今日は親戚の3回忌のお供えを送りにデパートへ。お昼はお蕎麦屋さんに入り、茶そばの天ざる。この季節、家でも休日のお昼はざる蕎麦かざる饂飩が定番で、茶そばもよく登場します。夫がお茶をこぼして店員さんに拭いてもらい、そのあとむせてました。じじいかよ!!いえ、まさにじじいそのものです。先日、私より一つくらい上の美容師さんと二人で「60になった頃から終活を意識するようになった」という話題になりました。50代...
今日は親戚の3回忌のお供えを送りにデパートへ。お昼はお蕎麦屋さんに入り、茶そばの天ざる。この季節、家でも休日のお昼はざる蕎麦かざる饂飩が定番で、茶そばもよく登場します。夫がお茶をこぼして店員さんに拭いてもらい、そのあとむせてました。じじいかよ!!いえ、まさにじじいそのものです。先日、私より一つくらい上の美容師さんと二人で「60になった頃から終活を意識するようになった」という話題になりました。50代...
しまむらでたくさんお買い物をしました。家かリハビリ、どちらでもいけそうなナイロンぽいベージュのカーゴパンツとシルケット加工をしてある半袖Tシャツ。Tシャツは990円で、パンツは1990円だったかな?2000円台だったかな??それと家用、または近所用に素肌すずやかパンツというワイドデニムを色チで2本。Mだときつくて、ゆるめだけどLサイズ。価格は3200円でちょっとお高め。しまむらだとパンツの3200円が...
きのうの晩ごはん。メインはトアロードデリカテッセンの冷凍食品ハムカツに昨晩のサラダの残りを添えて冷ややっことほうれん草のお浸し。冷ややっこは二つ連結のお豆腐の期限が近かったのでたまたま二夜連続になりましてほうれん草のお浸しはどなたのレシピだったか忘れました。<ボウルにしょうゆ大1/2・さとう小1/2・ごま油大1/2・すりごま大1・かつお節コブクロ1パックを入れて混ぜ、ほうれん草1束をゆでて切ったものをそこ...
今夜の夕食は永谷園のマーボー春雨(笑)あとはマカロニサラダ↓と冷ややっこ、昨日サービスエリアで買った松茸昆布。福知山の義実家のお墓参りで、黒豆パンで有名な西紀SAで出石皿そばを食べ夕食を各自調達するのに私は柿の葉寿司を購入。長距離運転の夫は疲れていたせいか、コレでお茶漬けが食べたいと松茸昆布の佃煮を。片道2時間はかかりますので昔々に大阪に移す話はでたものの、立ち消えになったらしい。私はパニック障害持ち...
家で着る・リハビリに行く用などの服は、この年ながらスタジオクリップとかSamansa Mos2などで買うことがあります。とくにSamansa…のほうは時々自分的に掘り出し物と思うものが見つかることも。このトップス、前後OKのカーディガンで、残念ながら定価の時に買ったのですがこんな風によそ行きのワイドデニムと合わせておでかけ着として使ったりしちゃってます。これにビューフォートのエナメルの靴を履いてネックレスも丸いグリーン...
今日は夫に堺のほうのイオンモールに連れて行ってもらいました。お昼はドレッシングやパスタでおなじみの「ピエトロ」にて。*ミートソースのグラタン(太る~~)がっつり外食の濃いお味。テーブルの上にフライドオニオンのトッピングのボトルがあったので食べてみたら美味しかった。スーパーで見かけても買ったことなかったけれど、ごはんにも合いそう♪ガーリックオイルも大瓶は使い切れないけれど小瓶があったので一緒にお買い...
「桜そば」というのを見かけたので、夕食にざるそばでいただきました。ほんのり桜の塩漬けの風味がするような、しないような(笑)かすかすぎて、勢いよく食べるとわからないけれど、春を楽しみました^^...
わたしはお菓子の中ではチョコレートとクッキーが好き。(だから太る)先日、阪急に寄ったので「諸国銘菓」のコーナーでお気に入りのクッキーを買いました。カーべカイザーのクッキー。少ししか入っていないけれど結構なお値段の贅沢品。大人なんだもん、こういうものを少しずつ楽しんで食べるのが許される世代・・。(?)↓フランスフェアで買ったチョコのかかったクッキーは、生地が柔らかめでホロホロっぽい。お味は普通(笑)...
