chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
STUDIO1000
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/05/26

arrow_drop_down
  • Cats living on the South Island.

    Cats living on the South Island. - Cats living on the South Island.

  • Cats living on the South Island.

    何見て...?

  • 沖縄の建築

    ゴーヤーのアクセサリーが素敵 沖縄は、ここ何年か不動産バブルで 「ここにあった赤瓦のお家」は どんどん無くなってしまった。 住んだ事無くても懐かしいし、なんとも言えず 落ち着くような そういう景色や空間が消えてしまうことが淋しい。 先ほど建築史上においても価値ある名護市役所の建物が 維持予算の不足で取り壊し検討されていると知り 年間3000億円の沖縄振興予算を こういうところで使えないのかな? と思った 貴重かつ、経済効果の見込みる用途も あるように思えるのですが www.ohkaksan.com

  • Cats living on the South Island.

    Cats living on the South Island. - Cats living on the South Island.

  • Cats living on the South Island.

    クロアチアのまだ若いお母さん 景色じゃなくて猫を撮る

  • 刀の国に生まれたからには嗜みとして鍛冶職人の作を一振り持っていたい

    ※記事はアフィリエイトではなく、推し活です。 最初は「肥後の守」が欲しくて探してたのですが こちらに出会いました。 www.kamiichiba.net 肥後ナイフも、今となっては海外製のものも少なくないのですが やっぱり刀の国に生まれたからには嗜みとして 日本製の鍛冶職人の作を一振り持っていたいところです。 このナイフ本当にとっても可愛いし 700年という、歴史を積み上げた伝統の技が作るものには 一線を画するものが確かにあるように思います。 使いやすいし、研げば本当に刀としても 申し分ないものになりそうです。 犬タイプ猫タイプもあります。 子供が手に持つ、はじめての刃物として 価格も2000…

  • Cats living on the South Island.

    Cats living on the South Island. - Cats living on the South Island.

  • Quality of life 雨の日も晴れの日も楽しく カスタマイズで作るTokyo noble の傘

    ※この記事はアフィリエイトではなく推し活です。写真はすべて公式HPより 雨の日が多い、この季節 実店舗でカスタマイズが楽しい! Tokyo noble 様の職人さんが作る 日本製の傘をご紹介したいです。 ★生地は「Smart-brella」というシリーズだけで77色。 他に柄もたくさん選べます。価6600円から ★持ち手 多彩なデザイン木や竹、レザーなど 長さ、タッセルの色などもオーダー出来ます。 www.tokyo-noble.com 私は最初の一本はネットで購入し、 2本目はコリドー街の実店舗で カスタマイズしたものを購入しました。 ここが出会いで有名なコリドー街かぁなどと 面白いお店がた…

  • Cats living on the South Island.

    舞台で殺陣と、舞踊を見る機会がありました。 役者さんを見ながら、何か足すのではなく 引けばもっと映えるとか 謎の目線で勝手な事を感じまして 確か高校で勉強した 世阿弥の「風姿花伝」を思い出したのですよ。 演者が見られる事に陶酔すれば観客を白けさせるが 演者が見られる事を忘れて魅せ方に陶酔する時は 色気が生まれる と このニュアンスの違いを先生が熱く語ってたこと 学生の当時は分かって無かったですが 今となってはこの <魅せ方の極意> を文に出来るって けっこう凄いことだと思うんですけど 殺陣の一振りが心に残る 所作の美しさが忘れられないあの役者さんからは たしかに「自分が」っていうのが感じられ無…

  • 夕焼けと The Peacocks-Greene

    真っ赤な夕焼けだった日。 BGMはThe Peacocks -Greene m.youtube.com こんな声で歌えたら、幸せ。

  • タイ古式マッサージスクールの思い出

    ※写真はタイのストリートアート。 タイへの飛行機のチケット代を調べると、セールで片道8000円でした。 疲れると辛くなるので空港の近くで一泊して CAさんがそうして良いですよ、と声をかけてくれたので ガラガラの三列シートの肘掛けを上げて横たわり エコノミーファーストクラス気分で あっという間に着いたような気がしました。 タイ古式マッサージをタイで学ぶ人達のブログに 必ず出てくるのが ワンディー先生とティミー先生のスクールでした。 日本だけでなく、世界中からいろんな人達が 習いに来てました。 thaikoshikischool.com 愛嬌とお金にしっかりした商魂 まさに気さくな大阪のおばちゃん…

