chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
姫路の造形美術アトリエ なないろの種 http://blog.livedoor.jp/clinicalart-nanaironotane/

造形美術アトリエ「なないろの種」主宰者、村井眞理のブログです。「臨床美術」「造形美術・オーガニックアート」「パステルアート」等、絵ゴコロ不要で子ども~大人~誰でも楽しめるアートをご紹介しています。気軽にアートで気分転換したい方にお勧め~♪

アトリエなないろの種
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/02/28

arrow_drop_down
  • 美術の時間3/28『フロッタージュ』/ハレルヤ福祉会「ミルトスの木」の皆さんと

    ハレルヤ福祉会 就労継続支援事業所ミルトスの木2025年3月28日(金)月1美術の時間は造形美術のフロッタージュ!仕事を終え帰宅前のひとときに月1回の美術の時間でリフレッシュ!導入で肩のストレッチをしてから制作スタートしましたよ♡レストランのバイキングみたいに並ん

  • こにし美砂展 あの線/その色/このカタチ 3月30日まで開催!

    2年ぶりのこにし美砂さんの個展が芦屋市内のギャラリーで開催と伺って3月だけど初夏の陽気の25日に行ってきました♡彼女の過去の個展はこちらから↓会場は芦屋のギャラリーPow芦屋に行ったことがない私・・・ドキドキわくわく度も高まります♡白を基調にした素敵なギャラリーで

  • アートクラブ Vol 8 石膏アート『綿(わた)』 3/18・4/12・4/21

     2025年2回目のアートクラブは造形美術で楽しみますアートクラブVol8 造形美術石膏アート綿(わた)今回は初の石膏体験!白い粉から立体的な造形をいかにして??「石膏って何?」「粘土とどう違うの?」興味深々の謎がアート体験を通して解き明かされていくのです( ̄ー ̄)

  • 美術の時間3/15『青首大根のちぎり絵』 ハレルヤ福祉会「羊の門」の子ども達

    ハレルヤ福祉会羊の門の美術の時間(3月15日)は臨床美術の青首大根のちぎり絵・・・でした・・・・・・・・・・・・・・・PART1児童発達支援事業所羊の門 未就学児童クラス(午前)・・・・・・・・・・・・・・・参加者5名この日のメンバーは全員男児彼らが入室してすぐ速攻

  • 美術の時間2/28「なにか不思議な形」ハレルヤ福祉会ミルトスの木/チームⅡ

    2025年2月28日(金)ハレルヤ福祉会 就労継続支援事業所ミルトスの木(チームⅡ)月1美術の時間は臨床美術のなにか不思議な形(カード仕立て)チームⅠの様子(前月1月)はこちら↓前月、チームⅠメンバー制作&鑑賞会終了後、「来月私達、これをやるんですね~♡」とチー

  • 美術の時間2/11 植木鉢に描いてみたよ♡/ハレルヤ福祉会「羊の門」のこども達

    ハレルヤ福祉会羊の門の美術の時間(2月11日)は造形美術で表現する植木鉢に描く・・・でしたPART1児童発達支援事業所羊の門 未就学児童クラス(午前)参加者3名今日は「植木鉢に描くよ」♡と、伝えてから今日の画材の色鉛筆(水溶性)で色鉛筆のクロッキーで肩慣らししてみま

  • 美術の時間 1/24 「なにか不思議な形(臨床美術)」 ハレルヤ福祉会 ミルトスの木/チームⅠ

    2025年1月24日(土)ハレルヤ福祉会 就労継続支援事業所ミルトスの木月1美術の時間は臨床美術のなにか不思議な形(カード仕立て)を楽しみましたよ♡新年に入って初の美術の時間だから書き初めではなくて描き初め!(美術だから)何か具象を描くのではなくて・・・とアナウンス

  • アートクラブ Vol 7・臨床美術の「オノマトペの絵本」1/21

    2025年最初のアートクラブは臨床美術のオノマトペの絵本松戸時代のクリニカルアートをひろげる会でやったなぁ~と、昔のブログを振り返ったら2015年の告知記事をみつけましたあれから10年もたってるなんてなんか信じられない~!臨床美術を広く知ってほしかったので参加費を

  • 美術の時間 1/18 デカルコマニーの「なまえの絵本(造形美術)」を作ったよ / ハレルヤ福祉会 羊の門

    ハレルヤ福祉会羊の門の美術の時間(1月18日)は造形美術で表現するデカルコマニーのなまえの絵本でしたPART1児童発達支援事業所羊の門 未就学児童クラス(午前)参加者3名2025年最初の美術の時間は3人のお友達とスタートしました「デカルコマニーという美術技法を使ってみ

  • 美術の時間(追記)11/22「秋色コレクション(臨床美術)」 / ハレルヤ福祉会「ミルトスの木」チームⅡ

    昨日、年内最後のブログアップをし終えた・・・って思ってたのですが11月の記事アップを失念していたのに気づきました年内に気付けてよかったかな?(^-^;ハレルヤ福祉会 就労継続支援事業所(11月22日)ミルトスの木月1美術の時間は臨床美術の秋色コレクションを楽しみまし

  • 美術の時間 12/28 仕事納めの日に作る「クリスマスキャンドル(臨床美術)」 / ハレルヤ福祉会 ミルトスの木(全員で)

    今年最後のハレルヤ福祉会『ミルトスの木』の皆さんとの『美術の時間』は臨床美術のクリスマスキャンドル(キャンドルホルダー)この日、12月28日は彼等の仕事納めの日12月25日のクリスマスはとうに終わっていますがイエスキリストの実際の生誕は12月25日ではなくまだクリス

  • 雲海を撮る!大撫山にGO!

