chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
にゃおゆき
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/30

arrow_drop_down
  • 最強なろう系ファンタジー:【転スラ】転生したらスライムだった件・第三期スタート

    【転スラ】のシーズン3が4月がらスタートします。 主人公は日本人のサラリーマンだった三上悟(みかみさとる)が通り魔に刺されて死亡してその後異世界にて、魔物のスライムに転生したところから始まります。 この設定が面白すぎて、徐々にはまってしまいました。 その後スライムなのにチートスキルが覚醒していき、姿も美しい女性を元にした男性で、物語が進むにつれ、どんどん強くなるわ、性格も素晴らしいので、頼りになる仲間たちも次々に増えていく。 どこまで最強になるのか、とりあえずシーズン2の時点では世界最強の魔王8人のメンバーにまで上り詰めたところから、シーズン3が始まります。

  • あんこの魅力を堪能する・今週のお題「あんこ」

    今週のお題「あんこ」🌸花より「あんこ」🌸 桜の季節がやってきました。 それでも「花よりあんこ」は私のことです。 気が付いたら、いつもあんこ食べていますね。 あんパンが多いかな、でも和菓子の餡子も大好きです。 パン屋さんによく行くので、つい手が出ます。 「にゃおたび」でもたびたびご紹介していますね。 上の写真は「シュウークリーム」でその名をとどろかせた、北九州市八幡西区船越にある「セイ・トオイ」さんの年末年始限定メニュー名前は忘れました。牛乳プリン、抹茶のゼリー、栗の甘露煮、牛乳アイス、抹茶マカロン、イチゴ、そして、そして、あんこが乗ってます。スペシャル和風ケーキですね。 今週のお題「あんこ」🌸…

  • コーヒーに秘められた可能性/僕はコーヒーがのめない⑥を読んだ感想

    僕はコーヒーがのめない第6巻では前回に引き続き「ブルーマウンテン」のお話から始まります。世界最古のスペシャリティーコーヒーであるブルーマウンテンコーヒーがいかに魅力的な可能性を秘めたコーヒーであるかが語られています。 後半では、美味しいコーヒーの2つ目の要素である焙煎について詳しく描かれています。 主人公「花山太一」の父は日本のサードウェーブをけん引するほどの焙煎師である。 ここでは、焙煎の魅力が詳しく描かれています。 そして「王様コーヒー勝負」の行方を左右する焙煎とは?

  • サウナでととのう(ディープリラックス)を体験?今更聞けない【ととのう】の意味

    こんにちは、サウナ苦手な「にゃおゆき」サウナ[ととのい]体験! サウナは正直今まで避けてきました。水風呂なんてとんでもありません。 冬は風邪ひきそう~。 ところが昨今のサウナブーム、そして【ととのう?】ってなんぞや? 調べてみると、いいらしい! 健康オタクの私は、やるしかない! サウナの本当の楽しみ方を知ったのです。

  • ウォーキングの魅力と効果!サブスクでスポーツジムに入会してもウォーキングは続く!

    先日スポーツジムにサブスクで入会して、いかにゃきゃ損と思いウォーキンをやめるかと考えましたが、やめられません。 ウォーキングは、運動の効果だけではないような気がします。 晴れた日の朝外を歩くのは気持ちがいいです。 しかし私は、雨が降ってもウォーキングをします。 小雨、霧雨、雨上がりには、澄んだ空気や水蒸気、冷たい空気などなど、 靴は撥水性のシューズに履き替えてナイロンジャケットに撥水帽子など、山登りのように、いろいろ準備していきます。 最近は距離も少し伸びました。

  • 知れば知るほど美味しく飲める☕エスプレッソコーヒーの秘密!

    「僕はコーヒーが飲めない」第4巻あたりから、この題名のに違和感がわいてきたのはにゃおゆきだけか? とはいえ、この巻では主人公の「花山太一」の女性版のような人物が登場する。 そしてこの題名の意味が、なぜか深いもののような気がしてきました。

  • 僕はコーヒーがのめない☕⑤を読んだ感想&「ブルーマウンテン」の真実

    2016年8月3日に発行された「僕はコーヒーがのめない☕第5巻」ですが、2024年の現在でもその内容は、非常に役に立つ情報と言えます。 現在ではサードウェーブとかスペシャリティコーヒーなどというかつてないコーヒーブームが沸き起こっていますが、その真意を見極めるためには、とても参考になると思いました。

  • エイジングケアと保湿効果を兼ね備えたオーガニック美容オイル

    ウチワサボテンオイルは高い保湿力を持っており、肌の水分を保ちます。乾燥から肌を守り、しっとりとした肌を保つ効果があります。豊富なビタミンEが含まれており、抗酸化作用を持っています。これにより、肌の老化やダメージを防ぎ、若々しい肌を保つ助けとなります。 ウチワサボテンオイルは皮脂の分泌を調整し、皮脂バランスを整えます。脂性肌の方には過剰な皮脂を抑制し、乾燥肌の方には適度な保湿を提供する効果があります。

  • KALDI(カルディコーヒーファーム)でコーヒーをいただこう!