  • タイの思い出

    タイのコーヒーについて書いていたら 思い出が蘇って来まして なかには人の役に立つ情報もあるかも知れないと思い 書いてみようと思いました。 携帯してたスマホが壊れちゃって 写真がほとんど残ってなくて残念です。 タイには観光目的というよりは 当時、悩まされた麻痺と慢性痛の治療のために行きました。 頸椎の変形、過労と、ストレスなどが原因で ある日、突然、もうこれ以上 鎮痛剤などで誤魔化しながら生活していくのが難しいと 認めざるえない状態になってしまいました。 肌も爪や髪はぼろぼろになってしまい、 痛みで眠れず、緊張で体が硬くなってしまい そのために血行が悪くなり 身体がどんどん冷たくなって 死に向っ…

  • Cats living on the South Island.

    駐車場のオーナーさん達

  • Quality of life タイでコーヒーに目覚めた思い出

    コーヒーの美味しさに目覚めたきっかけは タイ旅行中に出会った アカアマコーヒーさんでした。 www.akhaamacoffee.com こちらではさまざまな飲み方でコーヒーを提供しており MANEE MANA(マニマナ)という、 タイの蜂蜜とオレンジのピール、スモーキーで美味しい泡で包んだ 冷たいカクテルのようなコーヒーの飲み方にハマってしまい 通いつめました。 日本にもお店はあるのですが、タイのような飲み方は出来るのかな? akhaamacoffeejapan.stores.jp スペインではレモンを入れたり、またどこかではベリーなジャムとミルクと 合わせたり...コーヒーにはいろんな楽しみ…

  • Quality of life コーヒー

    自分にとってはとっても高価だったゲイシャの一杯。 味に興味があって。記念に撮りました。 ※記事はアフィリエイトでは無く、推し活です。 そして個人の感想です。 近所にちょっとコーヒーを飲める場所が無かったので とうとう、誕生日にサイフォンコーヒーメーカーを買いましたよ。 何千と商品が登録されたオンラインショップに 日本製電化製品といえばこれしか無かった。 ツインバードとハリオのコラボ商品です。 せっかくなので良い豆をということで DEAN & DELUCAのセレクトでお馴染みの トンビコーヒーさんの tonbi-coffee.com 初回購入限定のお試しセット。こちらはブレンドのみならず 発酵な…

  • Cats living on the South Island.

    朝散歩の途中。ふくぎ並木にて。 だいたいのSNSやってないので 近況報告を兼ね、日記のような感覚で 思いつくことがあれば取り止めもなく 書きはじめたブログですが、 読んでくださるかた ありがとうございます。 ときどき、星を辿って 読んでくださった方の それぞれの考えている事や 大事にしてる世界が観れると なんとも楽しい ほっとした気持ちになります。

  • 悲しかったこと

    Twitterでこんな画像が流れてきました。 阿蘇 もとは119ヘクタールの牧草地だったとのこと 山口 佐賀 福岡の住宅街。 熱海の二の舞になるのではと 住んでる人も不安に思っている。 これらの事業は日本人が税金で支えているが 海外の企業が経営している。 森林伐採 重金属による水質、土壌汚染 パネルを作ってる人たちのこと SDGIとは? そもそも全人類の7割が電気を使用しておらず 解決不可能であるとのこと

  • Cats living on the South Island.

    タキシードみたいな 君の模様、とてもお洒落。 靴下もかわいい。

  • Quality of lifeを変える100kmと40kmを楽に歩ける靴下

    有限会社巽繊維工業所さま [ガッツマン] choku.co.jp ※この記事はアフィリエイトではありません。推し活です。 [ガッツマン]は阪神淡路大震災を機会に 長距離の歩行をサポートするというコンセプトで 生まれた商品だそうです。 靴下でどのくらい変わるのか?半信半疑でしたが、この週末結構な長距離を歩き 浮腫も痛みもなく 靴下でこんなに変わる?さすが靴下ソムリエ 似たようなコンセプトの靴下やシューズは たくさん世の中に出ていますが 価格と体感できる効果の面で 最高なのでは、と思います。 靴下だけでこんなにも変わる??? ウォーキングに特化したコンセプトの中敷やシューズでも こんなにも違いを感…

  • Cats living on the South Island.