    ちょっと時間がたってしまったけど今年の11月、12月と2回に分けて県内にある雲海スポットを撮影しました兵庫県内で雲海といえは天空の城、竹田城がダントツ有名ですがもっと身近で我が家からのアクセスがよい大撫山からの雲海を目指してみましたよ11月は写真家の高見さん含

  • 公民館講座でアート体験!自分らしい表現&最高の笑顔に感謝♡ 12/14

    12月14日(土)14時からたつの市立揖保川公民館で「たつのあいあい塾」の受講生様対象に五感で感じながらの臨床美術レクチャーと造形制作体験にトライです♪前半は臨床美術・・・って何だろう?・・・の説明の為、オイルパステルで2種類の絵を描いて頂きました♡1枚目はデジタル

  • 美術の時間 『羊の門』揺らぐ炎も美しい!キャンドルホルダーづくり

    ハレルヤ福祉会羊の門の美術の時間(12月)は臨床美術のクリスマスキャンドルでした空のガラス瓶やガラスのコップを美しいキャンドルホルダーに仕立てていきますクリスマスのひと時やお誕生日などの記念日に・・・停電時などの非常時にもご家庭で実用品としても使えるアート作品

  • 龍野の秋を撮る 高見修氏の着物モデル撮影会

    暑い秋が続いた影響なのか各地のもみじ祭りの時期は青々としていた様ですね紅葉化がゆっくりだった2024年の秋11月30日(土)と12月1日(日)に開催された龍野の写真家、高見修さんの着物モデル撮影会に参加しました二人展のバタバタとその後のお疲れで外出控え気味だったけど

  • 5人衆作品/赤とんぼ荘で12月27日まで/私の作品も展示中です

    旧国民宿舎「赤とんぼ荘」内で高見修さんらによるグループ展5人衆作品展がスタートしています写 真   高見修 濱川由香 山本政和絵画造形   村井眞理ワイヤーアート   井上恵子会場 喫茶メイプル(旧赤とんぼ荘内)所在地↓12/1(日)~12/27(金)9時~15時

  • 美術の時間 11/16「秋色コレクション(臨床美術)」ハレルヤ福祉会『羊の門』の子ども達が描く秋の色

    ハレルヤ福祉会羊の門の美術の時間(11月)は臨床美術の秋色コレクションでしたPART1児童発達支援事業所羊の門 未就学児童クラス参加者4名もみじの様な可愛らしい手と指を使ってオイルパステルで描く、塗る、こする、たたく・・・ひたむき&一生懸命なその姿に今を生きる彼らの

  • アートクラブVol6. パステルアート「深まる秋に」描きながら秋を感じる時間 11/9 11/19 12/2

    6回目のアートクラブはムライのオリジナルパステルアート「深まる秋に」を描きましたよ真っ白な画用紙に少しずつ秋の色が重なり深まって秋の森の中はりねずみ君達の優しい時間を感じながら パステルアートのひとときを楽しみました(^^♪11/9 Y様のアートクラブ削ったパステ

  • 二人展2024「わ」好評のうちに終了♡感謝です

    10月5日にスタートした二人展2024「わ」あっという間に10月27日の最終日を迎えました会期中にブログアップを・・・と思いつつ結局バタバタしてタイムアウト(涙)終了後になったけど二人展を写真で振り返りま~す♡入口から会場に向かうレトロな廊下に由香さんの写真と私の絵画

  • 美術の時間 10/25「秋色コレクション(臨床美術)」ハレルヤ福祉会「ミルトスの木」チームⅠが描く秋の色

    ハレルヤ福祉会 就労継続支援事業所ミルトスの木月1美術の時間は臨床美術の秋色コレクションを楽しみましたよ♡導入で名刺サイズの色画用紙に3原色でオイルパステルクロッキーで肩慣らししてから本番の秋色コレクションを制作しました肩慣らしで描いた名刺サイズのもなかな

  • 美術の時間 10/19「何か不思議な形(臨床美術)」 ハレルヤ福祉会「羊の門」の子ども達が描く不思議なカタチ

    ハレルヤ福祉会羊の門の月1美術の時間は臨床美術のなにか不思議な形でしたPART1児童発達支援事業所羊の門の子ども達は参加者4名未就学児のみんなは手も足も体も ちっこくてお肌すべすべ♡かわいらしいな♪手がこんでいるとか色数が多いとか子ども達の制作に関わる大人達は

  • 二人展2024「わ」 会場への搬入&作品仕立て作業

    二人展2024「わ」搬入を昨日からしています今日明日と雨予報・・・机やパネルなど嵩張るものや濡れたら困るものは全部昨日会場に運びこみ・・・今日は予報通りの雨がガッツリ降り続き・・・ずっと館内で展示作業三昧でした夫と写真家の高見さんも応援でお手伝いに入ってくださり感謝で

  • 美術の時間 9/27 「立体かぼちゃ(臨床美術)」ハレルヤ福祉会 ミルトスの木 後半チームが制作するカボチャ達

    ハレルヤ福祉会 ミルトスの木美術の時間8月9月のテーマは立体かぼちゃ(8月チームは8月23日に実施済)昨日9月27日、残り半分のメンバーで「立体かぼちゃ」制作を楽しみました♡「わたし、青が好きだから青の和紙、いっぱい貼ってるの」・・・と言いながら夢中になってカラ

