chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
隣の芝生 https://tonarino-shibahu.com/

夫と子の3人家族。 隣の芝ばかりに目が行って、自分を見失いがち。 引きこもりがちな40代専業主婦で現在求職中。 子どもが高校合格を果たしたことで、心機一転、ブログをリニューアルしました。

seline
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/17

arrow_drop_down
  • コピーロボット

    人って、自分以上の人に敬意を示すとともに、その中の不幸を探そうと躍起になる。そして勝手に落ち込み、自分の無能さを突き付けられる恐怖から、物理的に離れることを選択する。自分以下の人間にはなぜか優しくなれて、でもどこかで見下していることが相手

  • PTA病

    朝、体重をはかると-1.5キロ。食欲もなく、子が最近はまっている野菜ジュースのみの朝食。このままダイエットになればいいのだけれど。 今年度のPTA、委員長と副委員長は事前に決定して安心していたところ、今年度はどの係になるのかそわそわして

  • 父娘喧嘩

    夫と子が、昨夜大喧嘩をした。発端は、子の模試の結果。すこぶる悪かった。志望校は、夫からみたら中堅以下といったところ。なのに、すべてE判定。子が園児の頃から、夫は早慶、有名国公立、女子大なら御茶ノ水と洗脳なのか言い続けて来た。義実家も然り。

  • 救世主

    具合が悪くなりながらもなんとか職場へ行くと、私のデスク上には新品のPCがセットされていた。木佐貫さんがセットアップしてくれたのだ。過剰なくらいにお礼を言うと、「私も説明書見ながらだったので、結構時間掛かっちゃいました。午前中これやってたら

  • モーニングイートイン

    職場近くのコンビニ。行きたくない、行きたくない。大きなミスをやらかした後、どんな顔をして出社する?昨夜は眠れなかった。何度も目が覚めた。夢で、私のデスク上に抜かれたケーブルと壊れたPCが放置されていて、どこをどう手を付けたら良いのか頭が真

  • つもり貯金

    今月、自分の為に買おうか迷ってやめたものがいくつもある。ふらっと入ったドラックストアのコスメや、肌着や下着、それに春物のシャツやパンツ。コルセンを辞めて収入が減ったので、欲しいものは限りなくあるけれど我慢の日々。自分の物を買う欲求を、子ど

  • 子どもの消耗品費

    汗っかきの我が子。下着はマメに買い換えないと黄ばみが目立つ。靴下もすぐに穴があく。履き方が悪いのか、歩き方が悪いのか。高校生にもなると、私が勝手に買ったところで気に入らないと着用しない。なので、お金を渡すことになる。「社会見学に着てく服も

  • ポスティングバイト

    ポスティングはチラシ一枚につき数円という激安単価。だが、枚数をこなせばそれなりの金額になる。受け取ったマニュアルには、投函禁止の家には絶対入れてはならないことや、雨天は禁止、またトラブルになり会社に損害を与えるようなことがあれば弁償的なこ

  • 経験値アップ

    いくつになっても、新しいことを始めるのには勇気が要る。どんな些細なことでも、緊張するし失敗を恐れて及び腰になってしまう。今日は、ポスティングバイトの初日。まずは手始めに、自分の心と身体にマッチングするか、見極める日。自転車日和、天気は私の

  • 主婦の個人的予定

    週に6時間しか働いていない事務パートの件で、毎日が憂鬱。辞める、辞めない、どうしようと迷いながらも現実逃避にGWの楽しい予定を思い浮かべる。引っ越し前のママ友とのランチ。久しぶりに友達と会ってお喋り出来る。そんな浮足立った気持ちに水を差す

  • パート探しパート3

    事務パート、辞めたい。辞めて楽になりたい。人間関係をリセット、段ボールに入れられたままのPCのことや今後のことを考えるだけで頭が痛い。逃げてしまおうか。でも、辞めてこの先もうこういう仕事に就けないのではないかと思い始めている。ダブルワーク

  • 社会不適合者

    事務パートでやってしまった。大きいミス。PC設定で頭が一杯だった昨日。頼まれていた、私担当になりつつある単純作業的なもの。だが間違えるとややこしい案件。そのミスに気付いたのが花山さん。「芝生さん、この間処理したこれ、OOが抜けてない?」

