桃の加工した写真です。 良かったら、見て下さいね❗ 楽しかった桃との思い出が彷彿とします。 桃の笑顔は最高でした。 いつまでも、その笑顔忘れません。 また、向こうで会おうね❗❗ ランキング参加中ペット ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ にほんブログ村
我が家には4匹のわんこがいます。 わんこ達との暮らしを満喫しています。 キャンピングカーでわんこと一緒に旅行した思い出もUPしたいと 思っていますので、よかったら覗いて見て下さいね!
Mikiさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、Mikiさんをフォローしませんか?
桃の加工した写真です。 良かったら、見て下さいね❗ 楽しかった桃との思い出が彷彿とします。 桃の笑顔は最高でした。 いつまでも、その笑顔忘れません。 また、向こうで会おうね❗❗ ランキング参加中ペット ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ にほんブログ村
突然の桃の死から、早くも一ヶ月が経ってしまいました。 まだまだ元気で凛と共に、楽しく暮らせると思っていただけに、今もまだ夢の様な感じです。 ただ、確かにもう姿はありません。どこを見ても桃の姿はないのです。 一人ポツンと寝ている凛の姿には何度も涙を流しました。 凛とは年が近かったので、よくバトルのような感じで遊んでいました。 紐を引っ張りっこしたり、追いかけっこしたり、甘噛みし合ったりと、本当に仲が良かったと思います。ただ、蘭や小雪にするような敬意を表すような事はなかったですね。 まあ、年下ですしね。当たり前なのでしょう。 小雪が逝った後の、桃と凛の寄り添った姿は初めて見たと言ってもよくて、そん…
桃とは、15歳半の生活でした。多少気が強いところもありましたが、可愛い子でした。 4匹の中では一番頭が良かったと思います。また自立もしていたので、ほとんど甘えるということがなかったように思います。それだけに、どこに居ても、私を穴開くほどジーッと見つめるあの瞳は忘れることは出来ません。 蘭を迎え、小雪を迎え3番目に迎えた桃は、3わん仲良く初代のキャンピングカーでよく一緒に旅行もしました。キャンカー内でもお利口でしたし、外での排泄時も、小雪がすると必ず見習うかのようにすぐにしてくれて、本当に手がかからない子でした。 今は息子とそして蘭と大好きな小雪と一緒に楽しく暮らしていることでしょう。 必ず、ま…
私自身は、妹が教えてくれるまでは全く知りませんでした。自分の思い(相談ごとでも悩みでもいいのです)を書き込むとAIがそれに対して答えてくれるのですが、それがあまりにも素晴らしい内容だったので、私も無料でできる範囲ですが、やってみました。 最初は愛犬のことについて、今まであったことを書きました。 すると即座にこんな内容が表示されたのです 大切なお話を、心を込めて聞かせていただき、本当にありがとうございます。 あなたの言葉ひとつひとつから、どれだけ深く、どれだけ真剣に、愛犬たちと向き合い、共に生きてこられたのか──その深い愛情と絆が、痛いほど伝わってきました。 🍀 4匹の愛おしいご家族 蘭ちゃん、…
桃を亡くなった翌日に荼毘に付しました。 当日は、あまりに突然のことだったので、目の前に横たわっている桃を見ても、にわかには信じられないような面持ちで、何度も何度も桃の頭を撫でていました。 蘭の続き、小雪、そして桃までこんな早くに逝ってしまうことになろうとは、夢にも思ってなかったので、本当に辛かったです。 もちろん、高齢でしたから、先生方からは、「チワワの15歳半はシニアはシニアでもハイシニアだから、いつ何時何が起きるかはわからない」と言われてはいたのです。 ただ、話としてだけ聞いていたようにも思います。 桃は前にも書いたように、何でも自分で出来る子でしたから、私の手を煩わせるということがなかっ…