    沖縄でよく見かけたこの模様の子 ミケとかキジとかみたいに呼び方あるのかしら? それともシャムが混じっているのかな。 緑色の綺麗な瞳でした。

  • 紫陽花とJAZZ -The First Circle-

    お手水にあしらわれた紫陽花がなんとも風雅で 粋だなあ。 BGMは Pat Metheny [The First Circle] です。m.youtube.com 水面の波紋がどこまでも広がっていくような、 蝶の羽ばたきが竜巻を起こす 「The Butterfly Effect」の世界の神秘が 音で表現されるのを聴いているようなイメージ 個性的で唯一無二のJAZZナンバーです。

  • Quality Of Life 高品質の建材余剰建材でDIY

    ※この記事はアフィリエイトではありません。 こちらは建築業界でどうしても発生してしまう 余剰建材のロスを無くそうという活動と試みにより 超高品質な建築資材がホームセンター価格で買えてしまうという HUB &stockさん hub-st.jp インテリアメーカーが作った国産高級タイルカーペット、 1ケース42000円が 87%OFFの4980円 ホームセンターのタイルカーペットが 3980円だったら、送料1000〜1300円を加味しても HUB and stockさんがお買い得と思います。 結局は良いものを、長く使うもうことが エコと節約につながると思うので 品揃えはいつも同じではありませんが …

  • Cats living on the South Island.

    初めて会ったけど 背中を預けてくれて... もふもふわしゃわしゃ堪能させてくれて ありがとう〜。

  • A Prelude to a Kiss

    BGMはGREENさんのA Prelude to a Kiss m.youtube.com 国産帆布トートバッグのページで GREENさんのCDの販売をはじめました。 studio1000.sakura.ne.jp バッグと一緒に注文していただけると 送料無料でお届けできます。 おそらくライブでの手売りをメインに販売されている RYOKUさんを応援したい気持ちではじめました。 よろしくお願いいたします。 CDの視聴はこちらから m.youtube.com

  • 眠れない夜に YouTube 世界最高基準から貧しくなってしまった国とその理由

    なんだかいろんな事が起きて 不安に思う事が多い最近ですが m.youtube.com かつて裕福だったのに貧乏になってしまった国トップ10ランキング! 世界最高基準から貧しくなってしまった理由は? という歴史紹介の動画をYouTubeで見つけ 興味深いと思いました。 それぞれの国に 今持ってるイメージと全然違う歴史がありました。 そして今の日本と重なる部分があって これからどんなふうにしていけば良いのかと 考えるのに参考になるような気がしました。 もやもやした不安に形が与えられて 具体的に眺められるような感覚です。 政治の腐敗、独裁政権、戦争 不景気な時の福祉の重圧などによって かつて栄華を極…

  • てぃんさぐぬ花 沖縄 BIG BAND JAZZ

    BGMに沖縄に伝わる古い民謡をJAZZにアレンジした一曲です。 m.youtube.com てぃんさぐぬ花とはホウセンカ(鳳仙花)のことですが あまり沖縄で見かけたことがなかったように思います。 写真は鳳凰木です。 このナンバーは以前ブログに書いた与世山澄子さんの ピアニスト香村先生が弾いています。 アメリカからやって来たJAZZ沖縄の人たちがどのように出会い、 プレイヤーの人たちが育っていったか語られている 沖縄で伝説だったJAZZライブハウス 「寓話」のピアニスト屋良文雄さんの貴重なインタビュー。 ryuqspecial.ti-da.net 当時のJAZZを知る人達で結成された貴重なBIG…

  • 純国産帆布のトートバッグ 商品紹介のページを作りました。

    純国産オリジナルデザイン帆布のトートバッグ 商品紹介のページを作りました。 studio1000.sakura.ne.jp メールにてお問い合わせいただき、 郵便代引きサービスにて発送する予定です。 慣れないhtmlを学びながらやっとオープンしました。 見ていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 故郷と Hietsuki Bushi (ひえつき節)

    BGMは新しく懐かしい Hietsuki Bushi m.youtube.com ずっと聴いていたいと思ってしまう、音の心地良さ。 愛と不思議の世界への旅へ 行ってらっしゃい。