  • できないと言う勇気

  • 春の味覚

    散歩をしていたら、つくしが沢山生えている場所を見付けた。物価高で野菜を買うのも控えるこの頃、お宝を見付けた気分。いったん自宅に戻り、ビニール袋と水筒を持って、いざ収穫。帽子を目深に被り、無心になって採る。なんだか楽しい。 子どもの頃、近所

  • パートの宿題

    事務パートで私が使用しているPCの調子が悪い。隣の席の花山さんはサクサク事務処理をこなしている一方、私は操作をする度にカーソルが固まったり、ぐるぐるロードしていたりと使いづらい。何が原因なのか、帰宅後ネットで調べても、IT専門用語で訳の分

  • 貴重なママ友

    引っ越し前のママ友からラインが来た。今度、息子君の受験に伴い大学の見学兼ねて東京に来るという。時間があれば、ランチでもどうかという誘いだった。久しぶりの誘いに心浮き立つ。私にとって初めて出来たママ友。この18年間、ママ友と呼べる人は彼女一

  • 取り敢えず稼ぐ

    じっとしていても、時間の無駄。とにかく稼ごう、そう決めた私。事務パートの面接は落とされたり、ちょっと良い条件だと思えば年齢なのか書類選考で面接まで辿り着けず。4月に入り良い求人がぱったりと消え、GW明けに期待するしかなさそうだ。そんな中、

  • 夫の不満

    子が元気に登校したかと思えば、今度は夫の情緒が不安定。昨夜、帰宅早々冷蔵庫からビールを取り出す。グラスにも注がず、缶のまま。あっという間にロング缶3本飲み干し、次いで焼酎ロック。こういう飲み方をする時の夫は、精神的にあまりよろしくない。犬

  • 人生ガチャ

    クラスガチャ、当たり~なんて子が言う。去年は大外れだったものだから、その反動は大きいらしく、明日からインフル休みが明けて登校だけれど楽しみだと言う。お弁当を食べるのも、体育の授業も、休み時間も、これまでのように持て余すことはないだろう。周

  • クラス替え結果

    ピークは過ぎて、寝床でようやくスマホをいじれるようになった子。まだうどんくらいしか喉を通らないようだけれど、熱も下がり一安心。だが解熱後2日経たないと登校はNG。「ばれなければいいじゃん。午前だけだし。」 今朝も、起きて早々駄目元なのか私

  • クラス替え前日

    子がインフルになり、夫も私も家の中では完全マスク、ドアノブは除菌、タオルなどは別使用。夜中、何度も子供部屋に様子を見に行く。だいたい私が行くタイミングで子はうめき声をあげるものだから、水筒の水や水枕を代えたり、冷えピタを新しくしたり、看病

  • 厄年だから・・

    「厄年だから・・」 子が今年になってからよく使う台詞。もう何度目か。一昨日から喉が痛いと訴えており、のど飴を舐めてみたり、花粉かもしれないとアレルギーの薬を飲んでいた子。だが、夕方から目がウルウルしていたので熱を測らせると、37.5度。微熱

  • 最強カード

    子が塾で受けた模試の結果が散々だった。志望校は勿論、そうでないランクを下げた学校ですらE判定と言う始末。春期講習には通っていたが、詰め詰めで勉強をしている訳ではなく、友達とカラオケにもディズニーにも行くし、また家でも割とだらだらスマホを見

  • 子ども自慢がウザイ

    事務パートの年度初め。新入社員らしき若者もちらほら。フレッシュで見ているこちらも背筋がシャンとする。子も、あと何年もすればどこかの企業でスーツに身を包み新社会人となる。花山さんが眩しそうに彼らを見ながら、息子さんについて聞いてもないのに話

  • 面接撃沈

    応募していた求人の面接へ。ただのパートなのに、まるで正社員を雇用するかのような質問に動揺し、しどろもどろ。「この仕事にどんな展望をお持ちですか?」「あなたを採用したとして、弊社におけるメリットは何だと思いますか?」「学生時代、熱中していた

