところファンヒーターについて困っていたことがあって燃焼途中でエラーになって止まっちゃうんですそれは、思い返すと確か去年もそんなことがあったような、、今年は、毎回必ず止まってしまうエラーは、「ゴミや水がないか確認して再度点火操作してください」なんだけど見る限りゴミも水も無いんですよね、、モヤモヤ、、我が家では同じファンヒーターを2台使っていて1台目は2020年に購入、2台目は2021年購入エラーが出るのは2021年に購入したものこの2台の違いに、昨日急に気がついたんですこの操作パネルの青丸のアイコンが、エラーの出る方…

  • あずま袋を作りたく。

    お正月にボケーっとしていた時に急に思い出したことがあってそういえば、あずま袋っていいよね、、となぜ急に?あずま袋って基本は手拭いで二箇所縫うだけでできちゃう江戸の庶民が工夫して作ったと言われていてあずま袋っていうらしいそのあずま袋を作る手拭いが欲しくてよく、みなさん百均の手拭いを使ってあずま袋を作られているような噂を耳にするし百均に手拭い探しに行ったんですよで、我が家の近所の百均の売り場面積がとにかく大きい!手拭いを探すのに店内をうろうろうろうろ(いい運動になった)やっと見つけたんだけど、、思ってたのと違うなあー撚りが甘い糸で織られて柔らかいガーゼっぽい生地で4方端が縫われているこれも手拭いっ…

  • 夜更かしのせい。

    今日は朝起きたらものすごい胃もたれ、、疲れが出るのか寒さのせいか食いしん坊のせいか毎年、年末年始は胃炎になっちゃうわたしこの時期は特に気をつけているんだけど今年はなんとか乗り切った!と油断したのがいけなかったかしらそんなわけで朝ごはんが食べられず、、お昼にちょっと食べたらやっぱり胃もたれ、、涙病院の先生が言うには、食べないで胃を休めるのがいいんだって!ひどい!(食いしん坊なのに!)こういう時は、優しいものを食べようと思いまして、、夕食にミネストローネを キャベツ、じゃがいも、玉ねぎ、セロリ、ベーコンをざくざく刻んでカットトマトでぐつぐつ煮て簡単なのに超美味しいキャベツがお高くて、ミネストローネ…

  • 写真で残したいこと。

    寒い朝でしたが、晴れて暖かそうなおやまですでも、気温は2℃しか上がってません 寒い寒い今日はカメラについてわたし長いことでデジカメを酷使していて、もうかなりお疲れな様子で、新しいデジカメを買うのか?いっそ、カメラはやめて最新iPhoneにするのか?って考えまして、結局iPhoneを選んだんです それが去年の6月 ちなみにその時使ってたiPhoneはなんと7!物持ちが良すぎる!7から一気に15おかげでカメラは埃を被った状態ですが、、スマホのレンズは基本広角で、、画像の歪みが気になる これ、ハクにケーキのいちごをお裾分けしてるところです中心以外が大きく写っちゃうんだよね 私の手はこんなに大きくない…

  • 愛着が湧く理由。

    今年の手芸始めは、ハクのスヌードを作りましたスヌードっていうのはご飯を食べる時に、お耳が汚れないように頭につけるものですずっとボロくなっているのを気づかないふりしていたのですがそろそろマジでやばいくらいボロくなっていたのです生地の山の中から、あれやこれやと探して今回はこのギンガムチェックのタイプライター生地にしてみましたこの画像ではよくわからないけど、ブルーグレーのチェックです程よく薄めの生地の方がゴムを入れてギャザーが綺麗によるんですよねで、着脱のしやすさを考えるとフリルがあった方が脱がせやすいのでこの生地にどんなフリルをつけるかレースやリボンやいろんな在庫をあれでもないこれでもないってひっ…

  • きっかけとひらめき。

    昨日、滅多に作らないお菓子の話をしましたお菓子だけじゃなくて料理全般苦手意識のあるわたし長いお休みに、意を決してパンケーキを作りました3枚失敗してやっとまともに焼けた!お菓子はレシピ通りに作ればいいんだよっておとーさんが言うんだけど材料も、計量もきっちりやったし焼き方もパンケーキミックスに書いてる説明通りだけど、、、、うまく焼けないー ←本当にセンスがない、、4枚目からやっと思った通りのロイヤルホストのようなパンケーキができて大満足♪美味しいー聞いた話なんですけども、菊池雄星さんが「練習するのは上手くなるきっかけとひらめきをつかむためでそのチャンスは100回練習するより1000回練習した方が多…