今日は阪急百貨店のフランスフェアに行ってきました。北欧フェアと英国フェアと、この3つはやはり見逃せない。といっても、見て楽しむって感じですよね~。ものを増やさないようにしているから、記念に・・とか可愛いから・・とかで使い道がないものを買ったり出来ないし。クッキーがたくさん出ていましたよ。どこのが美味しいか下調べもしていないしなんとなく選んで一つだけ購入。チョコがかかっています。(大好物)それから、...
ひなまつりの日はちらし寿司。海老や菜の花を飾り付けると春っぽいんだけれど、、と思いつつ定番の刻み穴子だけが中に混ざっています。2日の日は西宮ガーデンズで季節の天ざる。この、季節の天ざるというのが私にとって外で食べる一番のごちそうです。ふきのとうのほろ苦さを味わえました。お洋服も一枚購入。手触りがよくて形もお値段もよくて。最初はおでかけに、きれいめのパンツとアウターに合わせるつもり。その後は普段着に...
3月に入りました。三寒四温、今日の大阪は4月の陽気だったそうですがまた寒くなるそうだから、着るものも中途半端な時期ですね~。。私の定番スポンジ。季節によって限定カラーが出るのでストックがたまってます。今は淡いグリーンを使用中。以前はお魚の形のスポンジを愛用していましたが、最近は何でも華奢なものが使いやすい。年のせいでしょうか(笑)一昨日は持病の薬をもらいにいって、帰りに梅田ぶらぶらしてきました。お...
最近の晩ごはん。トマト肉じゃが・コールスロー・あとお味噌汁ししゃもの南蛮漬け・ひじきの煮物・ブロッコリーとたまごのサラダししゃもを南蛮漬けにしたのは初めてでした。リピするほどのものじゃなく、たらとか鱧のほうがいいですね。ひじきも久しぶり。トマト肉じゃがは夫の好物です。昨日はイカのお造り・しろ菜(関西で栽培されている野菜)とうす揚げの炊いたん・お味噌汁でした。今日は関西では恵方巻の日。このところずっ...
連休の最終日、久しぶりに西宮ガーデンズに行ってきました。保護猫を迎えた6月から、猫を長時間お留守番させないようにと母の調子も悪かったこと、最近は実家の猫の発作のこともありずっと夫と二人のお出かけをしていなかったので楽しかったです。ランチはこのお店で お洋服、買うぞ~!!と燃えていたのですが結局何も買わずいつものように食料品を買って終わりでしたがw少数精鋭でいきたいと数を減らして管理しているので中途...
三が日は母親も猫も落ち着いてくれていて、予定を無事こなすことができました。我が家の玄関。この横は瀬戸物の鏡餅も飾ってあります。2日は義実家でおせちを食べて、そのあとデパートのカフェで夫のいとこ(50代女子)とその息子(社会人2年生)と合流してお茶をしました。3日は四天王寺にある実家のお墓参りをし、近くのお店でお昼ごはん。名もなき小さな店で天丼。メニューの手書きが丁寧で、お味もあっさり上品で意外と美...
新年あけましておめでとうございます。実家は日本家屋ですし、やはり和の感じで生けたいので毎年同じようなパターンになってしまいます。大晦日くらいは自分の家で寝かせてあげたいと、実家の母が言ってくれるのですが今回は自分も猫も不安があるせいか、それは口にしなかったので平日と同じように夜は実家に泊まって、朝は母に白みそのお雑煮の支度をして自分の家に帰ってから澄まし汁のお雑煮を作って夫とお祝いしました。お昼は...
今年もあとふつかとなりました。大方の用事が片付き、ひと休みしております。画像のお湯呑みは「どろぼう猫」という商品です(笑)さて。年内に起きたことは年内に書いて済ませてしまいましょう。ハイ、またやらかしました、わたし。12月半ば、整形外科のお薬を一錠、シートごと飲み込みまして・・・。これは母を置いて大事にするわけにはいかないと、指を突っ込み必死で吐こうとしばらく格闘し(ふだん、そんなこと絶対できないけ...
