chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
隣の芝生 https://tonarino-shibahu.com/

夫と子の3人家族。 隣の芝ばかりに目が行って、自分を見失いがち。 引きこもりがちな40代専業主婦で現在求職中。 子どもが高校合格を果たしたことで、心機一転、ブログをリニューアルしました。

seline
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/03/17

arrow_drop_down
  • 職場ランチ

    今週は、花山さんに誘われて外にランチへ行く日が何日かあった。彼女はとても社交的で、私が欠勤した日の昼は米田さん達を誘ってお昼を過ごしたそうだ。元々、米田さんや木佐貫さんは、お昼は外食派だ。体調が戻り、久しぶりに出勤したら、既に彼女は先輩達

  • 職場の力関係

    仕事は相変わらず。出来ないなりに頑張っているのだけれど、なんだか浮いている気がする。前職のIT企業よりもずっと事務寄りの業務が多く、順を追ってゆっくりやれたらこなせそうな気もするのだけれど。同期がとても出来る人だから、気付けば私は同期が受

  • 遠くの親類より近くの他人

    盆だって、義実家へは行くのだ。それで義理は十分果たしていると思うのだけれど。もう子ども達も大きいのだし、勘弁して欲しい。引っ越し前のママ友とのランチ日程と、あいちゃんのピアノ発表会のダブルブッキング。なぜこうも、タイミングが悪いのか。子は

  • 氷食症

    暑い、暑すぎる。しかし、買い物には行かないと。こんな時に限って夫は仕事。なので車は出せず自転車で。午後、三時過ぎに買い物に出たけれど、もっと遅くに出れば良かったと後悔。だが夫は18時には帰宅するというし、ならばビールの用意もしなくてはなら

  • スピリチュアル

    イヤリングを落とした。引っ越し前のママ友から貰った大事なイヤリング。これで何度目?先日、連絡があり嬉しくなって久しぶりに付けたのだ。シンプルな小さなストーンが付いたもので、職場にも付けて行けると思ったのが間違いだった。自宅最寄り駅に着いて

  • コメント返し

    子が修学旅行を欠席することになったことについて。コメントでのご意見があった。ちょっと、それは違うかなと思ったのでこの場で私の意見も。学校行事は欠席させるのに、夏キャンプは許されるの?と。平成時代に子育てをした方からで、考えられないと。確か

  • 会いたいと言ってくれる人

    交友関係が狭過ぎる私。友達と呼べる人は片手で余る。学生時代の友人、かおり。従姉妹だけれどN恵。そして、引っ越し前のママ友。悲しいかな、それが現実。ただ最近はパートと家のことに忙しく、寂しさを感じる余裕さえない。余裕が生まれそうな時には必ず

  • 親に連絡する頻度

    始めたばかりのパートが頭の中8割を占めているこの頃。一向に、同期との差は縮まるどころか広がるばかり。簡単な入力作業にすら時間が掛かるし、ちょっと複雑な処理になると質問のタイミングすらつかめず固まって無駄に時間を費やしてしまう。パートの昼休

  • 17歳の夏休み

    ようやく迎えた夏休みに、子の表情も明るい。早速、この週末は友達とカラオケやショッピングに出掛けた。1年の頃、同じクラスだった友達と。クラスさえ関係なければ、高校生活を満喫している我が子なのだ。散々迷った挙句、修学旅行は欠席とした。それもあ

  • イメチェンがすぎる

    「ママ、髪切ったんだ・・」 玄関ドアを開けた子の表情で、やっぱり失敗だったと後悔。思い切ってボブにしたのだけれど、仕上がった美容院の鏡の中にいる自分と目を合わせる気まずさといったら!とにかく早く自宅に戻り、自分なりにセットしたい一心だった

  • ヘアカット

    以前、カットとカラーをして貰った美容院からクーポン付きのラインが届き、予約をしたのが今の職場に内定を貰った時。前職の給料から、自分への前祝い。私は美容院が苦手だけれど、この店は例外。子の入学式の際、新規で入店。対応がとても良かったし、次も

  • 引きこもりDAY

    今日は引き籠るぞと決めた朝。絶不調だった体調は、パートを休んだ翌日からすっかり元通り。出勤出来るくらいだけれど、米田さんに休めと言われたので休む。久しぶりに、一人自宅でゆっくり出来る。午前はのんびりアイスコーヒーを飲みながらワイドショーを

  • 迷惑出勤

    やってしまった。良かれと思いした行為が向こうからしたら迷惑だった。なんとなく体が重い、でも熱は無いしと出社した一昨日のこと。しかし、職場に着いた途端、倦怠感は更に大きくなり、頭がぼーっとする。そして咳が出る。喉も痛い気がするし、何より顔が

  • いざ出勤

    朝起きた時から、異常な倦怠感。体がなんだか重いし、喉も違和感。ただ、仕事を休むまでではないので出勤するけれど、よりによって連休明けの火曜。これが金曜ならまた気持ちも違うのだけれど。勤務日は、週4~5日の朝から夕方17時まで。前職のように、

