にほんブログ村 ←ポチっと応援お願いします((+_+))にほんブログ村 ←現在の順位はコチラをクリック!ロフト階段作りに着手!作業用の脚立で上り下りしていたロフトの階段(はしご)の作成に着手しましたよ。まずは完成写真からどーぞ💛アフター↓ビフォー↓( ;∀;) 夜中
かつてからの夢であった「東京脱出計画」はいかに! 田舎暮らしという夢の実現へ向けて、その歩みを記録してみました。
にほんブログ村 ストーブ「炉台」作成!壁の漆喰塗りがやっと終わりました===!冬場の漆喰塗り作業は、寒さとの闘いでしたよ~。('Д') 乾燥中に室温が下がると「クラック」が入ってしまうんすよね。( ;∀;) 作業後の道具洗いが過酷・・。真冬の冷たい水作業、辛かった
にほんブログ村古材で、アイランド・キッチン作ってみた!↑ これ、作ってみました~('ω')ノあけまして、おめでとうございます!!さてさて、枠組みを作り終えたアイランドキッチン造作その③です。イメージは、エイジング風仕上げですぜ!( ;∀;) ブライワックスで古材風
「ブログリーダー」を活用して、TOSHIKINGさんをフォローしませんか?
にほんブログ村 ←ポチっと応援お願いします((+_+))にほんブログ村 ←現在の順位はコチラをクリック!ロフト階段作りに着手!作業用の脚立で上り下りしていたロフトの階段(はしご)の作成に着手しましたよ。まずは完成写真からどーぞ💛アフター↓ビフォー↓( ;∀;) 夜中
にほんブログ村 にほんブログ村ストーブ炉壁作成に挑戦!!春が来てしまう前になんとかストーブを設置したい願望で、炉台に続き炉壁の作成に着手しましたよ。まずは完成画像から! コチラ ↓炉台作成時に購入したケイカル板900×1800×12ミリ厚・3枚の残りを使用しました
にほんブログ村完了検査に向け、手すり作ったよ!完成画像からどうぞ♡( ;∀;) 牢屋?もしくは檻??('ω')ノ 原則1200ミリの高さが必要なので、天井までギリギリになっちゃうんすよね。母屋&ゲストルームのロフト部分です。ココとココ。👇( ;∀;) ここにベッド入れて寝
にほんブログ村洗面&キッチン完成の巻かくれミッキー発見♡ 👇自作洗面台にいよいよ給排水管が接続されるにあたって、最終調整&シンクのコーキング固定を行いましたー。まずシンクの裏面にある排水管の穴あけ。( ;∀;) シンクをコーキング固定してしまうとメンテナンスが
にほんブログ村 ストーブ「炉台」作成!壁の漆喰塗りがやっと終わりました===!冬場の漆喰塗り作業は、寒さとの闘いでしたよ~。('Д') 乾燥中に室温が下がると「クラック」が入ってしまうんすよね。( ;∀;) 作業後の道具洗いが過酷・・。真冬の冷たい水作業、辛かった
にほんブログ村古材で、アイランド・キッチン作ってみた!↑ これ、作ってみました~('ω')ノあけまして、おめでとうございます!!さてさて、枠組みを作り終えたアイランドキッチン造作その③です。イメージは、エイジング風仕上げですぜ!( ;∀;) ブライワックスで古材風
にほんブログ村古材で壁を貼ってみた!当初予定では石膏ボードで閉じるはずだったリビング東面の壁を「ロンハーマンカフェ風」に古材の板で貼ってみましたよ ('ω')ノ材は量的に自作の「ほっぽらかし放置板」では全然足りず、埼玉にある古材専門店「R-tree」さんで仕入れま
にほんブログ村にほんブログ村キッチンタイル 貼ってみた!!やや作業が遅れぎみで、クリスマスに薪ストーブの前でお酒飲む目標は断念・・。気を取り直して、キッチンのタイル貼りにチャレンジしてみました。( ;∀;)なにせタイル貼るの初めてなもんで、YOUTUBE先生で「タイ
←現在の順位はコチラ(*'ω'*)にほんブログ村さあいよいよ「内壁の漆喰塗り作業」開始です!4月からスタートした、ハーフビルド作業も9か月目に突入、最終工程の壁塗り作業に突入しましたあ~。( ;∀;) 毎週毎週、東京から週末ビルドに通い続け、やっとここまで来ましたよ
にほんブログ村にほんブログ村「キッチン造作その②」さて、キッチン造作第2弾です!ツーバイ材で作った外枠に「引き出し」を作ってみました。ビフォー↓一番手のかかる「引き出し箱作り」は、古いタンスの内箱を流用することに。('ω')ノ 端材は気温や湿気で伸び縮みするの
←ポチッとお願いします「洗面台」作ってみたっ!さてさて秋も深まり、我が家のシンボルツリー山紅葉ちゃんもすっかり色ずきましたぜ!!キッチンは、まだまだ時間をかけて慎重に完成させたいので、並行して「洗面台作り」もはじめましたよ。('ω')ノ12月からいよいよ壁の漆
←ポチッとお願いします「キッチン造作」スタート!さあいよいよキッチン作りにチャレンジです!床に貼った養生シートをはがして準備開始。まずは、レンジフード(換気扇)取り付け~!高さを確認し、ビスで壁に設置します。設置後に高さ確認。さてキッチン造作スタート。床
←ポチッとお願いしますいよいよ室内ドア取り付け作業だ!今回自分たちで取り付ける室内ドアは、①開き戸 ②折れ戸 ③吊り戸の3種類です。前日に梱包された状態で、荷受け。ナガイのプレハングドア(すでに枠に蝶番などが取り付けられている状態で梱包されているドアセット