あいかわらず、わたしの生活にも頭にも心にも、母の不調がどっかり腰をすえています。用事と気分転換を兼ねてデパートへ。ひとときの憩い。。だけど、憩いを求めてご褒美にお菓子ばっかり食べているもんだからどんどん体重が・・・(汗)ダウンなんか羽織ると熊か!!?ってなってしまう。今年はお出かけ用のダウンを新調しようと下見をしてみたけれどなかなか思うようなものがありませんでした。...
お行儀が悪いことに我が家のねこたちはテーブルの上に乗ります。今度の子たちには爪切りをしているとはいえ活発な男子たちのせいかテーブルの上のビニールクロスが破れたりして前のまるももちゃんたちの時には、ここまで傷むことはなかったんですけどね~・・。切り売りのビニールクロスを1メートル買うのですがお気に入りの柄ってなかなかないですね~。やっと見つけたのがこのクロス。ちょっとお値段しましたけれど、毎日見るも...
先日あった秋の恒例行事、阪急百貨店の英国フェア。今年ももちろん、行きました。けれど、ワタシ的にいまひとつワクワクする品揃えじゃなかったです。昨年はまるちゃんがいたなぁ・・なんて思うと涙目になる・・・。せっかくなので、数袋選ぶ紅茶のティーバッグを買ったのみ。ユーハイムのチョコバウムと一緒に、お茶タイム。次はイタリアフェアだ!!と思っていたら、先々週と先週と、連続して母がまた転倒。。。1度目はまぁ軽く...
最近の晩ごはん。お魚の味噌漬け・豚肉とさつまいもとレンコンのおかず・冷凍オクラサーモンのちゃんちゃん焼き風ホイル焼き・おから・小松菜とうす揚げの煮びたし今夜はさんまの干物・白菜とツナの炊いたの・豆腐とうす揚げのお味噌汁に落とし卵でした。和食が5・洋食3・中華1・パスタや焼きそばなど1・・って感じの割合です。品数多く出すのも面倒で、足りなさそうなときは小さいサイズの冷ややっこを登場させたり漬物やお茶...
先週、膝関節炎の病院に行ってきました。CRPもまた0.03でレントゲンも問題なし、MRSAの菌ももう考えなくていいので卒業です!!主治医がイケメンだとかそんなことは考えてる余裕がなかったけれど紳士服のモデルが出来そうな感じの正統派のいいとこの坊ちゃんタイプ。お別れするのが惜しいほど、素敵な先生でした(笑)受診した先生でもなく、救急の手術室で初対面という不安な状況でしたがCRPが下がらず落ち込んでいたとき、普段は...
今日のランチはジョリーパスタにて「ヤリイカと明太子のクリームパスタ」まるがいなくなって、夫が早く猫を飼いたいというので私が化膿性膝関節炎になる前の2月頃にもいちど譲渡会を覗きに行きましたがそのときはまだ、まるの区切りがついていない気持ちがありました。先月と今日は同じ場所で同じ団体が主催する譲渡会で第一希望の2か月の茶トラの仔は希望者が多くて無理でしたが先月にも参加していた白地にキジ模様の7か月の仔...
リハビリで膝は少しずつ良くはなってきましたが、昨年から続いた3つ連続の出来事はわたしの心をかなり疲れさせたようです。毎日わたしを癒してくれた宝物のまるちゃんを看取り2か月もの間、右眼がまったく見えないというヘビーな状態それを母の前で見えているふりをし続けたことそれが完全に回復しないうちに起こった膝の激痛と手術・入院その原因を母の前では隠してごまかし続けたこと、医療ミスに対する心労いつ母がダメになる...
昨日の晩ごはん、ですけれど。ひき肉と玉ねぎと粉チーズを入れたスパニッシュオムレツと野菜サラダ。写っていませんが自家製梅干しを入れて炊いた混ぜご飯。オムレツには玉子4つに対して、牛乳と粉チーズを大2ずつ。粉チーズがけっこう入ります。塩も入ってる上にウスターとケチャップを混ぜたソースをかけるので、味はしっかりめ。リハビリの整形の近くに近郊農家さんや有機の野菜売っている所がありそこで買ってきたので生野菜...