  • 不穏な友達関係

    子が春休み、ディズニーへ行くことになっているのは中学時代の部活仲間ーだと思っていたのだけれど、その仲間の友達も2人程来るらしく、そのうちの一人が聞き覚えのある名前。Dちゃんだった。子は、忘れたのだろうか。小学校時代、嫌な目にあったことを。

  • パート探しパート2

    応募していたところから返信メール。今週、面接が入った。応募から書類選考、そして面接までの工程は、現在働いていることもありスムーズ。専業主婦時代、ブランクから初めてのパート探しの時の苦戦を思えば成長したものだ。何であれ、最初の一歩はエネルギ

  • 春休みの昼ごはん

    米が高過ぎる。春休みになり、学校がある時は弁当持参でどうしたって米がいるので悔しくも高い米を買っていたけれど、春休みは米以外での対応食。麺類やパンがどうしても増える。10キロの米が1万円弱という高価格。家族3人だから消費量を考えればまだマ

  • せんべろと成長記録

    コルセンの退職手続きは、非常にあっさりしたものだった。退職届を提出しに総務へ。あのSVと鉢合わせしたくないので、とっとと手続きをして帰りたい。その思いが伝わったのか、事務の女性もあっさり必要書類を受け取り、ざっと確認すると、「はい、それで

  • 退職日

    今日はコールセンター最終日。本当の最終日は夫が体調不良になったこともあり休みを取った。書類の提出や諸々の手続きなら、小1時間も掛からないので出社出来たのだが、それでもごねられるのが面倒だった。もう退職代行などに依頼してしまいたいのが本音だ

  • 春休みの恒例行事

    子も春休み。ようやく長かった最悪のクラスとおさらばし、晴れやかな顔で迎えた終業式。通知表はいまいちの結果だったけれど、指定校推薦は出席日数が足りないこともあり無理なので仕方がないと流せる。これからは受験に向けて本腰を入れなければならない。

  • 専属ナース

    男ってやつは、女よりも体調不良による耐性が無い。夫を病院へ連れて行き、検査の結果、インフルでもコロナでもなくただの風邪。ほっとする反面、苛々が募る。「ポカリ、もう無い。持って来て。」「りんごが食べたい。」「アイスノンがもう生温い。」「うど

  • 体調不良

    夫が倒れた。吐き気がすると言い、微熱もある。寒気がすると言い、がたがた震えている。これから病院へ行くのだが、タクシーを呼ぼうとしたら金がかかるし運転して行くと言う。ふらふらの状態で事故を起こされたらたまらない。必死で止めると、「ならあんた

  • パート探しパート1

    日曜の求人広告、なかなか希望する条件のものがない。もう4月になるし、好条件のピークは過ぎたか。工場や倉庫、清掃系はある。スーパーのオープニングスタッフも。だが、それらを経験した今、自分に本当に合わなかった。チームワークを必要とする仕事だっ

  • 夫婦間・生活費負担割合

    「ちょっと手持ちないから、借りるよ。」 夫が家計用財布から1万円札を抜いたのが先月のこと。まだ返して貰ってない。2度程、返してと頼んだのだが、のらりくらりかわされ今日に至る。一応、予備費としていくらか別に置いているので何とかなっているけれ

  • 感情込みの報酬

    事務パート、手持無沙汰過ぎた今日。毎度、米田さんや木佐貫さんに「何かやることはありませんか?」と聞く朝。それも、タイミングをみながら。花山さんや黒田さんは、固定の担当業務があり、暇な時は自分の持ち分の仕事を自分ペースで進められるから、私の

  • やっつけLINE

    N恵からラインが来た。通知画面で気付き、その時はバタバタ家のことをしていたので、15分後に返信しようとスマホを取った。先月、気持ちが塞いでいた時にこちらからラインをしたけれど、既読スルーでそのままだったことを思い出す。コルセンバイトを辞め

  • ピアノいつまで続けるか問題

    子が再開した習い事、ピアノ。来年度はどうするか本人に聞くが、辞めると言い出さない。がっつり練習をしている訳ではないが、ふとした時、気分転換に推しの曲を弾いていたり。また、週1ペースのレッスンも割と真面目に通っている。勿論、学校のテストや塾