  • 夫婦の温度差

    私と夫。性格も違えば趣味趣向も違う。お金の使い方も違うし、価値観も違う。しかしこの頃ではそういった違いより、我慢出来なくなってきたのが「温度差」だ。 夫は極度の暑がり。この猛暑だと、気付けばエアコンが20℃設定。もっと若い頃は、18℃設定

  • マウント返し

    久しぶりに、次女から電話。夫不在だったので、代わりに用件を受ける。姪っ子の愛ちゃんのピアノ発表会のお知らせ。今年は夏休み中に開催されるらしく、その度に義両親は勿論のこと、私達にまでお声が掛かる。花束を用意し、それなりの服装で参加する。そし

  • 半人前

    新人だから仕方がないことなのだが、職場において半人前だと思い知る。電話応対一つにしても、取次OKなのかNGなのか判断つかずで保留ボタンを押しては指示を仰ぐ。そのいちいちが、相手の手を止めてしまう申し訳なさで胃がぎゅっと縮む思いなのだ。私が

  • 修学旅行出欠確認

    揉めている。子が、修学旅行の出欠確認用紙を持ち帰って来た。「行かなくてもいい?」 今のクラスに馴染めていないことは知っているけれど、修学旅行を欠席したい程だなんて。取り敢えず、保留。子が寝た後、帰宅した夫に相談した。夫はこの頃、家族どころ

  • 能力の差

    同期の花山さんは、とても出来る人だ。比較したってしょうがない。上司である米田さん(女性面接官)が、やたらと彼女を褒めることで劣等感を感じてしまう。「これは、結局こういうことですよね~。勝手にやっちゃいました(^^♪」 一見、仕事が出来るタ

  • ポイント無効

    口座開設だけして、すっかり放置していた積立NISA。今日は仕事が休みなので、荒れた家の中を丁寧に掃除し、無くなり掛けている日用品などを買い足し、昨日までの仕事メモをノートに清書し、ほっと一息ついたところでPCから証券口座にログインした。ネ

  • 業務日誌のプレッシャー

    事務総括といえば大袈裟だが、女性面接官だった米田さんが怖い。何が怖いかといえば、すべてにおいてストイックで隙が無いところ。きっと、恐ろしく仕事が出来る人なのだろう。それに、とても細かい。今日は、ホチキスの留め方について指摘された。「これ、

  • この先10年

    実母から電話があり、丁度、新しい仕事に就いたところだったのでそれを報告。仕事内容は事務だと伝えると、すぐに会社名を聞いて来た。「聞いたことない会社だけど、大丈夫?」 いつまで経っても、ブランド志向の母。誰もが知る一流企業に娘が勤めることー

  • スーパーの笹

    子が小さい頃は、笹を用意して飾りや短冊を作り、家の中で七夕をした。当たり前だけれど、高校生になった娘一人の家に、もうそういったイベントなど存在しない。それをふと、寂しく思う。 冷蔵庫の中、ろくなものが無いことに気付き買い物に出た。遠くで雷

  • 不合格

    この暑い中、夫はふらりと外へ出掛けて戻らない。昼には帰るだろうと、素麺を茹でたけれど、すっかり麺は固まってくっついてしまった。 資格試験の結果、ボーダーギリギリで落ちた夫。パーセンテージ、あと7%で合格だったらしい。私からすれば、落ちたけ

  • キャパシティ

    あれもこれも、覚えることが沢山。私達の指導係は、女性面接官の米田さんではなく、その後輩の木佐貫さん。悪い人ではないのだけれど、早口でばーっと説明するからメモを取る間がなく、みみずのような文字になってしまい、見返すと訳が分からない。対して同

  • マニュアルノート

    一日休みだったお陰で、初日にメモした内容をきちんとノートにまとめることが出来た。しかし、転記していく中で不明慮な点がいくつか浮かび、それらを付箋にメモして貼り付けたらなかなかの数。教えて貰っている最中にその疑問がすぐ浮かべば、その場でぱっ

  • パート同期

    初出勤、もうくたくた。今日は休みでまた明日出社。シフトについては、しばらくは変動とのこと。夫と子を見送った後、二度寝してしまってこの時間。緊張でよほど疲れたのか、肉体を使う仕事でもないのに体中が痛い。 私の予想は当たり、女性面接官が直属

  • パート初日の朝

    全然、眠れなかった。やはり、初出勤は緊張する。何度も何度も持ち物はチェックした。メモ帳と印鑑、それに記入済の入社書類。お昼は、初日だから市販のパンを2袋。甘いメロンパンと、しょっぱい系ではウインナーロール。これは、昨日のうちにスーパーの3

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、selineさんをフォローしませんか?

ハンドル名
selineさん
ブログタイトル
隣の芝生
フォロー
隣の芝生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用