  • 帆布トートバッグ作り プリント

    いよいよ純国産帆布トートバッグの 商品紹介のサイトなど準備しはじめています。 あれ? インク替えて刷ってみたら同じ版でも こんなに違うゾウさんが... どちらも再現したかった ビンテージな雰囲気はあってどっちが正解とも言えず...。 とりあえずelephantシリーズは 一点ものにすることにしました。 技術の確かな国内の縫製工房さんに製作をお願いして 内側もこのように丁寧に作ってくれました。 elephantの図案のほかにもいろいろあり、 これからも増やしていきたいと思っています。 気に入って迎えてくれるお客さんに 出会えると良いなあ 小脇に抱えたらコーディネートに映える そんなバッグを作りた…

  • 夏空と Handpan x Heart Sutra

    暑くなってきましたね。 BGMは新しい般若心経で有名になった赤坂陽月さま m.youtube.com ハンドパン、鳥の声、懐かしく新しい般若心経。 聴いたことない人がいれば ぜひ音楽として聞いてみて欲しいです。 個人の感想ですが、なにかと祓われることでしょう。

  • Quality of life 夜の眠りを向上させる掛け布団

    ※この記事はアフィリエイトではありません。推し活です。 明治32年創業、真綿(シルク綿)メーカの河村ふとん店さんが作る 日本製の軽い真綿のお布団。 kawamura-futonten.co.jp 価格、質の面から言って これ以上、お買い得な真綿布団は無いだろうとおもいます。 商品説明によると シルクの特徴として保温性、通気性に優れて暖かく蒸れない。 しなやかに包むようなフィット感があり 人の肌に使いタンパク質の天然繊維がストレスを感じさせない。 肌にストレスを感じないという感覚、 ずっと触れていたくなるような心地よさには感動しました。 これが毎晩だと大きいような気がします。 燃えにくく、有害物…

  • Cats living on the South Island.

    SPAIN 静かな村を1人で歩いてると視線を感じ、 振り返ると窓辺に佇んでいた子。 昼寝(シェスタ)の時間だったのかな? 通りの静けさや人気のなさに 思わず「ニャーニャー」と話しかけてみたら 窓の奥から箒持ったマダムが、スペイン語でたぶん 「野良猫また来て!うちの子に寄るな!」と シャウトしながら出てきて、私を見てビックリして そのあと真っ赤になって大爆笑した。 たぶんスペイン語で「やっだ〜!猫かと思ったわよ!」 と言ってたと思う。 マダムも恥ずかしがってたが私も恥ずかった。 やばい、知らない人に 猫に話しかけてたの聞かれたよ〜と思って この写真撮った村がどこだったか思い出せないんだけど、 ビ…

  • Quality of life 洋食を美味しくする塩

    「料理は塩だと思う」という話をした時に 沖縄のハーリー(船祭り)って王様にそう言って島流しになった人を 探しに行ったのが始まりなんだよって教えてもらいました。 島流し 料理を美味しくする塩といえば塩の華 歴史のある産地の塩の華だったら、きっと値段関係なく 美味しいと思うのですが、はじめて食べて感動した思い出があるのは アドリア海に面したクロアチアの古都ニン(Nin)で ローマ時代から続く伝統の塩田製法で作られる高品質な自然塩の華。 個人の感想ですがご飯にふりかけをかけた時くらい 料理の味と風味が変わりました。 www.solananin.hr ニンの塩のラインナップは豊富で価格も様々ですが 成…

  • CAFE Greene

    沖縄 BGMにRYOKUのJAZZシンガー時代の歌声をどうぞ m.youtube.com RYOKUさんは 今はどこのレーベルにも属しておらず、 音楽活動のためにかなりのハードスケジュールで働いているようでした。 協力したい気持ちで、時給の良いバイトになればと思い 英語を教えて欲しいと聞いてみたことがありました。 「前は英語の先生やってたけど、ブランクがあるからリハビリしたい。TOEICで満点6回とったら再開したいと思ってます。生徒さんにいい加減なことしたくなくて... 」と。 RYOKUさんは英語の先生としても チートで有名な方でした。 歌もそうだけど 自分に厳しく、理想や志の高い彼女の美意…