  • 暇と退屈。

    今日は1日雨もう土砂降り!お散歩も行けなかったわー長い長い休みの間、ほんとうに空っぽになっていたわたしですが時間があるってことは、空を眺めたりとかしたりするってことで 1月3日から5日 月と土星と金星が接近するって知って夕暮れからちらちら空を見上げてましたよーく見ると、土星三日月金星が並んでますよ時間がたっぷりあるので、滅多にやらないお菓子作ってみたりして 昔よく言われていたような気がするのですが「パンかケーキか問題」今、ネットで検索したら全然ヒットしなくて、もしやこれも時代の変化か、、。商品企画なんかの検討中とかに「パンかケーキか?」=「実用品か嗜好品か?」という問いでよく用いられる例えでし…

  • はっぱをかける。

    1月5日日曜日大掃除もおせちも年賀状も簡素化したおかげで?新年感のない年の始まりでしたが我が家の玄関には、折り紙で作ったしめ縄リースを飾っております これ、NHKすてきにハンドメイド2019年1月号に掲載されていた折り紙で作るリースこんな感じでパーツを折って、組み合わせるとリースになるんです 出来上がった時の感動もさることながら作っている過程も、写真撮りたくなるくらい美しいおせちも、伊達巻きと昆布巻きとなますのみあと、お雑煮を食べました なますは太めの千切りにして歯応え重視普段食べてるピクルスとほぼ同じですけどね今年はこんなシンプルなお正月を、本当に空っぽになるくらいぼんやり過ごしましたさて、…

  • 育てる楽しさ。

    新年明けてもう4日ですねボケーっとお休みが終わっちゃいそう2024年は、農家のおとーさんの手ほどきで家庭菜園に挑戦して野菜を育てる楽しさに目覚めるとともにこんなに手間暇かけて育てる野菜の単価にも色々思うことが、、最後の収穫は、家庭菜園をやるきっかけになった紅くるり(大根)10月にタネを植えて、12月〜収穫この今までの大根の概念をひっくり返す紅くるりあまり流通してないので自分で育ててみようじゃないか!ってことで始まったんです 直径5cmくらいあって、長さが倍くらいになったら成功でしたねどうして大きくならなかったのか、、おとーさんに聞いても要領を得ない、、(農家なのに!)初めての家庭菜園は7割失敗…

  • 捨てたい気持ち。

    お正月のお休みが終わった時に幻だったような気分にならないように何か目にみえる痕跡を残しておきたくて手芸したりしているわたしです今日は年末の話なんですが、大掃除してる最中にキッチンのカーテンを取り替えて古いカーテンを捨てたい!って急に思いつきまして、、、可燃ゴミの日が30日、、時間との戦い!我が家のキッチンには窓が二箇所どちらもカーテンに直接突っ張り棒を突っ込む形で吊ってます ①のカーテンは、昔作った時の余り生地があったのでそのまま作り直しましたが②のカーテン分の用尺が足りない(高さは45cmくらいなんだけど、幅が170cmもある!)そして、、、一緒に勝手口のカーテンも取り替えたくてこれは、ホー…

  • 年始の挨拶。

    あけましておめでとうございます2025年の始まりですね今年は巳年ということで、我が家のヘビちゃんを 昨日も今日もまずまずのお天気で良い年明けになりました 年越しそばと角上で調達したお刺身長野県はお蕎麦が美味しいことで有名ですが海なし県でも、こんなに美味しいお刺身が食べられちゃう すごい昨日今日とだらだら過ごしちゃってなんだか時間が勿体無いような気がしてこんなことしてていいんだったっけかなー?って思っちゃうのは心が貧乏性なんでしょうか1日は、近所の大型店舗たちもお休みで駐車場に車が全然停まっていなくて車もあんまり走ってなくて街がシーンと静まり返っていてコロナ禍の時のこととか思い出しいざとなればあ…

