今朝9時にワクチンの予約をいれていたため、かかりつけのホームドクターのところへ行ってきました。予約の電話をしてからアポまで1カ月もあったのでてっきり先生と...
西ヨーロッパ在住。「あと数年で還暦を迎える」というタイミングで始める備忘録です。黒猫さんと穏やかに暮らす日常の出来事やひとりごはんの記録です。
ライフステージの変化で始まった人生初の一人暮らし。「あちらの世界」に旅立ってからも、いつも変わらず私を守ってくれている夫に感謝しながら、心楽しい一日を丁寧に積み重ねていければと思っています。
黒猫さんが膀胱炎になってしまいました。週末にかなりの頻度でトイレに入り、その度に少しだけおしっこをするように…頻尿なだけでごはんも普通に食べますし、走り回...
私は、自分は人並レベルのアバウトさを兼ね備えたニンゲンだと思っています。でも、この雑誌の表紙写真は衝撃でした。雑誌記事の写真としても掲載されており、少々「...
暦の上では今は春。陰陽五行説で春は「木」に対応し、デトックスに適した季節とされています。カギとなる臓器は肝臓で、青い色(緑色)の野菜や酸味のある食品、また...
あわただしい朝と昼を過ごした後、夕方に遅めの昼食というのか、早めの夕食と呼ぶのが正しいのか、とにかく食事を終えて黒猫さんとのんびりしているとドアブザーが「...
健康保険会社から厚めの封書が2通届いていたのでなにごとかとおどろきましたが公的健康保険がカバーしてくれるがん検診についてのパンフレットでした。左が大腸がん...
日本ではグアー豆食物繊維がサプリメントとして注目を集めているらしいですね。発酵性食物繊維なので腸内で短鎖脂肪酸を生成するため腸内環境を整えるだけではなく、...
サウナは当然のことながら高温です。私は5分間ほどしかサウナに入りませんけれど、それでも90℃の熱に晒されるわけですから髪へのダメージが気になっていました。...
今日、偶然オートファジーに関するナゾのYoutube動画を観てしまったのでオートファジーとは?を確認する意味も込めまして、オートファジーについてまとめてみ...
基本的にサプリメントは好きではありませんが、住んでいる土地柄により、以前から毎日ではありませんがビタミンDサプリだけは摂っていました。それが「骨」の健康や...
筋肉が全く育たないためフィットネススタジオに通い始めたわけですが、ここで一般論としての宅トレとジムトレのメリット・デメリットをまとめてみましょう。宅トレの...
フィットネスに通い始めても毎朝のヨガは続けています。もう朝のルーティンに組み込まれているのでやらないと気分がよくないのでした。しかし、HIITとブルガリア...
エアフライヤーで、卵1個で作れる小さなマフィン(アルミカップ8号サイズ×5個分)を焼きました。見た目は地味ですが、クランブルがザクザクでコーヒーや紅茶によ...
日本のフィットネススタジオの退会率は6カ月で40~50パーセントだというデータがあります。入会して間もない頃には熱心に通うけれど、そのうちサボり始めて行か...
日本女性の部位別がん死亡数トップ1が大腸がんであるというのは良く知られた話です。そんななか「A daily glass of milk lowers bo...
私が通っているフィットネススタジオは徒歩圏内にあります。だからというわけでもありませんが、筋トレをしてサウナに入って帰ってくるので当然ノーメイクで行き、ノ...
私は10種類のサーキットマシンでトレーニングをしているのですが、レッグカールだけ負荷を一番低い5kgにしているにもかかわらず、リズミカルにできません。ハム...
私はドライサウナに入ると、乾燥でノドがすぐにヒリヒリしてしまいます。ウェットサウナでも十分熱いし温まると思うのですが、ドライサウナが80~100℃である一...
今日は初めてフィットネススタジオへ行ってきました。トレーナーさんについていただいてトレーニングプランを組み、マシンの負荷などを決めてもらったりトレーニング...
以前使っていたCOSORIのエアフライヤー(2L)が壊れてしまったあと、WMFのエアフライヤー(4.2L)を使っています。WMFではシフォンケーキを焼いた...
私は家事をするときにはよくYoutubeを聞き流しています。アプリが健康系の動画を勧めてくれることが多いのですが、最近ちょっと不思議に感じているのが「なぜ...
健康促進や美容目的で人気のサウナ。個人的にはなじみがなかったサウナですが、私が通うフィットネススタジオにはサウナがあるので遅まきながらサ活をはじめることに...