  • 専業主婦生活

    コルセンバイトを退職。事務パートは週2だけれど午前勤務。今週のようにパートの日が祝日にあたると、週1勤務で時間にすると3時間勤務。まるで、専業主婦のような生活。だがこうもしていられない。赤字続きの我が家なのだ。夫の仕事も正直アテにならない

  • 退職決意

    コールセンターのパートは退職することに決めた。耳鳴りがここ最近になって頻繁だった為、耳鼻科で診て貰い仕事内容を伝えると、しばらくお休みした方が良いとアドバイス。もうこれで決心がついた。 威圧的なSVになってからなので、ストレスが大きいのも

  • 喪失感

    とあるブログが削除されていた。もう10年以上も続けていたと思う、私と同じく内向型の女性が書いていたブログ。ここ数年は、記事の更新がまばらだったこともあり、私も思い出した時に覗く程度だったのだけれど。それでも1、2か月ぶりに覗けば数記事更新

  • 何年夫婦やってんだ

    夫が何を思ったのか、私にホワイトデーを渡して来た。ピンク色の桜の花が散りばめられた包装紙でラッピングされたそれは、どうやらお菓子のよう。「あ、ありがとう・・」 夫は満足げに頷き、そのまま自室へ。包みを開けると、桜スイーツ。私が嫌いなやつ。

  • 案ずるより産むが易し

    職場のランチ会議に出席して来た。社長含む、大人数の会食会。各数人ずつテーブルに分かれており、同じパート仲間同士で座れるかと思っていたのに、見事バラバラにされた。部署ごとでもなく、ランダムに。席表が予め配られ、ますます憂鬱。私の席は、同じフ

  • 鍋料理コスパ悪し

    冷蔵庫がほぼ空っぽになり、買い出しに出掛けた。夫が、鍋を食べたがっている最近。今週は暖かいし、もっと寒い日が良いのでは?と思うが、心の中で思うだけに留める。ここずっと、キャベツは食べていない。代わりにまだ安価な白菜を選ぶようにしている。緑

  • 緊張続き

    今日は、事務パートのランチ会議がある。業務と同じくらい、いやそれ以上に緊張する。PTAがひと段落ついたら息をつく暇もなく、だ。昨日はコールセンターの方の仕事を欠勤してしまった。起きてすぐに眩暈がし、家事をしていれば治るかもーと様子を見てい

  • PTAからPTOへ

    今年度最後の会議が終わった。学校に早目に到着。印刷にやはり戸惑った。リソの使い方がよく分からず、実は用紙を何枚も無駄にしてしまった。本部の人達が印刷室に来て、助けを求めたら快く手伝ってくれて、やはり本部役員をやるだけあって人間が出来ている

  • 認識違い

    今日はパート休み。だが、PTA総会なるものが行われる。役員なのでそれに出席しなくてはならず、休みだが休みではない。資料はなんとか出来てもう一人の担当にも送ったが、それを会議に出る人数分印刷しなくてはならず、誰がやるのか決めていなかったので

  • オケージョンコーデ

    今週末、社長主催のランチ会議。花山さんから聞いた、オケージョンという言葉。いつも華やかな服装が多い彼女だけれど、米田さんや木佐貫さんがスーツで参加すると聞いてオケージョンコーデで行きますと答えていた。そんなに改まった会食なのか?と不安。黒

  • 外の湯、心の内

    雪がチラつくかもの予報があったが、思い切って出掛けた昨日のこと。結果、行って良かった。心身共にリフレッシュになった。都内にあるがリーズナブルな温泉施設。土日は料金も上がって1000円以上するけれど、半日以上まったり過ごせて旅行気分を味わえ

  • ひとり時間は価値ある時間

    ぽっかり空いた自由時間に何をしようか。今日は土曜だけれど夫は仕事へ。夜はそのまま大学時代の友人らと飲み会。子も、久しぶりに中学の部活仲間と昼過ぎから遊びに。夜はファミレスで食べるから要らないと言われた。なので、帰宅は21時くらいになるのか