今夜は旦那さんの好きな「ピーマン春雨」でした。あとは高野豆腐の玉子とじと、茄子の焼きびたし。先日、抗生物質をやめてから初めてCRPの数値の検査がありまして基準値以下の0.03というひく~~~い値でした。正常だとこんな低くなるんですね~!!今まではやっぱりMRSAの菌がいたんだなと感慨深かったです。ということは、膝の関節に菌がいて悪さをするという状況はなくなって絶対とは言えないけれど再発はしないであろうという...
踵の骨棘と足首の痛み、膝の違和感があるため朝、起きて行動を始めるのが嫌です。持病のある方、高齢で足腰が悪い方、そして実家の母もいつもこんな思いなんだとなって見て初めてわかりますね。口には出さないけれど、いつも偉そうに言ってゴメンと心の中で謝るわたし。リハビリを始めてもすぐ良くなるわけでもなく関節炎になったことで自分は膝に爆弾を抱えたようなものでしかもそれが医療ミスということも常にひっかかっていて今...
昨夜はちらし寿司でした。毎年ひな祭りにはちらし寿司と決まっているのですが、なにせ入院中でしたので・・。冷凍庫にスタンバイしていた穴子のかば焼きが、やっと日の目を見ました。ちらし寿司の素に穴子と錦糸卵と絹さやといくらをプラス。昨日はリハビリのため、紹介状を持って新しい整形外科へ。母の訪問診療の先生(女医さん)から「良いみたいよ」と聞いていたので「〇〇先生から良いと聞いて来ました」みたいな言葉もちらつ...
今日のお昼ごはん。私の入院中は、それでなくても食欲のない母に出来合いのものばかりでしたので炒り卵とかつお節を入れたおにぎり、天かすを入れたおにぎり、自家製梅干しを入れて炊いたごはんにゴマと青じそを混ぜたおにぎりを作りました。私も平日のお昼はつい冷食やインスタント麺を食べてしまうことが多いので今日は炒り卵のおにぎりと目玉焼きで栄養を。おにぎり、一つでは足らずに後からもう一つ食べました(笑)。目玉焼き...
昨日、退院して初めての外来受診でした。血液検査での炎症のCRPの数値が0・12と基準値内まで下がっていました。数値が上がるのが怖くて、普段の4分の1くらいしか歩いていませんでしたが普通の生活に戻っていって良いと言われました。最初は2,3か月抗生剤を続けると聞いたのですがMRSAに対する抗生剤の投与は6週間だそうで今月末まで服用後、来月半ばに数値をはかって上昇していなければ終了のよう。なんだかあっけない。...
長い間、買ってきたものを食べ続けていた実家の母と夫。入院中、夫に「退院したら何を作ってほしい?」と聞いたら「筑前煮」と言っていたので今日は作りましたよ。(買い物はまだそんな歩けないのでネットスーパー)母が、私が退院する2日前に布団と共に転倒したお話はしましたが今日も段差で杖が引っかかって前にバタンとこけて、片膝を打撲したと電話があり夫とふたりでまた飛んでいきました。一週間に2度ですよ・・。もう、心...
昨日、やっと退院してきました。ことの顛末をお話しすると、膝痛で通っていた整形で打ったステロイド注射が原因で本来は無菌である膝関節内にばい菌が入り、強い痛みと腫れが起こったのです。関節液を採取すると濁っており(=ばい菌がいる)、早く関節内を洗浄しなければいけないと翌日、紹介状を持って日赤の外来を受診してその夜に救急で手術をしました。腰椎麻酔で1時間、ぼんやり眠らせてもらったので意識がはっきりしたのは...
前回の記事のあと、予想もしないマズい展開になり、救急で夜に膝の手術をしたのが先週の木曜日。一週間の入院の予定が、検査結果で悪い方へ転びまして、4週間ほどの入院という最悪の地点に昨日着地しました。目の件といい、めったに起こらない災難で。自分だけはこんなこと絶対無縁だと思ってたのに。わたし1人なら諦めて頑張るけど、母がね、、、。最初の3日が色んな意味で辛かった。今はトイレだけ歩行器で、あとはベッド上の生...