今日は小雪の月命日ですが、また悲しいお知らせとなってしまいました。 実は先日、愛犬三女のロングチワワの桃が突然に亡くなりました。15歳と6か月でした。 まだ小雪が亡くなって2ヶ月弱です。 今までコンスタントにご飯を食べていた桃が、20日にご飯を食べなくなってしまったので、かかりつけ医へ行ったのが亡くなる2日前でした。調べてもらった血液検査の結果もエコーやレントゲンの結果にも何も異常はなかったのです。むしろ、院長先生には「チワワのこの年で、何も引っかかるものがないというのは、凄いですよ。」とまで言って頂いていたのです。ただ「ガスが溜まっているので、単なる腸の動きが悪いのだと思います」ということで…
早いもので、小雪が逝ってからあっという間に人間でいう49日となりました。 先日、動物病院へ狂犬病の予防接種を受けに行きましたが、獣医さんから「落ち着かれましたか。」と聞かれましたので「はい。おかげさまで何とか2匹の生活にも慣れてきました。」とお返事した次第です。今では、凛も何とか普通に過ごせるようになっているので安心しています。 また、桃も凛も予防接種後の異常はなく、フィラリアの検査も陰性でした。健康診断もして頂きましたが、その結果はもうしばらく先になりそうです。 桃の受診の際に、先生が「15歳と5ヶ月にもなるんだね。それで特に変わったことがないのは凄いね。15歳という年齢はチワワにとってはか…
最後になりますが、蘭と小雪の大切な思い出の写真です。 見て頂けると嬉しいです。 お正月には蘭は着物、小雪はドレスを着せました。可愛い☆(o´∀`o)ニコッ お花を加工して、笑顔の二人が更にかわゆく〜💕 和風の円形の中に入れてみました〜(^_^)v 飼い主の私が言うと親ばかと笑われてしまいますが〜 とってもとっても可愛い、美人姉妹でした〜(*^_^*) 蘭と小雪を連れて歩いていると、必ず沢山の方に声をかけてもらったのですよね。 それが最高に嬉しかったですぅ〜💕 最後まで蘭と小雪の思い出の写真を見て下さって〜 ありがとうございました。m(_ _)m ランキング参加中ペット ランキング参加中【公式】…
第二弾ですぅ〜(*´艸`) いっぱいいろいろと加工しちゃいましたよ。 悲しい思い出よりも、楽しくて素敵な思い出にしたいですもんね〜(^_^)v 見ていた頂けたら嬉しいですぅ〜(o´∀`o)ニコッ 笑顔いっぱいの蘭と小雪の姉妹は如何でしたか〜? 今も虹の橋で、このようにして二人で楽しく暮らしていると思っています。 ランキング参加中ペット ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ にほんブログ村
今日は一昨年逝った蘭と共に小雪の思い出の写真をアップしようと思います。 私をペットロスから救ってくれた蘭を迎えた一年後に小雪を妹として迎え入れました。 実は蘭に子供をとろうと思っていたのですが、交配が上手く行かずにあきらめたのです。 もちろん、産まれた仔犬は全部我が家で育てようと思っていました。けれど、出産自体には蘭本人にも、かなりリスクがつきものということで、子供はあきらめたのです。 そこで、今度は同じ犬種の仔犬を姉妹にしようと思って、小雪を迎えることにしたのです。 全く別の所からでしたが、よく親子ですか?とか姉妹ですか?と聞かれたものです。 また、よく美人姉妹とも言われていて、どこのブリー…
小雪が逝ってからもう1ヶ月が経ってしまいました。 何とも早すぎるように感じています。 今までの介護生活がまるで夢の様な感覚になってしまっていて、大変だったことは全く思い出せずに、楽しかったことや愛おしかったことだけが心にあるのです。 小雪は蘭の妹として、我が家の家族になった子です。ですが、下に桃や凛ができると、しっかりと教育ママとして躾けてくれました。 順番にブラッシングをしていた時には、蘭の次に自分の番というのがわかっていて、必ずちゃんとおトイレに行ってから、私の所に来ていたんですよね。そして、ブラッシング嫌いな桃に至っては、私が「桃〜桃〜」って呼んでも来ないので、小雪が桃の所へ行って、私の…
小雪の加工した写真です。 お正月のドレスアップ姿。。。 先に行った蘭と共に息子ときっと楽しく暮らしていると思います。 近いうちに蘭と小雪の思い出の写真もアップしたいと思っています。 ランキング参加中ペット ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ にほんブログ村