  • とうとう大晦日。

    今日はとうとう大晦日ですねみなさんいかがお過ごしでしょうかわたしの住んでるところはどこかの山頂か?ってくらいの強風が昨日の深夜から吹いて、気温よりも寒く感じる今日です片付けで発掘されたボロキレを雑巾に縫ったりして大掃除がなかなか進みませんでしたが ついに今日は泣いても笑っても大晦日おとーさんが、3時のおやつにケーキを買ってきてくれていちごをハクにもお裾分け お片付けしてへとへとになっているせいか甘いものがいつも以上に美味しいわそして、わたしはショートケーキが大好物片付けてもそんなに片付いてないんだけどこれはきっと心の満足感ですねやったという事実が気持ち良いんだな、、とへとへとで食べるケーキの美…

  • 星空を見上げて。

    今夜は雲がなくて星が綺麗な夜ですわたしの住んでるところは都会のように明るくはないけど山の中ほど暗くもなくて、ぼちぼち綺麗な星空が見えるところ星は太陽の光の反射で光ってるんだって言われても星そのものが光って見えちゃう昔の人は星をどんな思いで見上げていたのかなー今日は、本と押入れと納戸の整理をしましたたくさんゴミが、、ゴミと暮らしてる?本の整理をしていて、昔読んだ本が丁度今夜の気分この本、日記形式になっていて今夜から毎日その日の日記を読んでみようと思いましてそして、星座早見盤で星の確認も オリオン座の右上にある明るい星はおうし座星座アプリとかありますけどね早見盤の方が、粋じゃないですか?(どうでし…

  • 不思議な年末。

    今日は、わたしのトリミングの日で今年最後の美容院となりましたいつも年末の予約を10月くらいに入れるのですが、その時は暮れも押し迫ったワクワク年末感を思っていましたけどね今日、美容師さんとも「今年は全然年末って感じがしない」って話になってわたしだけじゃないみたいいつまでも暖かかったせいか?景気が悪いせいか?スーパーにお買い物に行ってもみなさん慎ましそうな感じだったし駐車場の整理員さんがいたけど、そんなに客足は出てない感じだったしちょっと不思議こちらは一足早く、年内最後のトリミングを終えたハク 年末感がしないーなんて言ってないで大掃除というか、お片付けをそろそろ本腰入れてやらなくちゃ今日はどこまで…

  • わたしの頭の上。

    もう今年も残すところ、、5日、、、。1年が早すぎて驚いちゃいますね気忙しい師走のはずなんだけどベランダで空をぼーっと眺めているとわたしの頭の上を飛行機が飛んでいった あの飛行機にはいろんな人がいろんな事情で乗っているんだなわたしは、どこに行くのも陸路犬を飼い出してから、飛行機には乗らなくなりましたあれは、よくよく考えると文明の象徴ですねそんなに急がないといけない理由ってなんだろうそんなわけでのんびりぼんやりして過ごしているんだけどクリスマスが終わって、そろそろ大掃除に本腰入れなくちゃな 、、、と思っているのになかなかエンジンかからないのよ長い人生、こんな年末もあっていいかもね お時間あったらこ…

  • 幸福はどこから。

    先日東京に行った時に天王洲アイルでスプツニ子!の個展を見てきました。Can I Believe in a Fortunate Tomorrow? - 幸せな明日を信じても良い?-11月2日から1月25日まで開催 クローバーの群生をドローンで撮影して、幸せの象徴と言われる四葉のクローバーを大量に発見する(時々間違いもある)雲の映像をAIで解析して、ラッキーな七色の虹をシミュレーションして映像に合成させる(結局、フェイク)生成AIで白人男性のアバターを作り、AIが生成したIT業界エリートのようなキャラで議論をさせる(話の内容は正しいけども心のない会話)テクノロジーがもたらす利便性や効率性は、私たち…

  • 歓喜の歌。

    今日は曇天の日曜日ちらちら雪が舞っていて買い物に出かけたいんだけど、、午後にしようかなさて、師走感がないと言いながら第九を聴きに東京へ行ってました毎年恒例になってる我が家のイベント今年は、初台のオペラシティーホール 建築家は柳澤孝彦 シャープでモダン 1990年の空気感ですね 平和と調和を謳う第九は、すっかり年末の風物詩今年はウィーンでの初演から200年の世界的なメモリアルイヤーだそうで200年経っても人の願いや希望は変わらないんだなあ前回ここに来た時の話をしていてあれはなんの時だったかなー?って思い出せなかったんだけど2018年田根剛の個展 でした 場所の記憶と建築がテーマでとても良い展示だ…