    こんにちは、コーヒー好きの方なら、ご存じかと思いますが、KLDI(カルディカルディコーヒーファーム)ではコーヒーの試飲を行っています。 大型のモールなどに行かれると、結構な確率で、店舗があると思います。 例えば、「イオン」や「ゆめタウン」など、北九州市だったら「チャチャタウン」等の地域特化型モールなどにあります。 そしてコーヒーをその場で紙のミニコップにいれて無料で提供しています。 並んでいたら次々に順番が来てわたされます。すると、おや!あま~い。 砂糖が多いな~!なんて思いませんか? せっかく売り出し中のカルディマイルドブレンドの試飲ですから、砂糖でお味が・・・。 勇気をだして言ってみましょう!「ブラックでください!」 こころよくブラックコーヒーをいただけますよ。 マイルドで深い味わいのカルディマイルドブレンドはとても万人向きのコーヒーだと思いました。

  • 僕はコーヒーが飲めない第3巻を読んだ感想!!

    たまたま「僕はコーヒーがのめない」見つけて試しに読んでみたもののこれがなかなか面白くて、どんどん物語に引き込まれてしまいました。登場人物も一見普通ですが、結構な個性派ぞろい、お互いをかぶらないようにバランスよく設定しています。 コーヒーが好きな方ならもちろんそうでない方も、これを読むとコーヒーが好きになると思います。 主人公の花山君にはとても共感できるもがあります。その奥で原作者の福田幸江せんと監修の川島良影さんがなにを伝えたいのかが次第に読者にもじわじわと伝わるようなそんな漫画に仕上がっていると感じました。本書では、ブルーマウンテンの本当の姿と現状、そして素晴らしさを語っています。ジャマイカの現地を描いた漫画の舞台は、まるで観光気分にも浸らせてくれました。レゲエの神様ボブ・マーリー館にはいつか行ってみたくなりました。

  • 厳選された本物のオーガニック商品:NABLUS SOAPナーブルスソープ

    みなさんこんにちは、オーガニックライフをおくりたい方必見です。 僕は基本的にはオーガニック派ですけど、なかなかいい商品にめぐり合えなくて、いつも妥協しています。なので、出来るだけオーガニックのものを探しています。 今回ご紹介する「YOUR ORGANICS」(ユアオーガニックス)は世界中にある本物のオーガニック製品を厳選してお届けしています。いろんなこだわりを持っていることも含めてご紹介します。

  • コーヒーのサードウェーブ!?そしてスペシャリティーコーヒーとは!?

    コーヒーファンのみなさま!そしてなんとなくコーヒーが好きな方々、今回のお話はコーヒー社会のサードウェーブとスペシャリティーコーヒーについて調べたことをお話しします。

  • サードウェーブとスペシャリティコーヒーの世界を変える マンガ「僕はコーヒーがのめない」2巻

    2巻の見どころ 一巻の終盤に華々しく登場した、姉の胡蝶欄と妹の胡蝶凛RDCの会員で、昔から花山と親交があり、今回のプロジェクトの頼もしい助っ人にになりました。 そしてハワイでは一般的にはあまり知られていない、ハワイコナコーヒー農園の現状や人気の秘密、裏の事情など、これを読むとなんだかハワイコナコーヒーがのんでみたくなりました。終盤では、最高のコーヒー農園と農場主との出会いがあります。 そこで主人公の」花山太一とプロジェクトの発起人であり花山のよき理解者である、加賀谷俊介の二人は農業研修のため農園に残ることに、 そして、二人が帰国したところで、急展開が有り、次回につづきます。

  • マンガ「僕はコーヒーがのめない」第一巻を読んで感動した!