  • 美術の時間 9/21 はじめてのパステルアート / ハレルヤ福祉会 羊の門のこども達 溢れる光と透明感に充たされて

    ハレルヤ福祉会 羊の門・児童発達支援クラス・放課後等デイサービス2事業所の9月の美術の時間は初パステルアートでした♡子ども学舎「羊の門」Instagram→★児童発達支援事業所 こども学舎羊の門(就学前児童対象)初パステルということで3原色アートでウォーミングアップ

  • アートクラブVol5.「銅箔レリーフ」9/5 9/14 10/7

    第6回目のアートクラブは銅箔レリーフ9月5日M様と初回アートクラブを楽しみました♡無心になって銅箔レリーフ夢中になりすぎて途中写真撮影、忘れてしまいました~(笑)銅箔レリーフ 追記9/14 Y様この日も残暑厳しかったけどクーラーで涼みながら私とY様、制作に夢中にな

  • アートクラブVol.4 マチエールシリーズ 7/1 7/9 9/14

    アートクラブVol.4で体験するアートメニューは臨床美術のマチエールシリーズ葉書サイズの支持体(画用紙等)に画材のマチエールを思う存分実験するような気持ちで創りあげていきますこうやったら ああやったらどうなるかな??・・・をエンドレスで楽しむよ♡マチエール・・・って

  • 西播磨ふるさと写真展2024 入選しました

    令和6年の西播磨ふるさと写真展今年も入選しました♡(・∀・)5枚提出したうちの1枚が入選でしたタイトルは「汗」撮影した日は梅雨の中休み立っているだけで滝のように汗が出る暑さの中、浴衣姿で龍野の町中撮影にお付き合いくださったモデルさん・・・。本当に暑くて大変だったと

  • 美術の時間 8/23 立体かぼちゃ(臨床美術)/ ハレルヤ福祉会 ミルトスの木 前半チームが向かい合うカボチャ

    我が家の小さな畑にもかぼちゃが実る8月に就労継続支援B型事業所ミルトスでの美術の時間は臨床美術の立体かぼちゃみんな制作に集中したよ~♡普段はお仕事として美味しいパンを作ったりする彼等です超集中してる~♡お・・・美味しそう~♡後半になると気持ちに余裕が出てきたの

  • 二人展2024「わ」のご案内(案内葉書完成!)

    今年2024年の二人展のテーマ わ和 羽 輪 環 倭 話 わ・・・漢字にすると「わ」のイメージがぐう~んと広がって収拾つかん!どうしたらいいんだ~!!(笑)・・・となりつつ、制作追い込みの日々ですが二人展案内葉書も印刷完了~♡以下のたつの市内の各所に置いて頂いてい

  • 美術の時間 8/17 「マチエールシリーズ(臨床美術)」ハレルヤ福祉会 放課後デイ「羊の門」黒画用紙に絵の具(金色)と色鉛筆で描く

    ひとりひとりの個性が明確に現れるのを感じたハレルヤ福祉会放課後等デイサービス羊の門の8月美術の時間黒地にゴールド・・・それだけでも十分美しいけどそこから色鉛筆での彩色をアナウンス(提案)すると・・・ゴールドだけの美しい世界(誰がどう見ても美しく収まる安心安全な画

  • 土佐和紙(典俱帖和紙)を求めて 高知の夏旅

    世界一美しい和紙・・・と私が思っている土佐の典俱帖和紙は清流仁淀川沿いで育まれた向こうが透けるほどの薄さなんですこの薄くて美しい和紙は土佐和紙だけの技術なのだとか・・・。今年の二人展「わ」に向けて制作中の廃品番傘リメイクで自由気ままにむら染典俱帖紙を貼ってゆき・

  • 美術の時間 7/27 「カサアート(臨床美術)」Vol.2 ハレルヤ福祉会 ミルトスの木 雨の日が待ち遠しくなる時間

    傘に描く・・・ってほんとに楽しい!!描いた後雨の日に させるのも晴れた日に 日傘にできるのもなんだか嬉しい!!・・・って思うんだ♡6月の美術の時間も「カサアート」でしたが7月も同じ内容です。ただ、メンバーが・・・↑今回は、この時のメンバーじゃなくてもうひとつのグ

  • 美術の時間 7/20 「立体かぼちゃ(臨床美術)」ハレルヤ福祉会 放課後等デイサービス 羊の門 世界でひとつだけのmyかぼちゃ誕生!

    連日の猛暑だけど子どもたちは とっても元気!7月の美術の時間は臨床美術の立体かぼちゃを制作しましたよ♡スタート前の準備段階でお部屋にモチーフのかぼちゃと参考作品(私が制作した)を置くと子ども達の反応ったら♡♡♡にこにこ嬉しそうにかぼちゃをとっかえひっかえし

  • 和紙で和傘をアート! 二人展2024に向けて制作スタート

    写真家 濱川由香さんとの二人展をスタートして6年目になる2024年今年の二人展テーマは わわ 和 輪 環 倭 話 杷 我 羽・・・etc「わ」の一文字でいろんな漢字・意味があるからアート制作のイメージ次々浮かぶだろう・・・と思ってたのに今回、イメージ喚起にめちゃくちゃ

  • 美術の時間 6/28 「 カサアート(臨床美術)」Vol.1 ハレルヤ福祉会 ミルトスの木 前半チームが感性で描く傘たち

    ハレルヤ福祉会 「ミルトスの木」の美術の時間今年4月から毎月1回参加者27名+スタッフ3名+私でアートを堪能する美術の時間・・・。これまで3回の実施を振り返り事業所様(スタッフ様含む)と私で話し合い会場サイズと人数、画材の用意など検討しより良い場とする為に1回の美

  • ようこそS様 アトリエで臨床美術体験!