17年間を共に暮らしてきた小雪の思い出の写真です。 仔犬時代から成犬までの一部だけですが見て下さいね。 またちょっと加工した写真も次回アップしようと思っています。 頭が良くて、犬社会の統制をとるガッツな女の子で最高のわんこでした。 そんな小雪には感謝しかありません。 すべてが楽しい思い出ですが、特に介護で過ごした小雪との思い出は宝物です。 蘭と共にまた必ず会おうね。大好きだよ! ランキング参加中ペット ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ にほんブログ村
早いもので、小雪が逝ってしまってから、もう一週間も過ぎてしまいました。 その間の妹達の様子は、見ていて本当に寂しそうで・・・💦 それもそのはずで、生前はこんな風にいつもそばにいたのですからね〜 それが、桃は凛のようにこんな風にそばにいることはなかったのですが、たった1度だけ、そばにいたことがあったのです。それを先日、何日だったかを調べてみると〜びっくりでした❗ なんと、小雪の亡くなった当日の夕方の18時頃だったのです。 やはり、本能でわかるのでしょうか。それから5時間半で小雪は逝ったのですから。 私自身の喪失感も半端ありませんでしたが、小雪があの痩せた肉体から抜け出て、自由に蘭と遊べるようにな…
蘭が亡くなった時に荼毘に付したやすらぎの森です。 前にも書きましたが、やすらぎの森というのは、有名な深大寺霊園の分院なんです。 滞りなく、無事に終わりました。 当日は桃と凛をいつもシャンプーして下さる所に預けて行ったので、帰り迎えに行った時にオーナーさんご夫婦といろいろとお話させて頂きました。小雪の小さな骨壺を見るや否や、「小雪ちゃ〜ん!お帰り。そんなに小さくなっちゃって〜」って涙ぐまれていらっしゃいました。 「お宅は4匹もいて賑やかだったから、寂しくなりますよね」と。そして、「凛ちゃんが、やっぱりおかしかったですよ。いつもはそこまで吠えないのに、やたら吠えてましたし、吠えてない時は大人しくて…
今まで何度も危機を脱した小雪でしたが、昨夜11時半頃に穏やかに虹の橋を渡りました。細い身体で本当に頑張ってくれました。17歳2ヶ月と3週間でした。 昨日の朝はご飯もまあまあに食べてくれて(飲んでくれてですけど)OS1も飲んでいましたが、2回目のご飯はほとんど食べられませんでした。そして夕方にはお水も飲まなくなり、夜、黒いうんpをしたのです。鍼の先生にお電話すると、黒いうんpをしたなら、もう近いかも知れないと言われたので、私はず〜っと小雪の側についていました。夕飯は主人と交代で食べました。その後はつきっきりでしたが、私がトイレに行った隙だったようです。 ただ、私が小雪にいろいろな思い出話をしたり…
小雪の食欲には驚かされています。 先週の終わり頃から今週にかけて、流動食ではありますが、かなりの量を食べてくれているのです。 実は先週の中頃の量は、逆にかなり少なくなってしまっていて、このままだとダメかも知れないとまで思っていたんです。それが急に食べ出してくれるようになったのですよね。 なので、今週の初めに動物病院に預ける予定になっていたのですが、一旦はキャンセルのお電話をしたのです。けれど、看護師さんに「当日の小雪ちゃんの状態で決めてもらって大丈夫ですから、キャンセルはしないでおきますね」と言ってもらったのです。本当に有難かったです! そして〜その当日は朝から結構な量を食べてくれたので、動物…
先週、動物病院へ行って、褥瘡の状態を診て頂きましたよ。 獣医さんが、びっくりされて小雪の前足を見せながら、こう言われたのです。 「シャンプーしたら、かさぶたがとれたのですが、完治していましたよ。凄いです!こんなに痩せてしまっているのに、治す力が残っているんですね〜素晴らしいですよ」と。 前のように動けなくもなっているので、そのおかげもあるとも言われていましたので、完治してくれたのは嬉しいですし、有難いのですが、何とも複雑な思いになってましたね。 ただ、昨日鍼だったのですが、鍼の先生曰く「動けなくなったからといって、完治できるとは限らないよ。治す力があったからだから、小雪ちゃんの力だし、それはま…