    もう何十年も漫画からは遠ざかっていました。「僕はコーヒーが飲めない」というタイトルに惹かれて、コーヒー好きの私は「なんでだ!」と反応してしまいました。 手に取って読んでみると、主人公の花山君はかたくなにコーヒーをのまないその理由はなんと大のコーヒー好きで、まずいコーヒーをのまないというのが理由だったのです。 コーヒーは嗜好品ですから、コーヒーの味覚は人それぞれに違うことも考慮にいれて、 コーヒー好きの花山君は周囲に配慮して、コーヒーを遠ざけてしまっていたのです。 でもやっぱりまずいコーヒーを出されると飲めないのです。 本書の中で本当に美味しいコーヒーを伝えたい筆者の気持ちが描かれていて面白いと思いました。

  • ブルーマウンテンコーヒーの魅力と歴史

    ブルーマウンテンは、コーヒー愛好家にとって特別な存在ですね。その名前は、青々とした山々に育つコーヒーの豆から来ていますが、実際には山が青いわけではありません。その名前の由来とブルーマウンテンのおいしさの秘密をときあかしていきましょう。 ブルーマウンテンというコーヒーをみなさんは好きですか?おそらくほとんどの方が大好きだと思います。 日本人なら誰でも知っている、美味しいコーヒーの代名詞ですね。 しかし、私は、ブルーマウンテンをあまり飲んだことがありません。せいぜいブルーマウンテンブレンドぐらいです。 それというのも価格が高価で、とても喫茶店やレストランで飲もうとは思いません。 しかし、ブルーマウンテンが嫌いになるわけではなくいつか余裕のある時にいただこうと思っています。

  • 世界のお金持ちが好む幻のコーヒー「コピ・ルアク」とはその正体に迫る。

    「コピ・ルアク」コーヒー通なら一度はその名を聞いたことがある「幻のコーヒー」です。 しかし残念ながら幻だった頃は昔のお話でコピ・ルアクは今では簡単に手に入る高価なコーヒーへと変貌しています。 商売の為とは言え、その採取方法には個人的には疑念を抱いています。 その上、偽物まで出回っているというのですから、出来れば、話題のタネにとどめておきたい代物です。

  • 晩白柚:福岡県の地産地消オーガニックショップ「子次郎の里」での新鮮な発見

    いつも卵を購入している、福岡県嘉麻市の「子次郎の里」で見つけた、「晩白柚」 買ってきました。こんなに安いなんて! 「小次郎の里」は卵だけではなく、ランチやスイーツ、カフェとしても利用しています。とても楽しいお店なんです。地産地消の取り立て野菜なんかも販売していて、いつもいろいろ買って帰ります。全体的には「オーガニックショップ」だと思いますが、小さな道の駅のように利用者が多いです。今日は珍しい「晩白柚」が並んでいましたので購入しました。おそらく初物で、サービス的なお値段だと思いますが、安すぎます。 さてお味はどうだったでしょう?

  • 超予測不可能!ノンストップエンタメ映画「ザ・ロストシティ」サンドラブロック主演

    こんにちは、この映画は本当に超予測不能なのです。豪華キャスティングのなかで一番頼りがいのある、元軍人で救出のプロという役のジャック・トレーナー「ブラット・ピット」が前半で頭を打たれて・・・それをそばにいた主演の一角アラン「チャニング・テイタム」が彼の脳みそと血を顔面に浴びます、気が動転して、「彼の考えがわかる!!」とか、わけのわからないことを叫びます。もう絶体絶命というところからの逃亡激が始まります。 今回の悪役はあのハリーポッターシリーズでおなじみの「ダニエル・ラドクリフ」 お楽しみに!

  • 3月22日公開直前の映画「猫と私と、もう一人のネコ」の監督に会った話

    私が長崎街道の「飯塚宿」を散策していた時のお話です。 たい焼き屋さんで待機していたら、突然、カメラをもった二人組が入店してお店のおじさんに親しげに「監督との記念写真を撮影に来ました。」そしておじさんも「たいやきたべていきますか」となにやらたいそう親しげでした。隅の方にいた私にもその監督さんは親しげにお声をかけていただいて、今度上映される映画のお話をされていきました。そして映画のパンフレットをいただきました。監督のお名前は「祝大介」さんです。

  • イラストACから「本日お誕生日を迎えるあなたに 超高品質!未公開素材をプレゼント!」

    会員さまだけの特別企画!いつもイラストAc・写真・シルエットACをご利用いただいている会員様へ感謝を込めて。 まだどこでも公開されていない超高品質なイラスト・写真・シルエット素材をプレゼントさせていただきます。 数数なんと560点!ハイクオリティな素材がすべて無料です。ぜひダウンロードしてくださいね! という内容のメールが届きました。