    「曼荼羅ワーク体験」リクエストをメールで下さったS様・・・ご・・・ごめんなさい(汗)アトリエなないろの種は昨年いっぱいで曼荼羅ワーク関連全て終了してるんです・・・ってお返事したらだったら「臨床美術体験を・・・」とリクエストしてくださいました♡体験したい臨床美術を伺う

  • アートクラブ(Vol.3)で傘に描いたよ♪ 5/20 5/21 7/6

    3回目のアートクラブはカサアート晴れたかと思うと雨が降る寒暖差も激しいこの季節オリジナルの傘で気分をリフレッシュしたい♡晴れの日は日傘にして雨の日は雨傘にして・・・ふっふっふ♡399~1000円のジャンプ傘がオンリーワンのウキウキ傘に大変身しましたよ~♡5月

  • 美術の時間 6/15 カサアート(臨床美術)」 ハレルヤ福祉会 放課後デイ『羊の門』 傘を差しながら?ワクワク描いた子ども達

    この投稿をInstagramで見る こども学舎 羊の門(@hituzi_no_mon)がシェアした投稿 自分で描いた傘をさしてお出かけしたら梅雨の季節も楽しいかな?(^^♪6月の美術の時間は臨床美術のカサアート予算的にこちらで無地の傘をご用意出来ず参加者様各自の持参

  • ホスピタルアート@千葉こども病院

    病や見取りを通して感じた「あったらいいな」を実現し身近に気軽に相談できる場づくりなど地域と共によりよく生きるを学び考える社会を目指す市民グループ金平糖彼女達の活動のひとつホスピタルアート・・・の場で村井制作の「私だけの夢の熱帯魚」達をこの6月使ってくださって

  • 美術の時間 5/21 「いろいろな線と色で遊ぼう(臨床美術)」 ハレルヤ福祉会 就労継続B型事業所 ミルトスの木

    ハレルヤ福祉会成人の皆様(ミルトスの木)とのアートの時間(5月)は臨床美術のいろいろな線と色で遊ぼうを楽しみました「ミルトスの木」でパンや菓子作りのお仕事を終えて帰宅前の45分を使ってアートでリフレッシュする時間です♡短い時間の中ですが皆様、集中して楽し

  • 美術の時間 5/18「いろいろな線と色で遊ぼう(臨床美術)」放課後等デイサービス『羊の門』のこども達が大胆に描いたよ!

    この投稿をInstagramで見る こども学舎 羊の門(@hituzi_no_mon)がシェアした投稿 (↑こども学舎 羊の門さんのInstagramです)5月の羊の門の美術の時間はオイルパステルを味わい尽くす・・・をテーマに構成してみました♡ハレルヤ福祉会様がご購入下さった

  • アートクラブ/5月6月内容変更のお知らせ

    3回目のアートクラブは臨床美術のカサアートを制作します色鉛筆アートプログラムの「ししゃもを描く」を予定し準備を進めていたのですがGWも終わり晴れたり降ったり気まぐれなお天気が続いていて・・・。ふと、この不安定な天候の時期だからこそ傘の出番!カサアートやりたい!

  • ハレルヤ福祉会 就労継続B型事業所「ミルトスの木」で美術の時間スタート!「いろいろな線と色で遊ぼう(臨床美術)」

    ハレルヤ福祉会の成人対象事業所就労継続B型事業所ミルトスの木でも美術の時間が4月29日にスタートしました♡ 感謝ですアート内容は先日の子ども達と同じ(臨床美術:線と色の巡り会い)です子ども達(放課後等デイサービス:羊の門)の様子はこちら→★成人なので身体が大

  • ロヂ アトリエ 展2024:2年ぶりに行ってきた♪

    今年も神戸の坂の上のアトリエでロヂアトリエ展2024・・・の案内葉書頂いて(わーい♡うれし~)初日の4月26日に 行ってきました♡去年は私の体調不良?だったかな?とにかく 涙をのんで行けなかったけど(ノд・。) グスンアトリエ ロヂ展は私にとって最高のエネルギー補給基

  • 放課後デイ「羊の門」で美術の時間がスタート! 4/20 「線と色の巡り会い(臨床美術)」大胆に思いっきり描く楽しさを感じきる!

    ハレルヤ福祉会の放課後等デイサービス こども学舎 羊の門での美術の時間が4月20日(土)に スタートしました♡子ども達12名が制作したのは臨床美術の線と色の巡り会いです毎月1回 臨床美術を中核にしつつパステルアートや造形美術等もチョイスしていろんな美術の手法

  • パステルアートのイチゴ♡H様とワクワク描いたよ♪

    4月19日はK様宅でパステルアートはによかよさん考案の一期一会を描きました♡かよ先生から教わった時のブログはこちらから↓イチゴを描くならイチゴをいっぱい感じてから!!・・・との思いもあってこの日の1週間前に、高校時代の級友達といちご狩りに行ってきましたよ♡旧友

  • アートクラブVol.3 私だけの夢の熱帯魚(臨床美術)3/11 3/21 4/13

    3回目のアートクラブは臨床美術の私だけの夢の熱帯魚を楽しみました3月11日アートクラブF様熱帯魚のイメージ喚起に・・・と、各自の「熱帯魚」の思い出や、エピソード、印象など語り合い、ムライがネットでゲットした熱帯魚の画像を眺めたりして・・・。(コンビニ出力すると美し