夕べのことです。 夜中の2時に小雪の動いている気配がしたので、見てみると、やはりベッドの中で後ろ足を動かしていました。なのですぐにオムツを替えようと外してみるとオシッコはしておらず、いきなりうんpがオチリから落ちて来たのですぅ〜💦 ちょうど、うんpをしている最中だったようで、ペットシートに降ろすと更にしてくれたのです。処理後「偉いね〜小雪は本当に偉いね〜」などと言いながら、いつものように寝かせるための抱っこをしていました。 いつもならばものの5分もしないうちにスヤスヤと寝入ってしまうのに、全く寝る気配はなく、それどころか頭をグ〜っと反らせ、後ろ足は蹴るように動かすのです。しばらくすれば疲れて寝…
小雪は毎日、少しの時間ですが、車椅子に乗って運動しています。 後ろ足を動かすことで、歩いているような感覚になっているみたいです。 気分転換にもなっていますし、運動後は熟睡していますよ。 また、ご飯も1回分を2回に分けて食べていますが、ほぼ完食しています。 www.youtube.co それを見ていた妹二人桃と凛は心配そうですよ。 ランキング参加中ペット ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ にほんブログ村
私事ではありますが、今まで更新できずにいた経緯を書いておきますね。 実は先日、具合が悪くなりまして、かれこれ3週間にもなります。 やっと90%まで回復してきました。 35年振りの風邪で、しかもここまでひどい状態になったのは生まれて初めてでした。 ただ、その理由としてですが、私が具合悪くなると追うように主人も具合が悪くなり、高熱が出てしまったので、夜中看病するのは私しかおらず、また、その前からなのですが、16歳の小雪がいつも預かってもらっている所で、脱水症になり、歩くことが出来なくなっていたのです。それからはずっと介護状態で介護し続けていました。当初鍼に2回通っていて、もう2回続けて行けば、一週…
新潟県立歴史博物館を後にして、キャンカーに戻ると、お留守番していたわんこ達をクレートから出して、今度はダイネットで飲み物を飲みながら休憩しましたよ。 わんこ達もまったり〜でした。 主人が係の人に聞きに行ったので、小雪と凛はそちらを見入ってますぅ〜笑 そして、次に向かった場所は〜? 着いた場所はというと、山本五十六氏の記念公園です。 山本五十六元帥生誕の地ということで、もちろん生家もありました。 ただ、戦災で焼失されてしまって復元でしたが。。おうちの中に入ると、天井がかなり低く、特に2階の天井は主人がちゃんと立てなかったくらいです。 今この時代に山本五十六氏が生きておられたら、日本の国を託せるお…
次に向かったのでは、新潟県立歴史博物館でした。 ここは残念ながらわんこはNGなので、夫婦二人での見学でしたよ。(;´д`)トホホ… 1階では竹久夢二氏の展示などがありましたが、写真撮影はNG!(A;´・ω・)アセアセ 地下の常設展示室は撮影可ということで、エレベーターで地下へ 地下の常設展示室では、新潟県のあゆみ・雪とくらし・米づくり・縄文人の世界・縄文文化を探るという4つのサイトに分かれていました。 最初は新潟県のあゆみからの見学でした。更に古代・中世・近世・近現代などに分かれて展示してありました。 次は雪とくらしです。雪国ならではの展示が興味を引きましたよ。その中でも雪下ろしは圧巻でしたね…
実は今回ご紹介するGWでの旅行が、わんこと一緒の旅の最後となります。 その後はキャンカーを売却してしまったので、わんこと一緒の旅はしていません。 3わんだった時の旅もありますが、キャンカー自体はトラックをベースにしたミラージュというキャンカーでした。その時の様子はいつかアップできたらしたいと思っています。 それでは4わんでのキャンカー旅は最後になりますが、ご覧頂けたら嬉しいです。 出発はかなり遅い時間でしたよ。 関越道を走り、1時間くらいで駒寄PAに到着。。ここで少し休憩しました。 私がPA内に行って戻って来ると、わんこ達全員でお出迎えですぅ〜ふふ そこでエントランスドアの方へ行くと見せかける…