  • 3月9日は【関門海峡トンネルの日】関門海峡の歴史: 世界初の海底トンネル完成記念

    本州と九州を結ぶ「関門トンネル(国道2号線)」 1958年3月9日に世界初の海底トンネルが、福岡県の北九州市門司区と山口県下関市の間に開通しました。本州と九州を結ぶ「関門トンネル(国道2号線)」。 関門大橋は、1973年11月14日なので、その時代唯一の陸路が完成したわけです。 船で渡るしかなかった関門海峡が安全で短時間に行き来できるようになったのです。 着工したのは。1937年からですが、戦争などで一時中断もありました。完成までに21年もの歳月を必要としました。今も1日3万台弱の車両が通行しています。 さらに便利な関門大橋が開通しても、通行料の安い関門トンネルを利用する人が多いのはうなずけますね。

  • 漫画家 鳥山明さん死去 68歳 「DRAGON BALL」「Drスランプ」などで人気

    少年ジャンプにアラレちゃんが連載されたときは、毎週「ワクワク!」して買いに行きました。そのあとの「ドラドンボール」もコミックまで買いそろえました。 とても残念です。鳥山明先生のご冥福をお祈りします。

  • 国民的アニメ・ドラえもん感動3Dアニメ映画2作目「STAND BY ME ドラえもん」2 (2020年)

    ある日のび太は、古いくまのぬいぐるみを見つける。それは、優しかったおばあちゃんとの思い出の品だった。「おばあちゃんに会いたい!」ドラえもんの反対を押し切り、タイムマシンで過去に向かうのび太。おばあちゃんは突然やってきた少年を、のび太と信じ、受け入れてくれる。そして、「あんたのお嫁さんを一目見たくなっちった」おばあちゃんの一言から、ドラえもんとのび太の大冒険が始まる。 う~ん!おばあちゃんの無茶ぶり。これはまるでドラえもん版「 Back to the Future」 過去に行ったかと思えば、未来に、そしてまた過去と未来に・・・! 前作よりもスケールが大きいです。

  • 8日の天気 - 東京都心でも積雪のおそれ 関東甲信 大雪に注意(7日19時更新)

    皆様こんばんは、なんと明日8日は東京都では積雪のおそれがあるという予報が出ています。 関東甲信地方の方はご注意してください。

  • ドラえもん感動3Dアニメ映画「STAND BY ME ドラえもん」

    こんにちは「のび太君」のようなにゃおゆきです。かなり似ています。 ですから【ドラえもん】には愛着があります。 1969年から「少年サンデー」に掲載されたそうで、私の小さい頃からの愛読書でもあります。テレビアニメも毎回欠かさず見ていました。 最近は、とんとご無沙汰していましたが、このたびの3Dアニメでの映画は大人のわたくしが見ても「感動!十分に泣ける」という作品だと思います。 **「STAND BY ME ドラえもん」**は、2014年に公開された日本のアニメ映画で、国民的漫画『ドラえもん』の原作者、藤子・F・不二雄の生誕80周年記念作品として製作されました。この作品はシリーズ初のフル3DCGアニメーション作品であり、原作の数あるエピソードから厳選された7つの人気エピソードを再構築しています。

  • サブスクス!スポーツジム:健康への挑戦

    みなさん今晩は、60歳になって初めてスポーツジム入会しました。もうすぐ61歳です。 今まで自力で腹筋、腕立て、ウォーキングをしてきましたが、サブスクを利用してお得に、入会しました。何がお得なのか?トレーニングマシン、スーパー銭湯付き、そしていろんな、健康教室がついてきます。 3月は時期的にいろんなサービスがついてきます。入会金無料、初月無料、そして会費割引など、入会するなら今しかありませんね。

  • みなさんこんにちは、 2か月前に使用していたPHILIPSの電気シェーバーの充電ができなくなったので買い換えることにしました。次は【ブラウン】か【パナソニック】かというところですが、【PHILIPS】の最新版が出ていたので、あまり迷わずに購入しました。昔は【ナショナル】現【パナソニック】を使っていました。よく剃れますが、肌が痛くなります。次に世界売り上げNo1の【ブラウン】を購入。これは永い間愛用していました。しかし気になっていた【PHILIPS】を使ってみたくなったんです。 2か月間使用した感想ですが、思った通り肌には優しく、剃りやすい、 そしてこの最新型ですが、アタッチメントが取り外し出来て、きわ剃りも付いています。手入れが簡単で、清潔な使用感が気に入っています。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、にゃおゆきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
にゃおゆきさん
ブログタイトル
今この瞬間!
フォロー
今この瞬間!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用