  • アートクラブVol.3告知 色鉛筆でシシャモを描こう

    第3回目のアートクラブのお題はししゃもを描く(臨床美術・色鉛筆アートプログラムより)臨床美術やパステルアート造形美術など多種多様なアートを隔月でリーズナブルにお楽しみいただけるアトリエ「なないろの種」のアートクラブVOL.3のご案内です♡3回目のアートクラブで

  • ハレルヤ福祉会ではじまる「美術の時間」①職員研修

    2024年4月から特定非営利活動法人ハレルヤ福祉会で成人、児童、二つの現場でそれぞれ月1回アートアプローチの中でその人らしい感性と表現を感じきる「美術の時間」がスタートします。そして、ワタクシ村井が講師として関わらせて頂くことになりました。ご縁に感謝です。ハ

  • 母娘で糸掛け体験!お楽しみ頂きました

    母娘お二人様で糸掛け体験を3月11日にお楽しみ頂きましたお嬢様の高校卒業と、大学進学の記念に母娘で糸掛けを作ってみたい‥‥とのことで‥‥。恒例の釘打ちからスタート小さな釘なので、あんま力は要らないけど微妙な釘の刺さり具合がちょっとしたミソなんです(笑)浅すぎ

  • 赤とんぼ荘で臨床美術&造形美術を展示中~ 3月31日正午まで

    9:00~15:00の時間帯で現在開催中です♡ 髙見修写真展+3人の仲間達作品展↑写真家の高見修さん●髙見修 写真●濱川由香 写真●井上恵子 折り紙工作●村井眞理 臨床美術・造形美術会場:喫茶メイプル(旧赤とんぼ荘内) アクセス・地図↓兵庫県たつの市龍野町日山46

  • アートクラブVol2・私だけの夢の熱帯魚(臨床美術)・参加者募集告知♡

    2回目のアートクラブは臨床美術の私だけの夢の熱帯魚を制作します。楽しすぎるし   簡単だから何匹も何匹も エンドレスで作りたくなっちゃって(笑)窓ガラスに貼ってみたら  いい感じ~♡アトリエの窓を水族館にしちゃおうかしら♫学校、幼稚園や保育園、市民講座や認知症

  • アートクラブ

    アートを通して「自分」を感じきる!「上手い」「下手」「上達」等に囚われずその人らしい「個性や感性」を育みますアートで遊ぼう!いろんなジャンルのアートを気軽に「年間通して体験」できる!子ども~大人まで誰でもOK!絵心・経験一切不要!リーズナブル!手ぶらでOK

  • 臨床美術無料体験 開催しました(アートクラブ入会特典)

    アートクラブにお申込み下さったY様‥‥。昨日、ご入会特典の「臨床美術無料体験」をお楽しみいただきました。右脳?左脳?アナログ画?デジタル画?オイルパステルって、どんな画材??‥‥と、いろいろ体験いただいて臨床美術の五感のアナログ画「味を描く(黒糖)」‥‥を

  • レジン試作 簡単に美しい‥‥のだが??

    数年前から、気になっていた素材レジン以前はそれなりのお値段で専門店でしか入手出来なかったけれど昨今は100円ショップでも 様々な色のレジンや関連グッズが並んでいる。年々、ますます気になって仕方ない素材~。試作しよう!‥‥と思って、ちょいちょい100均でグッズ達

  • 西播磨ふるさと写真展・巡回展 香寺公民館にて展示中です

    兵庫県立西播磨文化会館で毎年開催の公募展西播磨ふるさと写真展今日から姫路市立香寺公民館で2023年度の入選~入賞作品の巡回展がスタートしました。私は5枚エントリーし、そのうち1枚が入選しています。授賞式の記事はこちらから↓巡回展は昨年10月5日にスタートし、兵庫県

  • 春のパステルアートは可愛いイチゴ●一期一会●リクエスト受付中

    2月‥‥。暦上はもう春なんですね~♡朝夕まだまだ厳しい寒さだけどお天気のよい昼下がりの風に時々春の気配を感じたりして‥‥。いよいよ、可愛らしいイチゴとお花を描きたくなる季節が来たような‥‥??画像の絵↑は2年前、パステルアーティストのはにやかよさんから学ん

  • アートクラブ➀-2 カミザラエザラ F様との臨床美術時間

    隔月でリーズナブルな会員制アートクラブの初回は臨床美術の「カミザラエザラ」先日のM様との実施風景はこちらから↓今回はアートクラブ会員F様のカミザラエザラ制作風景のご報告です♡(ブログアップはご本人様のご了承済です)瞳をキラキラさせながら絵の具等画材で次々に

  • わが家のハーブ➀ 頭痛・風邪気味の時に

    ハーブをちょいと使うだけで平凡な主婦(私)の家庭料理がレストラン並みの「めちゃうま」になる♡この感動、最近、ブログアップしていないなぁ~と気づき‥‥。今年から気持ちを入れ替え新しい年になったのを機にちょいちょいアップしよう‥‥ってことで我が家のハーブシリ

  • 「アートクラブ➀-1」カミザラエザラ(臨床美術)M様とスタート!

    構想1年!ついにスタート!造形美術アトリエ「なないろの種」のアートクラブいろんなアートを楽しめる「お気楽アートクラブ」が昨日ついに初日を迎えました(祝)♡初回はM様とのマンツーマンで‥‥。(小さなアトリエなので各定員は原則2名様)制作したのは臨床美術アート

  • アートクラブVol1・募集告知・カミザラエザラ(臨床美術)を楽しもう

    昨年、ある参加者様から「クラブ活動みたいなのをやらないんですか?」‥‥ってお声を頂いたのを契機に誕生した手ぶらでOK!!アトリエなないろの種のアートクラブ本日は、初回Vol.1のアートに関するお知らせです。アートクラブ概要♡年会員様、随時募集中(全6回15,000円

  • 令和6年たつのあいあい塾で臨床美術の依頼を頂きました

    2023年11月二人展会場で顔見知りのご来場者様から「来年のあいあい塾で講師をやってもらえないか?」とお話頂いた時は、臨床美術を地域にひろげたい!の思いが天に届いたのかも!!!‥‥とめっちゃ嬉しくて「よろしくお願いします!」‥‥ってお返事を~♡あいあい塾‥‥?

