chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tokajar_h
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/01

arrow_drop_down
  • 春にして君を想う

    沖縄から鹿児島へ引っ越すと、やんばる三種の野鳥たち(ホントウアカヒゲ、ノグチゲラ、ヤンバルクイナ)とは会えなくなる。寂しいけれど、それは覚悟の上だった。 その一方で、鹿児島でも見られるはずなのに出会いのチャンスに恵まれない鳥がいた。ムナグロはその代表格だ。 沖縄では、自宅から近い海辺の公園にムナグロが群れていた。毎年9月頃に飛来し、5月上旬になると北へ向けて旅立っていった。 ムナグロは冬羽と夏羽で印象がガラリと変わる。冬羽のムナグロは地味だけどしっとりとした風情がある。夏羽では顔から腹にかけて黒くなる。エレガントな夏羽を目にすると、旅立ちが近いことを知って寂しくなった。 公園のムナグロは野鳥写…

  • アマゾンで犬を買う

    沖縄でアパートに住んでいたとき、一戸建てならアレもできるコレもできると夢想していた。本格的なオーディオ装置でジャズやクラシックを聴いたり、犬を飼って絆を深めたり・・・ 夢が叶って一戸建てに引っ越して2年が過ぎた。アレもコレも実現しなかった。音楽はBGMで流れていればオッケー。ペットを飼わなくてもバーチャルなYouTubeの犬たちが癒してくれた。 動画を観ていて、こんな犬と暮らせたら幸せだろうなとは思う。でも、実際に飼うのは難しそうだった。犬を連れていたら野鳥撮影はできそうもない。家で留守番をさせるしかないだろう。それも不憫な気がした。 犬の飼育には心理的なハードルもあった。子供の頃、飼っていた…

  • 冬鳥シーズンを振り返る

    3月中旬なのに春の到来を実感できない。スギ花粉のせいだ。今年は過去10年で最も飛散が多いという。花粉の多さに恐れをなして自宅にひきこもる日々。 去年の今頃は野鳥撮影に明け暮れていた。花粉症の薬を服用し、マスクを付けて外出する。晴れて気温の高い日でも目が痒くなる程度で済んでいた。 去年はあまり飛ばなかったらしい。ウェザーニューズの予報によると、鹿児島県の今年の花粉飛散量は前年比342%になるという。飛散が収まるまで春はお預けだ。 フィールドに行けば冬鳥との新たな出会いが待っているかもしれない。しかし、ひきこもり生活を2週間続けて気分はすっかり回顧モード。2025年の冬鳥シーンを振り返ると、昨シー…

  • 老いた体と対話する

    年寄りの体は醜い。シャワーのあと、姿見に映る自分のハダカを見るたびにそう思う。太っているわけではない。痩せ気味だけど、ガリガリというほどでもない。体重は高校生の頃と変わらない。 違うのは肌の張りだ。乾燥して潤いがない。たるんでシワが寄っている箇所もある。 醜い体は愛せない。高齢者のセルフネグレクトは、そうした思いが引き金になるのかもしれない。若いときは、美しいとは言わないまでも肌に張りがあった。弾力性のある筋肉はさわっていて心地よかった。 それなのに今は・・・と太ももを両手で掴んでみる。意外にも確かな筋肉の感触が伝わってきた。野鳥撮影で歩くことが多かったせいか、足の筋肉は衰えていないようだ。 …

  • 1日だけの夏

    沖縄にいたとき、冬なのに夏のように暑い日のことを「小夏日和」と呼んでいた。1月や2月でも晴れると気温がぐんぐん上がる。沖縄の日差しは冬でもつよい。 今日の指宿も「小夏日和」だ。室内における午後5時の気温は28.7度。朝起きたときも暖かくて心地よかった。午後になると気温はグングン上昇。1枚また1枚と服を脱いでいく。今は短パンとランニングシャツ。もう真夏の格好だ。 3月になったばかりなのに、暖かいを通り越して暑い。湿度も60%と高く、不快なレベルに差しかかっている。猛暑だった去年の夏の記憶がまざまざとよみがえった。寒い冬は嫌だけれど、夏の暑さも耐えがたい。 それでも、冬と夏のどちらが好きかと問われ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokajar_hさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokajar_hさん
ブログタイトル
片隅のユートピア
フォロー
片隅のユートピア

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用