Netflixで20年以上前のドラマを観ていましたら、先ごろ他界された、経済アナリストの森永卓郎さんがゲスト出演なさっていました。ほんの短いシーンではあり...
しばしば「日本人は農耕民族で 西洋人は狩猟民族だから 云々…」のような文言を耳にしますが、農耕って急に始められるわけではないので日本の原住民も元をたどれば...
昨日も取り上げたテーマ「老化負債」の続きです。老化負債について説明なさっていた医師によると、「老化のカギを握っているのはミトコンドリア」なのだとか。老化と...
老化負債という言葉を耳にしました。ヒトは44歳と60歳のタイミングで老化が急激に加速すると米スタンフォード大学の研究グループが発表しましたよね。この現象に...
ここ数年、私は毎朝ヨガをする習慣ですし、移動の基本は徒歩のため、別段、運動不足や体力低下については意識していなかったのですが、先日のインプラント手術で食が...
骨の健康のためには、もちろん骨密度を上げることも重要なのですが、ある程度の年齢になったら骨密度の低下はしょうがないのだと主張する専門家も多くいらっしゃいま...
高齢化が進む昨今なので雑誌記事で「骨粗鬆症」がテーマに取り上げられることも多いように思います。そんな記事に載っている「リスク度チェック」の項目には必ず「牛...
「ブログリーダー」を活用して、MOMOさんをフォローしませんか?
今朝9時にワクチンの予約をいれていたため、かかりつけのホームドクターのところへ行ってきました。予約の電話をしてからアポまで1カ月もあったのでてっきり先生と...
今朝完成した塩麹とサワードウのスターター。サワードウは適度な頻度でリフレッシュしパンを焼かなければダメになってしまうためうっかり忘れないよう心がけています...
先日、言葉選びがあまりにも的確で巧なので唸ってしまったのが千原せいじさんがお使いになった「細ばぁ」でした。バレエ芸人さんとのトークの中で発せられた単語なの...
ネコちゃんとの暮らしにあるととても便利だと個人的に思っているアイテムがこちらです。うちの黒猫さんは立っている私の背中に飛びついて肩まで駆け上がる子なのでと...
一般的には、朝ごはんは食べるほうが良いとされていますよね。セカンドミール効果により、一日の血糖値が安定するとか、体温が上がるとか、腸内環境を整えるとか、健...
つい先日、親しい友人が重症の帯状疱疹に罹ってしまったことについて書きました。今でもたまに後遺症の疼痛がでるそうで、あらためて帯状疱疹というのは厄介な病気な...
ヨーロッパ、中央アジアが原産国にもかかわらず、どういうわけだか「クレソン」をスーパーで見かけたことがありません。なぜでしょうね?もちろんゴボウや小松菜など...
中南米に起源があるチョコレートがヨーロッパに渡った当初は上流階級の「飲みもの」でした。飲みものであったチョコレートが現在のような固形になったのは19世紀の...
フィットネススタジオで、私は10種類のマシンを1セットずつ2~3周することにしていました。ところが、私の次女はどうやら2~3セットを1周しているらしいこと...
1991年に視聴率32.3パーセントを記録した大ヒットドラマの「東京ラブストーリー」私はその頃にはすでにドイツに住んでいたため、きちんと見たことはありませ...
「おざなり」と「なおざり」って字面的には似た単語ですよね。両方ともざっくりいうと「不十分な対応」という意味になりますが、ニュアンスには大きな違いがあります...
次女が同僚から龍井茶を頂いたようで、私もそのお裾分けにあずかり、茶葉を分けてもらいました。初めて飲むお茶なので調べみますと、龍井茶は中国浙江省の龍井村周辺...
グルテンが健康に良くないモノとされることが多い昨今。では、うどん県という別名を持つ香川県のかたがたは体調を崩しがちなのだろうか?という疑問が湧いてきました...
じゃがいもっふる も さつまいもっふる も美味しいので飽きてはいませんが、サワードウのスターターをリフレッシュさせてあげたいタイミングでもあったのでサワー...
料亭「賛否両論」シェフ・笠原さんの鶏そぼろの動画を観て、鶏そぼろが作りたくなりました。しかし、ドイツでは鶏のひき肉は一般的ではありません。お店で扱っていな...
B型男性は他の血液型の男性よりもモテず、かつ、低収入であるという研究結果の解説を聞きました。公共経済学者さんが見つけた結果で、もともとは・結婚・賃金・どこ...