  • 12月の臨床美術体験 その2

    「二人展の案内状&アトリエリーフレット」をご覧くださりアートクラブへのお問合せ&お申込みを下さっていたF様。先日、臨床美術無料体験にアトリエへお越し下さいました(感謝です♡)お電話でお問合せ下さったのが10月で‥‥。二人展の準備、開催、終了後の片づけなどでバ

  • 12月の出張パステルアートレッスン 深まる秋に(村井オリジナル)

    H様宅でのパステルアート個別訪問出張~!12月某日、行ってきました~諸事情で暫くお休みだったパステルアートでしたがお元気そうな彼女と再会できたのが嬉しくて‥‥。人と人、心と心をアートという糸で繋がれることに感謝(↑参考試作第1号~ 村井オリジナル「深まる秋に

  • 臨床美術 無料体験 12月 その1

    アートクラブにお申込み下さったM様‥‥♡12月上旬、アトリエにお越し頂き臨床美術 無料体験を お楽しみ頂きました♡↑五感のアナログ画『黒糖の味を描く』村井作品M様は今年の夏、臨床美術体験(有料)頂いているので(↓その時の記事~♡)前回とは違うアートプログラム

  • 二人展をもういちどVol 2. 画像で感じる二人展2023「予感」

    2023/10/21~11/11濱川由香&村井眞理 第5回二人展「予感」写真で振り返る二人展2023(左/Mari Murai 右/Yuka  Hamakawa)臨床美術コーナー臨床美術を多くの方に知ってもらいたい!‥‥の思いを持って臨んだ 二人展でした村井制作の参考作品と臨床美術の書籍やパネル

  • 二人展をもういちどVol 1. 動画&画像で感じる二人展2023「予感」

    2023/10/21~11/11濱川由香&村井眞理 第5回二人展「予感」無事終了しました♡ご来場下さいました皆様や会場スタッフの方、いろいろお力を貸して下さった皆様のおかげ‥‥と心から感謝です。毎年ご一緒して下さる濱川由香さんにも 心から感謝~♡今年5回目だったので、来

  • アートで自分を表現する体験『パステルアート』/二人展会場

    大正ロマン館に立ちよられた2名の女性が生まれて初めて描いたパステルアートの世界11月3日 文化の日館内の展示作品を楽しそうにご覧になっているお2人様♡私もわくわく嬉しくなってお声がけしちゃいました~目をキラキラさせて私の話を聴いてくださるお2人様に胸キュンな私

  • 存在自体がプチ美術館的風情 菓子と珈琲『朔』(播磨の小京都 龍野)

    2020年の『二人展』会場として2階和室を貸して頂いた菓子と珈琲 朔凄腕パティシエによる洋菓子&本格コービーの美味しさはモチロン、明治時代に建てられたという 和の建築美もじっくり堪能できる龍野の人気スポットです(2020年に書いた、朔を語る村井ブログ記事↓ 写真

  • 美しい落ち葉を求めて 香寺総合公園をお散歩したよ

    10月も終盤日が沈む時間が早くなり少しづつ紅葉が進んできた今日この頃‥‥。二人展で制作した版画のモチーフにススキを使ったのが自分でも面白くて‥‥。(↓左は枯れた紫陽花(版)、右がススキの穂を使った版画です↓)自然物を使って‥‥っていうのにハマってしまったみ

  • 雹(ひょう)! 昼間だけど外は暗く激しい雷雨 里芋の葉が穴だらけ

    今日の天気予報は午前中晴れ午後から雷雨午後から本当に雷雨なの?‥‥って思うほど、お昼までは絶好調な快晴で。どうせ雨が降るんだから‥‥と、今日は洗濯をお休みして‥‥。明日、大正ロマン館に持っていくアンケートお礼用のミックスハーブの準備をしておりました。アト

  • 二人展2日目 臨床美術プチ体験♡

    今年の『二人展』ではプチアート体験も行っています初日は『パステルアート』と『オイルパステル体験』をそれぞれ1名様づつご体験頂きました。だけど体験対応に夢中になって、写真撮り忘れた~(笑)。なので、下の写真は2日目(10月22日/日曜日)のもの。U様が『オイルパス

  • 二人展 初日でした

    二人展初日でした~わ~い わ~い\(^o^)/ど~なることかと 冷や汗だった搬入もどうにかなって(笑)ムライ作品↓↓由香さんの写真~↓↓会場&入口~↓↑芳名帳に添えてるボールペン去年の二人展に東京から来場下さった友人から頂いたもの♡オシャンティーな大正ロマン館

  • 二人展に向けて 搬入スタート&版画制作

    2日後に迫った二人展高校時代からの友人が、去年の私の版画を見た時に、「来年やるときは、うちんちにプレス機があるから使ってね♡」‥‥って言ってくれたんですよ。まじで?い~の~????( ;∀;)お言葉に甘えて、今週彼女宅に伺い本物のプレス機でスリスリしました~。