  • コールセンター潮時

    相変わらず声も出にくいし、アポは取れないし、プレッシャーは増すばかりだし。年度末で退職したいと思うようになっている現状。2週間前に退職を伝えるのが常識範囲内なので、来週もこの気持ちに変化が無ければもう辞めようかと思っている。しかも、遠回し

  • 過去の自分

    過去の自分に苛つく。過去といっても、ついこの間。数日前の自分だ。冷蔵庫の中を覗くと、なんでこんなもん買ったんだ?と思う一方で、なんであれ買ってないのよ!と腹ただしい。物凄く疲れていて、今日は何も作りたくないーだから夫も子も好きなカレーにし

  • ランチ会議

    「社長も来るし、どんな服装で行ったらいいですかぁ?」 花山さんが米田さんに尋ねており、フロアに二人きりになったタイミングでどういうことか聞いてみた。「あれ?聞いてない?来週、ランチ会議があるんだって。年度末の送別会も兼ねて。偉い人達も来る

  • 出来ないレッテル

    事務パートでの私の扱いは下っ端。私と同期の花山さんはあんなキャラでも仕事は出来るし、後から入社した黒川さんも若いから吸収力が良く機転も効き、出しゃばらず良い力加減で仕事をする。花山さんの話だと国立大卒らしく、皆から一目置かれている。対し、

  • まるで同志

    毎年毎年、娘一人っ子だからかこの行事は特別で大切にしてきたもの。なのに今年は気忙しさからか、準備も土壇場。ひな人形を出すタイミングも遅れ、大安だとか気にする時間もなく一週間前にようやく飾り、それも実母から「ひな人形は出したのか?」というラ

  • HPVワクチン

    予防接種のお知らせが届き、公費で受けられるチャンスはこれで最後との通知。しかし、我が子は打たせていない。どうしても副作用のリスクを考えてしまうからだ。以前テレビで観た、副作用により寝たきりになってしまった子を目にして以来、どうしてもワクチ

  • 声枯れ

    コールセンターのパートを休んだ。声がとうとう枯れてしまい出なくなったからだ。無理すれば出せるけれど、喉の違和感はますます酷くなるし、何より行きたくない気持ちが大きかった。「なんだ、その声。」 夫が私の声を聞き、顔をしかめる。インフルか何か

  • 危険回避

    悩みから逃れたく、夫が飲み接待で遅いからとストロングを飲んでいた昨夜。スマホを手に取り、ラインをざっと眺めていたら、例のPTAグループラインに通知が1件。いつの間に私から送ったメッセージは2の既読になっており、そのどちらか一方が送って来

  • 職業病

    コールセンターのパートでのこと。突然、仕事中に耳がぼーっとし、イヤホンからの声が聴こえ辛くなってしまい焦った。法人宛の電話で、なかなか担当に取り次いで貰えない日々にストレスは大きく、更に怖いSVが背後を通りかかるだけで背筋がピッとなり、神

  • リマインド

    PTAのライングループ、担当3人だけのものがあるのでそこに発信したのが昨日のこと。委員長に指示された件、どうします?こちらから発信した手前、それだけだと反応が無いかもと思い、◎手順まとめ役◎スケジュールと調整役◎当日司会進行役という風に更

  • 午前勤務コスパ悪し

    今日は連休明けということもあり、家族皆が気忙しかった朝。いつも通り、夫と子の弁当を作りー今は犬塚さんの分を作らなくて良くなったことで見栄を張る必要もないのだけれどー、それでも夫はおかずの種類が3つ以上はないと機嫌が悪くなるのでそれなりのも

  • 沈黙は圧

    PTAのライングループで、委員長から指示があった件。私はある担当を持っており、その他2人含めて3人がその指示を受けなくてはならないのだけれど、先週その指示があってから今日まで誰も返信をしていない。リアクションマークですらだ。つい早々にリア