  • 盛り上がらない気分。

    今年はどういうわけか師走の気分が盛り上がらないけど本当は、忙しいはずやらなくちゃいけないことがたくさんあるのに東京に遊びに行ってきちゃいました お散歩してて立ち話をするの図年賀状をやめちゃったり大掃除を真剣にやらなくなったりおせちも作るのやめちゃって年末のあれこれを簡素化した結果の有様かしら?不安定な社会情勢のせいで浮かれた気分じゃないせいかしら?そんな気分なわけですが、今日はハクの今年最後のトリミングお出かけから帰ってきてずっと寝てるけど大丈夫かな? 昔は、年末年始をピカピカに迎えよう!ってことで年末のトリミングは重要なイベントだったような気がするけどこの盛り上がらない感じも簡素化のせいなの…

  • 年内にやること。

    今日は一日雪が舞っていてさっき、外をみたら芝生はうっすら白くなってました粉砂糖かけたケーキ見たいな、、さむ!やろうやろうと思って、やらずにいるいちごの防寒対策敷き藁で根元の土を覆って凍らないようにするんだそうで去年もしてないからしなくても平気なのかもだけど今年は、忘れずに八ヶ岳の田んぼから藁を持ってきてもらったのでした(で、まだやってない)毎日、ぼんやり過ごしているけど確実に時間は過ぎていて(当たり前)ちょっと芽が出た!って喜んでいた葡萄ももうこんなに葉が伸びてます気がつけば、来週はもうクリスマスですね気忙しいわあ、、コロナ禍になって、観光地にある我が家に都会のお友達が遊びに来なくなってその間…

  • 後悔している夜。

    この週末は、約束が何もなくて何もしなくて良かったんだよなー、、と週末を振り返っていてあ、ハクの病院に行けば良かったー!と後悔している夜なぜ、それを金曜日に思い出さなかったのか、、、 昼寝してるハクを眺めてお散歩のタイミングを見計らったりお買い物して掃除して洗濯してのんびりしちゃったな、、やばい、、12月は予定があれこれあって忙しいのになあそもそも大掃除の計画も立てないと今日、スーパーマーケットに行ったらクリスマスソングが流れているのに品揃えがもう年末からのお正月感!気忙しくなっちゃいますね今年は、家の中をしっかり片付けたいなーと思っていて例えば、こういう可愛いタオルかけなんかに取り替えたりした…

  • 冬の散歩。

    日々寒さが増してますねお昼過ぎお日様でてるから散歩に行くなら今だ!ってお昼寝してるハクを叩き起こして散歩に出てみたんだけど、、なんと日陰には、まだ霜が、、お昼過ぎてるのに、、 思ったより寒い!お昼寝の邪魔されたせいか寒いせいか、、なんとも、迷惑そうな顔 もっとあったかいアウターが必要かも、、こんな感じの可愛いかなー長袖モコモコ! 【秋冬新作】犬 服 超可愛い! 小型犬 ペットウェア お散歩 もこもこ 秋冬 服 ベスト ドッグウェア 抜け毛防止 ペット服 犬服 猫服 犬用 ペット用品 【a108】【送料無料】価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/12/12時点) 部屋着も欲しいんだよ…

  • 謎のジレンマ。

    クリーニングを出しに行ったついでに本屋さんをぷらぷらしていたらあら!梨木香歩さんの持ってない本発見! なんということだ!と速攻買って帰りまして2019年5月刊行、、、文庫になったのでさえ、2022年7月、、、本屋通いがおろそかになってた時期に、、そもそもおやまの本屋には並んでなかったのかも、、昔は、新刊の発売は新聞でチェックしていたなあもう、新聞をやめて1年、、デジタル化で情報が増えているはずなのに、届きにくくなった情報もありますね時々、持ってること忘れて買ってきちゃうことがあるので(健忘症?)ほんとに持ってなかったよなー?って、我が家にある梨木香歩本をかき集め、、そしたら、なぜか、持ってるは…