おそらく、同じ意見のかたもたくさんいらっしゃると思うのですが、ホルトハウス房子さんのチーズケーキって絶品ですよね。もちろん、ハウスオブフレーバーズで販売し...
しばらくお休みしていた米麹作りを再開できまして、生麹が400g強、めでたく出来上がりました。お米350gから作った米麹です。それで、少量だけお味噌を仕込も...
Youtubeで猫さんの動画を観ているとあっというまに時間が経ってしまいます。情報系の動画は聞いていればよいので、なにか作業をしながらでもOKなのですが、...
ヒトは初対面の相手をわずか3秒で見定めている!というお話は、心理学・脳科学の研究によると本当のようです。相手の表情・服装・声のトーンなどから直感的に判断し...
けっして麹教信者になってしまったわけではありませんが、いつものサワードウのパン生地に甘麹をひとさじ入れてみたり、砂糖代わりに甘麹を使った麹プリンを作ったり...
自分は比較的、ヒト様を見た目で判断することは少なめなのではないかと思っているのですが、ルッキズムはほとんど本能的なものだという説を耳にしました。そういえば...
麹作りで大切なことは・雑菌が入らないようにする・温度が上がり過ぎないように気を配るの2点を守ることなのではと個人的には感じています。そして、麹菌を多めに配...
健康系の雑誌のPRページにはいろいろなサプリメントが登場しますよね。老眼や眼精疲労き効くサプリといえばブルーベリーがお決まりどころです。私はサプリよりも食...
欧州が夏時間に切り替わってから約3週間になろうとしていますが、夜になっても外がずっと明るいこともあり、どうしても夜更かし傾向に…。眠くならないわけではない...
過去にも雑誌などで砂糖断ちについての記事を目にしたことはありましたが、さほどじっくり読んではいませんでした。しかし、今日は管理栄養士さん発信の砂糖断ちにつ...
今朝”ながら聴き”したYoutube動画は、20代前半とおぼしき、かわいらしくて溌溂とした女性が発信者さんでした。初めての拝聴だったのですが、お数珠の話を...
いまだ飽きてはいませんし、楽しいから続けている麹作りや麹調味料作り。ピントが合っていませんでしたね麹を使った料理について、いろいろ検索していますが、タイト...
雑誌などでアーユルヴェーダが取り上げられるようになったのはいったいいつ頃からだったでしょうか。20代だったか、30代に入っていたのか、よく覚えてはおりませ...
「鉄分」というと、不足しないように気をつけなければならないモノと思い込んでいましたが、どうやら正しくない固定観念だったようです。もちろん、子どもや若い~中...
同世代のブロガーさんのブログでMBTI診断テストなるモノの存在を知りました。MBTI診断はアメリカ発の性格診断テストで、性格が16のタイプに分類されます。...
今朝、ながら聴きした動画は、タイトルや投稿者のチェックをしなかったので系統については定かではないのですが、なかなか面白いお話でした。巫女として働いたかたの...
健康的な食事の代名詞にもなっている地中海食。地中海食とオリーブオイルは切っても切れない仲ですよね。良いオリーブオイルを選ぶための重要な要素は苦くてビリビリ...
今日は、朝ヨガのあと”きくち体操”の足首回しをしながら、精神科のお医者様の動画を”聞き”ました。【自信】についてのお話です。先生曰く、自信なんてモノは無い...
以前から玉ねぎ麹は作っていましたが、今回は初めて【中華麹】なるモノを作ってみました。中華麹はインスタント中華だしの代わりに使える麹調味料のようです。お試し...
今日はまるで初夏のようなお天気でした。まさにモンハン日和ガーデニング日和です。ということで、墓地へ植物の手入れをしに行きました。すると、顔を合わせると挨拶...
同世代のブロガーさんがやんごとなき一族の跡取りについて触れていらっしゃいました。私も同じく、個人的にではございますがどう考えてもご長男のご長女が相応しいと...
大学時代のサークル同期とのグループトークで私が日本で購入した麹菌で米麹を作った話をすると、「今 日本で麹っていうと 眉をひそめられちゃう」との返信。名前に...
先週末から夏時間になりました。いつもなら、難無く!とまでは言えないものの、すぐに1時間早い生活に慣れるのに、なぜだか今年はいまだに冬時間で暮らしています。...
誰にでも個人的な”決まり事”というかちょっとしたマイルールのようなものがあるものですよね。私の夫にもいくつかあって、そのひとつが「コーヒー豆はアラビカ10...