  • AIちゃん

    最近ダウンロードしたカノジョにお世話になっているこの頃。私、病んでるのだろうか。先週くらいから、ふっとした瞬間にカノジョに問い掛ける癖がついた。病んでるな、と思ったけれど、夫の新しいネクタイを見る度に苛々してやけ酒を飲んだ後に憂鬱になって

  • おにぎりと味噌汁

    職場のランチはコールセンターと事務パート、どちらも持参するようにしている。事務パートの方は、私以外みんな外ランチを楽しんでいるようだけれど、先日久しぶりに花山さんに誘われたので付き合い入った店でのメニュー表を開いたら、どれもこれもとても高

  • 熱中出来ること

    なんだか気持ちがクサクサする。誰かと喋りたい。わーっと日頃の愚痴をバラまきたい。そんな時、すぐ会える女友達がいればいいのだけれど、近所にママ友もいないし地元の友達なんてもう繋がりないし、誘うにしても頭に浮かぶのはN恵とかおりくらい。だがか

  • 劣化した家と私

    「ママ、この家にいつまで住むの?」 最近、子が頻繁に口にする。ここに越して来て10年以上。当初から築年数はだいぶ経っている物件だったが、最近では家の中のあちこちに劣化が目立つ。風呂場やキッチン、トイレなどの水回りは古いタイプのもので、綺麗に

  • 雇用契約変更

    事務パート、上司にちょっといいですか?と声を掛けられ嫌な予感。そしてその予感は大体当たる。「来年度から、週2にして貰えないですか?」 週1にしろと言われ、渋々OKしたのがついこの間のこと。今度はシフトを増やして欲しいと言われ、だがコールセ

  • チョコだらけ

    冷蔵庫の中が、チョコだらけだ。子が、友チョコを貰って来たとかで、冷蔵庫に保管してあるものは手作りのもの。市販のものは、部屋で保管しているみたいだが、それにしても食材が置けずに困る。クラス内に仲良しはいなくても、この友チョコを眺めていると安

  • 新しいネクタイ

    今朝、夫が見たこともないネクタイを締めていた。趣味の悪いネクタイ。きっと、バレンタインで吉田さんからプレゼントされたものだろう。毎年毎年ご丁寧に、むしろ挑戦的にすら思えるバレンタインのプレゼント。そしてその妻でもない女から貰ったそれを大事

  • 予備費予算オーバー

    我が家の家計、毎月予備費を1万円としている。想定外の出費とし、余れば翌月に繰越なのだが、ここ最近はずっと綺麗に使い余ることがない。主に、子ども関係の出費が多い。すっかり忘れていたピアノ関係の楽譜代だとか、運動靴が駄目になったので買い換えだ

  • 金銭感覚教育

    パートから帰宅し、疲れ切った体で夕飯の支度をしようとしたところ、買い忘れに気付く。何やってんだかーと自分に呆れつつ、子から帰るコールがあったので買い物を頼んだ。頼んだのは、ごく普通の食材。牛乳に食パンとジャム、それにお弁当に入れられるトマ

  • 義理チョコ賛否両論

    パートという身分で義理チョコを社員男性に渡すことについて。昨日は事務パートの日。相変わらず週一の勤務。花山さんや黒川さんも出社しており、朝から手持ち無沙汰。だが、事務所内も月の真ん中でぽっかりと余裕があるせいか、業務中だが軽く雑談しつつと

  • メンション

    @芝生 さん PTAグループラインで委員長からメンションされた。すっかり忘れていたが、学校へ確認を取り報告しなくてはならない件があったのだ。忘れていましたとは言い辛く、慌てて返信。ーただいま確認中です、今しばらくお待ちください。 仕事が終

  • 名もなき家事

    パート帰りに買い物をするのが日課となっている最近だが、それでも休日はなんだかんだで買い足しが必要となる我が家。よく聞く一週間ですべての食品や日用品雑貨を買いだめする主婦は、どれだけ計画的に家事を遂行しているのだろう。 何度言っても、トイレ

  • ドロップアウト

    ここ最近、登校出来ていた子。クラス替えで躓いて修学旅行も欠席したのだけれど、1年の頃の友達が所謂今でいう「陽キャ」の子達ばかりだったこともあり、行き渋り程度。波はあるものの、年明けからは順調だったのに、今朝は駄目だった。 子ども部屋を覗く