今夜の副菜は、昨日作っておいた大豆入り切り干し大根の煮物と、春菊のナムル。メインはハムステーキを焼くだけなので、これで夕方バタバタしなくて済みます。さて、連休だというのにヒジョーに辛い状況になっております。足の痛みは腰からの可能性ということでMRIを撮りましたが確かに右足の神経を圧迫するように狭くなっているのですが、そうひどくはないそうです。なので膝にステロイド注射を打って、痛みの残る部分など様子を...
目の方がひと段落ついてきたというところで秋頃から深刻さを増してきた右足全体の痛みをK整形外科で診てもらいました。昨年夏に骨棘と左膝の痛みでN整形を受診して骨棘はインソールを希望したら作るという話で結局作らず左膝のほうは飲み薬とヒアルロン酸注射で少し落ち着いたところで足が遠のきました。骨棘の痛みを我慢して歩いていたせいか、冬に入ってから右膝の内側と膝から下の痛みが、動き始めに階段など上がろうものなら膝...
足や膝を悪くしてから、靴選びには困っています。でも、ご近所用に続けて買っているのがアーノルドパーマー。初代は足の甲の変形性足関節症のインソールを入れるために買ったこちら。 https://www.locondo.jp/shop/commodity/SFOR0143D/AR4098BW00050履きやすかったので、履きつぶした後同じものを購入しました。そして最近買った三代目がこちら↓ちょっと派手ですけれど、コートや洋服がシンプルな無地のときによさそう。いつもは...
お昼ご飯は残り物とかカップ麺、冷凍してあるおにぎり、冷凍食品などを食べます。出かけなくても良い日など、ゆっくりできて寒い日はお鍋で作るインスタントの袋めん。サッポロ一番の塩ラーメンをかきたま風にするか、ワンタンメンをカレー味にするかが定番。左端の黒っぽいのは、刻んだ白ねぎを混ぜてるからwワンタンメンのスープを3分の2くらいと、フレーク状のカレールゥをミックスするのですが毎回、味がちがう(笑)西川き...
関西在住の我が家では、15日までが松の内で15日早朝からのお焚き上げに合わせて、14日夕方に正月飾りをはずして神社に持ち込みます。昨年と同じタイプの水回り用しめ飾り。トイレと台所用。これはメガネと呼ばれるもので、関西以外ではあまり見かけないのでしょうか。箸置きも今日までがお正月用。実家ではなぜか鏡餅をさげるのは三が日が済んだ後という京都の風習が混じっていて実家のお下がりのお餅を私がお昼ご飯に食べる...
夫が買ってきたうぐいす餅。和菓子で一番好きなのはじょうようまんじゅう。あと、よもぎ餅の中に餡が入っているのをトースターで焼いて食べるの。大福のなかに栗の入っているの。きなこがかかってるとさらに好き~。いちご大福の白あんタイプ、ぶどう大福も。それだけ並べといてナンですけど、洋菓子派です(笑)。一番好きなのはクッキー生地のタルトの上が生クリームとカスタード両方乗ってるケーキ。さて、昨日はまた眼科へ。2...
気まぐれの更新が続きます。昨夜は夫に実家に送ってもらって泊まり、実家で朝の用事を片づけ9時半に夫に迎えに来てもらいました。母の足元が危なっかしいのですが、私がこんな調子なので今は2日に一度洗濯機を回す日に実家に泊まっています。私がいないことで、母が少しだけ無理をするちょっとしたことの積み重ねで母にとっては体調に影響があって心配なのですが今朝も隣で運転する夫を右目で見てもぼやけて誰かわからない・・・...
一昨日の金曜日、眼科の診察へ。発症から10日目というのに、右眼の見え方はあまり変わっておらずすりガラス越しのはっきりしない景色しか見えません。けれども眼科的には少しずつ血液が吸収されつつあり、眼底が少し見えてきたとのことでした。眼底がちゃんと見えるようになったら、原因もわかるようです。網膜剥離は起こしていませんが、この先もまだ可能性があるので週一の検査が続きます。もしなったとしても、手遅れにさえな...