←ポチッとお願いしますニッチ棚 作ってみた!トイレと洗面の壁面にニッチ棚を作成してみました~。あんまり小ぎれいな板だと雰囲気出ないので、拾ってきたボロ板をベランダに放置して自作した古材風板を使用します。(*'▽')☆その辺に落ちてる汚い板も、磨いて塗れば素敵な
←ポチッとお願いしますニッチ棚 作ってみた!トイレと洗面の壁面にニッチ棚を作成してみました~。あんまり小ぎれいな板だと雰囲気出ないので、拾ってきたボロ板をベランダに放置して自作した古材風板を使用します。(*'▽')☆その辺に落ちてる汚い板も、磨いて塗れば素敵な
←ポチッとお願いします9/7 窓枠のケーシング(飾り縁)の作成に突入!!まずはレクチャー先生のK師匠&M先生からレクチャーを受けます。('◇')ゞ いつも丁寧なレクチャー、ありがとうございます!(*'▽') お二人とも教え方上手&凄腕!最初に窓枠の幅(内径)を測っ
←ポチッとお願いします内装ハーフビルド、床貼り作業に突入。レクチャーの師匠KさんとSさんに教えていただきながら、いざ作業スタート!!使用する床材は、無垢パイン 厚さ20ミリです。オスさねとメスさねを組み合わせて、床専用のフロアタッカーでとめていきます。1枚目
←ポチッとお願いします。真夏の炎天下の中、ウッドデッキ作成ミッション!事前に半日かけて塗装、キシラデコールのカスタニ色でぬりました。材料は、防腐剤注入済みのツーバイ材 2×4 2×6 2×10 の3種類です。ちなみに玄関ドア&軒天井と同色です。8月19日、台風
←ポチッとお願いします。漆喰塗りスタート!8月の初旬に足場がなくなってしまうため、あわてて外壁漆喰塗り作業を敢行しました!7月17日(土)、それまでは梅雨空の続く毎日で天候が心配されましたが、漆喰塗りの予定日は奇跡的に晴れ間にめぐまれましたあ!!('ω')ノ
←ポチッとお願いします。大工さんの外壁レッドシダ―(ベベルサイディング 横張)張り作業が終了。天気が良かったので、10時から予定していた「完成見学内覧会(他の施主さんの完成物件)」までの間に塗装作業を敢行!( ゚Д゚)早朝3時半に東京の家を出て、6時からガッツリ
←ポチッとお願いします。次は「防湿シート貼り」だ!GWの中盤4/30~5/2は、断熱材の上から結露防止のため防湿シートを貼りました。最終的に壁に漆喰を塗るため、そこから発生する多量の水分を遮断するためっす。壁のサイズに合わせてロールから引き出して、ビニールシ
←ポチッとお願いします。遮熱パネル貼りを終えた私らに課された次なるミッションわあ~、「断熱材」仕込み作業なりー!! (4/27~29)45.5センチきざみ(ヨンゴ―ピッチっていうんだそうな)に配置されている柱の隙間に断熱材を隙間なく埋めていきます。('Д')↑ DYI魂が
←ポチッとお願いします。さあ、いよいよ待ちに待った内装ハーフビルドのスタートです!!4・19 AMの施工レクチャーののち、いざセルフビルド開始(^^♪ がんばろー天井の野地板の間に遮熱パネルをひとつひとつはめ込み、タッカーで止めていく地道な作業。( ;∀;) 単調な作
←ポチッとお願いします。4月10日、前日の嵐がウソのように晴れ渡り、雲一つない上棟日和に恵まれました~(^^♪伐採伐根後、何もなかった土地にあっという間に家が出来上がっていきます。(*'ω'*)法的に外壁や屋根のセルフビルドはNGなので、ここはプロにお任せ。素人が
←ポチッとお願いします。エッセンスのショールーム行ってみましたっ! at横浜内装工事のセルフビルドに向け、設備機器 鋭意選抜中です( `ー´)ノ 山下公園のすぐ近くでオシャレな店舗⤴そこで、懸案中のトイレ手洗いシンクどれにするか問題解決に向け、横浜にあるおしゃ
←ポチッとお願いします。いよいよ基礎工事がはじまりました~!ミキサー車きたっ!!まず最初のミッションわあ~~~、外壁材(ウエスタン・レッド・シーダー)の塗装ですっ!ひたすら塗る作業の前に、「馬」作りからスタートですな。妻は初めてのインパクトドライバー作業
←ポチッとお願いします。さてさて、いよいよ今月末から念願のハーフビルド・ハウスの着工が決まりました!('ω') わーい&ワクワクまず私らに課される最初のミッションわあ~~~~、「外壁のレッドシダー塗装」なりー!"(-""-)"すべての外壁用木材をひたすら塗りまくるの
←ポチッとお願いします。設計もほぼ決まり、具体的な設備の吟味に入っていまーす。そこでイケアのショールームへ行き色々と物色してきましたぜ。(^^♪ やっぱイケアは、おしゃれで気持ち上がるねキッチンは自作予定のため「天板」&「シンク」を物色中。こんな感じのを作る
←ポチッとお願いします。さて、ほぼ図面が決まったところで、外壁を何色で塗るのか思案のしどころです。ワクワクしますね~~。(*'ω'*) 単なる茶色とかだと面白くないしな~。どうしよっかな~。今回のミッションは「自分たちでできることは全部やるスタイル」なので、外
←ポチッとお願いします。すっかり更新をサボッていましたが、その間に建築図面があがってきました!そこで連休を利用して現地を訪問。。秋も深まり、庭の山紅葉が紅葉していました。夏はこんな感じだっだよ。↓こんなかんじの平屋です!!南サイド ↑ウッドデッキ でかめ