先週で中期後期の合格発表も終え、受験ムード終了な感じではありますが 国公立すべて不合格で浪人を覚...
週末は時間がとれたので、ちょっとオープンキャンパスに行ってきました 時間的に合いそうなのが都立...
ちょっとびっくりしてるのが「模試対策」 過去問や出題の傾向などで対策して模試でいい点をとるとか ...
「ブログリーダー」を活用して、お受験パパになれなかったさんをフォローしませんか?
先週で中期後期の合格発表も終え、受験ムード終了な感じではありますが 国公立すべて不合格で浪人を覚...
国立大の出願期間が本日までですが 宿泊をともなう受験の場合、この時期に再度ホテルをチェックする...
今、国公立の出願期間で、出願状況によって出願先を変える人もいると思いますが 注意が必要なのが基...
全国学力テストで常に最下位の沖縄 東大や京大などの合格者数も最下位争いしてるようですし ここ最...
共通テストが終わったら 自己採点して、リサーチ出して、ボーダー等から出願先を決めると思うんですが ...
大学受験で大事なことのひとつ、お金の話 といってもいくらかかるよとかではなく、締切まもろうって...
塾なしで大学受験、とくに難関大受験に挑もうとしてる人に思うことがあって たまに「お金がないから仕...
先日、高校PTAの飲み会があったので、OBとして参加したんです 息子が高校を卒業して2年以上過ぎてるの...
二番目の子から教科書代の請求 え?今頃??と思ったらお金なくなったからって(笑) 先週会いに行った...
東大生(卒業生)が塾なしで現役合格した祭につかった参考書とかのレシピを公開したら こんなので合格...
週末は時間がとれたので、ちょっとオープンキャンパスに行ってきました 時間的に合いそうなのが都立...
ちょっとびっくりしてるのが「模試対策」 過去問や出題の傾向などで対策して模試でいい点をとるとか ...
元々、県立中1期生なネタを書こうと始めたブログだったので 2番目の子のことはあまり触れてなかったの...
塾なしで東大現役合格した話(上の子)と 勉強嫌い、共テ惨敗からの2次募集で中堅国立大現役合格した話...
まもなく夏休みに突入しますね! 受験生(小6、中3、高3)の親が夏休みにやることといえば お金を出...
東大が行ってた学部生1500名、院生1450名ほどから回答を得た調査によると 月の支出は自宅生が3.4万、自...
先日、本郷キャンパスで開催された五月祭に行ってきました 相変わらずの人の多さで、五月祭公式グッズ...
公立の中高一貫校に通ってた上の子 中2か中3から学校でスタサプを一括加入するようになったんで わ...
上の子と下の子、一番の違いは時間の使い方、特に睡眠時間が違いました 上の子は隙間時間は勉強する...
東大生の育て方、正直言って私が知りたいくらい 気がついたら東大に入ってただけで 同じように育てた...
学力では上の子に劣る下の子 でも、生きる力は圧倒的に下の子がある 上の子は前期で合格して引っ越...
4月は大学の入学生オリエンテーションやら入学式やら新歓やらで賑やかな時期です 夏のオープンキャン...
あまり勉強が好きでない2番目の子 共テ直前になってやっとエンジンがかかって勉強をし始めるんですが ...
国立二次も終わり、とりあえずひと段落 と言いたいところですが 親としては合格を信じて書類やらお金...
二次試験直前のこの時期、息子は何してたかというと もちろん、勉強はしてましたが、ガッツリというよ...
受験の出願期間で、実は出願が多いのは大安の日 国公立大学の出願期間で大安は1月22日と28日、22日は初...
帰省中の息子と話してたのが 「すべり止めで私立とか受験しても、合格できなかった気がするから受けな...
中学受験、高校受験、大学受験の際に えんぴつがいいのかシャーペンがいいのか問題 正直、マークシ...
週末には共通テストが控えてますが、これからできる対策と考えると 苦手科目の強化か得意科目の強化...
年末年始は帰省した息子 友達やら年末年始の予定やらで忙しそう でも、夜に家に帰って来たら教科書広...
中学の時に、詰め込み教育の重要性を知るためにやった講座 大学レベルや院レベルの内容の講義を行い...
最近の大学、授業のほとんどを英語でやるところが増えてますね 大学全体で、学部で、学科で 4年間、専...
共通テストや選択肢問題で わからない時は何番を選ぶか 直感に頼る 今まで選択した多い番号または...
中学受験時に頑張って上の学校に合格したのに、周りが優秀すぎて自信をなくすという深海魚問題 割と...
2年前のいまごろ、何をしてたのかなっと色々探ってたら 妻からLINEで届いてた画像 推薦ダメだったや...
あれ、どのくらいの信用度だろうって疑ったことないですか?? 河合塾、ちゃんと追跡してるようで ...
ちまたにあふれる参考書や本などで よく目にする「東大式○○」とか「東大生がやってた○○」とか まあま...
早い所だと今日から願書の受付が開始してる沖縄の県立中の受検 みんな子供をどうにか合格させようと必...