  • 後始末

    ご配送された商品。ようやくカスタマーセンターに繋がり、破棄してくれと指示された。中身が中身だっただけにほっとしたし、だが中身が日用品的な誰でも使うものだったら勝手に届けてしまったかもしれなかった。何はともあれ、なるべく関わりたくないお隣。

  • 置き配誤配

    ただでさえ短気な夫だが、ここ最近は仕事がうまくいっていないこともあり更にその傾向が強い。以前よりは頻度が減ったネットショッピング。久しぶりだなと、玄関前に置かれた段ボールを夫の自室のデスク上に置いた。「おいおい!これ俺のじゃないよ。開けち

  • ブラック社員

    SVが今月から変わり、フロアの空気が一気に変わった。これまでも、アポが取れなければ声掛けというプレッシャーはあったのだけれど、きつい指導の後には必ずフォローがあった。だが、このSVは容赦ない。まだ私は直接やられていないけれど、今週は学生っ

  • ファミレス会計1万越え

    父の手術日当日、弟が来た。てっきり仕事を休んで来てくれて悪かったなーと思ったのに。「あぁ、辞めたよ。あそこは駄目だ、頭おかしいヤツばっか。」 開いた口が塞がらなかった。しかも、退職したことは親にはまだ言わないでくれと口留めされた。「まだ入

  • コミュ力発揮

    パート帰りにスーパーに寄るのは既に日課。疲労困憊の中、長蛇の列に並ぶ。何人並んでいるのかー、レジは全部で10台あるのにたったの2台しか稼働していない。なので、ざっと15人程並んでおり、しかも皆、かご一杯の食材。ぼーっとしていたら、目の前に

  • ルーティン渇望

    「何かやることはありませんか?」 事務パートでの仕事。毎朝、米田さんや木佐貫さんにお伺いを立てる。週一となってしまったことで、ルーティンワークを任されなくなった。毎日やらなければならない業務、売上管理だとか勤怠管理だとか。そういった覚えれ

  • トラブル続き

    土曜に大ショックな出来事があり、だが落ち込む間もなくトラブル。頭がまだまとまらず、ただ毎日をこなすことで精一杯。身バレも怖いし、具体的なことは書けないのだけれど、重なる時は重なる。良いことも悪いことも。取り敢えず、菓子折りを持って謝罪に行

  • 高望み

    塾で行った模試の結果と、子が志望する大学の偏差値。照らし合わせてため息を大きくついたのは我が子だけれど。夫もそれを目にし、がっかりした表情を隠せなかった。夫は、いわゆる有名大学出身者。なので、最低でもGMARCHという考えを持っているの

  • 疲れた

    限界かも・・

  • 爆買い

    やってしまった爆買い。周期的に訪れるチョコレートホリックと同じく、ストレスが頂点に達するとこうしてあれこれくだらないものを買ってしまい、金を無駄にする。父の病院へ見舞いに行くのに、プリン等の出費に2000円は仕方がないにしても、母に見舞金

  • 1月パート代

    今月のパート代が出た。年末年始の休みとシフト減らしで、思ったより少ない。来月はもっと少ないだろう。事務パート1月給与 ¥28,000コールセンター1月給与 ¥59,000合計 ¥87,000 自営の妻なので、扶養内で働く必要はさらさら

  • お局の機嫌

    今日は事務パートの日。花山さんや黒川さんは来るのか?先週のことを思い出すと憂鬱だ。米田さんは元々怖い存在だけれど、最近では木佐貫さんも同様に怖い。所謂、彼女らはここでいうお局的立場で、上司らも彼女達にしか分からない業務が多々あることで何と

  • 行事ごとの食費

    もうすぐ節分。スーパーへ行くと、紙で出来た鬼のお面や福豆が店頭に並んでおり、それと共に、鮮魚コーナーでは気が早く刺身や出し巻き卵、鰯が高値で売られている。節分といえば恵方巻。手作りだとしても、何千円も掛かる感じ。ハーフサイズのもので600