  • 写真家・髙見修さんの個展

    播磨の小京都 龍野‥‥で郷土の町並みや、着物姿の女性等を撮り続ける写真家の高見修さん昨年に引き続き、今年の秋も、地元の素敵な珈琲店で、個展を開催されており、今日はダーリンと一緒に見に行ってきました~。会場は自家焙煎珈琲「わのわ」さんの2階です。わのわさん営

  • 第5回・二人展「予感」 ご案内

    10月に入ってやっと、猛暑がおさまってきて朝夕涼しく過ごしやすくなりました。秋の気配を感じる季節の到来!!先日、JR播但線界隈でプチ撮り鉄してみました(笑)♡日中、まだまだ暑いけど、彼岸花が新しい季節を物語ってくれてます~。そして10月がやってきた~。今年もや

  • 西播磨ふるさと写真展 砥峰高原の1枚が入選♡

    西播磨ふるさと写真展今年もチャレンジしてみました私が応募した5点の中、1枚が入選し、9月2日(土)の表彰式に行ってきました♡授賞式当日の様子↓入選した写真は‥‥昨年二人展のおり、都内からお越し下さった友人とプチドライブで行った神崎郡神河町の砥峰高原の風景写真

  • ふわふわ羽づくり~ 制作三昧の日々(二人展に向けて)

    2023年秋開催の二人展テーマは「予感」‥‥ってことでボチボチ秋開催の「二人展」に向けて制作進めておりまする~。予感‥‥って目に見えないし良い予感もあれば悪い予感もある‥‥。私が「予感」で感じるイメージ、浮かんでくる言葉‥‥って何だろう??未来 希望 幸せ .

  • アトリエリーフレットを一新しました♡

    アトリエのリーフレット最新バージョンに改定しました♡2017年に最初のリーフレットを作成後様々な状況変化に対応せず放置し続けてた(^^;)状況変化に追いついてない故、全く使えない、使わないままの放置プレー。あかんやん(^^;)‥‥。臨床美術士になる!と燃えてた2009年頃

  • おうちで臨床美術「スイカの残暑見舞い」久しぶりに描いてみた♡

    myマインドが「臨床美術」にシフトチェンジして迎える2023年最初の夏。とにかく あっつい!! 7月中旬~下旬のある日。連日27℃~37℃という猛暑の中でふと「こ~ゆ~季節ならではのアレ」が脳裏に浮かぶ(笑)他の季節は絶対無理!なアートプログラム♡臨床美術のスイカ

  • 第5回由香さんと私の「二人展」案内葉書 完成~♡

    毎日あっつい!暦の上では秋だけど連日35℃超えの猛暑に身も心も へとへと~(^^;)(笑)そんな猛暑の中だけどちらほらトンボ達を見かけるようになって自然界の四季の循環ちゃんと進んでいるんだな~って、ちょっぴり感動したりして‥‥。そんな酷暑の季節に私も静かに秋の

  • 毎回気軽にアート体験で遊ぶ!「アートクラブ」誕生します♡

    いろんなジャンルのアートを気軽に「年間通して体験」できる!子ども~大人まで誰でもOKな「アートクラブ」2024年度からスタート!1年スパンのクラブだからその都度予約&清算の手間も不要で楽ちん♡デパ地下試食を楽しむ感覚でいろんなジャンルアートを体験する美術の時間

  • 臨床美術「色面とマチエール」 お楽しみ頂きました♡

    「臨床美術‥‥って何?」「オイルパステルってどんな感じ?」‥‥というM様にご提案した「色面とマチエール」はじめに導入で、たっぷり「オイルパステル体験」をお楽しみ頂きます指でのばしたり、こすったり。3原色(赤青黄)だけでもこんなに豊かな世界観!!オイルパステ

  • おうちで臨床美術 「植木鉢描く線のアナログ画」

    梅雨明け前なのに 暑すぎる7月のある日の午後myダーリン&長女(成人)&私の3人で「臨床美術」deアートタイム楽しんでみた~(笑)♡色鉛筆アートプログラム№4植木鉢に描く線のアナログ画かつて松戸で「臨床美術」をガンガンやっていた頃、子どもから成人、ご高齢の方まで

  • 美術館でガラス製のカラフルマドラー作ったよ♡仁摩サンドミュージアムにGO!

    先日、久しぶりに「島根県」まで足をのばしてドライブ仁摩サンドミュージアム‥‥行ってきました♡ガラス製の美しいピラミッドの美術館~。こんな美術館、他にある??(笑)しかも「砂」がテーマの美術館だよ??「世界最大」の砂時計がドーム中央空中で サラサラと「1年の

  • 通信制網干高校の地域公開講座でパステルアート体験開催したよ

    兵庫県立網干高校・通信制課程の2023年度「地域とふれあう公開講座」に今年もパステルアート講師としてお声かけ頂きました。去年開催時の様子はこちらです↓今年も素敵な生徒さん&地域の方々との出会いにワクワクしながら5月28日(日)、網干高校に向かいましたよ♡今年は

  • 学びに年齢関係ない(笑)4月から「フォトスクール初級コース」にトライ!