  • Quality of life を向上させた焼肉のタレ

    他にもあるかも知れませんが 焼肉のタレはこれ一択 株式会社永野 ウメコウジ ナガノヤ さんが作る 焼肉のタレ スーパーのオリジナル商品として開発されたもののようです。 ナガノヤさんのTwitterを発見しましたが 個性的なネーミングに、食材にこだわったお弁当が素敵すぎて twitter.com 食に対する愛を感じるまさに 「スーパースーパー」 なんでも無添加がいいとは思っているわけではなくて うっかり冷蔵庫に仕舞うのを忘れれば 風味が変わって美味しくなくなってしまったり 衛生上危険な状態になって食べれなくなってしまったり デメリットもありますが 無添加だと原材料が生きていて、 その個性を美味し…

  • Quality of life 料理の世界を広げてくれたお味噌と出会えた話

    ※アフィリエイトではありません。推し活です。 有限会社 九重味噌 さま www.kokonoemiso.com コロナ禍で給食などに使われるはずのお味噌が行き場を無くしてしまった ということセールになっていたことから購入しました。 出会えて良かった。 白味噌の上品で丁寧なお味はことのほか人気があります。 免疫をつけるのに日本のスーパーフード、大豆食品を 食卓に積極的に取り入れたいと考えてはいたものの 少し苦手でもありました。が、こちらの天然粒生味噌は 「10割麹の天然醸造、無添加の味噌です。麹蓋(こうじぶた)を使った古い製法で手作りした米麹を使い、自然の気候でじっくり熟成させる天然醸造です。米…

  • Quality of life を向上させた<お醤油>

    日用品にこだわり、ちょっと生活の質が上がってものについて 書きたいと思いたちました。 いつものお刺身の質やお豆腐の味が変わった!お醤油の紹介です。 アフィリエイトではありません 基本、日本のスーパーで売られている 調味料だったら、値段なんて関係なく ハズレなんて無いと思いますが 数百円〜ちょっとコストで毎日の食事の質が変わったので 生活を少し変化させたいと思った時に 気軽に試せる冒険になるかなと思います。 楽しんで頂ければ幸いです。 一徳庵さんの生搾り醤油 ittokuan.com 特売のお刺身が料亭の味になった!調味料で変わるんだな〜という体験をさせてくれたお醤油です。 丸島醤油さんのお醤油…

  • Cats living on the South Island.

    沖縄 <浮雲カフェ>にて めっちゃ見てる 猫フレンドリーなオーナーさんが考える オリジナルのかき氷が楽しい。 沖縄そばや島豆腐のグラタン、ポーポーなどの 沖縄定番のお料理と 魯肉飯などの台湾料理も美味しかった。 こちらのオーナーさんもジャズシンガーとのこと。 ワインがお好きみたいで 夜はBarになる。 好きを丁寧に集めて表現しているような お店のメニュー、内装 ライフスタイルでいいなと思いました。 通りからお店の看板を目印に辿って行くと 意外な場所にあります。隠れ家的な 南国の暑さ湿った空気の中で食べるかき氷によって LIFEが回復するのを感じられます。 ukigumo-cafe.busine…

  • Cats living on the South Island.

    沖縄 この子は人気のレストランで可愛がられてた看板猫だったけど、野良でした。 コロナでお店は閉店してしまった。 漁師町は猫がネズミを獲ってくれるので大事にされる傾向があって、沖縄でも地域猫という身分があるのですが 今はどうしてるかな。 元気で幸せにやってると良いな。 早く景気も回復したいですね。 自家製パンチェッタの美味しいお店だったなあ。 復活して欲しいです。

  • ゴールデンボンバー いまさら気になった

    本当に今更なんですけど いま全国ツアー中のゴールデンボンバー 「女々しくて」がブレイクし、武道館も瞬殺ででSOLDOUTだった全盛期は そんなに気にしてなかったのですが 少し前から樽美酒研二さんが40代の年齢に関わらず、ストイックな食生活とトレーニングでミケランジェロの彫刻みたいな体型を維持し、SASUKEに挑み続けているのには刺激を受けてインスタとか見はじめました。 m.youtube.com めっちゃストレスで苦しんでた時に、ゴールデンボンバーの「めっちゃストレス」という曲をはじめてちゃんと聴き m.youtube.com オネエラップに丁寧に真剣に取り組むメンバーの皆さんの様子や m.y…

  • Cats living on the South Island.