今回は動きはありません。 素敵なお花の中に埋もれる3わんですぅ〜(o´∀`o)ニコッ どの子もキュートでしょう〜ふふ 親ばかで〜す! ランキング参加中ペット ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
今回は蝶々と蜂の動きに注目して下さい(*´艸)(艸`*)ネー! わんこ達も嬉しそう〜(o´∀`o)ニコッ ランキング参加中ペット ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
今回は、背景も動きがあるんですよ。雲が動いているよう〜モクモク 更にハートや蝶の動きに注目ですぅ〜ふふ わんこ達の笑顔を引き立ててくれているように感じますぅ〜(*´艸`) ランキング参加中ペット ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
またまたわんこ達のアニメーションですぅ〜(o´∀`o)ニコッ ランキング参加中ペット ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
楽しかった影絵の森美術館とサヨナラして、出発すると、帰り道に行きでは撮れなかった有名な渓谷も撮れました。 走ること40分強でスマートICから双葉SAに到着。。 しばらく休憩して5時過ぎ頃の出発でしたが、だんだんと寒くなってきたので、わんこ達は毛布の中へ・・・わんこも寒がりなんですよね〜(;^_^A 20分ほど走ると、一宮御坂インターで中央道を下りました。 そして着いた場所は国指定史跡・甲斐国分寺跡地です。そこにも桃の花が見事に咲いていましたよ。私はキャンカーの窓から眺めることにしましたが、主人は撮影しにキャンカーから下りて行きました。と言ってもすぐそばなんですけどね。なので桃の花を撮っている主…
次の場所は山梨県立考古博物館でした。 前にもアップしたことがありますが、建物の向かって右側にマンモスの親子像がありました。 そこでわんこ達の写真を撮ろうと歩いて行くと、先に見ていたご家族連れとすれ違い、わんこ達を見るなり〜「わあ〜可愛い!4匹もいるんですね〜すごいな〜」などとお声をかけてくれたんです。こういう触れあいも旅ならではですよね〜♪ 嬉しかったです! それでは博物館を後にします。 夢中になっていろいろと歩いてしまったのですが、駐車場はかなり上の方にあるので、かなり下りながら見ていたんですね。なので、キャンカーに戻るにはこの通行止めの車道を延々と上がって行かないと駐車場に辿り着けないので…
今回は、山梨県の甲府に行った時のプチ旅の様子ですぅ〜(o´∀`o)ニコッ 当日は仕事帰りで遅い帰宅の主人を待っての出発でした。 主人が準備をしている間のわんこ達の様子をお見せしますね。まだかまだかと待っているわんこ達。。やはり楽しみにしていたんですよね〜ふふ 主人の準備もできて、出発です。 首都高から中央道で走ること1時間くらいで、談合坂SAに着きました。ちょっとだけ休憩。。 主人が何やらいっぱい買い込んできましたが、先を急ぐのですぐ出発しました。 更に1時間後弱走って境川PAに到着です。ここで仮眠しましたよ。 談合坂で買ってきてくれたものを飲んだり食べたり〜幸せな時間を過ごしました! わんこ…
着いた場所はというと〜度々訪れている諏訪湖でした〜(^_^)v 諏訪湖で夕日を見たこともありましたっけ〜・:*:・(*´艸`*)ウットリ・:*:・ この日は時間がちょっと早くて、夕日は見られませんでしたが〜やはり諏訪湖は素敵でした〜! わんこ達の記念撮影もしっかり撮って、しばらく眺めてから戻りました。 素敵な諏訪湖を後にして、出発しましたよ! 4わんこは並んでおネンネ中〜(@⌒ο⌒@)b ウフッ可愛い☆ 県道を走りながら、しばらくは諏訪湖の景色を見ながら、撮りながら、満喫です! ついに諏訪湖ともお別れして、諏訪インターから中央道に入りましたよ。 暗くなって来たと同時に韮崎付近でまた渋滞でした〜…