    去年、西播磨ふるさと写真コンクールに初チャレンジ、入選した私‥‥。講評時、竹内晴行先生(審査員・写真家)から「露出や絞り」次第で、もっと魅力的な写真になっていたと助言頂いて‥‥。でも、写真ど素人すぎて「露出」「絞り」の意味さえ分からず。冷や汗かいた~。こ

  • 4月のアート「臨床美術研究試作会」「曼荼羅ワーク®体験」報告なのだ♡

    屋久島記事以降、諸事情でバタバタしており、ブログアップを滞っておりました(^^;)。季節は早6月で、姫路は昨夕から本格的な雨。今もがっつり降っています。(大雨警報発令なう~)おかげで今日、畑やお庭のこと(草刈りや春ハーブの収穫など)を忘れて4月の近況報告をまとめ

  • 屋久島~種子島の旅4 強風の種子島と屋久島の思い出

    雨風強し!!前日の夜、天気予報を見て、もしかして欠航かも?レベルの暴風&波高予想。翌日、帰路予定の私達。(鹿児島行きフェリーは予約&決済済)何が何でも日帰りせねばヤバいじゃん!!‥‥に前日気づく私ら夫婦が 一番ヤバいかも~^^;帰路の船便欠航におびえつつ種子

  • 屋久島~種子島の旅3 白谷雲水峡と太鼓岩 眼下の絶景は桜の園

    屋久島3日目 今日はトレッキングDay白谷雲水峡へGO!!日本一雨が多い屋久島旅行前から心配だった雨島入りしてから幸い、晴天続きで、この日もどうにかお天気がもちそう~。(翌日の予報は雨なのでした)雨天にならないよう、ここ数日、寝る前にお祈りをした私‥‥。祈りが

  • 屋久島~種子島の旅2 屋久島 美しい野生の動物達

    世界遺産屋久島西部林道を行く「動物園」や「サファリパーク」にも動物達はいるけれど屋久島西部林道で出会う野生動物達との遭遇は胸キュンキュンな感動でした。すっぴんの美しさ!!麗しき野生動物達誰からも餌をもらわず大自然の中で逞しく生き抜いて‥‥。屋久島以外の場

  • 屋久島~種子島の旅1 屋久島 滝と温泉

    ず~っと憧れの地だった屋久島に行ってきました♡一緒に行ってくれた主人に感謝の7日間でした~。3月最終週の屋久島は桜と石楠花(しゃくなげ)も咲いていて‥‥。乙女ゴコロも堪能できる嬉しい時間となりました~♡屋久島に行ってみたい!‥‥って最初に思ったのは10年以上

  • 曼荼羅ワーク® 3の多角形講座 開催しました

    カナダ在住M様と3月19日に3の多角形Zoom講座開催しました2月の日本帰省時に、我が家のアトリエに立ち寄って彩色曼荼羅体験いただいたM様~♡ パソコンのZoom越しでの再会に「先月、そこに私居た~って思うと、なんだかすご~く不思議で嬉しい!」‥‥ってニコニコ笑顔~。

  • こにし美砂さん個展「ハルノトビラ」

    神戸在住アーティストこにし美砂さん個展ハルノトビラこにし美砂さんの個展開催は3年ぶり。2月28日、神戸市中央区の南京町ギャラリーにお邪魔しましたよ~。彼女のファンであるムライです。久々の個展開催、めっちゃ嬉しかった~♡↑2017年の彼女の個展に行った時書いた私の

  • 3月の臨床美術試作「ブラックダンボールアート」

    かるるとZoomで月1臨床美術試作♡試作後は、アトリエで身近な方々にご体験頂いております~♡記事をご覧になった方で「臨床美術、気になる~♡「制作体験、してみたい♡」‥‥って方は気軽にお問合せ下さいね。アトリエでのリクエスト開催も応相談です♡お問合せはこちらから

  • 2月の臨床美術試作は「アナログ・メタルキューブ」

    かるるとZoomで月1臨床美術♡毎回(毎月)試作後、すったもんだで自分に落とし込み後日、身近な人に体験頂いています♡「かるるとの試作研究」での あーだこーだ試行錯誤Timeが楽しすぎて毎月この日が 待ち遠しいムライなのです~♡記事をご覧になった方で「臨床美術、

  • 彩色曼荼羅体験レッスン開催しました

    眞理さんから彩色曼荼羅を教わりたい‥‥と、昨年、カナダ在住のM様からリクエスト頂いて‥‥。年明けに一時帰国するので、その時アトリエに行って描いてみたい‥‥との事。わざわざ、うちのアトリエにお立ち寄り頂けるなんて、光栄すぎる~♡「わ~い、嬉しい~♡ 来て来て

  • 町ぢゅう美術館2023、参加しました~

    写真家の高見修さんにお声かけ頂き「たつの市の真冬の芸術祭」町ぢゅう美術館で今年も髙見さんブースにて「臨床美術作品」展示しましたコロナ禍で開催見送りになったり、パフォーマンスをなくした小規模開催になったりここ数年紆余曲折だった「町ぢゅう美術館」。2020年、202

  • 基礎マスター講座を開催 描いて喋っての癒しTime

    モチベーション・シフトチェンジ後、初の基礎マスター講座開催でした昨年末にお申込みを頂いていたM様♡大勢のファシリテーターの中から ブログをご覧下さり、私を選んで下さって、本当に嬉しかったです。細々とだけどブログを続けてきて本当に良かった♡1月29日と2月5日の2

  • 出張パステルアート「茜色の友達」11月の続きが完成したよ♡

    昨年11月に未完のまま年越した「茜色の友達」(JUNさんのパステルアート)年越しましたが1月20日H様ご自宅にて続きを描いて ついに完成~♡ひゃっほ~♡ ささやかだけど、完成するって達成感、うれしい~。しあわせだ~♡ \ (*^▽^*) / わーい♡つぶらな瞳が可愛らしい~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アトリエなないろの種さんをフォローしませんか?

ハンドル名
アトリエなないろの種さん
ブログタイトル
姫路の造形美術アトリエ なないろの種
フォロー
姫路の造形美術アトリエ なないろの種

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用