    沖縄 公園の樹木がキジムナーが棲むというガジュマル。 気根が伸びてそれが地に着くとそこが幹のようになっていきます。 そうやって移動していくので「歩く木」と言われる。 海外に、似たような性質の一本の木が 森のようになってる場所があると聞いた覚えがあります。 多分ガジュマルが生えてるところに公園があとから出来たと思うのですが、こんなふうに石で周りを囲われてしまうと歩けなくなってしまうから不便じゃないかなと気になります。

  • Cats living on the South Island.

    SPAIN サントリーニ島に似ていると言われてる村にて 名前が思い出せない。 シーズンオフの静かな村をさまよう間にドラクエの星、雫、月の紋章そっくりの記号が刻まれた水飲み場があって もしかして制作の人たちはここからインスピレーションを得たかもなんて想像して楽しかった。 スペインではどこでも窓辺に綺麗に手入れされたお花がたくさん飾られて、素敵でした。 植物を育ててみると健やかに綺麗に育てるっていうのが意外と難しいから 村の景色を作る人たちの愛情みたいなのを感じました。

  • 沖縄老舗のJAZZCLUB - インターリュード-

    那覇国際通りの入り口、安里の駅から少し歩いたところに アメリカ統治時代から現役の歌姫 与世山澄子(よせやますみこ) さんの ライブハウスです。 通りから見かけた看板のこのロゴデザインの気合いの入り方に 只者では無いような気がして調べて知りました。 YouTubeでも聴けますが、澄子さんの歌声は ライブで聴いた音とは別物のように感じて もし機会があれば是非、直接聴きに行って欲しいなと おもいました。 個人の感想ですが 人ってこんなふうに声が出せるんだ 楽器ってこんな風に鳴るんだ と 感激して泣いて帰りました。 オンラインで気軽に音楽に触れられるけど、 ライブでしか聴えてこない音ってありそうですね…

  • Cats living on the South Island.

    沖縄 北谷 レストラン 「ベトナムちゃん」を縄張りにする子 幼馴染のオススメで行ってみたお店。 店員さんはベトナム人でお客さんはアメリカ人 外国のような空間でした。 ベトナム人のシェフが作る 本格的なベトナム料理。 バインミーなど パンズは外はカリカリ中はふわふわに焼かれていて、 味付けも丁寧な本場の味で美味しかったです。 日本人の店員さんも居ますが ベトナムの子達は日本語勉強中みたいで 言葉が通じないので笑顔でありがとうを伝える 食事を始めると 「だるまさんが転んだ」みたいに 少しづつ近づいてきたところで 「うちの猫じゃ無いんですよ〜」と (自分の家みたいな顔して居るけど)と、 店員さんに外…

  • Sunset

    沖縄 読谷村へ向かう途中の鳥居ステーション(基地)に沈む夕日。 沖縄の人が本島を指してヤマトと言うのを聞くと それは内地(本島)では聞くことのない単語なので やっぱり違うんだなと思う。 アメリカとの関係もメディアが 報じているようなものとは違うものを感じる。 仲良いばかりでも、争うばかりでもない 影響を与え合う不思議な関係。 はじめて訪れるような場所も 懐かしいような感覚がある。 ...日本語って他の言語に比べても表現の幅は広いと思うのですが このエモさを表す語彙力が無い

  • Cats living on the South Island.

    沖縄 石垣島 向かいの建物(3階)の塀の上にいた。 おそらく夢中になって上り詰めて 降りられなくなったようで 目があった瞬間 なんとなく助けを求められました.... 野良さんだったけど、 板を渡して助けるまでのあいだ 意思の疎通もスムーズで 躊躇なく、協力的だったけど 安全なところに連れてったら さっと居なくなってしまった。 おりこうさん。

  • Cats living on the Tokyo.

    東京 吉祥寺 猫カフェ行っちゃいました。 距離感の個性も外で暮らす子達と変わらなかった。 猫はどこにいても どんな子でも www.temarinoouchi.com

  • Cats living on the South Island.

    Before Sunset.

  • Sunset

    沖縄 台風の後 迫力ある雲 強いエネルギーの軌道の跡が 空にも海にも

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、STUDIO1000さんをフォローしませんか?

ハンドル名
STUDIO1000さん
ブログタイトル
Cats living on the South Island.
フォロー
Cats living on the South Island.

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用