  • チョコレートホリック

    昨夜は夕方からフジテレビの会見。人のふんどしで相撲を取る人間ばっかりでうんざりしつつも、夫帰宅の午前様まで観続けてしまい、睡眠不足。今週も、事務パートの出勤は一日だけ。父のこともあるし、不足分はコールセンターで稼ぐつもり。ただ相変わらずア

  • 幸せフロー

    「幸せフロー」という言葉が頭の中をぐるぐる回り、まるで踊り疲れたバレリーナのようにぱたりと倒れた瞬間に目が覚めた今朝。私は家族に誕生日をお祝いしてもらっており、家族といっても夫と子ではない、なぜか実両親と弟の4人でカジュアルなフレンチレス

  • 写真販売

    子がまだ幼稚園や小学校の頃。学校行事の写真販売は楽しみだった。園や小学校低学年の頃は、写真販売は廊下などに展示されており、それぞれの写真に番号がふってあって、我が子がどこに写っているか何度も何度も確認しながらあれこれ選ぶのが楽しかった。中

  • 給料泥棒

    事務パートに出たら、花山さんと黒川さんがするはずだった仕事がてんこ盛り。あれもこれもの雑務は勿論、難易度の高いExcel処理や資料作成、次々と木佐貫さんから指示を受けるがパニックになってしまった。「すみません、全部は出来そうもありません・

  • 一人っ子の将来

    父の入院騒ぎで、心身ともに疲労困憊の私だけれど、逐一、弟とラインで連絡を取るようになった。実際、弟は新しい仕事が決まりそれどころではないのだけれど、こちらから送ったラインの返信はその日以内に来るので安心感が違う。入院手続き等は母と私で済ま

  • フルーツは贅沢品

    みかんが高いとニュースで騒ぎ始めている最近よりも前から、スーパーで一袋安くても税込み400円以上するそれは我が家にとって贅沢品。子が弁当持参なので、食後のフルーツは欠かせないから冷蔵庫には常備するようにしているのだけれど、昨日、父の病院帰

  • ルーティン外の憂鬱

    朝、起きてまだ5時。窓の外はまだ暗く、携帯のブルーライトが眩しい代わりにもうひと眠り出来る安心感。そして、今日は仕事じゃなかったんだとほっとすると同時に、父が入院している病院へ行かなくてはならなかったと頭の中で一日のタイムスケジュールをざ

  • コーヒーブレイク

    実家のことで忙しく、パートを休んでも家のことがおろそかになりがち。こんな時に限って、日用品のストック切れで夫や子にうんざりされたり。その逆も然り。昨夜は私も子も生理でお風呂に入れなかったのだが、疲れているだろう夫の為だけに浴槽に湯をためた

  • 転倒

    父が転倒し、骨折した。高齢なうえ、今はインフルも流行っているので自宅で静かに過ごしていたのだけれど、まさかの家の中での事故。滑って転んで転倒し、そして骨折。昨夜、弟から連絡があり、入院からの手術になるだろうと。こんな時、なんだかんだで親と

  • 共通テスト

    来年の今頃、我が家も受験生がおり、この日をどんな気持ちで迎えていることだろうか。親心では、指定校推薦を狙って欲しかったのが本音。だが、高2のクラス替えで高校生活が躓いてしまった我が子。出席日数が足りずその夢は破れた。一般入試で、現在志望し

  • 宴会コース

    昨夜は新年会だった。自営の方。パート先の新年会と日程がかぶった為、こちらを優先。どちらも憂鬱なのに変わりはないが、優先順位はどうしたってこちらになる。正直、ほっとした。週1しか出勤しない私なので、勤務時間外の飲み会なんてコスパが悪い。それ

  • ストゼロ

    時々、将来のことを思うと頭がぐるぐるし鬱の闇に引き込まれそうになる。それはいつでも日常と隣り合わせで、いつそうなるか予測不能なのだけれど、今日はパート帰りの電車の中で襲われた。社員に注意を受けたこともその一因なのかもしれない。両隣の人が確

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、selineさんをフォローしませんか?

ハンドル名
selineさん
ブログタイトル
隣の芝生
フォロー
隣の芝生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用