  • 12月の本気。

    寒い寒いほんとに寒いきーんと冷えた空気が12月の本気を実感日曜日にちょっと出かけた先で掘り出し物市(骨董+ガラクタ)があってちょっと覗いたら、なんだか可愛い缶何用の缶なのか? このそっけなさが可愛いな こういうのをうっかり買っちゃうと大変なことになるから我慢我慢このお店にあったぐい呑みが、昭和初期?くらいの古さで古いものってなんでこんなに魅力的なのかな昔の人の心のこもったものづくりのせいでしょうか?ものが大事な時代だったから、作り手も大事に作っていたのかもなあそんなこと考えながら帰宅してわたしは、新しいクリスマスの飾りを検討してました 銀のリボンのツリーますますシックというか、、そっけないとい…

  • パセリが好き。

    今日は初積雪と、いっても道路には積らなくて午後には消えちゃいました たくさん降らなくて良かった良かったいよいよ本気の冬がやってきて我が家の菜園はほとんど片付けたのですがまだ、元気なのは大根とパセリ庭からパセリを収穫してきて パセリの酢の物を作ろうと企んでいるんですこのレシピは、もうずいぶん前に料理上手なお友達に教えてもらって感動した一品しめじとみじん切り玉ねぎと茹でたこに刻んだパセリを三杯酢で パセリの苦味が大変美味しい!これが食べたくて庭にパセリを植えているといっても過言ではないくらいパセリは手間要らずで虫もつかないしそして何より、採りたては超新鮮!「酢」が大好きなわたしお正月に向けて美味し…

  • お手入れ。

    寒い寒いみなさんいかがお過ごしでしょうか?みなさんのワンちゃんもご機嫌でしょうか?うちのハクは、1日中寝て過ごしてます(寝過ぎじゃね?)これは、八ヶ岳に行ったときに撮った「犬」とハク そうそうそういえば、しつこかった外耳炎がバッチリ完治したんですあんなに病院へ行って治療してもらってなかなか治らなかったのに耳クリーナーを変えたのが良かったのかどうなのか?たまたま季節とか体調とかだったのかもね? ハクが使ったのはこちら 【あす楽】『シルピナ 10mL ×1個』犬猫用 イヤークリーナー 【共立製薬】 (C15) なんか効きそうな見た目、、効いたのかな?そうそう今、楽天スーパーセール中ですねハクのお手…

  • 良い話と悲しい話。

    今日は良い話と悲しい話良い話は、、11月の中頃にワイナリーに行って見つけたんですこのお店に飾ってある葡萄の木がおしゃれ!葡萄の木って水にさしておくと芽が出て根が出るんだそうでそもそも挿し木で増やしたりできるそうなんですよね 挑戦してみるぞーってただの枯れ枝に見えるけど本当に生きてるの?と疑いつつ、、枝を水にさして3週間、、でた! これ、数日前の写真なんだけどもうかなりニョキニョキ出ている 自然って生命力ってすごいワイナリーに飾ってあったようなおしゃれな感じになるかな〜そして悲しい話わたし、洗濯用洗剤と柔軟剤は匂いのないタイプがお気に入りなんですが無香料の洗剤ってあまりないですよね?わたしが使っ…

  • 心身ともに。

    この前、ハクと出かけた森ここは養命酒のくらすわの森養命酒はここで作られているんだって森のお散歩を満喫して美味しい食事をして野菜を買ったりして、、でも、一番の目的は、、、この浅漬けの素を買いに行ったんです以前、試してみてあまりのおいしさにもう虜!キャベツと大根ときゅうりをきちんと300g計ってビニール袋に野菜と浅漬けの素入れてもみもみもみ、、、こんなに簡単なのに美味しい浅漬けができちゃうー キャベツの歯応えがたまらない、、白菜もいいよね〜 美味しい浅漬けの素ぜひ試して欲しい くらすわ ふりかけ2種と浅漬けの素セット ふりかけ ご飯のお供 浅漬けの素 調味料 漬物 浅漬け おぼろ昆布 昆布ふりかけ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おやまのこじかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おやまのこじかさん
ブログタイトル
おやまのこじかの日記
フォロー
おやまのこじかの日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用