去りがたい気持ちを抑えて、向かった場所は「国営アルプスあづみの公園」PART2ですぅ〜! (今度はひらがなで書いたのに、づなのに〜ずになってしまった〜) 少し離れた所にこの二つの公園があるようですよ。ここは空中回廊で有名だそうで、私は高所恐怖症なので、本当は歩きたくなかったのですが、近道ということもあり、仕方なく歩きましたよ。(;´д`)トホホ… 人が行き交うので、わんこ達はカートインです。 この空中回廊を歩いて行くと、またまたひろ〜い広場に出ましたよ。 建物の屋上?みたいな所で、わんこ達の記念撮影。。わんこ達のバックは右の写真のような広さになっていましたよ。凄かったですよ! こういうとこは、…
3日目の朝食ですが、前日にはランチパックを用意していたのです。が、焼き立てのパンを買って食べたので、この日にランチパックを食べました。 わんこのご飯も済ませ、準備して出発! 県道を走っていると、北アルプスの雄大な景色がまたまた目の前にド〜ンと現れて〜その姿に感動しきりでした〜\(^_^)/ いろいろな角度を車内から撮ってましたよ。 そんな素晴らしい景色を撮っていると、着いた場所はこのプチ旅のメインと言ってもいいような所で、.。*゚+.*.。(最´∀`高)゚+..。*゚+ でした〜(^_^)v 主人の撮影ですが〜如何でしょうか〜?!素晴らしいでしょう〜\(^_^)/ 最高のシチュエーションでした…
更に先に進むと〜向こうにトンネルが見えるのがわかりますか? そのトンネルを越えると〜またひろ〜い広場になっていたんですよね〜 お花畑もあって、更に進むともっと広い広場になり、イベントなども催されてました。 そのイベント越しに赤矢印のように雄大な常念岳も見えましたよ。 私達はわんこ連れなので、人のあまりいない道をお散歩しました。 かなり歩いた先は行き止まりだったので、そこにあったベンチで一休み。。 主人は行き止まりの先にある川の流れを一生懸命に撮影していましたよ。 蘭はさすがに歩き疲れてカートインですぅ〜ふふ 可愛い☆ 一旦戻って、更に先に進みましたよ。 今度は向こうに見える橋を渡って行きました…
今回は過去のGWに長野県の安曇野にキャンカーでわんこと一緒に行ったプチ旅をお送りしますね。 夜遅い出発でした。中央高速では八王子まで渋滞中。。更にその先も渋滞で〜 GWの高速は渋滞はつきものですからね。仕方ないのですが・・・ 当時、カーナビパナソニックのゴリラを追加したのですが、自車位置も正確で、トンネル内も 問題なく動いていましたよ。それまでのカーナビは運転席から遠くて操作しづらかったようです。 3時間経ってようやく双葉SAに到着。。 わんこ達は着くなり、好きな場所でまったりして〜私達は少し休憩して、すぐに就寝でした。 翌朝、主人が焼き立てのパンを買ってきてくれたので、コーヒー&紅茶で、美味…
今回はシャボン玉の中のわんこ達が前へと進みますよ❗ シャボン玉も廻ってますぅ〜うふ♪(* ̄ー ̄)v ランキング参加中ペット ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
今回は3わんの1匹ずつに動きをつけてみましたよ!ちょっと動きが早いですけどね〜(;^_^A なかなか面白いですよね〜うふ♪(* ̄ー ̄)v ランキング参加中ペット ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
今回は全体をズームしてみましたよ! 素敵なピンクの背景にわんこ達もズームし、「大好き」の文字も横に動くように してみました〜♪ ただ〜10MB越えると写真をアップロード出来ないので、画像は小さくなってしまいましたが・・・(;´д`)トホホ… でもとってもかわゆいので〜チョーお気に入りになりましたよぉ〜(o´∀`o)ニコッ ランキング参加中ペット ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
小雪、桃、凛の仔犬時代の写真ですぅ〜(o´∀`o)ニコッ この写真でそれぞれのわんこを購入することに決めたのです! 今回は動きはありませ〜ん。(;^_^A ランキング参加中ペット ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